Entries
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。「ジェノベーゼ」とは、イタリア・ジェノバに伝わる「代表的なペースト」なんだそうで、そんな事も知らなかった僕。スパゲティだけでなく、色々な料理にこの「(ペスト)ジェノベーゼ」は使われると聞きました。実は、「ジェノベーゼ」なんて洒落たスパゲティ、今回、初めて食べました。「バジルペースト」くらいにしか思っていなかっ...
- ▲
- 2013-11-30
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
簡単なつまみと言えば、我が家では先代(父)から続く「オヤジの卵焼き」です。焼酎を飲みながら、玉ねぎを刻んでいたのですが、おいおい自分。パセリが余っているでないの。ようし、これも刻んで、先代(父)とは違う味わいを作ろう。なんて冷蔵庫を開けたら、「雪印6Pチーズ」も発見。そう言えば、先代(父)は、この「雪印6Pチーズ」も好きだったなぁ。、、、入れちゃおう。「僕とオヤジの卵焼き」の完成です。「先代(父)の味...
- ▲
- 2013-11-29
- おかず料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんの企画にて、佐渡コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」を頂きました。いつも、本当にありがとうございます。先日のスパゲティと言い、今回のお米と言い、我が家は「レシピブログ」さんのおかげで、炭水化物が潤っております。嬉しい。お米が届くと、何か「お母さん感」を感じるのは、僕だけでしょうか。一人暮らしに送るモノと言えば、「インスタント食品」と「米」と言うイメージ。やはり、そ...
- ▲
- 2013-11-28
- 普段の生活
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。「11月が旬の食材」を調べてみると、「粉山椒」とありました。そんな事を知って、バターと塩昆布で和えてみたのですが、今ひとつ淋しい結果だった前回。粉山椒はメイン食材にならない。と、痛感しました。「メイン食材を加えたらイイのではないか?」単純な事です。粉山椒で香りとピリっとした味わいをプラスして、他の食材を加えたら...
- ▲
- 2013-11-27
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。以前、お世話になっております「かなぱん」さんから、「春菊のパスタ」と言う素敵なアドバイスを頂きました。そして、僕が作ったのが、炒めた春菊にカルボナーラソースをかけると言う、「パスタではない料理」。せっかくアドバイスを頂きながら、それを活かさない僕の愚行です。大変申し訳ございません。春菊は「今が旬」。これは「あ...
- ▲
- 2013-11-26
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
先日「ポークチャッピー」なる、「豚バラスライスを加えたナポリタン」を作ったのですが、間違いなく「(パスタ)抜きも美味しい」はずです。今日は「ご飯のおかず」に、「抜き」で行こう。なんて、豚コマを炒め、「マ・マー具入りケチャッピー・ナポリタン味」を投入しようとした時です。「ボフっ」残念。「ほんのわずか」しか入っていないと言う、残念具合。大さじ1程度しか出て来なかった「ケチャッピー」ですが、このままでは...
- ▲
- 2013-11-25
- おかず料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。「11月が旬の食材」を調べてみると、「春菊」がありました。すき焼きにもピッタリ、僕も大好きな「香りの強い野菜」。これは是非、使っておこう。そんな訳で、銀座にある名店「ジャポネ」の「ジャポネ(和風スパゲティ)風」に仕上げてみました。「春菊のジャポネ風」の出来上がり。春菊好きには、たまりません。この香り、もっと大量...
- ▲
- 2013-11-24
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「裕ちゃんライス」と言うものがあります。ハムエッグをご飯に乗せて、ソースをかけたモノ。石原裕次郎さんが、日活の撮影所で食べて流行ったと言います。「丼もの等」のいわゆる「ご飯抜き」を、「アタマ」「抜き」と言います。親子丼の、ご飯がないものを「親子丼の抜き」。天ぷらそばの蕎麦がないモノを「天蕎麦の抜き」。「裕ちゃんライスの抜き」が、本日の酒のつまみ。「ライスの抜き」。こうなると、もう「裕ちゃん」で良い...
- ▲
- 2013-11-23
- その他の料理
- トラックバック : -
市販のソースを、指示通りに使わない「天の邪鬼」。それが、「いつもの僕」です。指示通り作っても、「ネタとしては面白くない」。そんな事を思ってしまい、滅多に「言われた通りにしない」。齢37にもなって、それで良いのでしょうか。自分でも、不安になってしまいます。このままでは、「メーカーさんの完成させた味」を知らないまま、終わってしまうのではないでしょうか。もっと純粋に、流されるまま楽しんでも良いはず。「完成...
- ▲
- 2013-11-22
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
「自家製豚丼の素(具)」にめんつゆ、野菜や豆腐等を加えて煮込んだら、「雪平鍋」の出来上がり。寒い夜は、冷たいホッピーに温かいお鍋が合います。特にこだわった食材も、味付けもしていません。こだわりは、「雪平鍋」です。お世話になっております「てぱてぱ」さんが、「一人暮らしの憧れ」と、お話していました「鍋からご飯」。→☆☆☆普段使いの小さな片手鍋で煮込み、そのままテーブルに置いて食べる行為。確かにこれは、「一...
- ▲
- 2013-11-21
- おかず料理
- トラックバック : -
あの「生ベビースター」に、ナポリタン味が新登場したらしい。そんな嘘を、軽く口にしてしまう僕。何が、「あの」だ、自分。そもそも「生ベビースター」と言うものは、どこの会社からも販売されていません。毎度の嘘で、本当に申し訳ございません。「マルちゃん焼きそば3食パック」が余っていたので、粗く刻んで炒め、「マ・マー 具入りケチャッピー ナポリタン味」で味付け。粉チーズと粗挽きこしょうをかけたら、「生ベビースタ...
- ▲
- 2013-11-20
- その他の料理
- トラックバック : -
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。「11月が旬の食材」を調べてみると、「粉山椒」とありました。花山椒は4〜5月、実山椒は6月。そして実が熟して割れる10〜11月が粉山椒の旬。なるほど。これも使えそうです。塩昆布とバター、粉山椒を、茹でたてのスパゲティに絡めて、「塩昆布の山椒スパ」の出来上がり。とても簡単ですが、「山椒スパ」、、、「三色パン」のような響...
- ▲
- 2013-11-19
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんから頂いた「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。「旬の食材」を調べてみると、「レタスは本来、冬が旬」とありました。レタスは年中出回っているので知りませんでしたが、冬の野菜。そんな事も、今更になって知ったオジサン。 それが、僕です。「火の通ったレタス」は美味しい。そんな事を思い、パスタと共に頂いた「青の洞窟 ボロネーゼ」と和えてみました。「洞窟のレタス」の出来上がりです。「洞窟の...
- ▲
- 2013-11-18
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「かぼちゃの煮物」も好きですが、「かぼちゃサラダ」も、好きな料理の一つです。自分の好みに合った「かぼちゃサラダ」を、しっかりと完成させておこう。ここ最近、僕の中で、そんな「かぼちゃサラダブーム」が来ています。実家から送られてきた、「一人分とは思えないカボチャ丸一個」。そろそろ完全消費したい所です。やっと「自分好みのかぼちゃサラダ」が、完成しました。粉チーズににんにくを加えた「かぼちゃサラダ」。もは...
- ▲
- 2013-11-17
- おかず料理
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんの企画、「「マ・マー早ゆでパスタ」シリーズを使った旬の食材でつくる早ゆでパスタレシピ」にて、パスタセットが当たりました。「レシピブログ」さん、いつも、本当にありがとうございます。今年の冬は、「パスタ三昧」でございます。過去のレシピ投稿でいただいた、大量のスパゲティが我が家にはあります。「更に増える」と言う、この無計画さ。ですが、当選したからには、「ガッツリ考察」です。前回は、個...
- ▲
- 2013-11-16
- 普段の生活
- トラックバック : -
先日作った「野菜スープ」が、余ってしまいました。毎度変わらずの「配分量の悪さ」も、もはや慣れてきましたが、おいおい自分。そろそろ「適量」をつかみなさい。とは言え、「野菜スープ」は、応用が利き易いモノでもあります。にんにくとソーセージを炒めて、「野菜スープ」を加え、溶き卵を流し込んだら、ご飯にかけて出来上がり。「スープご飯」が、本日の晩ご飯です。寒い夜、にんにくの効いたスープが、身体をポカポカさせて...
- ▲
- 2013-11-15
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
長く料理をしていて、気になる事があります。それは、「パセリの分量」です。付け合わせだけでなく、刻んで料理にアクセントを加えるパセリ。香りもまた美味しく、栄養バランスも良い。僕も多用するパセリですが、レシピを記載する際に悩みます。「パセリの量を、どう書けば良いのか?」今まで「適量」「適宜」「お好みで」と、お茶を濁してきた感があります。香りの強い野菜だけに、入れ過ぎると「パセリパセリ」してしまうのが不...
- ▲
- 2013-11-14
- 普段の生活
- トラックバック : -
スープ「まで」作ると、なんだか「この人、料理できる!」感が、漂わないでしょうか。冷蔵庫に残っていた、切れ端のクズ野菜を煮込み、顆粒コンソメ、塩こしょうで味付け。パセリを散らせば、立派な野菜スープ。とっても簡単。「野菜が少し余ったので、軽くスープなんぞも添えてみました。」カレーライスだけよりも、「軽くスープを」添えるだけで、ワンランクアップ。そんな気がします。「さすが!」と、いつもより優しくなれるは...
- ▲
- 2013-11-14
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
「生姜焼き」を作ろうと、豚コマ肉を自然解凍していたのですが、どうやら「解凍」が甘かったようです。そのまま焼いて、玉ねぎとしめじを投入。千切り生姜、めんつゆ、みりんで味付けして炒めたら、「きのこ入り生姜焼き」のできあが、、、、、る、はずでした。 大失敗。冷凍した豚コマ肉から水分が出て、「すき煮状態」に。焼き色もつかず、とても「生姜焼き」とは言えません。スーパーで安かった、千切りキャベツに添えましたが...
- ▲
- 2013-11-13
- 普段の生活
- トラックバック : -
あ。忘れていました。それは、鶏肉と南瓜を、頂いたミートソースで煮込んだモノ。「酒のつまみに」と、作っておいたのですが、そんな存在すら忘れていました。すぐに忘れてしまう、この僕の「鶏頭」。なんとかならないものでしょうか。鶏とカボチャのミートソースをご飯にかけ、チーズとパセリを散らして、出来上がり。「鶏南京シスコライス」が、本日の晩ご飯です。南京なのか、サンフランシスコなのか、わからない料理。久しぶり...
- ▲
- 2013-11-12
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
すっかり寒くなってきました。「もう冬だなぁ。」なんて、悠長な事は言ってられません。季節の変わり目、特に12月近辺は体調を崩し易い、齢37。「子どもの頃から、この季節はダメだった」とは、母の話です。ここは、しっかりと「冬将軍」に対抗すべく、身体のケアを心がけたい。そんな時は、「生姜」「カレー粉」「鍋」。この三つが、「でっかいクセして虚弱」な僕の武器です。生姜とカレー粉たっぷりの「鍋焼きうどん」を作りまし...
- ▲
- 2013-11-11
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
東北に住むブロ友さん「とっすぃぃぃ」さんが、所用で東京にやって来るとの事で、一緒に飲む事に。前回も一緒に飲んだ際、「上野」が大層気に入ったらしく、今回も上野で待ち合わせです。個人的に好きな居酒屋「とろ函」へ行きました。どかんと七輪を出して、浜焼きが楽しめるお店です。ちゃんちゃん焼きに、イカ、蛤、色々と焼いて食べましたが、「とっすぃぃぃ」さん、「塩ふっただけでも、充分美味しいよね。」と、一言。確かに...
- ▲
- 2013-11-10
- 普段の生活
- トラックバック : -
我が家には、「ポン酢に漬けておいた、玉ねぎスライス」が、あります。湯がいた豚バラスライスに、ポン酢ごとゴチャリと乗せて「豚バラポン酢」の出来上がり。簡単ではありますが、本日の「酒のつまみ」は、これです。玉ねぎスライスをポン酢に漬けておけば、あとは豚バラを湯がくだけでイイので、てっとり早く、嬉しい。どうでもいい話ですが、以前、「1ヵ月で業務用ポン酢(1リットル程?)を半ダースは消費する」と、知り合いに...
- ▲
- 2013-11-09
- おかず料理
- トラックバック : -
「えのき」が一袋余っていました。適当に分けたえのきを、豚バラスライスで巻いて、コンガリ焼いたら塩こしょうで味付け。そんな、「えのき肉巻き」が、本日の酒のつまみです。時に、居酒屋で「えのきベーコン串」なんぞを頼むと、「ねぎま」や「つくね」よりも高い、「少し高級部類」として登場します。出てくる「えのきベーコン串」には、2つか3つ程度しか刺さっていない。そんなモノではないでしょうか。「えのき肉巻き串」です...
- ▲
- 2013-11-08
- おかず料理
- トラックバック : -
マイバイブルとして愛する料理漫画「クッキングパパ」のレシピを作ってみよう。の、「CP(Cooking Papa)考察」。今回は、77巻です。公園でサッカーの練習をする少年に、主人公・荒岩さんの息子が参加。荒岩さんが、おやつにピリ辛の「キムチを使った三品」を振る舞うお話があります。ちょうど我が家に、食パンが2枚、キムチも冷蔵庫にあります。漫画で紹介された、「バラキムチサンド」を作ってみよう。豚キムチを卵でとじて、パ...
- ▲
- 2013-11-07
- CP考察
- トラックバック : -
白滝やしいたけの入った「和風牛丼」でおなじみの牛丼屋チェーン「なか卯」。「たきだく」と言えば、白滝がたっぷり入り、通はこれに生卵で食べます。なんて「嘘」をついたら、信じてもらえるでしょうか。もちろん、「たきだく」なんて裏メニューはございません。メニューはないのですが、白滝たっぷりは大好き。それが、「東日本白滝の会」に名前を連ねる僕です。牛肉ではなく、豚コマを「白滝たっぷり」で煮込み、ご飯に乗せたら...
- ▲
- 2013-11-06
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
おぉ、、、三角牛乳じゃないか!近所のスーパーで、「控えめな北海道フェア」を開催していました。道産の野菜や魚介、マルセイバターサンド、焼き弁程度。いつもより「おとなしめ」のフェアだったのですが、見つけてしまいました「三角牛乳」。僕が小学生の頃、給食の牛乳は、「三角牛乳」でした。何故、三角牛乳は「北海道フェア」で見かけるのでしょうか?三角牛乳は、全国展開されていたはずです。調べた所、現在では三角形状の...
- ▲
- 2013-11-06
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
夜、突然のメールがあったので、「何かな?」と思ったら、知り合いの漫画家・Tさんからでした。なんとも、久しぶりです。某・有名漫画家さんのアシスタントを経て、サッカー漫画を描いていたTさんですが、そんな連載も終了したそうです。印税生活で、余裕の生活をしているのか?と思えば、そんな事もないとの事。超セレブな生活をしている漫画家さんは、ほんの一握りだそうです。確かに、皆が皆、鳥山明先生や尾田栄一郎先生な訳で...
- ▲
- 2013-11-05
- 普段の生活
- トラックバック : -
祝日の朝は、どこかの店で、ゆっくりと「朝定食」を食べたい。そう思っていたのですが、あいにくの雨で、外出も躊躇してしまいます。そうそう、忘れていました。食パン(6枚切り)を、買っておいたのでした。冷凍するにも、冷凍庫のスペースが足りず。このままカビが生えるのも待つ訳にもいきません。我が家の定番、シャクシャク刻み玉ねぎの入った「親父の卵焼き」。フライパンで焼いた食パンで挟んで、「親父の卵焼きトースト」...
- ▲
- 2013-11-04
- その他の料理
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんから頂いた、「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。我が家には、「かぼちゃ」がドーンと居座っています。しっかり消費したい。鶏肉と一緒に、ホワイトソースで煮込み、ショートパスタを和える。鶏とカボチャのクリームソース、、、、、、それだけでは、何も面白い事はありません。何か一手間を加えたくなる、「余計な自分」がいます。久しぶりに粒マスタードを買ったので、ソースに加えました。オランダ料理...
- ▲
- 2013-11-03
- おかず料理
- トラックバック : -
スマホの画面下部1/6程度、真っ暗で、何も映りません。水没等の事故もないので、きっと基盤の接触不良ではないか?そんな事を考えていました。それが、数か月前の事です。この数か月、「画面下」が見えない状態で、なんとか使っていました。文字入力も、下部が見えないために、「予測して入力」。なんとか、反応はするので良いのですが、さすがに「フラストレーションが溜まります」。四択クイズ等、ゲームアプリで遊ぼうものなら...
- ▲
- 2013-11-02
- 普段の生活
- トラックバック : -
用があったので、急いで晩ご飯。そうそう、先日、スーパーで開催された「北海道フェア」で購入した、「マルちゃん焼きそば弁当」がありました。すっかり全国区になった感のある、通称「やきべん」ですが、まだまだ販売箇所には限りがあり、我が家近所では、なかなか購入できません。そして何より、「特売」にならない所が辛い。普段売りしない商品ですし、思い出も深いものなので、それでも購入してしまいますが、100円程度になっ...
- ▲
- 2013-11-01
- 食べましたっ!
- トラックバック : -