あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
第15代自家製ラー油
自家製ラー油が切れてしまいまいした。再び作ろう、第15代目となる「自家製ラー油」。過去、色々と試行錯誤してきましたが、やっぱりシンプルな方が美味しい。おろしニンニクとショウガ、刻んだ長ネギ、醤油、をゴマ油を混ぜたサラダ油で煮て、、、、あ。一味唐辛子の購入を忘れていました。急いで買ってこなくてはいけません。いや、待てよ、、、、本来のラー油の作り方とは、「水で湿らせた一味唐辛子に熱した油を注いで作るもの...
▲
2014-11-30
その他の料理
コメント : 6
トラックバック : -
納豆考察2014「納豆オムレツ」
お世話になっております「koh」さんよりいただいた「大力納豆」で料理考察。頭が回らず、新しい料理考察もまま成らない状態で作った「納豆オムレツ」。刻んだネギに「大力納豆」を混ぜて焼いただけ。少々コンガリ焼き上げるのが、僕です。カンタンでよく見かけるメニューですが、やっぱり美味しい。「大力納豆」の納豆の味がしっかり楽しめるのは、やっぱり納豆の力でしょう。通常のオムレツより、納豆を加えた方がふんわり出来る...
▲
2014-11-29
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
録画予約
そうそう、大好きなドラマ「深夜食堂3(TBS系・毎週火曜日25:10〜25:41)」の録画予約をしておかなくては。テレビの番組表を確認して、予約、、、よやく、、、よ、、、ん?どうも、予約画面に出てきている「番組概要」がおかしい。第7話は「しじみ汁」のお話。原作では、最新巻13巻に収録されている、朝のしじみ汁を食べにやって来る夫婦のお話です。ですが、「番組概要」を確認すると、「日本人以上にニッポンが大好きな、ご当地...
▲
2014-11-29
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「笠丸そばの冷やし天ぷらそば」
御徒町駅から高速道路下を渡り、多喜屋の先にあるのが「笠丸そば」です。調べた所、新三河島から移転したのだとか。本当の所はよくわかりません。店内は入口右横に券売機。奥・厨房側に給水機。店内両端にカウンターの椅子席が12席程度。そして、ジャズが流れています。最近、ジャズの流れる立ち蕎麦屋が多くなりましたが、明るい店内でオシャレな作り、入り易いのではないでしょうか。ちなみに、タモリさんは「(立ち食い蕎麦屋で...
▲
2014-11-28
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「青砥そばの天玉そば」
京成青砥駅のホームに、「青砥そば」と言う立ち食い蕎麦屋があります。北海道の玄関フードのような装い。4〜5人並べばいっぱいになるカウンターのみの、昔ながらの駅そばです。上京当時、早朝のバイトが入った時等に利用していたのが、この「青砥そば」です。「かけ、たぬき、きつね、天ぷら、天玉、山菜、わかめ」シンプルなメニューが並び、これと言った特長がない「青砥そば」。牛乳を売っている辺りに、「あぁ、駅そばだなぁ」...
▲
2014-11-27
立ち蕎麦行脚
コメント : 6
トラックバック : -
ダイナマイト羊羹
「知ってるか?ダイナマイト羊羹って言われているらしいぞ。」北海道・江差町にある老舗「五勝手屋本舗」の丸缶羊羹、形状から「ダイナマイト羊羹」と呼ばれているらしい。と、兄から聞きました。円筒形の形状が、ダイナマイトに似ているので、それもよくわかりますが、「ダイナマイト羊羹」。ノーベルもまさか「羊羹」になるとは思っていなかったでしょう。、、、本当なのでしょうか?確かに形状は似ていますが、聞いた事がありま...
▲
2014-11-26
食べましたっ!
コメント : 4
トラックバック : -
道南の豚焼き(嘘付き)
給料日は、ちゃんとお肉が食べたい。そう思ってしまう貧乏人の僕。やっぱり、お肉でしょう。戦後、高度経済成長期より、日本人の給料日と言えば「お肉」です。とは言え、我が家は豚肉。豚コマ肉と玉ねぎを炒め、おろしにんにくの効いためんつゆのベースのたれで絡めて出来上がり。うーん、、、美味しい。やっぱり、豚肉は美味しい。ついでに買ってきた焼酎もまた美味しい。給料日とは、こうありたいものです。なんだろう?この昔な...
▲
2014-11-25
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
あいふぉんデビュー
学生の頃から、「apple Macintosh」を使っていた僕。約20年の付き合いになります。一時期、WindowsPCも使っていましたが、やはり慣れたパソコンと言えば「Macintosh」です。自宅も会社もMac。そんなオジサン(僕)、とうとう「iPhone」に機種変更してしまいました。今更ながらの機種変更ですが、「在庫が1つしかない。次回入荷が年内になるか?は、わかりません。」と言う言葉もあって、ついつい機種変更。2年半使っていた、初代ス...
▲
2014-11-25
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「みのがさ蔵前橋通り店の朝定食Bセット」
祝日の朝は特別です。普段は遅い時間にしか行けない立ち蕎麦行脚。店によっては、19時には閉めているなんて事も多いので、こんな日はいつもの出勤時間と同時刻に家を出て立ち蕎麦行脚です。ちなみに、ウォーキングも兼ねています。蔵前橋通りに、数店舗展開する立ち食い蕎麦チェーン「みのがさ」の蔵前橋通り店があります。六文銭のマークでおなじみ、戸隠産の生蕎麦を使った、個人的には大好きな立ち蕎麦屋です。他店は行った事が...
▲
2014-11-24
立ち蕎麦行脚
コメント : 4
トラックバック : -
アカすりタオル
アカすりタオルを背中に回し、 ゴッシゴシと背中を磨いていた入浴中。「バツンっ!」と言う音と共に、アカすりタオルが真っ二つに裂けてしまいました。おぉっ!、、、、この給料日前の辛い時期に、アカすりタオルが裂ける悲劇。裂けて出来た、短い二枚のタオルを見つめつつ、とりあえずまとめて畳んで身体を洗う貧乏人。涙が出そうです。それにしても、アカすりタオルが真っ二つに裂けるって、、、。長年愛用してきたアカすりタオ...
▲
2014-11-23
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
たぬきうどん
朝からトイレ掃除。動物病院へ長女猫「みー」を連れて行き、ちょっと一休み。給料日前なので、余計な出費はせず、自宅にあるもので遅い朝食を食べよう。なんて、乾麺のうどんを発見。うーん、、、どうしようか?等と悩んでいた一人暮らしの僕。何故か、揚げ玉を揚げていました。小麦粉には小エビ、ゴマ、青海苔を加え、サラダ油の揚げ油にゴマ油少々で香りまでつけて。長ネギを刻んで「たぬきうどん」の出来上がりです。うどんは少...
▲
2014-11-23
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「鈴しげのゲソ天そば」
漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でおなじみ、亀有。にある、立ち蕎麦屋さんと言えば、「亀有そば」の他、「鈴しげ」も有名だとか。調べてみると、「亀有公園脇」にあります。ちなみに、亀有公園に両さんの銅像はありますが、公園前派出所はございません。入り口右手の食券機で、「ゲソ天そば(税込390円)」を注文。段差のあるL字カウンターでしばし出来上がるのを待ちます。オヤジさんが二人、一人はもくもくと天ぷらを揚げ...
▲
2014-11-22
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
卵とキャベツの炒め物
給料日前。冷蔵庫には卵、安かったキャベツ、割引された豚挽肉が入っています。どれも安価な食材。炒めて今夜の晩ご飯。「卵とキャベツの炒めもの」です。お。 これ、良いじゃないか。キャベツの甘味と豚挽肉のコク、卵のボリューム。間違いのない美味しさです。ゴマ油や花椒等を加えたら、より中華ちっくになって良いかもしれません。ご飯にもピッタリ。安い食材ばかりなのに、なんでしょうか「この嬉しくなるフォルム」。これは...
▲
2014-11-21
おかず料理
コメント : 6
トラックバック : -
羽根ついちゃいました
給料日前でも、酒は飲みたい齢38。中毒と言う程ではありませんが、やっぱり今夜も飲みたい、まったりしたい。そんな時、100円前後のチルド食品はありがたいモノです。いつもはチルドシウマイ「通称・赤箱」なんかを買ってくるのですが、今夜は餃子を買ってきました。これもまた100円。一人用の小さなフライパンに並べ、水を加えて蓋をしたら中火に。蒸し上がったらゴマ油を垂らして焼き色を付け、器に盛って出来上がり。カンタン。...
▲
2014-11-20
おかず料理
コメント : 8
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば蔵前橋通り店の二枚冷やしたぬき」
昼に勤める残念な会社から数キロ歩いた場所に、たくさんの立ち蕎麦屋があります。これは行脚しなくてはいけません。ウォーキングも兼ね、仕事終わりに通う御徒町方面。「小諸そば蔵前橋通り店」がありました。小諸そばはネギ入れ放題、カリカリ小梅食べ放題、値段も安くコストパフォーマンスに優れた立ち蕎麦チェーンです。安い事もあって、ついつい「二枚冷やしたぬき(税込360円)」を注文。「二枚」は、通常の蕎麦の倍量、つま...
▲
2014-11-19
立ち蕎麦行脚
コメント : 4
トラックバック : -
納豆考察2014「ニラ玉納豆」
お世話になっております「koh」さんよりいただいた「大力納豆」で料理考察。先日、「麻婆"親子"豆腐」を作った際、刻んだニラを加えたのですが、若干ニラが余っている状態。ニラをつまみに、今夜も酒を飲もうと思ったのですが、、、「ニラ玉」に納豆を加えたら、ボリュームも出て、、、長時間、酒が飲めるのではないでしょうか。ニラのアリシンが、納豆のビタミンB1の吸収を抑止、疲労回復、免疫機能向上に役立つはず。冬の寒い時...
▲
2014-11-18
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
納豆考察2014「納豆"親子"豆腐」
お世話になっております「koh」さんよりいただいた「大力納豆」で料理考察。スープに納豆を加えると、若干のトロミがつきます。納豆と言う発酵食品は旨味があって、豆豉代わりに使えそう。そんな二つの要素を考えると、「麻婆豆腐」が出来るかもしれません。豆腐に納豆を混ぜた「親子豆腐」なんてメニューも、某漫画で登場しましたし、豆腐と納豆の相性が悪い訳がありません。出来たものがこちら(写真参照)。「麻婆"親子"豆腐」...
▲
2014-11-17
おかず料理
コメント : 8
トラックバック : -
ミニたこウィンナー2014
給料日前、今月もまた、何かと支払いに苦しい毎日です。安い立ち蕎麦ばかり食べても良いのですが、そうなると、、、「ブログ的に面白くない」そんな気がします。やっぱり、ちゃんと料理考察をしなくては。とは言え、我が家には食材もお金もありません。貯金箱から取り出した100円玉1枚。近所のスーパーで「お弁当用ウィンナー」を購入してきました。思えば、男心をくすぐる赤ウィンナーも高価になりました。100円前後では購入出来...
▲
2014-11-16
おかず料理
コメント : 8
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「吉そば・神田店の冷やしかき揚げそば」
神田駅から歩いて数分の所に「吉そば(よしそば)」があります。調べた所、都内に14店舗展開する、株式会社ノアの立ち食い蕎麦屋さん。ちなみに、株式会社ノアは、貸会議室や音楽教室等を展開する会社です。国産の蕎麦粉や野菜にこだわっているのが「吉そば」。各店舗により、微妙にメニューや価格が違っているのは、「名代富士そば」を模倣しているのでしょうか。「冷やしかき揚げそば(税込400円)」を注文。茹で置きの蕎麦に、...
▲
2014-11-15
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
塩こしょう賛辞
先日、新橋のSL広場で行われていた物産展で、豚バラ串を食べました。串に刺した豚バラを焼き、塩こしょう。ビールのつまみに、美味しくいただきました。そう、、、塩こしょうだけで、充分美味しい。基本、お肉と言うものは、塩こしょうだけで充分美味しいものです。大航海時代に、インド原産のコショウが世界中に広がり、ヴェネチアの人々は「天国の種子」と呼んだとか。金とコショウが同重量で交換されていたのは、コショウが非常...
▲
2014-11-14
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ふっくら娘のポテサラ
お世話になっております「koh」さんよりいただいた「大力納豆」で料理考察。納豆と一緒に「ふっくら娘」と言う煮大豆もいただきました。道産の大粒大豆を、ふっくらと蒸し上げたモノ。程良い食感の残る、美味しい大豆です。簡単に「ポテサラ」に混ぜてみました。蒸したジャガ芋、人参、塩揉みしたきゅうり、玉ねぎスライス、ハム、、、そして「ふっくら娘」。マヨネーズと塩コショウで和えて出来上がり。「ふっくら娘のポテサラ」...
