Entries
半額のしめじが売っていたので、ついつい2パック衝動買い。バター醤油で炒めて、「きのこバター」にしようと思ったのですが、、、それだけでは「晩ご飯」としても面白みに欠けます。バターで炒めたしめじに、めんつゆを加えて「そばつゆ」に。湯がいた蕎麦を用意して出来上がり。「きのこバターのつけ蕎麦」が、今夜の晩ご飯。獣肉は入っていませんが、バターの「動物性油脂」のおかげで、満足のいくモノに。豚コマを加えた「肉つ...
- ▲
- 2013-05-31
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「すき家」さんに「牛丼ライト」と言うメニューがあります。豆腐に生野菜(ドレッシング付き)、そして牛丼の具が乗った、通常の牛丼よりもヘルシーなメニュー。ちょうど、豆腐が余っていたので、作ってみました。生野菜には、100円ショップで買ったゴマドレッシング。そして、我が家の冷凍庫に常備されている「豚丼の具」を乗せてできあがり。「おら・すき家『豚丼ライト』」です。立ち食い蕎麦屋や缶詰、カップ焼きそば等、ジャ...
- ▲
- 2013-05-30
- おら○○料理
- トラックバック : -
おぉっ! 戸棚の奥から「丸美屋 混ぜ込みわかめ」が出て来ました。これさえあれば、おかずいらず。混ぜ込みご飯に、味噌汁。これで「完璧なる夕食」です。完璧なのか?自分。確かに美味しい。そして、わかめご飯は大好物と言ってイイ。ただ、それだけで「おかず」も作らず、「完璧」と言い切ってしまう自分。とても「長く料理ブログを更新している者」とは思えません。「節約年間宣言」をしてから2週間。節約も良いのですが、何...
- ▲
- 2013-05-29
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
ざく切りキャベツ、ベーコン、卵を炒めて、カレー粉と塩こしょうで味付け。「キャベツのカレー炒め」が、本日の晩ご飯です。ザックリした料理で、あまりにも陳腐ですが、これもまた美味しい。酒のつまみにはピッタリかと思います。原価も安くて経済的。藤子不二雄A先生が、自分の青春時代をベースに描いた名作と呼べる漫画「まんが道」。昭和の貧しかった時代が舞台で、ちょくちょく「キャベツ炒め」が登場します。焼酎のサイダー...
- ▲
- 2013-05-28
- 普段の生活
- トラックバック : -
「余り食材が多過ぎるぞ、我が家」。冷凍庫に眠っていたミックスベジタブルとベーコンを炒め、オムレツに。千切りキャベツも添えて、余り物集合体のできあがり。今夜は、そんなオムレツに、「焼酎の麦茶割り」が晩ご飯です。おぉ、、、自分、上達したんじゃないの?、、、、「誤摩化し方」が。崩れてポロポロと溢れたミックスベジタブルが、見えなくなっています。切れずの残った「キャベツの塊」もまた、この状態では判断しにくい...
- ▲
- 2013-05-27
- おかず料理
- トラックバック : -
先日つくりました「冷やし黒たぬき」。ひじきに衣をつけて揚げたものですが、、、若干余ってしまいました。「節約年間宣言」をした我が家。こう言った「余り食材」は、しっかりと消費して、無駄を省きたいと考えます。簡単にご飯に混ぜてみました。ネギとごま、めんつゆで味付けが「めんつゆ至上主義者」です。「黒たぬき飯」です。「ひじきの煮物」を混ぜた混ぜご飯も美味しいですが、「黒たぬき飯」も美味しい。香ばしく揚がった...
- ▲
- 2013-05-26
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
「全国冷やしたぬき連盟(通称・全冷理連)」の定例会・九州大会において、鹿児島県から来た連盟会員「堺正俊」さんの演説がございました。「冷やしたぬきの弱点は、その栄養素にある。」と。確かに、揚げ玉は油と小麦粉。もっと、栄養価の高い「冷やしたぬき」は、できないでしょうか。そこで、鹿児島特産である、芽ひじきに衣をつけた揚げ玉、「黒たぬき」を提唱したいとの事です。、、、そんな定例会はありませんし、もちろん九...
- ▲
- 2013-05-25
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
我が家の常備菜「ひじきの煮物」。日持ちもするし、貧乏人には助かるメニューです。ご飯に美味しい。 酒にもピッタリ。「節約年間」となった今年。そんな「ひじきの煮物」もまた、「かさ増し」で量を増やしおきたいモノです。常備してある切り干し大根を戻して「かさ増し」。そうそう、白滝もあるので「かさ増し」。ほんの少し余っていた小松菜も刻んで加えて、更に「かさ増し」。「かさ増し過ぎる、ひじきの煮物」が、今日の晩ご...
