あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
割れたグラスの代わり
おぉっ! しまった!グラスを割ってしまいました。洗っていた時、手を滑らせてしまいました。猫にも僕にも怪我がなくて良かったのですが、愛用していた焼酎のグラス。これはイカン。100円ショップで買ったグラスなので、そこまで手痛い出費ではありませんが、やっぱり愛用していたグラス。そして、100円ショップも閉店した夜だ。どうしよう。小さなグラスはありますが、焼酎の麦茶割りを飲むには少々小さい。かと言って、ビールジ...
▲
2014-10-31
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「笑福亭の冷やしたぬきそば」
気になっていた立ち蕎麦屋があります。家から少し歩いた先にある立ち蕎麦屋なのですが、どうも「情報がない」。ネットで調べてみても、ほとんど情報がないと言う感じ。ならば、僕が情報を提供しよう。そんな使命感は特にありませんが、美味しい立ち食い蕎麦が食べたいと思った日。数キロ歩くのも、最近では当たり前になりました。「笑福亭」と言う立ち食い蕎麦屋さんで、「冷やしたぬきそば(税込500円)」を注文。立ち食い蕎麦屋...
▲
2014-10-30
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
強敵キムチ鍋・リベンジ
お鍋をすると野菜が余ってしまうのが、一人暮らしの我が家。白菜もたっぷりありますが、、、ついでに白菜キムチも買ってしまいました。そして豚バラ肉。今年二度目のお鍋。是非是非、「キムチ鍋」をリベンジしたい。それは、3年前の悲劇です。キムチ鍋を作り、鍋蓋の穴から吹き出す蒸気とキムチ汁に悪戦苦闘しました。「鍋汁の適量」を考えたら良いだけ。なのですが、野菜の水分等の把握が難しい。そんな訳で、今回は「豚キムチ」...
▲
2014-10-29
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
お世話になります鶏そっぷ
寒くなってきました。昼に勤める残念な会社でも、個人的に使う小さな赤外線ヒーターのスイッチを入れてしまいました。そんな寒い夜。今年も、お鍋復活の時です。会社帰りのウォーキング。そして家へ向かう途中にスーパーで買い物。野菜と鶏肉、、、醤油ラーメンスープの元を購入しました。今夜は鶏ガラスープのお鍋「鶏そっぷ」です。思えば、今年の春。「第37回お鍋からの卒業」をしたのは3月の事でした。そして、まもなく11月と...
▲
2014-10-28
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
終わり良ければ全て良し
美味しいものは、最後まで残し、取っていく人がいます。僕です。苦手な食べ物は先に食べ、最後の一口を大好きなモノでいっぱいにしたい「後期堪能派」である僕。賛同される方も多いはずです。「終わり良ければ、全て良し」たぶん、「後期堪能派」にとって、この言葉が脳内に残っているのではないでしょうか。素晴らしき名言「終わり良ければ、全て良し」。そう、最後の一口が美味しければ、それは苦手食材が入っていても「素晴らし...
▲
2014-10-27
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
家系
近所に、某チェーン店である「家系ラーメン屋」さんが出来ました。一度は食べに行こう。そう思って、お店へ足を運んだダイエット中の男。それが、僕です。「家系」と言えば、横浜発祥、ストレート太麺に濃厚なとんこつ醤油のラーメンです。ダイエットが聞いて呆れます。しかも、某チェーン店。「50円のライス」が無限おかわりと言う、年中炭水化物祭り。ダイエット中だと言うのに、こんなお店に入って良いモノでしょうか。食券まで...
▲
2014-10-26
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 8
トラックバック : -
二代目スウェット
10年以上、寝間着として使用しているスウェットスーツがあります。さすがに裏地の起毛も剥げ、ボロボロのヨレヨレです。これは、買い替えても良いのではないだろうか?猫のご飯を買う為、近所のホームセンターに行くと、ちょうど良く「スウェット安売り」の文字がありました。1着1000円。給料も入り、これは「買い替えなさい」と言う、神の啓示かもしれません。そんな訳で購入してきた「スウェット」1着。10年以上も着続けた、愛着...
▲
2014-10-25
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
おら・牡蠣蕎麦(バター入り)
新橋にある立ち蕎麦屋に、「丹波屋」さんと言う店があります。ニュー新橋ビルの1階。調べてみると、そこに季節メニュー「牡蠣そば(バター入り)」と言うものがあるそうです。蕎麦とバターの相性が良いのは分かっていましたが、牡蠣蕎麦とは、、、そそります。牡蠣がある今こそ、作ってみよう。そんな「おら・牡蠣そば(バター入り)」です。「丹波屋」さんでは、注文の都度、牡蠣を湯がいて乗せるんだそうです。わかめにネギ、そ...
▲
2014-10-24
おら○○料理
コメント : 6
トラックバック : -
牡蠣のぬた
お世話になっております「一流のB級フリーク」さんから頂いた牡蠣で料理考察しよう。せっかく生食でいける牡蠣。あれを作る前に、あれが出来るのではないか?そう思って作ったのが、「牡蠣のぬた」です。酢味噌で和えたぬた。湯がいた長ネギと生わかめも加え、優しく和えて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。酢牡蠣が美味しいのですもの、ぷるんとした牡蠣に酢味噌、わかめやネギも美味しい。美味しい牡蠣を、わかめやネギでかさ増し...
▲
2014-10-23
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
お久し酢牡蠣
strong>「金曜日くらいまでなら、生でOK」お世話になっております「一流のB級フリーク」さんから頂いた牡蠣。御礼の連絡をした所、そんなお返事を頂きました。なるほど、生で、、、そう言えば、この十数年「酢牡蠣」を食べていません。生でOKなら、早速食べようじゃないの。そんな事を思い、小麦粉と水でせっせと牡蠣を洗う夜。三杯酢にしばし漬けて出来上がり。の、簡単な「酢牡蠣」です。「(法)浦戸 夢の愛ランド」さんの、宮...
▲
2014-10-22
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
東北の国から2014〜桂島〜
おぉ、、、牡蠣だ。お世話になっております「一流のB級フリーク」さんから、牡蠣をいただきました。なんだか、いつも頂いてばかりで本当に申し訳ないのですが、ありがとうございます!この時期の牡蠣。とっても嬉しいです。宮城県浦戸の牡蠣だそうです。「(法)浦戸 夢の愛ランド」さんから、送られてきた、貝柱も太く、ぷっくりした大きな牡蠣。「こりゃ、愛ランドだわ。」と、頷けます。調べてみると、「(法)浦戸 夢の愛ラン...
▲
2014-10-22
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
大根と鶏スペアリブの煮物
先日、飲み仲間のHさんから、「立派な大根とかぶ」を頂きました。いつも、本当にありがとうございます。冷凍庫でイガっていた鶏スペアリブ、昆布と共に煮込み、めんつゆとオイスターソースで味付け。煮物は、冷めていく間に味が滲み込むものです。30分煮込んだら火を止め、冷ましながら味を含ませます。常温まで下がったら、再び30分煮込み、火を止めて冷ます。2〜3度繰り返したら、冷蔵庫で冷やします。それが、土曜日の出来事で...
▲
2014-10-21
おかず料理
コメント : 10
トラックバック : -
備蓄オジサンの焼きカニシューマイ
そろそろ動物達も「冬支度」をしているのでしょうか。食料をせっせと運び、備蓄しているリスや熊もいるはず。そして、年中備蓄のオジサン。それは僕です。冷凍庫はパンパンではないものの、やっぱり備蓄率が高い。給料日前と言う「個人的冬」にこそ、備蓄したものを食べる時です。そう、「時は来た。ただそれだけだ。」料理上手な名プロレスラー、故・橋本真也選手も、そう言ったに違いない。実家から送られてきた「カニシューマイ...
▲
2014-10-20
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
大根葉混ぜご飯のいくら丼
朝日も昇らない早朝より、飲み仲間の仕事の手伝い。昼にお疲れさん会で酒を飲み、帰ってきたのが昼過ぎ。家でも少し酒を飲んだら、、、それは間違いなく寝るでしょう。気づいたら、午後7時前でした。日曜日の夕方とは、少し切ない。子どもの頃から思っていましたが、午後7時。夜じゃないか。切ないと言うよりも、なんだかグッタリ。それでも、お腹は減るもので、今日もやっぱり簡単な晩ご飯です。湯がいた大根葉を刻み、ゴマとネギ...
▲
2014-10-19
丼もの・ご飯料理
コメント : 6
トラックバック : -
ポテサラ・カレー風味
ぐったりです。昼に勤める残念な会社にて、再び「欠員二人の大ピンチ」に見舞われたオジサン。それは僕です。ある程度の仕事を勤務する人間数人で分担するとは言え、重要な事項が多い上司の仕事は、僕に回ってきます。もちろん、「残念な社長」はバカなので、仕事が出来ません。このヤロー、、、ふんぞり返っているだけかよ、、、。そんなこんながあると、料理する気にもなりません。救いは、先日作った「ポテトサラダ」と、「湯が...
▲
2014-10-18
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
〆さんまの炙り刺し
仕事に疲れ、残念な社長に疲れた金曜日の夜。こんな夜は、やっぱりあれだ。一人、酒を飲んでゆっくりしたい。なけなしのお金を持って、ちょくちょく行く某店へ。すみません、春菊天にタコ刺し。ホッピーで。一人、カウンターでホッピーを飲みながら、春菊天をざくり。週刊プロレスを読みながら、至福の時間です。土日の休みも忙しい。猫の世話もしなくてはいけません。そうなると、こういった安い店での一杯が、しみじみと美味しく...
▲
2014-10-17
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「かくやの唐揚げ丼セット」
仕事帰り、グッタリした時には「立ち蕎麦行脚」が好都合です。浅草橋駅の近くにある「かくや」へ行った、無類の立ち蕎麦好き。「かくや」は両国に本店があり、浅草橋店は支店。立ち蕎麦と言いながら、カウンター席のみで、酒やつまみも用意されている店です。立ち蕎麦屋とも、普通の蕎麦屋とも違うような気がします。そんな「かくや」で、「ミニ唐揚げ丼セット(630円)」を注文してみました。疲れた時は、揚げたお肉、ご飯。やっ...
▲
2014-10-16
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
地区担当マネージャ
多忙により、精神的にグッタリしてしまった夜。こんな夜は、やっぱり居酒屋へ行って酒を飲みたい。以前、よく行っていた「某チェーン店」へ行って来ました。店に入るとカウンターを勧めらて座ったのですが、その先には、何やら書類を書きながら、店長らしき人と談笑する男がいます。ははぁん、、、あれはきっと、チェーン店の地区担当マネージャとか、そんな類いの人でしょう。一人で、鬼のような注文をし、料理を食べながら確認し...
▲
2014-10-15
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
たぬき奴とローストビーフ
あ。 ローストビーフが割引されている。会社帰り、1時間のウォーキングに、途中で「軽いジョギング」を加えてしまった齢38。数百メートル走っては歩き、再び走って歩き、、、心臓が悲鳴をあげています。「走る」って、こんなにもしんどいものでしたでしょうか。そんなしんどさが残ったまま、スーパーへ行くとローストビーフが割引されています。しんどい運動後と言うものは、食欲を抑える効果があるようで、「今夜もサッパリいき...
▲
2014-10-14
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
タコと大根葉の和え物
夕方、飲み仲間の兄さんが来て、大きな大根とかぶを頂きました。実家へ行った際に採ってきたそうです。大変ありがたい。野菜が高い昨今、しかも大きく育った大根とかぶ。御礼に、実家から届いた「さんまのわさび漬け」を渡した僕。この21世紀、高度経済成長を過ぎ、二度目の東京オリンピックも間もなくと言う2014年の東京で、物々交換と言う素晴らしさ。こういったモノが、人の心に潤いを与えるのではないでしょうか。兄さん、あり...
▲
2014-10-13
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「亀有そばの冷ぶっかけイカ天そば」
ちょっとした用があって亀有駅へ来た僕。少し時間があったので、ぶらりと駅周りを歩いていたのですが、、、こんな所にも立ち蕎麦屋が。あれ?店の外観、壁に貼られたメニューを見ると、どこか見覚えのあるメニューと低価格。ここは、新小岩駅にもある「あきば」ではないだろうか?店には店名がなく、単に「そば処」とだけあります。店の名前は、「あきば」なのかな?と調べてみると、「亀有そば」と言う店らしい。店の名前は違えど...
▲
2014-10-12
立ち蕎麦行脚
コメント : 8
トラックバック : -
ポテサラで体重増加レジスタント
なんですと?「ジャガ芋は加熱後に冷やして食べると良い」ですと?某テレビ番組にて、そんな話をしておりました。糖質が吸収しにくくなるとか、そんな話。調べてみると、ジャガ芋には「レジスタントスターチ」と言う成分が豊富に含まれているらしい。これが、加熱・冷却する事で、栄養が二倍になるんだそうです。この「レジスタントスターチ」、食物繊維と似たような機能を持ち、腸内で善玉菌のエサになると言います。実家から届い...
▲
2014-10-11
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
いくら丼の形2014
実家から届いた「いくらの醤油漬け」。色々といくらを使った料理を考えるのですが、やっぱり、いくらは「いくら丼」がベスト。過去に、白髪ねぎを考察し、「白髪パーマ」等と言っていましたが、この方向性でいこう。白髪ねぎだと、ネギの繊維が残るので、いくら丼に使うならば、、、と、繊維方向と斜めに切ったのですが、、、みじん切りで良いのではないでしょうか。なんだったら、最初からいくらの醤油漬けに混ぜ込んだ方が良さそ...
▲
2014-10-10
丼もの・ご飯料理
コメント : 6
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「名代・後楽そばのコロッケそば」
せっかく「立ち蕎麦屋」さんの行脚をやっているのですから、もう、これは不定期シリーズと括っても良いのではないでしょうか。カテゴリも作っておこう。そんな訳で、先日、兄と行った立ち蕎麦屋「後楽そば」のコロッケそば(税込360円)。「名代・後楽そば」と言えば、焼きそば。の認識がある「無類の焼きそば好き」ですが、コロッケそばも美味しい。甘めのコロッケは衣が厚く、食べ進めても若干の形を残し、衣が崩れにくいのは、...
▲
2014-10-09
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
西の国から2014〜行脚〜
神戸に住む兄が、数ヶ月ぶりに東京へ出張でやって来ると言うので、毎度恒例の「兄弟会食」。そんなお誘いのメールをいただき、仕事を早退して新橋へ。最近、サラリーマンの聖地・新橋に行く事が多い気がします。「行きたい店がある。」出張前には必ず、行きたい店をチェックし、しっかり地図まで書いて用意するのが兄です。裏紙に鉛筆で書くアナログな所も、なんだか兄らしい。そんな訳で向かったのは、立ち蕎麦界でも有名な「かめ...
▲
2014-10-09
普段の生活
コメント : 10
トラックバック : -
糖質0g麺で味噌0g麺
外食でラーメンを食べるなら、少し高額でも紀文の「糖質0g麺」を自宅で食べた方が良い。今更になって、そんな事に気づいたメタボリック・糖質敏感男。それは、僕です。会社帰りのウォーキング後、近所のラーメン屋には入らず、「紀文・糖質0g麺」ともやしを購入しました。自宅に常備する「ラーメン味噌」。余った豚コマやネギを使って、「味噌0g麺」の出来上がりです。もちろん、ベースは愛して止まない「バイトのお姉さんが皆可愛...
▲
2014-10-08
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
昼食の誘い(二回目)
「旬のさんまが食べたい。」と言う残念な社長に、ランチ強制連行されました。と言っても、誘われたのは昨日に続き、二度目。いつも行く定食屋に入り、「今日はさんまを食べに来た。」と、女性店員にデレデレで話しかけた残念な社長。「当店では、さんまは置いていない」と言われてしまいました。確かに、外に飾るメニューには、さんまどころか魚メニューがありません。残念な社長、お前、、、ちょくちょく通っている店だよな?結局...
▲
2014-10-08
残念な社長
コメント : 4
トラックバック : -
昼食の誘い
「昨夜は申し訳ない。ランチ、よければ付き合うか?」昨日、残念な社長宅にてパソコンやテレビの配線で遅くなりました。さすがに「申し訳ない」と思ったらしい。昼食を奢る事で、昨日の手間をチャラにしようと言う魂胆でしょうか。朝の通勤中、僕のスマホが震え、そんな残念な社長のメールを着信。「恥ずかしい食べ方しかしない」「食通ぶって、味がわからない」等、問題は山ほどある残念な社長。あまり一緒に食事をしたくないので...
▲
2014-10-07
残念な社長
コメント : 8
トラックバック : -
接続
「パソコン(インターネット)が繋がらないんだが、これは一度診てもらうしかないよな?」「自宅のパソコンがおかしい」と言う残念な社長。そして「一度診てもらうしかないよな?」と言う言葉、、、「診る」のは勿論、てめぇの仕事だと、残念な社長の顔が言っています。素直に、「診てくれないか?」と言えないものでしょうか。会社の仕事を急いで終わらせ、早退して「残念な社長宅」へ。「掃除していないから、汚いぞ」と言う残念...
▲
2014-10-06
残念な社長
コメント : 12
トラックバック : -
あひるマレンゴ
あひるマレンゴ、、、と、言っても、さっぱり伝わらないでしょう。そもそも「マレンゴ」とはなんぞや?そんな方も多いはずです。マレンゴ、、、調べてみると、トマト、白ワイン等で煮込んだ鶏料理なんだとか。ただ、そんなマレンゴとは、ちょっと違う。自宅近所にある「奇抜過ぎる居酒屋」にて、メニューにあるのが「マレンゴ」です。揚げ卵にミートソースをかけた料理。トイレに行っている間に、ブーブークッションが仕込まれる。...
▲
2014-10-05
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
個人的・北の国から2014〜連打〜
札幌にある実家より、「魚を送った」と報告を受けた僕。夕方になって、やっと届きましたクール便。お昼の野菜に続き、本日2度目の救援物資です。恐ろしい程の「魚」。魚群探知機で見たら、漁師も驚く量です。これは凄い。特大のホッケ、さんま、子持ちカペリン、鮭、カニ焼売、タコの柔らか煮、枝豆、イクラ、落葉きのこ、、、おぉ、、、ほぼ家では食べられないモノ。相変わらずの実家、本当にありがとうございます。さてさて、、...
▲
2014-10-04
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
個人的・北の国から2014〜野菜〜
たいした料理はしていないとは言え、台所は汚れるもの。ガスレンジの五徳を磨いていたら、宅配便がやって来ました。大量の野菜。ジャガ芋、玉ねぎ、かぼちゃ。、、、札幌の実家から、救援物資が届きました。嬉しい。今月も金欠、出来るだけ節約に勤めている今、この救援物資は嬉しい。ジャガ芋にかぼちゃ、確かに炭水化物で「糖質オフダイエット」にはむかない食材ではありますが、そんな事を言っている場合ではありません。ご飯の...
▲
2014-10-04
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
すだち考察「鶏のすだちトマトスパ」
お世話になっております「ちゅんご」さんから頂いた、徳島県産のすだちで料理考察しよう。余っていた鶏胸肉をトマトソースで煮込み、バジルとオレガノをガッツリ加えて、スパゲティにしてみました。後は、粉チーズとタバスコをかけて、、、タバスコ、、、タバスコ?タバスコは唐辛子とお酢を使った調味料。辛味と酸味です。、、、と言えば、すだちも使えるのではないか?そんな事を思い、出来上がったトマトスパにすだちを絞ってみ...
▲
2014-10-03
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
糖質0g麺焼きそばで糖質オフ
紀文さんの「糖質0g麺」を使って、料理考察しよう。麺、、、で、僕と言えば、焼きそばです。そう、僕は「札幌焼きそば会」の人間です。「糖質0g麺」で、焼きそばを作ってみました。最近は野菜も高いので、ここは98円のミックス野菜1/3袋分を使って、「糖質0g麺」を加えたら、我が家に余る市販の粉末焼きそばソースを加えて味付け。出来上がり。なんとも簡単ですが、「糖質0g麺焼きそば」です。おぉ、、、やっぱり焼きそば、美味し...
▲
2014-10-02
焼きそば
コメント : 4
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「そばはちの春菊天そば」
墨田区東向島に、昔ながらの佇まいが良い味を出している、そんな立ち蕎麦屋さんがあります。いつも気になっていたのですが、なかなか時間があわず。そんな立ち蕎麦屋さん「そばはち」に、やっと行く事が出来ました。狭い店内。引き戸を開けたら、おばちゃんに口頭注文です。「すみません、春菊天そば(390円)ください。」手早く、ささっとカウンターに出されたら、お金を先払い。この流れもまた、古き良き昭和感があります。蕎麦...
▲
2014-10-02
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
»
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (251)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (438)
おかず料理 (1520)
麺・パスタ料理 (534)
お鍋・汁物料理 (224)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (221)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (716)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (263)
食べましたっ! (847)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
サバ味噌缶と白菜の煮物 (11/24)
立ち蕎麦行脚「そばうどん蓼科のごぼう天そば」 (11/24)
セブンイレブン「甘辛プルコギ丼」 (11/23)
立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく御徒町店の海老づくしそば」 (11/23)
セブンイレブン「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」 (11/22)
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎平河町店の三陸わかめそば」 (11/22)
肉うどん (11/21)
立ち蕎麦行脚「そば本のぶっかけそば+とり天 (11/21)
肉鍋 (11/20)
立ち蕎麦行脚「吉そば赤坂店の冷しかき揚げそば」 (11/20)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
月別アーカイブ
2023年11月 (45)
2023年10月 (46)
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS