Entries
「おらアイドル」と言っても、「僕がアイドル」と言う訳ではございません。毎度おなじみ「お店のメニューを、僕アレンジで作ってみよう」の「おら○○シリーズ」。今回は、ブロ友「もーりー」さんに情報提供いただいた、標津町にあるファミリーレストラン「いし橋」さんの「アイドル」と言うメニュー。ファミリーレストラン「いし橋」さんのメニューは、面白いものが多く「アイドル」の他、「マドンナ」「社長弁当」等もあります。そ...
- ▲
- 2013-06-30
- おら○○料理
- トラックバック : -
「洗濯をしに、コインランドリーへ行こう。」そう思って、1週間分の洗濯物を鞄に詰め込み、自転車置き場へ自転車を取りに行った時の事です。パンクしていました。おぉ、、、不意に起きる「自転車のパンク」と言うものは、本当にテンションが下がります。とりあえず、徒歩でコインランドリーへ向かった僕。やはり、自転車の買い替えが必要でしょうか。2年前、「タイヤが劣化して、いつパンクを起こしても、おかしくない状態」と、自...
- ▲
- 2013-06-29
- 普段の生活
- トラックバック : -
「深川飯」と言うものがあります。あさりと長ネギを煮た汁を、ご飯にかけた、深川名物です。「なんも。釧路じゃ、これだ。」釧路の漁師・佐竹豊さんが、笑って出したのが、この「ほたてとネギのぶっかけ飯」でした。釧路市桂恋の漁師が、よく食べるのだとか。「桂恋めし(かつらこいめし)」、短くして「恋めし」と呼ぶんだそうです。若い漁師に恋をした地元の女性が、漁の前に作ってあげたから「恋めし」と呼ぶとか、その「言われ...
- ▲
- 2013-06-28
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
6月27日は「ちらし寿司の日」なんだそうです。この「由来」が、また意味深い。天災により、備前藩主・池田光政公が、「一汁一菜」の倹約令を出したそうです。災害復旧のために、食事まで制約された人々が、副材をご飯に混ぜ込んで、「小さな幸福を噛み締めながら、苦境を乗り越えた」と、某サイトには紹介されています。「小さな幸福を噛み締めながら、苦境を乗り越えた」この素晴らしき言葉の力。「節約年間宣言」をした、今年の...
- ▲
- 2013-06-27
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
まずい。実家からいただいたアスパラガスが、未だに残っています。そろそろ食べなくては、いくらなんでも「まずい」でしょう。ここはひとつ、先日残った海老も加えて、消費しよう。海老とアスパラガスと言えば、「テッパンの組み合わせ」です。中華風な炒め物も、イタリアンなパスタにも、この組み合わせは登場します。きっと、何を作っても、この組み合わせには、「目新しさ」を感じないでしょう。そんな事を思いつつ、作ってみま...
- ▲
- 2013-06-26
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
トンカツではなく、エビフライを卵でとじた「鎌倉丼」と言うものがあります。調べてみると、どうやらエビフライではなく、「海老天の卵とじ」「小さな海老の卵とじ」と言う店もあるのだそうです。「鎌倉丼」の「定義範囲」は広い。ならば、「海老の卵とじ」に、炒めパン粉をまぶした「テキーナ」でも、それは「鎌倉丼」と言い切って良いのではないでしょうか。そんな事を思い、作ってみました「鎌倉丼・テキーナ」。実は、安いボイ...
- ▲
- 2013-06-25
- 普段の生活
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんからいただいた「香りソルト ガーリック&オニオン」を使って料理考察。「万能過ぎる」と、料理考察に困っている「香りソルト ガーリック&オニオン」。それ程に、「簡単に味が決まる」のです。ただし、忙しい時には大変便利でもあります。仕事帰り、割引きされた特売の「あさり」を購入してきました。「あさり」と言えば、あの簡単メニューです。「あさりの酒蒸し」を作りました。熱した鍋に酒とあさりを入れ...
- ▲
- 2013-06-24
- おかず料理
- トラックバック : -
新宿の老舗「どん底」と言う酒場に、「林さんのライス」と言うものがあるんだそうです。調べてみると、キャベツと牛肉を炒め、ウスターソースで味付けしたものを、ご飯にかけた料理。紅生姜も乗っており、「焼きそばのそばを、ご飯に変えたもの」そんな感じを醸し出します。酒飲みで焼きそば好き。 そんな僕が、気にならない訳がありません。作ってみました「おら・林さんのライス」。もちろん、「おらアレンジ」も忘れずに。本家...
- ▲
- 2013-06-23
- おら○○料理
- トラックバック : -
飲み仲間のH志さんから、野菜をいただきました。いつも本当にありがとうございます。「自分もほしかったので、実家に行って貰って来た。」と話すH志さん。いつも、たくさんの野菜を、僕にも分けてくれる、素敵な兄さんであり、「クッキングパパ仲間」でもあります。土のついた、ジャガイモ、長ネギ、にんにくをいただきました。給料日前に、大変ありがたい。そして、こんなにもたくさん。本当にありがとうございます。最近、経済的...
- ▲
- 2013-06-22
- 普段の生活
- トラックバック : -
いつも、ご来訪いただきます皆様に、改めまして、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。多忙により、更新や来訪が滞っております事、深くお詫び致します。本当に申し訳ございません。ちょこちょこと更新していきたいと思いますが、何卒ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。本当にすみません。...
- ▲
- 2013-06-22
- 普段の生活
- トラックバック : -
ついつい、買ってしまいました「クッキングパパ(124巻)」。たまたま近所のスーパーへ、もやしを買いに行ったら、雑誌コーナーに最新刊がありました。主人公の荒岩さんが、新幹線の車内で、憧れていた料理の先生に出会う話があります。このお話が、僕には「どっぷりツボ」にはまり、連載時の週刊誌でも、何度も読んで泣いた話です。ネタバレになりますが、それは荒岩さんが中学生の頃。先生の出版記念サイン会にて、本も買わずに...
- ▲
- 2013-06-21
- 普段の生活
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんからいただいた「GABAN 花椒」を使って料理考察。「GABAN 花椒」と言えば、まず先に思い出すのが「麻婆シリーズ」です。過去、サツマイモ、きゅうり、卵、キャベツ、、、色々な「麻婆○○」をつくってきまいしたが、、、「頭打ち」でしょうか。なんのなんの。色々な野菜を考察しましたが、「肉」でイイではないか。通常使う「豚挽肉」ではなく、生姜焼きのように豚コマ肉を使った「麻婆お肉」。作ってみました。...
- ▲
- 2013-06-20
- おかず料理
- トラックバック : -
給料日前となった我が家、恒例の「豚汁」。そして残っている「ひじきの煮物」を混ぜた「ひじきご飯」が、今日の晩ご飯です。おかずを作る手間すら面倒になったので、余っていた「つぼ漬け」を乗せて、これで出来上がり。余り野菜で作った豚汁が具沢山だし、ひじきご飯でご飯に味もついたら、これで十分満足。すでに「夏のボーナス」が出ました。「残念な社長」の経営する「残念な会社」ですから、もちろん微妙な額です。税金、年金...
- ▲
- 2013-06-19
- 普段の生活
- トラックバック : -
無性に「カレー南蛮」が食べたくなったので、レトルトカレーをめんつゆと牛乳で伸ばして撹拌。長ネギと鶏胸肉を入れて「カレー南蛮」を作りました。麺は「中華麺」です。「蕎麦」を食べたかったのですが、中華麺しかない我が家。これもまた「カレー南蛮そば」と言えば、「カレー南蛮そば」でしょうか。和風出汁にスパイシーなカレーの味わいは美味しい。菊水の「氷温熟成」された「卵ちぢれ麺」は、カレーがよく絡むみます。子ども...
- ▲
- 2013-06-18
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
レシピブログさんからいただいた「香りソルト ガーリック&オニオン」を使って料理考察。芝麻醤が若干余っていたので、これも消費しよう。焦がした豆板醤、炒め野菜にスープを加えた、「普段の味噌ラーメン」に小さじ1程度溶かして「ゴマ味噌ラーメン」のできあがり。今回は豚挽肉ではなく、刻んだ豚コマ肉を使いました。ほのかに香るゴマの香りが美味しい。何よりも、炒め野菜です。これが、「ハウス香りソルト ガーリック&オニ...
- ▲
- 2013-06-17
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんからいただいた「香りソルト ガーリック&オニオン」を使って料理考察。これは「マズい」。美味しくない訳ではありません。この「香りソルト」、、、「万能過ぎる」のです。鶏胸肉とアスパラを炒めたら、「香りソルト ガーリック&オニオン」で味付け。これで出来上がり。これだけで、十分素晴らしい味になると言う、この「万能っぷり」。ハウス食品さん、(良い意味で)とんでもないモノを作ってくれたな。と...
