Entries
封を切ってしまった「芽ひじき」を、どんどん消費していこう。そんな「ひじき消費考察」。そう言えば、マイバイブルと愛する料理漫画「クッキングパパ」に、「マヨネーズで和えたひじきのサラダ」が、紹介されていました。主人公・荒岩さんが、まだ「料理をする事」を隠していた時期。上司に、「ひじきのフルコース」を「荒岩さんの奥さんの手柄」にして振る舞うお話です。マヨネーズで和えたひじきが美味しいのならば、「コールス...
- ▲
- 2013-07-31
- おかず料理
- トラックバック : -
マイバイブルである料理漫画「クッキングパパ」のレシピを作ってみよう。そんな、「CP(Cooking Papa)考察」。今回は、72巻です。「新玉ねぎの掻き揚げ丼」を紹介するお話があるのですが、今回は「それ」ではありません。お話の中に、主人公・荒岩さんの先輩「頓田課長」が、「貧乏だった学生時代の思い出」を語ります。「スパスパ切ったタマネギを、フライパンで炒めて、塩こしょうとウスターソース。それを弁当箱に詰めた飯の上...
- ▲
- 2013-07-30
- CP考察
- トラックバック : -
日本橋・銀座に、「よもだそば」さんと言うある人気の立ち食い蕎麦屋があります。色々と面白いメニューを出すお店なんですが、その中に、「チーズそば」と言う変わったメニューがあります。かけそばに、揚げ玉と「とろけるチーズ」が乗ったモノなんですが、外国の方にも評判が良いそうです。さすがに、この暑い夏。温かい蕎麦を作って食べるのも、躊躇してしまう時期です。ここは是非、「冷やし」でいきたい。そうなると、「とろけ...
- ▲
- 2013-07-29
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
作り置きしておいた「卯の花」が、若干余っています。なんとか、「違う形」で、消費してみよう。炒めたカレー粉を卯の花に混ぜ、スライスハムで挟んだら、衣をつけて揚げます。「卯の花ハムカツ」が、本日の晩ご飯。おからにカレー粉を混ぜる事で、「卯の花の残り物感」が飛んでいってしまう、この万能っぷり。さすが、カレーの包容力は素晴らしい。しっとり且つ、ピリリとした、「カレー風味の卯の花」が、ハムにピッタリ。酒もグ...
- ▲
- 2013-07-28
- おかず料理
- トラックバック : -
「バル本」を、買いました。勝手に「バル本」と略していますが、それは、お世話になっている「マムチ」さんのレシピ本「旨っ!早っ!安っ!マムチの下町の台所(バル)」です。節約年間宣言をした、今年。「頂き物の図書カード」を使い、隣駅にある本屋へ自転車を走らせて、購入。ちなみに、僕の住む町には、本屋がありません。「あぁ、そうそう。こんなレシピがあった!」「こんなレシピあったっけ?忘れてた!」そんな風に楽しめ...
- ▲
- 2013-07-27
- 普段の生活
- トラックバック : -
節約年間宣言をした今年。ですが、せめて給料が入った時くらい、自分の好きな美味しいモノを食べたい。そう思うのは、悪い事ではないはずです。「残念な社長」の「介護」に疲れ、「残念な会社」から、わずかながらの給料が入ったのです。夏期休業前の多忙スケジュールに疲れたオジサンの身体を、せめて今日だけでも労りたい。ほんの少しの贅沢くらい、許される事でしょう。そんな訳で、僕が愛して止まない素敵な料理「ソース焼きそ...
- ▲
- 2013-07-26
- 普段の生活
- トラックバック : -
食品棚を物色していて、「GABANカレー粉セット」を見つけました。そうだそうだ。誕生日にいただいたのでした。各種スパイスが、適量小分けにされているセットで、混ぜて炒めたら「カレー粉」ができあがると言うもの。せっかくだから、炒めておこう。フライパンにスパイスを全部加え、弱火でじっくり炒めてできあがり。粗熱を取ったら、瓶に入れて1週間程熟成させて完成です。本当ならば、サラダ油で炒めた方が良いのですが、せっか...
- ▲
- 2013-07-25
- その他の料理
- トラックバック : -
「マンドラゴラ」と言う植物があります。毒性の強い植物ですが、中世ヨーロッパでは、魔法薬や呪術に使う材料で、それは「人の形」をしていて、辺りを徘徊すると言われていました。引き抜くと叫び声をあげ、叫び声を聞いた者は死ぬと言う伝説もある「マンドラゴラ」。なんとも似ています。赤ウインナーがなく、冷蔵庫の隅に、「普通のウインナーソーセージ」を見つけました。斜めに切って、縦に数本切れ目を入れて炒め、「たこウイ...
- ▲
- 2013-07-24
- その他の料理
- トラックバック : -
トマトソースに、冷凍した「炒め挽肉」を加えて、「ミートソース」にした、夏の暑い夜。さて、どうしようか? 作ってから悩むと言う「順番の違い」も、いい加減ウンザリしてきましたが、考察しよう。炒めたキャベツにミートソースを加えてしっかり絡め、塩こしょうで味を整えます。粉チーズとドライパセリを飾ったら、出来上がり。「崩壊したロールキャベツ」が、今日の晩ご飯です。「トマトソース・挽肉・キャベツ」の構成であれ...
- ▲
- 2013-07-23
- おかず料理
- トラックバック : -
「ミートボールスパ」を作り、ミートボールが「中華風味わい」でガッカリした先日。そんな「ミートボール入りトマトソース」が、実は一人前、余っています。再びガッカリしたくはありません。どうしたら、このガッカリを取り除けるのでしょう。いっその事、「トマトソース」も中華風味わいを加えて、がっつり「中華寄り」にしてみたら良いのではないでしょうか?そんな事を思い、熱した油に豆板醤と生姜を加えて香りを出し、「ミー...
- ▲
- 2013-07-22
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
お世話になっております「メタボ夫婦」さんが、ご夫婦で東京へ遊びに来るとの事で、2年ぶりの「飲み会」。立石の「某・居酒屋」へ行きました。せっかく東京へ来て、我が家近所まで足を運んでいただいたので、是非とも「下町的なもの」を飲んでほしい。そう思って選んだ店で、出した酒は、「キンミヤ焼酎」に「ホッピーの黒・白・赤」、そして「下町・焼酎ハイボール」。チンケ舌の持ち主である僕なので、実際に「味の違い」はわか...
- ▲
- 2013-07-21
- 普段の生活
- トラックバック : -
待て待て、自分。なぜ、「ひじき」のパックが2つあるのだ? しかも、どちらも「開封済み」ではないか。「節約年間宣言」と言いながら、これでは、ちっとも「節約」ではありません。当たり前ですが、1パック使い切ってから、次のパックを使いなさい。そうは分かっていても、「前のパック」を忘れて、開封してしまった僕。なんたる愚行でしょう。きっと、「ひじきを使い切った」と思って、新しいひじきを買って開封したのでしょう。...
- ▲
- 2013-07-20
- 普段の生活
- トラックバック : -
おぉ、、、冷凍庫から、「ミートボール」を発見しました。きっと、余った挽肉を丸めて茹で、「いつか困った時のために」と保存していたのでしょう。「過去の自分、ナイスジョブ!」と自画自賛した夜。さて、、、何を作ろうか?ミートボールと言えば、男にとって、誰もが外せないであろう「あの料理」があります。「ミートボールスパゲティ」です。宮崎駿監督の名作アニメ映画「ルパン三世~カリオストロの城~」に登場する、あの「...
- ▲
- 2013-07-20
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
グリーンレタスを1/2株も買えば、一人暮らしのオジサン(僕)には、大量のサラダになります。人参や玉ねぎ、貝割れ大根等、他の野菜を混ぜると、更に増大に。そんな事もあって、我が家では、ここ数日、グリーンレタスを食べる毎日です。さすがに、「マヨネーズだけの味付け」は、飽きてきました。「草食ってる感」が出てきたら、それは「限界」を感じている時です。毎日、マヨネーズをかけるだけでは、食べきれません。そう言えば...
- ▲
- 2013-07-19
- その他の料理
- トラックバック : -
「ラーメンサラダ」があるのならば、「焼きそばサラダ」があっても、イイのではないか?そんな事を考えていた、「昼の仕事の合間・現実逃避中」。「札幌焼きそば会・会員」である、焼きそば大好きオジサン(僕)は、そう思った訳です。ネットで調べてみると、出て来る出て来る、「焼きそばサラダ」。そういえば、、、僕も以前、作っていました。既出ネタも面白くないので、何か違うアレンジができないか? と、悩んだ結果が「これ...
- ▲
- 2013-07-18
- 焼きそば
- トラックバック : -
札幌に、「サルデーニャンライス」と言う料理が、登場したそうです。佐賀名物の「シシリアンライス」に影響を受けた、洋食屋のコック「高閑者 順(たかがわ すなお)」さんが、北海道のジンギスカンとサラダをご飯に乗せた「シシリアンライス風」のご飯を考案。札幌は「佐賀より北」に位置するので、「シチリア」よりも北にある島「サルデーニャ」を名前につけたとか。そんな嘘を、ジンたれ料理考察でも考えてしまう「ベルジンタリ...
- ▲
- 2013-07-17
- ジンたれ
- トラックバック : -
マイバイブルとして愛読する料理漫画「クッキングパパ」のレシピを試してみよう!そんな「クッキングパパ(CP)考察」。本日は、108巻です。「タコと言えば、タコヤキでしょう」先日、特売のタコを買ったのですが、何か良いレシピはないか?と悩んでいた時に、思い出しました。クッキングパパ(108)に、「キューブたこ焼き」と言うレシピが紹介されていました。「たこ焼き機」ではなく、「卵焼き機」で焼く、四角いたこ焼きです。...
- ▲
- 2013-07-16
- CP考察
- トラックバック : -
「タコ」が特売だったので、少量(足1本とちょっと)購入したのですが、さてさて、どうしようか?余っていたきゅうりや人参、茹でたペンネを混ぜて、マヨネーズで和えてできあがり。「タコ入りペンネサラダ」が、今日の酒のつまみです。イカと野菜をマヨネーズで和えた、「イカサラダ」が美味しいのですから、タコも間違いないでしょう。なんて食べてみたら、、、タコを細かく切り過ぎました。タコの存在感もなく、淡白なタコの味...
- ▲
- 2013-07-15
- おかず料理
- トラックバック : -
「全日本冷やしたぬき連盟(通称:全冷狸連)」の僕としては、夏の暑い日、それは「冷やしたぬき」を食べる時です。連盟員を名乗っているのならば、是非とも、ここは「揚げ玉」も自作して覚えておこう。水で溶いた天ぷら粉を、サラダ油で揚げたら、キッチンペーパーの上で油を切って出来上がり。今回は、焼いた油揚げも乗せて「むじな」にしてみましたが、これもまた「冷やしたぬき」と呼べるでしょう。「同じ穴の狢」です。うーん...
- ▲
- 2013-07-14
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんのレシピコンテスト企画にて、「サントリーブランデーV.O」をいただきました。いつも本当にありがとうございます。「春の自家製フルーツブランデー レシピコンテスト投票」に投票した所、いただいちゃいました。コンテストに投稿する事もなく、みなさんのレシピに投票しただけでいただけるとは、なんだか申し訳ないですが、大変嬉しい。実は、昨年12月もいただいております。なんだか申し訳ない。ブランデー...
- ▲
- 2013-07-13
- 普段の生活
- トラックバック : -
わ。 忘れていました。先日、「きんぴらごぼう」を作ったのですが、若干余っていた事を忘れていました。これは早く消費しておこう。そんな時も、我が家に大量にある「スパゲッティ」です。そういえば以前、マカロニにきんぴらゴボウ、マヨネーズを和えて、大失敗しました。 あの失敗、二度と味わいたくはありません。ようし、今回は、クリームソースでいこう。実は、牛乳もまた、余っています。余っていたベーコンを加え、牛乳と...
- ▲
- 2013-07-12
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章17品目。「しそジン」と言う、イソジンにも似たレシピを作ったのは、3年前のようです。大葉がいっぱいあったので、久しぶりに作ろうと思ったのですが、ちょいと一手間。細かく刻んで漬けたら、使い易くなるのではないか?そんな事を思って、大葉を千切り、刻みニンニク、ゴマ、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とラー油で漬けてみま...
- ▲
- 2013-07-11
- ジンたれ
- トラックバック : -
滋賀県に「サラダパン」と言う、ご当地グルメがあります。マヨネーズで和えたたくあんをコッペパンにはさんだ、「どこがサラダなのか?」わからない、このサラダパン。個人的には、「大好きネーミング」です。さてさて、「これ」が、サラダであるならば、「あれ」も、サラダと称して良いのではないか?そう思って作ってみました。「サラダスパゲティ」です。先日の「鶏と沢庵の和え物」的構成に、マヨネーズを加え、冷たいパスタで...
- ▲
- 2013-07-10
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「甲イカのゲソ」が、安く売っていたので、ついつい買ってしまいました。甲イカなんて、初めて買いましたが、、、どうしよう?冷蔵庫に眠る「マルちゃんスパゲッティ・ナポリタン」とバターで炒めて「ハウス・香りソルト ガーリック&オニオン」で味付け。刻んだ大葉を加えて出来上がり。なんの面白さもない、「イカと大葉のスパゲッティ」です。ネタとしても不安になるメニューですが、そんな気持ちが現れたのでしょうか。失敗で...
- ▲
- 2013-07-09
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
子どもの頃、「お好み焼き」と言って出されていたものは、「すりおろしたジャガ芋に、薬味を入れて焼いたモノ」でした。初めて「お好み焼き」を食べた時は、衝撃的だった、、、なんて、嘘を付いたら、兄に叱られそうです。毎度の嘘で、そんな思い出はありません。すみません。すりおろしたジャガ芋に、ネギ、紅ショウガ、揚げ玉、ゴマを混ぜて焼いたら出来上がり。ソースと青海苔をかけて、今夜の「酒のツマミ」です。うーん、どち...
- ▲
- 2013-07-08
- おかず料理
- トラックバック : -
以前行った居酒屋で、サッパリと美味しい「お通し」に出会いました。自分でも作る事が出来そうだったので、作ってみよう。そんな「鶏とたくあんの和え物」が、今日の酒のツマミです。作り方も簡単。裂いた鶏肉と、拍子切りしたたくあん、刻んだ大葉、ゴマをポン酢で和えただけ。夏の暑い日、ジッとしてても汗が出て来る季節には、サッパリとイイのではないでしょうか。すっかり暑くなりました。これはさすがに、「冷房器具」を準備...
- ▲
- 2013-07-07
- おかず料理
- トラックバック : -
先日の「つけスパゲティレシピコンテスト」にて、準グランプリをいただきまして、たくさんの方に感謝致します。本当にありがとうございます。賞品として、「日清フーズ賞品詰め合わせ」を送ります。なんて、メールが届いた先日。本日、ダンボール3箱がやって来ました。スパゲティがミニや太さの違うモノを含めて45袋。色々なソースが40袋。サラダ用スパゲティが15袋。合計100品です。段ボール箱を開けて、素直に出てしまいました「...
- ▲
- 2013-07-06
- 普段の生活
- トラックバック : -
近所のスーパーで、「唐揚げ」を買ってしまった僕。自分でもわかっていた事ですが、どうもスーパーの油っこいお惣菜は、くどい。刻んだ長ネギとごまをふりかけ、ポン酢とラー油をかけて「インチキ油淋鶏」のできあがり。これで、少しはサッパリするでしょう。焼酎の「KIRIN UNDA割り」を添えて、これで更にサッパリ。微炭酸とグレープフルーツの香りがイイ具合です。これで完璧な「くどさ回避」。胸焼けもなくなるはずです。が、そ...
- ▲
- 2013-07-06
- おかず料理
- トラックバック : -
実家から「お中元」が届きました。毎年、複雑な思いで、この瞬間を待つのですが、しっかり受け取りましたよ実家。「夕張メロン」をいただきました。子どもの頃、何かあれば「ご馳走」として「夕張メロン」を食べ、場合によっては大きな1/2玉が出てきたので、、、、嫌いになりました。なんでも「食べ過ぎ」は、良くありません。御礼の電話をした所、母は「少しだけど」と笑っていました。「少しだけど」?一人暮らしのオジサンに、...
- ▲
- 2013-07-05
- 普段の生活
- トラックバック : -
あ。冷凍庫の中から、「納豆」を見つけてしまいました。これも、しっかり消費したい。中途半端に余っていたゴマドレッシングに辛子、叩いた納豆を混ぜて「納豆ドレッシング」にしてみました。そう言えば、あの伝説の料理漫画「ミスター味っ子」でも、「納豆ドレッシング」が登場したはず。各納豆メーカーのサイトにも、ドレッシングのレシピはあるので、もはや「定番」となりましたでしょうか。粘度の高いゴマドレッシングを使った...
- ▲
- 2013-07-04
- その他の料理
- トラックバック : -
ちょいと忙しく、遅く帰った夜。こんな時は「簡単」且つ「あのネタ」で、お茶を濁したい。鶏肉とピーマンを炒め、中華風に味付け。ご飯にかけたら出来上がり。「鶏とピーマンのあんかけご飯」が、今日の晩御飯。中華風であんかけのご飯は、間違いがない。シャクシャクで香り強いピーマンが美味しい。5分で出来る簡単メニューに、最近おなじみ「ロゴ」で逃げるオジサン。お世話になっておりますsacchiさんのブログを見て、「あんか...
- ▲
- 2013-07-03
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
「マルちゃんスパゲッティ・ナポリタン」を使って料理考察。オジちゃんは「マルちゃん大好きちゃん」です。名古屋のナポリタンは、鉄皿で提供され、ナポリタンの下には、溶き卵を流すそうです。なるほど、焼いた卵の味わいが美味しそうですが、当然「鉄皿のない我が家」では作る事ができません。いやいや、待てよ。自分。「底に卵を流し込む事」ができないのであれば、「上からとじたら良い」のだ。そんな訳で、出来ました「スパゲ...
- ▲
- 2013-07-02
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -