Entries
学生の頃、駅前にあった「シェーキーズ」で、よく食べていたスパゲティがあります。食べ放題のメニューで、名前もわからず、「なんとなく、美味しい」と食べていました。あれが、「バジリコスパゲティと言うもの」と気づいたのは、大人になって「料理をするようになってから」。なるほど、あれは、「バジリコスパゲティ」なんだ。我が家の食器棚を一段支配する「数々のスパイス達」。これもまた、消費しなくてはいけません。一人暮...
- ▲
- 2014-02-28
- おら○○料理
- トラックバック : -
「たんどりー?どんな鳥だい、そりゃ!? カレー粉? あぁ、鶏南蛮かい?」台東区にある蕎麦屋「円」を営む「石田太郎」さんが、作ったタンドリーチキン。それが、「蕎麦屋のたんどりー」です。「西洋の靴下なんか履けるか!」と、いつも裸足で過ごす頑固親父「石田太郎」さん。食べた事もない「タンドリーチキン」を、わずかな情報のみで作ったのが、「これ」だったとか。何故、タンドリーチキンを作ろうと思ったのか? それは...
- ▲
- 2014-02-27
- おかず料理
- トラックバック : -
最近、個人的にハマっている食材があります。それが、成田食品株式会社さんの「黒豆もやし・くろっぺ」です。古来インドより作られていた黒豆を使った、若干細いもやし。食物繊維、ビタミンCの他、ビタミンB群が多いと言うこの「くろっぺ」。素晴らしく美味しい。今まで食べてきたもやしとは、違う味わいです。こんな美味しいもやしがあったとは、今まで知りませんでした。蒸しても炒めても美味しい。これはファンが多いのも頷けま...
- ▲
- 2014-02-26
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
「給料前は質素な方が良い」と、カップ焼きそばを食べた昨晩。忘れていました。それは、「乾燥キクラゲを戻し過ぎた」と言う事。二日前、あんかけ焼きそばにと、「キクラゲ」を水で戻したのですが、大量に膨れ上がり、余ってしまう大失態。未だに、「乾物を水で戻す適量」が、判断できません。そんなこんなで、給料日です。「戻し過ぎたキクラゲ」と、「豚バラ肉」が余っています。こうなると、もうメニューは決まってしまいます。...
- ▲
- 2014-02-25
- おかず料理
- トラックバック : -
「給料日前は、質素な方がイイ。」そう提唱して、数ヶ月。冷蔵庫に「豚バラ肉」が余っていますが、ここは質素な晩ご飯で、「明日の給料日」を盛り上げよう。給料日前が質素であればあるほど、翌日、給料日のテンションは上がります。カップ麺のストックを探していたら、奥の方から「マルちゃん焼きそば弁当」を見つけました。賞味期限も怪しくなっているので、晩ご飯は「これ」です。捨てるお湯でスープまで作ってしまう、道民の「...
- ▲
- 2014-02-24
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
お、意外や意外。「給料日前」と言う、我が家では「超のつく節約時期」に、色々な食材が冷蔵庫に眠っています。これもまた、消費していこうじゃないか、自分。半分余ったしめじや、白菜のざく切り、人参数本。冷凍庫には「ベビーホタテ」。長ネギは常備しているし、「うずらの卵(味玉)」もあります。乾物の「きくらげ」もある。「八宝菜」でも作ろうと思ったのですが、ここは「小樽あんかけ焼きそば」に。「らざーろ」さんから教...
- ▲
- 2014-02-23
- 焼きそば
- トラックバック : -
「ナポリタンの抜き」が、若干余っていたので、、、、ナポリタンにしてみました。なんだか「本末転倒」な感がありますが、タバスコたっぷりかけて、「大人味」にした「ナポリタン」。これが、(第3の)ビールに、よく合います。土曜日、「残念な会社」の休日は、朝から洗濯に掃除に大忙しです。ホームセンターで猫のご飯を買い、併設するペットショップで癒された後、ちょいと酒を飲んで仮眠。夕方に起きて、再び掃除再開。ここ数...
- ▲
- 2014-02-22
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
意外にも、「お昼は会社で弁当」が定着している僕。とは言え、時にカップ麺を買ったりしつつ、相変わらず「レトルトご飯とインスタント味噌汁」。つくっているのは、「おかずのみ」です。給料日前なので、お金をかけず、簡単なおかずを作りたい。生肉よりも日持ちのするソーセージは常備。道産玉ねぎもあります。きのこもあるし、安いピーマンも2個買ってきました。「ナポリタンの『抜き』」の出来上がりです。北海道には、「かし...
- ▲
- 2014-02-21
- おかず料理
- トラックバック : -
一人暮らしは、パスタソースがよく余ります。それは、市販されるパスタソースが、「1袋2人前」を基本としているからです。数日前から、冷蔵庫に眠る「ジップロックに残ったカルボナーラソース一人分」があります。やはり、市販されたパスタソースの半分。「鍋でも作ろうか?」と、白菜を買ってきたのですが、ここは予定変更です。少量の豚バラ肉と白菜を炒め、少量の鶏ガラスープで「蒸し煮」。カルボナーラソースを加え、「白菜の...
- ▲
- 2014-02-20
- おかず料理
- トラックバック : -
「安かった鶏胸肉」を粗く刻み、長ネギ、きくらげ、卵、鶏ガラスープの素、おろし生姜、コショウを混ぜて焼き、「鶏つくね」の出来上がり。「おらニラコマ」のタレを絡めて、酒のつまみに。添えるのは、「野菜炒め」です。思えば、お店で食べるような「美味しいつくね」を、僕は作った事がありません。ジューシーで香ばしく、何かしらのアクセント。焼き鳥屋に行くと、お店それぞれ、違った味わいの美味しいつくねを見かけます。「...
- ▲
- 2014-02-19
- おかず料理
- トラックバック : -
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章22品目。先日、「ちまき・テキーナ」を作った際に購入した「うずらの卵」なんですが、、、やっぱり余ってしまいました。1パック12個も入っていると、一人暮らしでは当然余ってしまいます。水で薄めたベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に漬け込んで出来上がり。過去に何度も「味玉」は作っていますが、今回は「うずらの卵」で。「ジン...
- ▲
- 2014-02-18
- ジンたれ
- トラックバック : -
おぉ、、、「くじら汁」を、忘れていました。先月、実家より届いた荷物の中に、「冷凍したくじら汁」が入っていました。そのまま冷凍庫に入れておいたのですが、その存在をすっかり忘れていた、僕の鶏頭。解凍して頂こう。「豆腐は冷凍したら悪くなるべさ。豆腐だけは、自分で入れて食べなさい。」と、母に言われていた、この「くじら汁」。北海道・道南の「お正月に欠かせない料理」です。手でバコリと粗く割って木綿豆腐をプラス...
- ▲
- 2014-02-17
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんから頂いた、「マ・マー早ゆでパスタ」で料理考察。「買い置き食材を使ったパスタレシピ」それが、今回の「考察条件」です。我が家の買い置き定番、「長ネギ」を使おう。チャーシューと一緒に炒め、カルボナーラソースで和えて、「チャルボナーラ」の出来上がり。何故故に、「チャ」なのか?それは、「ネギ、チャーシュー、カルボナーラ(卵)」の構成が、「炒飯」だからです。「チャーハン」の「チャ」。紅し...
- ▲
- 2014-02-16
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
先週に引き続き、東京は大雪です。毎週土曜日は、「コインランドリーで洗濯三昧」なのですが、それも出来ず、家に引きこもっています。晴れ間を見つけて、とりあえず、「猫ごはん」を買いにホームセンターへ行きましたが、「自分のための食材」を買いに行く元気もありません。我が家に常備してあるもので、なんとかしよう。冷蔵庫のドアにある「ホタテの干し貝柱」がありました。実家から「酒のつまみに」と、送られ来たものですが...
- ▲
- 2014-02-15
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんから頂いた、「クックパー・レンジで包み蒸しシート」で料理考察。「包み蒸ししたご飯が美味しい事」に、味をしめたオジサン。それは、僕です。ご飯メインの「包み蒸し」は、まだまだ考察できるはずです。そんな事を思い、こんなものを作ってみました。「ちまき風」です。本来は、餅米にチャーシューと、下準備も大変なので、そこは、僕の「ズボラ発動」。豚バラスライスを漬け込んだつけ汁をご飯に混ぜ、うず...
- ▲
- 2014-02-14
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
立ち蕎麦屋さん「せんねんそば」が、12周年を迎え、特別メニューを出しているとの事。従業員が変わってから、あまり行っていなかった浅草橋店ですが、久しぶりに行ってみました。お蕎麦にかきあげ丼が付いた、「かきあげ丼セット」が、通常500円のところ、290円と言う安さ。かけそばも100円で提供と、「何時の時代か?わからない値段設定」が、さすが「せんねんそば」です。寒い日でも「ひやかけ(冷たいぶっかけ)」を頼んでしま...
- ▲
- 2014-02-13
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
忙しい時にありがたい、「豚バラ肉の酒蒸し(通称・バラさか)」。もやしやキャベツと、豚バラスライスを交互に乗せ、酒をふりかけ、レンジでチンするだけ。粗挽きこしょうとポン酢が、我が家の定番です。おいおい、自分。 これ、、、弁当に使えるのではないか?会社には、電子レンジがあります。ジップロックに入れた、生のもやしとバラ肉。会社でチンしたら、美味しい「酒蒸し」が出来るじゃないか。これはイイ。そう思って、晩...
- ▲
- 2014-02-12
- 普段の生活
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんから頂いた、「マ・マー 早ゆでパスタ」で料理考察。以前、スパゲティ等のパスタと一緒に、パスタソース「青の洞窟」シリーズもいただきました。今回は、「蟹のトマトクリーム」を使おう。「蟹」と言えば、「身体を冷やす食べ物」と、某漫画で紹介していたような記憶があります。それが「正しいか?」は分かりませんが、ここは身体を温める食材で、且つ「我が家の買い置き食材」。、、、となると、「長ネギ」...
- ▲
- 2014-02-11
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんから頂いた、「クックパー・レンジで包み蒸しシート」で料理考察。千切りキャベツにお酢とコンソメを混ぜ、ソーセージを乗せて、「包み蒸し」。「ザワークラウト風」の出来上がりです。ドイツの定番「ザワークラウト(キャベツの漬け物)」は本来、塩と香辛料で、キャベツを「乳酸菌発酵」させます。そこで酸味が生まれるのですが、、、当然、漬けるのに時間がかかるもの。「あ、今食べたい」ができないのが、...
- ▲
- 2014-02-10
- おかず料理
- トラックバック : -
冷凍庫に豚コマ肉があったので、久しぶりに生姜焼きを焼きました。解凍して片栗粉をまぶし、玉ねぎと一緒に炒めたら、生姜だれを絡めて出来上がり。安く売っていた「千切りキャベツ」を添えて、本日の晩ご飯です。「生姜焼き」は、期待を裏切りません。ご飯に良し、酒に良し。マヨネーズと千切りキャベツに、生姜たれが絡みます。それもまた、僕の大好きな部分です。少し濃いめに作って、半分でご飯を食べ、残った半分は「酒のつま...
- ▲
- 2014-02-09
- おかず料理
- トラックバック : -
昼に勤める仕事が多忙の為、珍しく「休日出勤」です。、、、そんな時に限って、大雪です。電車は走っていますが、雪が積もる積もる。こんなに雪を見たのは、本当に久しぶり。こんな時、僕の頭の中では、GLAYの名曲「Winter Again」が流れます。僕の生まれた町、白い景色をあなたにも見せたかった。雪の中を走る電車は、土曜日だからか、大雪だからか、いつもよりも空いています。いつもならば「混んでいるので、乗らずに過ごす電車...
- ▲
- 2014-02-08
- 普段の生活
- トラックバック : -
風邪をひきながらも、「会社での欠員二人の仕事」をフォローして、五日目。風邪に加え、いつも以上の仕事を抱える多忙な毎日で、まだまだ回復は難しいようです。昨日食べた、「おら・ちゃんこ」を少し残しておきました。「手軽に適当に」が、多忙で風邪気味の今には嬉しい。お出汁と市販のカレールゥ、茹でうどんを入れ、弱火でグツグツと煮込んで出来上がり。「カレーうどん」の晩ご飯です。ちゃんこの旨味が残った出汁。市販のカ...
- ▲
- 2014-02-07
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
風邪をひきながらも、勤める会社にて「欠員二人の仕事」をフォローし、四日目。仕事も落ち着いてきました。毎週楽しみに購入しているのが、プロレス雑誌「週刊プロレス」です。毎年、「特集」が組まれるのですが、今年も「プロレスラーのちゃんこレシピ特集」が掲載されていました。特に難しい「秘伝」的なモノは見当たりませんが、どれも美味しそうな、「プロレスラーのちゃんこ」。寄せ鍋ではなく、「ちゃんこ」と言う名称にも、...
- ▲
- 2014-02-06
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
風邪をひきながらも、「欠員二人の仕事」をフォローして三日目。風邪も快方に向かい、出てくる鼻水も、「治ってきています感」を出しています。他人の仕事にも慣れ、段々とスムーズに事が運んで来ている事に、ちょっとした達成感を感じる三日目。さてさて、そろそろ「料理考察」に本腰を入れても可能でしょうか。冷凍しておいた山菜に白菜や人参、鶏挽肉、生姜。うどんと一緒に煮込んで、「山菜煮込みうどん」の出来上がり。、、、...
- ▲
- 2014-02-05
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
いつもご訪問、応援頂きまして、誠にありがとうございます。私事で、大変申し訳ございませんが、諸事情により更新が滞っております。皆様には、ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ございません。何卒、ご容赦いただきますよう、お願い申し上げます。本当にすみません。...
- ▲
- 2014-02-04
- 普段の生活
- トラックバック : -
残念な会社にて、風邪をひきながらも、「欠員二人の仕事」をフォローする齢37。それが、僕です。今日も「残念な会社」へ出勤。 風邪をひいても「休めない」状況です。昼ご飯にカレーを食べたら、快方に向かうだろう。そう思いつつ、コンビニで買った「カレーヌードル」を食べていたら、毎度おなじみ「残念な社長」です。「欠員二人分を穴埋めすべく、頑張る社員の労をねぎらおう」と、思ったようですが、そこがまた「残念」。アイ...
- ▲
- 2014-02-04
- 残念な社長
- トラックバック : -
「ちょっと、風邪っぽいなぁ。急ぎの仕事だけ終わらせて、早退しようか?」そう考えていた朝。電車で「残念な会社」へ行き、汚い「会社のドア」を開けた途端、毎度おなじみ「残念な社長」の爆弾発言です。「○○が、家族の不幸で金曜まで休み。□□□さんは、インフルエンザで金曜まで休みだ。」「残念な社長」に、ニヤニヤと発言されましたが、待て待てお前。総従業員6人の零細企業で、2人いないのかよ。そして、休んだ人間の仕事、全...
- ▲
- 2014-02-03
- 普段の生活
- トラックバック : -
昨年末の忘年会にて、集まった飲み仲間の一人が、「ドミノピザ」を持ってきました。ただいま、店舗へ取りに行くと、「1枚買うと、もう1枚貰える」素晴らしいシステムを組んでいます。「ちなみに、お前の好きな『パイナップルのピザ』は、当然ございません。」そう言われたのですが、僕も「それ」は承知。「パイナップルが入ったピザ」は、少数派のメニューです。それもまた、わかっています。ただただ、僕が好きなだけ。間違っても...
- ▲
- 2014-02-02
- 食べましたっ!
- トラックバック : -