- ▲
- 2013-06-16
- おかず料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんより、「GABANスパイスセット」をいただきました。いつも本当にありがとうございます。応募した事をすっかり忘れていました。そんな時のサプライズ感は、普段よりも大きい。モニタープレゼントですので、これもまた「レシピ考察」をしなくてはいけません。今回は「ビールに合う!スパイシーおつまみ」の投稿募集と言う事らしく、なるほど、、、、だから、過去の自分の「麦とホップ」を...
- ▲
- 2013-06-15
- 普段の生活
- トラックバック : -
小松菜が安いので、ちょくちょく買うのですが、何か普段とは違う食べ方はないだろうか?そんな事を悩み、思い出したのが有楽町の名店「ジャポネ」です。サラリーマンに大人気で、様々な媒体で紹介されている「ジャポネ」。大盛りの具合が凄い「横綱」「理事長」なんてメニューもあり、大食いファンにも名高い。そんな「ジャポネ」の昔ながらの炒めスパゲティ。どのメニューにも「小松菜」が入っているそうです。ちょうど「マルちゃ...
- ▲
- 2013-06-14
- おら○○料理
- トラックバック : -
おぉっ!近所のスーパーへ行ったら、豚コマ肉が安く売っていました。しかも割引きシールまで。賞味期限が近いのだけネックですが、200g購入。さてさて、久しぶりに「生姜焼き」でも作ろう。我が家で「生姜焼き」と言えば、安い豚コマ肉に玉ねぎたっぷりの生姜焼き。おろし生姜、めんつゆ、砂糖で味付け。少量の片栗粉でトロミをつけた、いつもの生姜焼きですが、なんとも面白くない。荒挽きコショウをふって、少しピリ辛な味わい...
- ▲
- 2013-06-13
- おかず料理
- トラックバック : -
実家より「北海道産アスパラガス」と「豚丼の素」をいただきました。今が旬のアスパラガス。さすが道産、その堂々とした太さが素晴らしい。せっかくなので、御礼の電話を実家にした所、「あんたなら、ちゃんと料理して食べるっしょ」と言われました。さすが母。わかっていらっしゃる。いつもいつも、北海道の味を本当にありがとうございます。今年「節約年間宣言」した僕としては、大変ありがたいです。「なんもさ。たまには『ふる...
- ▲
- 2013-06-12
- 普段の生活
- トラックバック : -
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章16品目。今更ですが、「ニラ醤油」と言うものを知りました。「ニラの醤油漬け」的な構成ですが、某ラーメン屋さんの「激辛壷ニラ」のようなものでしょうか。「ネタの枯渇」が顕著に現れている昨今。ここは「原点回帰」として、ジンたれ料理を考察して、回復を図りたい。そう思っているオジサンがいます。僕です。「ベルジンタリスト(ベル食...
- ▲
- 2013-06-11
- ジンたれ
- トラックバック : -
「餃子の皮を使わず、餃子らしいモノができないか?」と、思い出したように奮闘する夜。大失敗を繰り返す「皮なし餃子」ですが、今回もまた大失敗してしまいました。デロデロになった「皮らしきもの」が、餃子のタネにまとわりついたような。こんなモノを登場させたら、きっと「可哀想な人」と思われるでしょう。アレンジして「誤摩化したい」。大根や人参を茹でたスープに、失敗作をぶちまけて、味噌で味付け。「餃子らしき味噌汁...
- ▲
- 2013-06-10
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
「大東京ビンボー生活マニュアル」と言う漫画があります。東京に暮らす主人公・コースケの、貧乏ながら心が穏やかになる、素敵な漫画です。貧乏だった上京当時に購入し,「指南書」として何度も読み返しました。今でも、この「大東京ビンボー生活マニュアル」の教えが、僕に染み付いていたりします。「牛丼の具でビールを飲み、残ったご飯に紅ショウガと熱々のお茶をかけて、『しょーが茶漬け』のできあがり。」そんな食べ方を紹介...
- ▲
- 2013-06-09
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
掃除に洗濯。土曜日の昼前は、料理以外の家事全般で汗を流します。汚れた洗濯物を綺麗に、埃だらけの部屋もガンガン掃除機をかけ、「LION シュシュット!」で、猫の臭いも消臭&除菌。サッパリしました。こうなると、冷蔵庫の中のモノもサッパリさせたいもの。若干余っている煮物や炒め物、お肉の切れ端等を全部混ぜ、卵焼きに。基本的には「醤油と砂糖」の味付けが多いので、特に違和感なく、全部が全部まとまってくれる、そんな...
- ▲
- 2013-06-08
- 普段の生活
- トラックバック : -
我が家には「謎の食材」も多く、悩みの種となる事もしばしば。そんな食材の一つに、「きなこ」があります。「あべかわ餅」でも食べたかったのでしょうか。長い間、何故か封も開けずに、引き出しの奥に眠っています。これは使うべきでしょう。とは言え、「きなこを使った料理」と言うモノに精通している訳ではありません。ここは一つ、「小麦粉代わり」に使ってみよう。そんな訳でできました「きなこの一銭洋食」。小麦粉生地の代わ...
- ▲
- 2013-06-07
- おかず料理
- トラックバック : -
作っておいた「ひじきの煮物」と、豚挽肉をめんつゆで煮込み、卵でとじてご飯に乗せたら出来上がり。「ひじきの他人丼」が、今日の晩ご飯です。卵焼きに加える事が多い「ひじきの煮物」ですが、今回は「他人丼」に。ひじきの煮物のおかげでボリュームもたっぷり。混ぜご飯とも違う「卵とじどんぶり」もまた美味しい。最近、たまに「牛丼屋」に行くようになりました。牛丼だけでなく、バラエティになったメニューは、個人的に嬉しく...
- ▲
- 2013-06-06
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
「日本主夫連合」の会長「メタボ夫婦」さんからいただいた「STRIKE EAGLE」。実は大好物です。この絶妙な甘辛さ。いつ食べても美味しい。「メタボ夫婦」さん、本当にありがとうございます。ちょびちょび摘みながら、焼酎の「KIRIN NUDA」割りをゴクリ。素晴らしい組み合わせです。なんと素敵な組み合わせでしょう。そんな大好きな「STRIKE EAGLE」ですが、初めて「名前」を知りました。単に「ハニーローストピーナッツ」とだけ思っ...
- ▲
- 2013-06-05
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
飲み仲間・K君からいただいた温麺(うーめん)。湯がいて冷水でしめたら、揚げ玉を乗せて「冷したぬき」に。茹でたほうれん草が、たっぷりあるので、これも乗せて、今日の晩御飯です。揚げ玉を入れ過ぎてしまい、温麺が見えなくなっておりますが、間違いなく「温麺」です。やっぱり「温麺」、美味い。素麺とは違う食感と、食べやすい長さ。そして大好きな「冷したぬき」です。疲れた身体には、このくらいの手軽さとアッサリ具合が...
- ▲
- 2013-06-04
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「マルちゃん・ナポリタンスパゲッティ3人前」があるので、料理考察。「お茶の水」に、学生人気が高い名店「キッチン・カロリー」と言う店があります。ボリュームたっぷりで、男心をくすぐる店なのですが、この店の名物が「カロリー焼き」と言うもの。調べた所、鉄板の上に白スパゲティ、炒めた牛肉と玉ねぎが乗ったにんにく醤油味なのだそうです。僕は、食べた事がありませんが、作ってみようの「おら○○」シリーズ。たくさんのブ...
- ▲
- 2013-06-03
- おら○○料理
- トラックバック : -
お世話になっております「うちくるくる」さんから、素敵な情報をいただきました。それが、「マルちゃん・ナポリタンスパゲッティ3人前」です。あの、定番「焼きそば3人前」のような形状で、茹でる手間もなくナポリタンが楽しめると言うモノ。マルちゃん大好きオジちゃん、それは買うでしょう。そして食べるでしょう。やっぱりマルちゃんの麺は美味しい。昔ながらの洋食スパゲティ的な食感を醸し出す部分は、個人的には大好き。なん...
- ▲
- 2013-06-02
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
意外や意外。スーパーの精肉売場では、「牛肉のコーナー」は素通りする僕。牛肉がどうも苦手なのです。ところが、ふと見ると「豚肉より安い」と言う格安っぷり。100gで20円も違うとは、どういう事でしょう。「節約年間宣言」をした我が家において、「牛肉苦手」と言ってはいられません。1パック買ってしまいました。200gで200円しないと言う、この低価格。ただ、牛肉料理は作りませんので、調理方法が貧弱。ここは、「あれ」でいこ...
- ▲
- 2013-06-01
- おら○○料理
- トラックバック : -