- ▲
- 2013-05-24
- おかず料理
- トラックバック : -
豚コマ肉が余ると、玉ねぎと一緒に甘辛く煮込んで冷凍してしまうオジサン。それは僕です。言ってみれば、「自家製豚丼の素」でしょうか。「困った時のため」に、特売の豚コマを見つけた時は、上記の行程。金欠で「節約年間」となっている我が家。ここでも、大量の玉ねぎと白滝で「かさ増し」。通常よりも少ない量で「豚丼」にしてみたのですが、、、なんともインパクトに欠けます。いくら「節約年間」と言えども、なんだか切ない。...
- ▲
- 2013-05-23
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
刻んだ豚コマとニラを炒めて、中華風な餡に。卵炒飯にかけて「ニラコマあんかけ炒飯」のできあがり。間違いのない美味しさです。ニラの香りも良く、豚コマのボリュームもあって、僕好み。炒飯は、それだけで「おかずがいらない」メニューなだけに、ちょっとは節約できるでしょうか。豚コマとニラ、安い食材を使っていますし、間違いのない相性。後はスープなんか付いたら、それだけで十分。美味しい。あんかけにした事で、より豪華...
- ▲
- 2013-05-22
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
昼に勤める会社の「残念な社長」ですが、久しぶりに「飲みの誘い」を受けました。「自称・食通」「世界のあらゆる料理を食べた」「わがままな舌の持ち主」と自分で豪語する「残念な社長」です。仕事終わり、会社近所にある某チェーン系居酒屋へ。しこたま注文され、しこたま食べて、しこたま飲んだ後。「残念な社長」の「女の口説き方」と言うくだらないレクチャーを聞かされていたら、久しぶりに、かましてくれました。さすが「残...
- ▲
- 2013-05-21
- 残念な社長
- トラックバック : -
ブロ友さんのブログを見ていると、けっこうな確率で「ナポリタン」にブチ当たった僕。これは「ナポリタンを作りなさい」と、ナポリタンの神様が啓示しているのかもしれません。とは言え、我が家には未だ「賞味期限切れの厚揚げ」が残っています。早く食べなくてはと思いつつ、では、どうしたら良いでしょう?できました「厚揚げ・ナポリタン」。厚揚げとトマトソースの相性は良く、これもまた定番の品と言えるでしょうか。「厚揚げ...
- ▲
- 2013-05-20
- おかず料理
- トラックバック : -
安かった小松菜(98円)を、悪くなる前に湯がいておこう。そう思って野菜室を開け、小松菜を取り出した所、「下」に厚揚げが隠れていました。もちろん、賞味期限は先週切れています。おいっ!何故、小松菜の下に!しかも野菜室の中に!「一体、誰の仕業だ、、、自分。」と、一人暮らしのバカ芝居を打ちつつ、どうしようか悩む夜。これは小松菜と一緒に炒めようか?豚コマ少量をカリカリに炒め、厚揚げはコンガリ焼き色をつけて。全...
- ▲
- 2013-05-19
- おかず料理
- トラックバック : -
お世話になっております「日本主夫連合」の会長「メタボ夫婦」さんより、素敵な救援物資を頂きました。本当にありがとうございます。先日、「年金の支払いで、今年は四苦八苦しそう」と嘆いていたら、こんなにも優しい救援物資を。会長にはお世話になりっぱなし、頭の下がる思いです。いつも本当にありがとうございます。「いいちこ」や「神の河」に、おつまみ。そして、「円山動物園」の、あの「白くまラーメン」まで。実は元道民...
- ▲
- 2013-05-19
- 普段の生活
- トラックバック : -
飲み仲間・K君からいただきました「白石温麺」を、アレンジしてみよう。そんな「温麺考察」。先日作った「怪味鶏」のたれに感動した僕。「白石温麺」にかけて、「担担麺風」にしても、間違いなく美味しいはずです。そんな訳で、冷凍庫に眠っていた「炒め豚挽肉」と、家にある調味料でたれ作り。買ってきたニラ(88円)数本を刻んで、茹でた「白石温麺」にかけてできあがり。いただきモノだらけで、50円もかからなかったのが、本当...
- ▲
- 2013-05-18
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
宮城へ出張に行っていた飲み仲間・K君から、「お土産」をいただきました。宮城県白石市の名物「温麺(うーめん)」です。貧乏人の僕に、色々と気を使ってくれるK君。本当にありがとう。「温麺って知ってます?」なんて聞かれ、確かに聞いた事はあったのですが、詳しく知らなかったオジサン(僕)。どうやら、油を使わない「素麺の一種」なのだそうです。一番の特徴は、素麺の半分くらいの短さと言う事でしょうか。「煮麺(にゅうめ...
- ▲
- 2013-05-17
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
日本年金機構から、「お知らせ」が郵送されてきたので、開けてみると「国民年金保険料の納付可能期間延長のお知らせ」とありました。要は、時効で納める事ができなかった国民年金保険料について、平成27年までの3年に限り、後納可能ですから、是非払いなさい!と。まさか、時効になっていたモノがあったとは、思いもしなかった僕。おかしいなぁ、、、ちゃんと払っていたと思ったのですが。今もお金はありませんが、あの当時は輪を...
- ▲
- 2013-05-16
- 普段の生活
- トラックバック : -
録画しておいた「めしばな刑事タチバナ(テレビ東京系 毎週水曜PM11:58〜24:45)」を、ダラダラと見ていた昨日。これは、危険です。紹介されていた「名古屋メシ」が、無性に食べたくなってしまいます。「第5ばな・名古屋メシ包囲網」を、見ていた僕。自宅でも出来る「名古屋メシ」は、ないでしょうか?「台湾ラーメン」を、作りました。僕が唯一、「自宅で出来る名古屋メシ」と考えるモノが、「台湾ラーメン」です。「あんかけスパ...
- ▲
- 2013-05-15
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
マイバイブル「クッキングパパ」のレシピを、僕アレンジで作ってみよう。そんな「CP(Cooking Papa)考察」。今回は64巻。中華屋「やえ」の、かわいい若女将が、義母さんに気に入ってもらえるような料理を試行錯誤する話があります。そこで登場するのが、「棒々鶏冷麺」と「怪味鶏冷麺」です。「棒々鶏」よりは「怪味鶏」の方が、なんだか僕らしい。「怪しい味」とは、心くすぐります。そんな訳で再現。きゅうりを買い忘れたので、...
- ▲
- 2013-05-14
- CP考察
- トラックバック : -
長年愛されてきた駄菓子「ポテトスナック」が、6月末で販売を終了するらしい。原価高騰によるものらしく、メーカーはお菓子業から撤退との事。なんとも淋しい。そんな訳で、「なくなるとわかると買ってしまう日本人の性」で、近所のスーパーで3個購入。しめて90円。それが今日の晩ご飯です。ステーキ味ながら、良い意味でステーキ感が一切出ない、この「駄菓子ちっく」な味わい。やっぱり美味しい。濃い味は、酒のツマミにピッタリ...
- ▲
- 2013-05-13
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんよりいただいた、「すき家 牛丼の具」で料理考察。今回のレシピコンテストでポイントになるのが、「秘伝のたれ」なんだそうです。「秘伝のたれ」の味を損なわず、他の調味料が必要ないと言うくらいがイイのでしょう。そんな「甘辛醤油味」である「秘伝のたれ」を活かすには、どうしたら良いのでしょう?湯がいた春菊と、タップリのすりごまを混ぜて「ゴマ和え」の出来上がり。酒のツマ...
- ▲
- 2013-05-12
- おかず料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんより頂いた「つけスパゲティ」で料理考察。つけスパゲティ、、、、「とろろ」はどうだろうか?先日、自宅近所の蕎麦屋で「とろろせいろ」を食べたのですが、これはスパゲティのソースにも良いのではないでしょうか。そんな訳で作ってみました「つけとろろスパ」。卵のまろやかさに、とろろのどっしり感。「めんつゆ至上主義者」にはテッパンのつゆ。うーん、、、美味しい。いただいたス...
- ▲
- 2013-05-12
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんよりいただいた、「すき家 牛丼の具」で料理考察。和風な「牛丼」ですから、なんとか「洋風」に変換してみたいと思うのは、僕だけではないはずです。参考レシピとして紹介されている「ハヤシライス」然り。もっと洋風な味わいに変化させてみよう。めんつゆと牛乳の相性は良い訳ですから、この「秘伝のたれ」もまたミルク系との相性が良いでしょう。そんな事を思い、「ドリア」にしてみ...
- ▲
- 2013-05-11
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんより、「すき家 牛丼の具」をいただきました。いつも本当にありがとうございます。「つけスパゲティ☆レシピコンテスト」に続き、再び考察と言う、この「バカスケジュール」。言ってしまえば、僕は「牛肉が苦手」なのです。そんなマイナス要素が多いのに、手を出してしまう愚行。それは「名誉と副賞のため」と言って、過言ではありません。しかも、「牛丼の具をアレンジして、別の料理に...
- ▲
- 2013-05-10
- 普段の生活
- トラックバック : -
「豚挽肉」が冷蔵庫の中に眠っています。そろそろ食べないと、とんでもない色と臭いをかましそうなので、甜麺醤とオイスターソースで炒め、冷凍しておきました。さて、、、どうしようか?冷蔵庫に常備してあった特売のキャベツと一緒に炒め煮。「麻婆キャベツ」が今夜の晩ご飯です。すでに、「プチメジャー感」を出している「麻婆キャベツ」と言う料理。調べてみると、「麻婆と言ったら」の「丸美屋」さんからも「麻婆キャベツの素...
- ▲
- 2013-05-09
- おかず料理
- トラックバック : -
買ってあった「歌舞伎揚げ」。お好みソースにマヨネーズ、青海苔を付けて「お好み焼き味」に。それが「今日の晩ご飯(酒のつまみ)」です。美味しい。ソースにマヨネーズがあれば、それだけで「お好み焼き味」と言える。さらに青海苔ですもの。刻んだ紅ショウガや鰹節もあれば良いのでしょうが、「いかに簡単にするか?」を考えれば、この三つに絞られるでしょう。歌舞伎揚げには「一味マヨ」も好きなのですが、こんな「お好み味」...
- ▲
- 2013-05-08
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
仕事から帰った夜。自宅の郵便ポストを開けると、きれいな包み紙が入っていました。お世話になっております「midori」さんから、ミックススパイスをいただきました。本当にありがとうございます。料理上手な「midori」さん、なんでも、たくさんのスパイスがあるとの事。そんな訳で、図々しくも分けていただきました。 嬉しい。タンドリーチキン用のミックススパイスや、ピクルスのミックススパイス。おぉ、、、世の中には、たくさ...
- ▲
- 2013-05-07
- 普段の生活
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんより頂いた「つけスパゲティ」で料理考察。以前、「豚キムチクリームスパ」を作りました。これは、「つけスパゲティ」にも応用が利きそうです。作ってみよう。ただ、そのまま「豚キムチクリーム」と言うのも、イマイチ新鮮味が足りませんので、ここは、一緒にいただいた「つけスパゲティソース」も加えて。「豚キムチのトマトクリーム」が、今日の晩御飯。牛乳とめんつゆで、キムチとト...
- ▲
- 2013-05-07
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
実家から送られてきた荷物の中に「海老の塩辛」も入っていました。これも何か「料理考察」してみよう。そう考えて、思い出したのが「美味しんぼ(72)」です。「カツオの塩辛」にネギ、卵だけのシンプルな炒飯が、フカヒレや蚫を使った豪華絢爛炒飯より美味しいと言うお話。そう、塩辛の旨味を加えた炒飯は美味しいのです。これは「海老の塩辛」でも、同じ事が言えるのではないでしょうか。ご飯に卵を纏わせつつ炒め、刻んだ万能ネギ...
- ▲
- 2013-05-06
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
そうそう。実家から「畑で採れたキトピロ(行者ニンニク)」をいただいたのでした。そろそろ傷んできたので、これは急いで食べよう。そう思って、豚バラ肉と炒めて中華風な味付けにしようと思ったのですが、、、やっぱり量が足りない。キトピロ数本と豚バラ肉では、「おかず」としての量が少ないのではないでしょうか。玉ねぎ、人参、しめじも加えてみました。「キトピロの肉野菜炒め」と言った感じ。「醤油2:オイスターソース2:...
- ▲
- 2013-05-05
- おかず料理
- トラックバック : -
録画しておいた「めしばな刑事タチバナ(テレビ東京系 毎週水曜PM11:58〜24:45)」をダラダラと見ていた深夜。これは危険です。深夜、無性にメシが食べたくなってしまいます。そんな訳で、「第2ばな・袋入りラーメン大捜査線」を見ている途中に、ついつい「うまかっちゃん」を作ってしまった25時。万能ネギと紅ショウガをトッピング。危うく「明太子ご飯」まで用意する所でした。危ない危ない。昔ながらのウェーブのかかった白っぽ...
- ▲
- 2013-05-04
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんより頂いた「つけスパゲティセット」で、料理考察。「つけスパゲティ」ですから、「つけて食べる」が基本となります。さて、「つけて食べる」で連想するモノは何か?思いついたのが「すき焼き」です。溶き卵に浸けて食べる「すき焼き」。文明開化と共に広まった「つけ卵」は、日本人としては「定番」でしょう。そんな訳で「すき焼き風スパゲティ」。「ラクラク♪ごはん」がテーマですの...
- ▲
- 2013-05-03
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんより頂いた「つけスパゲティ」で料理考察。「全日本冷やしタヌキ連盟(全冷狸連)」である事を、すっかり忘れていた僕。これはいけない。つけスパゲティを作る時も、「タヌキ魂」は忘れてはいけません。卵にめんつゆ、そして揚げ玉と長ネギで「冷やしたぬき風」。スパゲティは冷水で冷やし、千切り胡瓜を和えてみました。そう言えば、過去に「たぬきスパ」を作ったはず。なんだか「スタ...
- ▲
- 2013-05-02
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -