fc2ブログ

Entries

三角信田煮

飲み仲間より、「出張のお土産」と、「三角油揚げ」をいただきました。いつも、本当にありがとう。実は、以前にも、この「三角揚げ」を頂いた事があり、炙って食べたのですが、肉厚で大きく、本当に美味しかった思い出があります。今回も炙った方が良いでしょうか?いやいやいや、ここはひとつ、「違った形」も食べてみたい所。そんな事を思い、人参やひじき、ゴボウにインゲンを混ぜた鶏挽肉を詰め込んでみました。めんつゆに砂糖...

青椒肉絲よりもピーマン炒め

昔住んでいたボロアパート、最寄り駅の側に、小さなラーメン屋がありました。カウンター5席程度とテーブル2つ。おばちゃん一人がきりもりしており、たまに小学生の息子が、にんにくの皮を剥く手伝いをしていた。そんな、小さなラーメン屋です。滋味な炒飯や、シンプルなラーメンが好きだったのですが、たまに食べた「青椒肉絲」が、なんとも印象深いものでした。筍の入っていない、ピーマンが恐ろしい程山盛り、お肉少しと言う「青...

小麦粉を使わない「ごぼうのシチュー」

炒めたゴボウと牛乳で、トロミが出るのではないだろうか?何気なく、「シチューが食べたい」と思い、冷蔵庫の食材を物色していたら、「ささがきゴボウ」がありました。鍋に使って余った食材ですが、これも早く消費したいところです。そんな時に思った「ゴボウの使い道」。ミキサーで撹拌すれば、ゴボウの食物繊維が「シチューにトロミ」を与えるかもしれません。小麦粉でトロミを付けないので、「小麦粉アレルギー」の方にも良いの...

いくら丼の新しい提案「いくらチーズ丼」

実家から頂いた「いくらの醤油漬け」が、大量にあります。さすがに一人暮らし、一瓶あると「大量」です。ご飯にドバドバかける方法もありますが、「適量がある」と考える僕には「大量」なのです。「違う形」を、提案できないでしょうか。パスタや彩りに使うのではなく、「いくら丼の新しい形」。そんな訳で、粉チーズと刻んだ大葉を散らしてみました。「いくらチーズ丼」が、本日の晩ご飯です。魚卵の類いとチーズは相性がイイ。な...

旨炒め考察「鶏塩鍋」

「ハウス・パラッと旨炒めペースト」をいただいたので、「旨炒め考察」。先日、「タンメン」のスープに使ってみましたが、鶏ガラの味わいも良く、美味しい結果でした。「スープもアリ」と、言う事です。ならば、「お鍋」にしても、美味しいのではないでしょうか。そんな訳で、野菜と鶏肉を煮込んだ「鶏塩鍋」が、本日の晩ご飯です。「ハウス・パラッと旨炒めペースト」のみで味付け。粗挽きこしょうを足してみました。美味しい。や...

ひじきのタラモサラダ

我が家に大量にある「乾燥ひじき」も、残り1パック程度となりました。とは言え、乾物は恐ろしい程に「膨らむ」と言うスキルを持っていますので、まだまだ消費考察。「ひじき入りタラモサラダ」に、してみました。過去に「ひじきのコールスロー」も作りましたが、個人的には、「タラモサラダ」が「ひじきサラダの正解」と思えます。タラコの生臭さがありますから、ひじきを加えても違和感がなく、これは美味しい。少し醤油を垂らし...

給料日前は質素な方がイイ

「給料日前は、質素な方がイイ。」例え、沢山の食材が余っていたとしても、常備菜や乾物があっても、給料日前は、質素に勤める。できるだけ品数を少なく、味噌汁とタラコを乗せたご飯を少し。「そうする事」で、翌日の給料日が、いつも以上に豪華になると思うのです。「下げてから上げる」その下げ具合が、低ければ低い程、給料日のテンションは上がります。「給料日前なのに、冷蔵庫には、まだ『こんなに食材』がある。」と言う部...

たこマヨポン酢

刺身用のタコが安かったので、ついつい買ってしまいました。薄く切って、大葉、山わさびの醤油漬け、ポン酢、マヨネーズ、青ネギをちらして出来上がり。「タコマヨポン酢」が、本日の「酒のつまみ」です。マヨネーズのコッテリ具合に、ポン酢のサッパリ、たんぱくな味わいのタコにピッタリ。普段は「わさび醤油」で食べますが、これもまたイイじゃない、自分。ついつい酒が進んでしまいます。山わさびもガッツリ乗せて、「道民の至...

大戸屋の「朝定食」を食べに

祝日の朝は、「お店の朝定食を食べる」のが、恒例の楽しみとなっている僕。先週は台風のおかげで行けなかったので、秋分の日、会社近所にある「大戸屋」へ行ってきました。こんな時、「地下鉄の定期券」が、会社で提供されているのは、ありがたい。「大戸屋」の朝定食。日替わりの焼き魚(本日はサバの塩焼き)、大根おろし、冷や奴に卵、納豆、海苔、漬け物、ご飯に味噌汁。これに「ドリンクバー」まで付いて500円と言う、嬉しい...

旨炒め考察「豆腐の肉巻きステーキ」

「ハウス・パラッと旨炒めペースト」をいただいたので、「旨炒め考察」。どうしましょう。給料日前だと言うのに、まだまだ「豚バラスライス」が余っていると言う奇跡。少量ですが、残っています。昨年の給料日前では、考えられなかった事です。「節約年間宣言」をした今、外飲みも自粛していた成果でしょうか。とは言え、「一食、満足できる量」ではありません。3枚程度の豚バラスライス。ボリュームを加えたいので、水切りした絹...

お茄子の味噌汁

冷蔵庫の奥から、「黒い塊」を見つけてしまいました。「この異形のものは何だ!?」と、取り出した所、「萎れかけたお茄子」でした。これは、いけません。早く食べなくては、、、。手っ取り早く、油揚げと一緒に、「お味噌汁」にしました。我が家の風物詩的定番「いくら丼」に添えて、本日の晩御飯。トロトロに煮込んだお茄子が美味しい。油揚げとの相性も良い。実は、初めて作りました「お茄子のお味噌汁」。思い起こせば、実家で...

頂き物祭りで過ごす

給料日前だと言うのに、何故か我が家には「豚バラスライス」がある、と言う「奇跡」。しかも、冷凍されたものではない。そんな事も、我が家にとってはミラクルです。、、、合わせる食材がありません。そして、面白いネタも思いつきません。こんな時は、「実家から頂いた食材」を合わせて、軽く済ませよう。余っていたもやしを巻いて、酒をふりかけたらレンジでチン。実家から頂いた「山ワサビの醤油漬け」とポン酢をかけて、今日の...

兄とお土産

「昔、スペアミントガムってあったよな。」出張で東京にやって来た兄と、東京駅で待ち合わせ。「久しぶりにメシでもどうだ?」との事で、食事をしました。家族を持ち、忙しく働く兄と、久しぶりに新橋の居酒屋で。そんな状況下で、上記の「兄の発言」です。白いパッケージで、長く愛された板ガム「ロッテスペアミントガム」。父の運転する車には、必ず「板ガム」が入っており、「車に乗る=ガムを食べる」が、子どもの頃の兄弟の定...

「揚げ物with野菜炒め」の貧相感

余っていた野菜を、「ハウス・パラッと旨炒めペースト」で炒めて、「野菜炒め」に。余っていた鶏胸肉に衣をつけて揚げ、「チキンカツ」に。「チキンカツ定食」が、本日の晩ご飯です。この「揚げ物with野菜炒め」に、どことなく「貧相感」を感じるのは、僕だけでしょうか。千切りキャベツの添え物は、シンプルながら、どことなく「高級店」を感じます。しかし、野菜炒めが添えられる事で、「学生の群がる大衆食堂」のチープなイメー...

旨炒め考察「タンメン」

「ハウス・パラッと旨炒めペースト」をいただいたので、「旨炒め考察」。「ラーメンだれのペーストみたい」と、思ってしまった僕。 そうです。「ラーメン」です。僕の作る「味噌ラーメン」は、炒めた肉野菜にスープを加えて煮込み、「スープと具」を作る「正調・札幌味噌ラーメン」です。肉野菜炒めを「ハウス・パラッと旨炒めペースト」で炒めて、水を加えたら、「旨味のあるラーメンスープ」に、なるのではないでしょうか。そん...

「な」巻き

以前、鰻を使わない「お茄子の蒲焼き丼」を作ったのですが、とても美味しい結果でした。さすが、「ぐんまふるさとレシピ大賞受賞作品」である「お茄子の蒲焼き」です。鰻の蒲焼きを卵焼きに包んだ、「う巻き」と言うものがあります。鰻の代わりに、「お茄子の蒲焼き」を包んで焼けば、美味しいのではないでしょうか。そんな「お茄子の蒲焼き」を包んだ「な巻き」が、今日の「酒のつまみ」です。、、、なんでしょう、この「貧そ感」...

旨炒め考察「とうもろこし」

「ハウス・パラッと旨炒めペースト」をいただいたので、「旨炒め考察」。せっかく、実家からたくさんの野菜をいただいたので、これは炒めておきましょう。レシピを考察する前に、ペーストがどんな味わいなのか?理解しなくてはいけません。いただいたとうもろこしや、冷凍庫に入っていたアスパラ、しめじを炒めただけですが、、、素晴らしく美味しい。「ハウス・パラッと旨炒めペースト」、素晴らしく美味しいではないか。鶏ガラの...

旨炒めペースト いただきました

「レシピブログ」さんの企画にて、「ハウス・パラッと旨炒めペースト」をいただきました。ありがとうございます。油にひかずに、簡単に炒め物ができると言う、この「旨炒めペースト」。「鶏ガラ塩こしょう味」と、「旨さとコクのガーリック味」の2種類あるようです。さすが、「ハウス食品」さん。恐ろしい万能調味料を、販売しました。フライパンにニュルッと出して、具材を炒めるだけ。それだけで、充分美味しい炒め物ができるの...

個人的・北の国から2013秋~予告~

実家から、荷物が届きました。おぉ、、、ホッケにこまい、紅鮭、鮭トバ、干し鱈、ホタテ、キトピロ、たらこに、、、いくら!実家の家庭菜園で採れたインゲンも、たっぷり入っています。ありがとうございます、実家。御礼の電話をした所、父が出ました。「酒のつまみばかり送ってどうするの?と、母さんに言われた。」と、父。、、、確かに、お酒が進むモノがいっぱいです。「でも、酒飲みのお前の嗜好は、オレに似ている。」と、父...

豚肉の照り焼き

お。冷凍庫から「豚丼用ロース肉」を発見。冷蔵庫で自然解凍しておきました。見ると、「イイお肉」です。少し厚めの豚ロースを、久しく食べていません。「付属のたれ」があったのはずですが、見つからず。ここは、「めんつゆとみりん」で代用。スライスにんにくに、玉ねぎも一緒に炒めて、「豚の照り焼き」の出来上がりです。焦がしました。「なんも。簡単だべさ。」と、過信した僕。「料理しながら、使った道具を洗い終えるのが本...

餃子の卵とじ

余っているチルド餃子「みよしの餃子」を、何か新しい形でアレンジしてみよう。そう思っていた、ここ数日。既に「賞味期限が切れている状態」ですが、構わず考察しよう。しめじと長ネギ、餃子を一緒に、「めんつゆ+みりん」で煮込んだら、溶き卵と三つ葉を乗せて出来上がり。「餃子の卵とじ」が、本日の晩ご飯です。うーん、、、個人的な好みで言えば、これは「とじない方」が良かったかもしれません。煮込んだ餃子は美味しいので...

突発的 飲みの誘い

「上野にいるんだけど、飲まない?」と、誘われた会社帰りの電車内。19時前の突然のお誘いを、ブロ友でもある料理の先生「とっすぃぃぃ」さんから、いただきました。「とっすぃぃぃ」さん、、、仙台の方だったよなぁ、、、。「上野で飲まない?」なんて、ご近所さん的誘い。しかも、数年ぶりの再会です。さすが、「とっすぃぃぃ」さん。相変わらず、面白い方です。急遽、「浅草駅」で途中下車。電車を乗り換えて、上野へ。久しぶり...

餃子の味噌汁

思わず、やってしまいました。昨日、残ってしまった「豆腐とわかめの味噌汁」を温め直し、同じく余っていた「みよしの餃子(チルド餃子)」をドボン。さらに残っていた冷やご飯で、本日の晩ご飯です。あまりにメンド臭くなり、そんな餃子をブチ込む「ドボン行為」。もし、家族がいたら、これは出せないでしょう。ただ、僕が作って僕が食べるだけだから、良しとしましょう「ドボン行為」。これはこれで、美味しい。「味噌仕立てのス...

我が家に「風神」が舞い降りた日

飲み仲間の兄さんに、「掃除機」をいただきました。発売当初から憧れていたのですが、高価なために購入を断念した、「三菱 風神」です。とても嬉しい。ありがとうございます。国内メーカーで唯一、フィルターを使わない「本当のサイクロン方式」を使用。「吸込仕事率」が格段に違うと聞いた「三菱 風神」です。「よかったら、もってくかい?」と、電話があり、喜んで頂きに行きました。御礼に、我が家秘蔵の「芋焼酎・魔王」を持っ...

怪味餃子

神戸では、「味噌だれで餃子を食べる」と聞きます。なるほど、美味しそう。餃子は、醤油系だけにあらず。他にも、色々な「タレ」が存在しても、良いのではないでしょうか。近所のスーパーで、「北海道フェア」をやっていたので、ついつい買ってしまった「みよしの餃子」。北海道ではメジャーなチルド餃子です。酢醤油や味噌ダレに負けない、何か違うタレで食べてみよう。そんな事を思い、「怪味ソース」をかけてみました。「怪味餃...

イカ炒飯

ボイルした真イカが余っているのですが、どうしようか?おぉ、、、冷凍庫から「ミックスベジタブル」も発見。悩む脳みそもパンクしていきます。そんな訳で、全部炒めてバター醤油で味付け。炒飯になりました。プリンとしたイカの食感に、パラリとしたお米が美味しい。イカ、良いじゃない。中華屋でも、あまり「イカ炒飯」を見かけませんし、あっても「エビ炒飯」を頼んでしまう僕。「イカ炒飯」、初めての味わいです。美味しい。バ...

ジンたれ料理考察「ジンたれの饅(ぬた)編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外で使えないか、料理考察。第5章20品目。ボイルした真イカが余っているのですが、どうしようか?悩んだ時に思い出しました。僕は、「ベルジンタリスト(ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を愛し使い続ける人)」でした。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と味噌を混ぜた「ジン味噌」で和えたら、「饅(ぬた)」的なモノができないでしょうか。ベル食品「...

ジンたれ料理考察「チキンティッカ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外で使えないか、料理考察。第5章19品目。最近、我が家に欠かせない食材があります。それが、「ヨーグルト」です。胃腸を労り、腸内の善玉菌を増やすべく食べ続けている「ヨーグルト」。料理に使おうと思っても、「タンドリーチキン」くらいしか思いつきません。悩んでいた時に、思い出しました。僕は、「ベルジンタリスト(ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を...

マルちゃん「秋限定・醤油バター焼きそば」

愛して止まない「マルちゃん」が、「秋限定・醤油バター焼きそば3人前」を販売しました。焼きそば好き、マルちゃん大好きちゃんの僕は、ついつい購入。そして、「冷蔵庫に眠らせてしまう」と言う、毎度のバカ行為です。すっかり忘れていました。 しっかり消費しようじゃないか、自分。バター醤油味なので、「きのこがピッタリ」と、マルちゃんも言っております。なるほど。バター醤油にきのこが、合わない訳がありません。「きの...

鶏と大葉のスパゲティ feat.マムチさん

大葉が大量に余っています。「使い切れるだろう」と過信し、大量に買った大葉。そろそろ、しなびてきています。これは、いけません。人の手を借りてでも、しっかり消費しよう。そう、「人の手を借りて」です。お世話になっております「マムチ」さんが、「鶏と大葉のソテー」を紹介していました。「マムチ」さんのレシピ本でも、「丼」になって、登場していました。大葉にバター醤油の所は、「バターめんつゆ」に。それが「めんつゆ...

赤箱考察「赤"ピカタ"箱」

久しぶりに「楽陽食品チルドシウマイ(通称・赤箱)」を購入しました。100円で購入できてしまう、愛して止まない「赤箱」ですが、今回もアレンジ。そんな、「赤箱考察」です。粉チーズと青海苔を混ぜた卵液に、赤箱をくぐらせて焼いたら出来上がり。「赤箱ピカタ」が、本日の「酒のつまみ」です。粉チーズを混ぜた卵がサックリふんわり、焼売を包み込んでくれます。冷めても美味しいのが、また嬉しい。これは、お弁当にも良いので...

自家製なめ茸 by P子さん

お世話になっております「P子」さんの話によると、「夏はきのこが安い」そうです。会社帰り、自宅近所のスーパーに寄ると、確かに安い。しめじが2パックで98円とは、これは買うでしょう。えのきとしめじで、「なめ茸」を作りました。刻んで、酒、めんつゆ、みりんで煮込み、ふわりと炒めた卵、ネギをご飯に乗せて出来上がり。お味噌汁に、鶏肉の和え物が、本日の晩ご飯です。自家製のなめ茸、美味しい。少し、薄味に仕上げましたが...

ねばとろ素麺

なんだか、「暑さ」が戻ってきたようです。掃除、洗濯、買い物に動物病院への通院、バタバタ動いていたら、疲れてしまいました。ここはひとつ、「滋養強壮」的なものを、、、そうそう、オクラが安かったので、買っておいたのでした。「夏の疲れ」への定番、「ねばとろ」を作ろうじゃないか、自分。茹でたおくら、叩いた納豆にもずく(三杯酢入り)、めんつゆを加えてしっかり混ぜ、茹でて冷水で洗った素麺にかけてできあがり。「ネ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