▲
2014-11-13
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
たけのこご飯の形
「たけのこご飯は炊き込むモノだ」とは、誰が決めたのでしょうか。あんかけにして、ご飯にかけても、それは「たけのこご飯」なはずです。確かに「あんかけ」の要素は入りますが、これもまた「たけのこご飯」。「カレー炒飯」と言えば、カレー粉を加えた炒飯を想像する方も多いでしょう。でも、昼に勤める残念な会社近所のラーメン屋では、「炒飯にカレールゥをかけたもの」が出てきます。これもまた、立派な「カレー炒飯」。ならば...
▲
2014-11-12
丼もの・ご飯料理
コメント : 6
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「天亀そばの冷やしたぬきそば」
神田の蕎麦と言えば「かんだやぶそば」が有名ですが、ちょっと違う。それが「立ち蕎麦好き」の僕です。「天亀そば」と言う、人気の立ち蕎麦屋さんがあります。両脇にカウンターのみ、小さな店舗なのですが、美味しい稲荷も提供する事で、知る人ぞ知る名店なのです。久しぶりに神田へ。うろうろと歩きながら、見つけました「天亀そば」。「冷やしたぬきそば」を注文です。立ち蕎麦好きですが、「全日本冷やしたぬき連盟」会員でもあ...
▲
2014-11-11
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
納豆考察2014「おら・納豆ミソタンメン」
お世話になっております「koh」さんよりいただいた「大力納豆」で料理考察。「納豆ミソタンメン」と言うものがあるそうです。味噌味のタンメンに、納豆を乗せたもので、目黒のタンメン屋さんで出されていると言うもの。味噌タンメンに納豆を乗せるだけなら簡単。それに、味噌も納豆も大豆発酵食品ですから、相性は間違いありません。ようし、これは是非作ってみよう。お店では、もやし、コーン、小松菜、キャベツ、かまぼこ、豚肉...
▲
2014-11-10
おら○○料理
コメント : 6
トラックバック : -
納豆考察2014「チンジャオ納豆」
お世話になっております「koh」さんよりいただいた「大力納豆」で料理考察。納豆と言えば「粘り」です。この粘りを上手に使えないでしょうか。そんな事を考えて数日。例えば、片栗粉なんかでトロミを付けず、納豆でトロミが付くのではないか?納豆の旨味も加わって、きっと美味しいはずです。脳内では、すでに成功しています。細切りした豚コマ肉とピーマンを炒め、納豆を加えた合わせダレで味付け。出来上がり。簡単ですが、「チ...
▲
2014-11-09
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
忘れぬ味の「わかめと鶏のポン酢和え」
余っていた生わかめに、猫のご飯用「茹でて裂いた鶏胸肉」。ゴマ油とポン酢、ゴマも一緒に和えて、冷蔵庫で冷やしつつ、味をなじませたら出来上がり。そんな「わかめと鶏胸肉のゴマポン酢和え」を食べていたのですが、、、どうも気になります。懐かしさが口の中に広がるわかめと鶏肉。、、、これは、実家で食べたのでしょうか。この料理、おぼろげな記憶があります。ただし、実家では父がポン酢嫌いだった為、ポン酢で和えた料理が...
▲
2014-11-08
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
西の国から2014〜当たる〜
「メシ食おう」と、兄からメールが届いたのは数日前。再び東京出張だそうで、新橋駅で待ち合わせです。SL広場では「全国物産展」を催しており、兄が来る前に北海道の地ビールを一杯。兄の事だから、きっとこの後、「メシのはしご」をするはずです。その前にビールを飲みつつ、豚バラ串をつまむのは、無謀ではないだろうか。そんな事を思いつつ、兄と数ヶ月ぶりの再会。「気になっていた」と言う、ニュー新橋ビル内にある「スパゲテ...
▲
2014-11-07
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「文殊・馬喰横山店の冷やしとちくわ天」
両国を中心に、わずかにチェーン展開する立ち蕎麦屋さんがあります。それが「文殊」と言う店。昼に勤める残念な会社がある浅草橋にもあるのですが、仕事が終わる頃には閉店。土日祝日もお休みと、くやしい思いをしていました。が、この「文殊」はチェーン店です。実は、馬喰横山駅の中、改札手前にもあります。「文殊 馬喰横山店」。いつも「冷やしたぬき」や「かき揚げそば」ばかりなので、「冷やし(ぶっかけ・税込350円)」と...
▲
2014-11-06
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
いただきました「大力納豆セット」
お世話になっております「koh」さんより、素敵なモノをいただきました。新潟県魚沼市の「大力納豆」です。本当にありがとうございます。「自信を持ってお届けします(笑)」と、優しさ満載で手配していただきました「koh」さん、本当にありがとうございます。しかも、こんなにもたくさん。色々な種類の納豆。納豆と言えば、パックかカップ、藁に入ったもの程度しか知りませんでしたが、まさかパウチされた納豆があるとは。しかも辛...
▲
2014-11-05
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「みのがさ神田和泉店のかき揚げそば(冷やし)」
少し早く仕事を終わらせた日。いつもならば、自宅の最寄り駅手前で降りてウォーキングするのですが、今夜は電車に乗る前に歩いてみよう。そんな事を思い、浅草橋から歩いて秋葉原へ。そうそう、秋葉原も立ち蕎麦屋が多い場所です。イイ店がないだろうか?、、、ありました。「みのがさ神田和泉店」です。閉店間際の18時過ぎ。客も少なかったので躊躇しましたが、ここは美味しい。入り口左手にある券売機を見ると、「冷やし(ぶっか...
▲
2014-11-05
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
カチャトーラの主張
男の得意料理と言えば、「炒飯」なんかが代表格ではないでしょうか。豪快な鍋振りが出来る男の腕力が、美味しい炒飯を作るのだと思います。仕事が休みの土曜日・日曜日のお昼に最適。ただ、「炒飯だけ」と言うのは解せない。酒を飲む際に、ちょっとしたツマミが出来ると、株も上がると言うものではないでしょうか。「得意料理?、、、炒飯かな?」よりも、「得意料理?、、、うん、カチャトーラ。」これです。カチャトーラと言うイ...
▲
2014-11-04
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
祝日の朝定食
祝日の朝は、何故だかウキウキします。いつもならば会社に行っている時間、家でゆっくり朝の情報番組が見られます。そして、ゆっくり「朝ごはん」が食べられる。とは言っても、朝ごはんは滅多に作りません。平日でも、残念な会社へ行く前に、おにぎりを買って食べる朝。祝日の朝は、ちょっと特別な感じがします。そんな訳で、ウォーキングがてら、少し歩いた場所にある「吉野家」さんへ。「焼魚牛小鉢定食(税込500円)」です。牛...
▲
2014-11-03
食べましたっ!
コメント : 6
トラックバック : -
姫竹の青椒肉絲
実家から送られてきた「姫竹の水煮」があります。瓶は使いましたが、水煮は使っていないと言う、この馬鹿な状況。やっぱり姫竹の水煮も使わなくてはいけません。そんな訳で、豚バラ肉とピーマンを加えて、青椒肉絲風に。そんな晩ご飯です。姫竹の存在感を出すように、少し大きめにカットしたのですが、、、これがなんとも食べにくい。豚肉とピーマンを細切りにしたので、これは一緒に細切りした方が良かったようです。もしくは、薄...
▲
2014-11-02
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「更科のもりそば」
JR浅草橋駅から少し歩いた高架下に、「更科」と言う立ち蕎麦屋があり、気になっていたのです。「日本一、値段の高い立ち食い蕎麦屋」を自称する店だとか。仕事帰り、500円玉を握りしめて入店。おぉ、、、さすが、値段が通常よりも高い。天ざるが1000円オーバー。食券機があるのですが、「直接、注文受けます。」と店員さん。仕事終わりの19時前。時間的にも客はおらず、そんな時だからかもしれません。貧乏人の僕は、「もりそば(...
▲
2014-11-01
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (251)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (438)
おかず料理 (1520)
麺・パスタ料理 (534)
お鍋・汁物料理 (224)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (221)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (716)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (263)
食べましたっ! (847)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
サバ味噌缶と白菜の煮物 (11/24)
立ち蕎麦行脚「そばうどん蓼科のごぼう天そば」 (11/24)
セブンイレブン「甘辛プルコギ丼」 (11/23)
立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく御徒町店の海老づくしそば」 (11/23)
セブンイレブン「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」 (11/22)
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎平河町店の三陸わかめそば」 (11/22)
肉うどん (11/21)
立ち蕎麦行脚「そば本のぶっかけそば+とり天 (11/21)
肉鍋 (11/20)
立ち蕎麦行脚「吉そば赤坂店の冷しかき揚げそば」 (11/20)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
月別アーカイブ
2023年11月 (45)
2023年10月 (46)
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS