あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
蒸しキャベツ
消費税増税となり、再び我が家の財政が厳しくなる前日。僕のような貧民には、100円200円の増税が辛いものです。とは言え、納税拒否、独立国家設立なんて事も出来ません。 さて、どうしたものか?最近、近所のスーパーでは「キャベツざく切り」を売るようになりました。嬉しい一人分。値段も「68円」と、数百円のお惣菜を買うよりも格安です。一袋68円の「キャベツざく切り」を半分程度、「蒸しキャベツ」に。これだけで、充分美味...
▲
2014-03-31
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
WS考察「シベリアンライス」(嘘付き)
「シベリアンライス」を、嘘と共に作ったのは2009年の出来事です。戦後、樺太からやってきた洋食屋のコックが、「クリームリゾットにクロケットを乗せたフランス料理」を、ロシア経由で日本に持ち込んだ料理。、、、と、嘘までつきました。せっかくホワイトソースが余っている今、作らない手はありません。作るだけで終わらせず、継続して作り続ける事が、「布教の道」だと考えます。広がってほしい「シベリアンライス」。そんな「...
▲
2014-03-30
丼もの・ご飯料理
コメント : 4
トラックバック : -
WS考察「ムサカ」
先日作った、「1リットルのホワイトソース」を消費しよう!、、、の「WS(ホワイトソース)消費考察」。待て待て、自分。先日作った、「ラム肉のラグーソース」も、余っているのです。これも、しっかりと消費しなさい、自分。「お茄子のムサカ」が、本日の晩ご飯です。焼いたお茄子、「ラム肉のラグーソース」、「ホワイトソース」を重ね、魚焼きグリルで焼き上げて、完成。そう言えば、漫画「クッキングパパ」にも登場していまし...
▲
2014-03-29
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
サランラップギフト頂きました
土曜日恒例、洗濯&掃除「一週間分の大仕事」をしていたら、配送会社が荷物を届けてくれました。先日行われた「クックパー・レンジで包み蒸しシート」のレシピコンテストの賞品をいただきました。本当にありがとうございます。「サランラップバラエティギフト」。サランラップの他、ジップロックなんかもあり、食材の余る一人暮らしには大助かりです。間もなく消費税増税。日用品も、ほんの少しだけ「買い溜め」しようかな?と思っ...
▲
2014-03-29
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
東京18年目
あれ? 「3月28日」って、東京に上京した日じゃなかっただろうか?17年前の今日、東京に上京した日だったと覚えています。自信はありませんが、たしか「3月28日」だったような。当時、21歳の僕は大きなボストンバッグ1つで上京と言う、思えば無茶をしたものです。バッグの中には、衣類と画材しか入っていなかったのではないか?と思います。あれから17年。沢山の紆余曲折がありつつ、今現在、38歳となったオジサンは、小さな幸せ...
▲
2014-03-28
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
第37回お鍋からの卒業
もう、「お鍋の季節」も終わりでしょうか。この冬も、大変お世話になりました。桜の花が開き始めたこの日、鍋の底を磨いていると、色々な出来事が蘇ります。時には「具沢山なスープじゃないか」。そんな風に思える日もありました。時には、思いがけない発見もあり、「来季の定番にしたい」と思える日もありました。仕事に疲れ、何もしたくない夜。風邪をひいて、鼻水をすする夜。そんな時には、必ずと言って良い程、お鍋の力に助け...
▲
2014-03-27
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
もやしの卵焼き弁当「スポっ」
最近、気づいた事があります。家にあるタッパーの幅が、「卵焼き器と同じ幅」だと言う事です。これはきっと、「お弁当に使いなさい」と言う、暗示かもしれません。「晩ご飯に作ったもやし炒め」を包んだ卵焼き。そのままタッパーに「スポっ」。そんな「もやし卵焼き弁当」です。子どもの頃、母が作ってくれた「もやしのオムレツ」をベースに。素晴らしい程のピッタリサイズ。脇からもやしが溢れる心配もありません、なんせ「ピッタ...
▲
2014-03-27
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
もやし卵炒め計画
最近お気に入りの黒豆もやし「くろっぺ」に、刻んだ豚コマ、炒った卵を加えて「もやし炒め」に。そんな晩ご飯です。給料日後も質素な感がありますが、春は何かと「物入りの季節」。春もまた、「節約年間宣言」継続です。ただし、「もやし炒め」だけでは終わる訳はありません。何故、「もやし炒め」だったのか?それは、今後の「とある計画」があったからです。その為に、もやしも1袋。「二人分」の量を作りました。美味しいから問...
▲
2014-03-26
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
やぶいぬ丼
鶏肉を卵でとじて、「親子丼」。鶏肉以外のお肉を、卵でとじたら、「他人丼」。油揚げを卵でとじて「きつね丼」です。、、、では、「これ」はなんだろう?豚丼の具に油揚げで「かさ増し」。卵でとじた丼の晩ご飯。「他人でキツネの丼」なのですが、「他人でキツネ」と言うのも、なんともしっくり来ません。「他人のキツネ」「キツネの他人」なのか?「キツネ」を調べてみると、学術的には「ネコ目イヌ科イヌ亜科の一部」とあります...
▲
2014-03-25
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
給料日前の梅おかか
「給料日前は、質素な方がイイ。」そう提唱し続けるのが「僕」です。給料日前日なった夜、再び「質素ご飯」。テンションを下げれば下げる程、翌日の給料日はテンションが高いものです。「梅おかか」が、好きです。叩いた梅とおかか、醤油を和えたモノ。子どもの頃、「お弁当におにぎり」と言えば、「梅おかか」でした。なんせ「おかか」を和えたモノですから、「魚御法度の令」が発令されている我が家では使えません。どうにかして...
▲
2014-03-24
その他の料理
コメント : 6
トラックバック : -
10歳になりました
我が家の次男猫が、10歳になりました。野良猫だったので、本当に誕生日はわかりませんが、おめでとう。我が家で、なにかと心配なのが、この次男猫です。好奇心旺盛なのか、走り回り、鳴きまくり。何にでも興味を持つ。誤飲による手術経験があるのも、我が家では、この子だけです。他の猫のご飯を奪おうと走り回り、結局奪えない。皆が食べ終わる頃に、一匹だけご飯を食べている。一匹でいる事が多いので、そんな姿は切なくなります...
▲
2014-03-23
ネコの事
コメント : 6
トラックバック : -
WS考察「ベビーホタテとキャベツのクリーム煮」
余っているホワイトソースを消費しよう。そんな「WS(ホワイトソース)消費考察。「牡蠣と白菜のクリーム煮」なんて中華料理があります。何も、「牡蠣」なんて高級食材を使わなくても、冷凍庫に眠るベビーホタテで充分美味しいはず。そう、我が家は「給料日前」です。そんな事を思い、酒で蒸し焼きしたベビーホタテに白菜を、、、、、あ。白菜、使い切ったのでした。先日の「給食のすき焼き」で、白菜を全て消費した事を「忘れてい...
▲
2014-03-23
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
マカロニグラタンの過信
「ホワイトソースの余る我が家」です。ひとまず、ここは「王道」でもある、「マカロニグラタン」を作ろう。幸い、鶏もも肉もほうれん草も冷蔵庫にあったので、「鶏とほうれん草のマカロニグラタン」。とろけるチーズにパン粉を乗せ、魚焼きグリルでジックリ焼いたら出来上がり。一人暮らしの38歳おじさん。こんな事も出来るようになりました。市販のソースも使わず、「一からグラタン」。自分の事ながら、感心します。凄いぞ、自分...
▲
2014-03-22
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
ホワイトソース
おぉ、、、忘れていました、「牛乳の存在」。値引きシールが貼ってあったので、ついつい1リットル、購入していたのでした。麦茶の裏にあって、「使う事」を忘れていました。これはいけません。冷凍してあったベーコンと玉ねぎを刻み、小麦粉をまぶし、牛乳を加えて「ホワイトソース」に。一気に消費は出来なくても、これで幾分、日持ちするのではないでしょうか。小麦粉が多かったのか、固めに仕上がり、冷めると「とろけるプリン...
▲
2014-03-22
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
給食のすき焼き
久しぶりに、「給食のすき焼き」を作りました。小学生の頃、学校の給食に出てきた、「家庭のすき焼きとは違うすき焼き」。お肉と白菜、豆腐、白滝の「汁物」と言った方が近いかもしれません。今回は、卵も落として、「よりすき焼きチック」にしてみました。給食では、「生卵」は出ませんでしたが、やっぱり卵の黄身が絡むと、ぐっと「すき焼き寄り」になります。美味しい。懐かしかったので、「会社のお弁当」にしたいところですが...
▲
2014-03-21
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
11歳になりました
我が家の長女猫が、11歳になりました。捨て猫だったので、本当に誕生日はわかりませんが、おめでとう。最近、誰にでも威嚇するようになりました。11歳と言えば、猫も「更年期障害の年齢」でしょうか。次男猫、長男猫、そして僕にも、口を開けて威嚇します。威嚇されようが、オジサンは怖くないぞ。そんな長女猫に立ち向かえるのは、我が家では、僕だけのようです。おかげ様で、着実に体重を減らし、ダイエットには成功しているよう...
▲
2014-03-20
ネコの事
コメント : 4
トラックバック : -
冷や奴弁当
「あー、、、冷や奴が食べたいっ!薬味がっつりのヤツ。」そんな事を思った、会社帰り。気温が上がってきたから、でしょうか。「冷や奴で、酒を飲みたい」なんて衝動に駆られ、ついつい、帰り道にスーパーへ寄り、豆腐を買ってしまった。「だがしかし」です。「魚御法度の令」が発令されている我が家では、冷や奴の定番薬味「かつおぶし」が、使えません。猫が「おやつ」として食べるので、自宅で「かつおぶし」を使った日には、「...
▲
2014-03-19
おかず料理
コメント : 6
トラックバック : -
赤箱考察「赤サラダ箱」
楽陽食品のチルドシウマイ・通称「赤箱」を、酒のつまみに買ってきた夜。両面コンガリと焼いて、サラダに乗せたら、「赤サラダ箱」の出来上がりです。赤箱、野菜ドレッシングとの相性もイイ。美味しい。カリッと焼いた事で、シウマイの皮が、クリスピーなアクセントを醸しつつ、お肉ももちろん入っているので、これだけで「十分な晩ご飯」です。トータル200円しないと言う部分にも、個人的には嬉しい酒のつまみ。子どもの頃、デパ...
▲
2014-03-18
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
かけトマ考察「ジンギスカン」
「レシピブログ」さんが開催しています、「かけトマ」レシピコンテストに参加、考察してみよう。実家から送られてきたものの、「イイ事があった日に食べよう」と冷凍していた、「味付きジンギスカン」があります。包装からすると、ちょっと高級品のようです。特に良い事もなかったのですが、仕事に疲れる日々。ここは、道民ソウルフード「ジンギスカン」を食べて、テンションを上げようか。、、、「かけトマ」、してみました。略し...
▲
2014-03-17
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
38歳になりました
38歳になりました。おぉ、、、四十路まで、あと一歩二歩。おかげ様で、東京生活も17年目に突入します。まさか、17年も東京にいるとは思わず。基本的には、動物や緑、自然が大好きな人間です。コンクリートジャングルが、未だ似合いません。とは言え、東京が嫌いと言う訳ではなく。僕の住む、昔ながらの下町は心地良く、何より居酒屋が多いのが、とても嬉しい。若い頃は、「昼間から酒を飲んでいるなんて、ダメな大人」とも思いまし...
▲
2014-03-16
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
おつまみメンマ
土曜日の夜。シンプルなおつまみで、晩酌の一杯を楽しみたい。そんな訳で、冷蔵庫に余っていた「メンマ」に、自家製ラー油をかけて和えたら、「おつまみメンマ」の出来上がり。これだけで、お酒がクイッと入ってしまうのが嬉しい。桃屋のメンマですもの。それだけで、すでに充分な美味しさ。自家製ラー油の複雑な旨味も加われば、間違いありません。小皿に盛る量でもないので、あえて、瓶の蓋に盛る。そんな男の業にも、侘しさと切...
▲
2014-03-15
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
鶏つくねのトマトスパ
先日作った「鶏つくね」の余り物が、冷凍庫から発掘されたので、余っていたトマトソースとしめじも一緒に煮込んで、スパゲティにしました。男ならば、誰しもが憧れる、「ルパン三世・カリオストロの城」名物「ミートボールスパゲティ」の出来上がり。、、、「ミートボールスパゲティ」だろうか?鶏胸肉で作った「つくね」は、確かに「ミートボール(肉団子)」ではあるのですが、合挽き肉ではないサッパリ加減。鶏肉を噛みしめた際...
▲
2014-03-14
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
かけトマ考察「乱暴なチキンライス」(嘘付き)
「レシピブログ」さんが開催しています「かけトマ」レシピコンテストに参加、考察してみよう。馴染みの焼き鳥屋で、「チキンライス」を頼むと、こんなモノが出てきます。ご飯に焼き鳥、トマトソースをかけたモノ。串を抜いて、混ぜて食べる。「これが、焼き鳥屋のチキンライスだ!」と、店長は笑います。、、、なんて、軽く「嘘」をついてみました。そんな焼き鳥屋に、馴染んだ事はありませんし、見た事もありません。ただ、「この...
▲
2014-03-13
丼もの・ご飯料理
コメント : 8
トラックバック : -
かけトマ考察「味噌ラーメン」
「レシピブログ」さんにて、「かけトマ」レシピコンテストなる企画を開催しているようです。考察してみよう。「味噌ラーメン」に、かけてはどうだろうか?ベジポタ系ラーメンもあります。「太陽のトマト麺」なんてチェーン店もあります。食べた事はありませんが、かけてみよう「トマトソース」。「正調・札幌味噌ラーメン」に、市販の「トマトソース」をかけて出来上がり。今回は、もやし、玉ねぎの他に、キャベツ、人参、ほうれん...
▲
2014-03-12
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
12歳になりました
我が家の長男猫が、12歳になりました。誕生日、おめでとう。のんびり屋で、反応が遅い。ご飯の時も、他の猫達が集まる中、一歩遅れてやって来るのが、我が家の長男猫です。それは、生まれた時からの反応。生後数ヶ月で、その「片鱗」を見せていました。里親募集された方の家へ伺った際の事です。他の兄弟がご飯にがっついている間、引き取った子は、一匹で遊んでいました。ご飯を食べ出したのは、他の子も食べ終わった頃。「あ。ご...
▲
2014-03-11
ネコの事
コメント : 4
トラックバック : -
震災3年
東日本大震災から3年が経ちました。被害に遭われた皆様へ、改めまして快い哀悼の意を表し、被災された方々へお見舞い申し上げます。3年が経過しても、「完全復活」とはならない状況には、深い悲しみと憤りを感じます。それを政府や団体、他人のせいにするつもりもありません。僕自身、まだまだ出来る事があるのではないか?と思います。だらしない自分が恥ずかしい。悲しみに埋もれ、立ち止まったままの方がいる事もわかりますが、...
▲
2014-03-11
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
チキンカツ・テキーナ
スーパーに行くと、なんだか食料品が全体的に値上げした感があった会社帰り。豚コマ肉ですら、普段より30円ほどアップ。こうなると、我が家では、安い「鶏胸肉」を購入してしまいます。「チキンカツ的なもの」を、作ろう。衣を付けて、揚げる。そんな手間は、かけません。会社から帰り、猫の世話をし、翌日の弁当の支度、風呂掃除を含めた入浴、その後で「衣をつけて揚げる」なんて行えば、食べる頃は就寝時間になってしまいます。...
▲
2014-03-10
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
部門賞いただきました
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「クックパー・レンジで包み蒸しシート」で、レシピコンテストに応募したのですが、ありがたい事に「部門賞」を受賞しました。応援頂きました皆様、そして「レシピブログ」さんと「旭化成」さん、本当にありがとうございました。残念ながら、グランプリは逃してしまいましたが、部門賞受賞。それだけでも、バカ料理ばかりの僕には「大きな勲章」です。ちなみに、受賞したのが...
▲
2014-03-10
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
おら・なか卯「牛すき丼・ジャナーイ」
丼ぶりとと京風うどんのお店「なか卯」の「和風牛丼」が販売終了となり、代わりに「牛すき丼」が登場したそうです。エリンギや豆腐、白ネギの入った、「牛すき」。系列チェーン「すき家」との差別化を計ったのだとか。久しく行っていない「なか卯」なのですが、ここは「おら・「なか卯」」を自宅で作ってみよう。出来た「牛すき丼」がこちら、、、と言うよりも、出来上がったのは、「豚すき丼」。エリンギではなく、安かった舞茸を...
▲
2014-03-09
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
お稲荷さんを裏切る
お稲荷さんは、裏切りません。何処のお稲荷さんを食べても、美味しい。店によって、胡麻や根菜が入っている事もあります。真っ黒な油揚げに包んである事もあります。ただ、どのお稲荷さんも、間違いなく美味しい。「お稲荷さんの持つ安定感」は、カレーに匹敵する「間違いのなさ」と言っても、過言ではありません。運動会や遠足等のイベントで提供される姿にも、特別感を感じます。お稲荷さんが5個もあると、それだけで酒が2杯飲め...
▲
2014-03-08
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
行儀悪く乗せる行為
「だらしなく、ご飯に全部乗せて食べると、何故だか美味しいんだ。」マイバイブル料理漫画「クッキングパパ」にて、そんな話が登場した事があります。白いご飯に、おかずを全部乗せて食べる「行儀の悪い行い」。「行儀」と言う部分で、これを載せてしまうのは、次代に向けてどうなのか?はなはだ疑問ですが、そんな晩ご飯。造り置きの「おから」、お弁当に余った「舞茸とベーコンのバジル炒め」、沢庵をご飯にドッチャリ乗せた晩ご...
▲
2014-03-07
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
くばらのうまたれ
久しぶりに、「くばらのうまたれ」を買いました。博多から全国区になった、キャベツにかけると美味しい、酸味と旨味のあるたれです。ざく切りキャベツが美味しいのですが、ここはスーパーで割引されていた「千切りキャベツ」に。それでも美味しい。10年程前、この「くばらのうまたれ」に出会い、遠くのスーパーへ行って買い込んだ記憶があります。当時は、なかなか見かけなかった、この「くばらのうまたれ」。現在は、近所のスーパ...
▲
2014-03-06
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
つくね解放宣言「基本」
粗く刻んだ鶏胸肉と挽肉、長ネギをしっかり混ぜ、丸めて素揚げ。串に刺して焼き、たれを絡めたら、「つくね」の出来上がりです。先日、自分なりに美味しいつくねを作ろうと、「つくね解放宣言」をした僕。まずは、シンプルな作りで、「自分の技術」を再確認。ここから、色々と加えて、「僕らしいつくね」を作ろう。そんな事を思ったのですが、、、マズい。美味しくない訳でありません。「美味しい」のです。見た目は難ありですが、...
▲
2014-03-05
その他の料理
コメント : 3
トラックバック : -
焦がし味噌ラーメンの「焦がし考察」
寒い夜は、「札幌味噌ラーメン」が食べたくなる。それが、元道民でもある、「僕」です。幸い、熟成卵麺やもやし、ラーメン味噌もあるので、今夜は「味噌ラーメン」を食べようじゃないか。そう思っていたのですが、残念。「豆板醤」が切れていました。我が家の「味噌ラーメン」は、豆板醤を焦がして作る「焦がし味噌」が定番です。これは、違うもので代用できないモノでしょうか。そう思って、「めんつゆ」を少量、鍋に加えて焦がし...
▲
2014-03-04
麺・パスタ料理
コメント : 6
トラックバック : -
愛しき海苔弁
愛してやまない、「海苔弁」。味やバランスは勿論、コストパフォーマンスにおいても、抜群のお弁当です。ご飯の上に敷いたおかかと海苔。白身魚フライに、ちくわの磯辺揚げ。愛してやまない、「海苔弁」です。そんな海苔弁ですが、「猫達の大好物ばかり」が入っているお弁当でもあります。我が家では、猫達の前で魚を食べない、「魚御法度の令」が発令されていますので、食べる事ができません。例え「禁止」でも、たまには食べたい...
▲
2014-03-03
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
つけカレー南蛮の誤算
めんつゆで煮込んだ豚コマ、長ネギ、しめじ。カレー粉に牛乳を加えて、茹で蕎麦を用意。「つけカレー南蛮」が、本日の昼ご飯です。牛乳でまろやかさと白さを加えたつけ汁。このままご飯を入れても、間違いなく美味しいでしょう。ただ、冷たい蕎麦には違和感を覚えます。蕎麦が冷たいので、つけ汁は徐々にぬるくなります。牛乳の入ったつけ汁は、やはり熱々の方が良い。何故、「つけ」にしてしまったのだ?自分!普通に「温かい蕎麦...
▲
2014-03-02
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
»
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (659)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (837)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
鮭と茄子の南蛮漬け風 (09/25)
鰻処とらじろう「鰻と鶏の合い盛り丼」 (09/25)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝そば」 (09/25)
鮭の鎌倉焼き (09/24)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (50)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS