あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
大晦日2014
当ブログでの挨拶にて、大変失礼します。今年も残りわずかとなりました。ご来訪いただきました皆様には、改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。思えば、今年も色々な事がありました。胃カメラと大腸カメラを経験し、大腸ポリープが見つかると言う不運。ただ、そのおかげもあり、ウォーキングが日課となったオジサン。その流れで「立ち蕎麦行脚」と言う、新シリーズも始まりました。立ち蕎麦好きから始まった、行...
▲
2014-12-31
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
最後の忘年会
お世話になっている店の忘年会があり、夜集合。店主が「もう、作るのヤダ!」と言う発言で、店の忘年会は皆が料理持ち寄りで集まります。そんな訳で、朝から「鶏としめじのカチャトーラ」「ポテトサラダ」を作っていた僕。まさか、飲食店に自分の手料理を持って行くと言う無謀。自分で用意しながら、勇気のいる行動です。カチャトーラは、僕のようなダメ人間でも、そこそこ美味しいものが出来上がります。そして、ご馳走感がある。...
▲
2014-12-30
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
年賀状
あ。忘れてた。毎年、6月頃から始める「年賀状制作」ですが、昼に勤める残念な会社が多忙を極め、、、忘れていました。しまったなぁ、、、この時期に年賀状制作を忘れているボンクラっぷり。どうしよう?年賀状と共に、ブログ用の画像も用意するのですが、それもまた出来ず。我が家の猫で逃げようか?とも思ったのですが、年末31日まで「年末の挨拶」で大忙しです。これはマズい。そんな訳で、久しぶりに「市販の年賀状」を買って...
▲
2014-12-29
普段の生活
コメント : 1
トラックバック : -
年末のご挨拶
今年もお世話になった店へ、年末の挨拶に行こう。そんな訳で、近所の蕎麦屋へ。年越しそばには少し早いですが、肉南そばに、、、さつま揚げに、焼酎。昼から酒を飲むのは、休日の醍醐味です。さてさて、隣の焼き肉屋さんにも世話になりました。夜にでも、友人と行こう、、、、「酒を飲みに行こう」と。今年見つけた焼き鳥屋さんも行かなくては。そうそう、昼酒にピッタリの酒が飲める海鮮丼チェーンにも挨拶に行こう。そう言えば、...
▲
2014-12-28
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
年末のご馳走
さすが年末。、、、食品が高い。毎年思いますが、この便乗値上げ的状況。年末年始のお祭り騒ぎにかこつけて、この便乗値上げは納得出来ません。そんな時でも、安価にご馳走を用意する事は可能です。我が家のご馳走。と言えば、マルちゃん焼きそばに焼いた赤箱。これです。ついでに千切りキャベツも用意。いつ食べても安定して美味しい。長く愛し続ける、完成された味わい。うーん、、、ただ、やはり年末年始のご馳走と言うには弱い...
▲
2014-12-27
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「めんやのもりそばとイカ天」
昼に勤める残念な会社は、本日より冬期休業です。9日間、残念な社長の顔を見なくても良い9日間。嬉しい。こんな時こそ、ウォーキングと言う名の立ち蕎麦行脚。調べた所、神田須田町に「めんや」と言う立ち蕎麦屋があります。土日休業、17時閉店のため、普段は行けません。今こそ、店へ行く時です。真ん中と両端にカウンターテーブルがある店内。動線が面白い。店の左側から入り、端にある券売機で食券購入。そのまま奥へ進んでオバ...
▲
2014-12-26
立ち蕎麦行脚
コメント : 4
トラックバック : -
頼朝(嘘付き)
鎌倉市内の定食屋で「頼朝」と頼むと、「海老フライの卵とじ」が出てきます。嘘ですけど。昨夜残しておいた「お惣菜の海老フライ」を調理しよう。玉ねぎをめんつゆとみりんで煮込み、海老フライを乗せたら、卵でとじて出来上がり。ご飯に乗せたら「鎌倉丼」ですが、糖質オフのご飯抜き。「鎌倉丼のアタマ」が、本日の晩ご飯です。なんでしょう、この大物感が強い「鎌倉丼のアタマ」と言うフレーズ。「鎌倉丼=鎌倉時代のドン(首領...
▲
2014-12-25
おかず料理
コメント : 6
トラックバック : -
クリスマス仕様
所詮、一人暮らしのオジサンのクリスマスイブなんて、こんなものです。仕事から帰ったら、猫達の晩ご飯を用意。「今日はイブだから」と、特別にささみをほぐして。トイレ掃除をして一息ついたら、近所のスーパーへ直行。やっぱりありました。割引されたクリスマスパーティセット。もちろん、購入です。焼いた手羽先とフライドポテトが、本日の晩ご飯。ついでにホッピーも用意したら、完璧です。ようし、録画しておいた「よしもと新...
▲
2014-12-24
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
豆腐の揚げ焼き
給料日前。何をするでもなく、立ち蕎麦行脚でもしようか?と思っていたのですが、録り貯めていたテレビ番組を見ていたら、ついつい寝てしまいました。冬のこたつと丸くなった猫達。この組み合わせは睡魔を召還してくれます。危ない危ない。そんな訳で、夕方まで寝てしまいました。こうなってくると、買い物も億劫になってしまいます。さて、どうしようか?冷蔵庫の中を確認すると、余っていた豆腐が1/2丁。薄くスライスして、ゴマ...
▲
2014-12-23
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
無気力に「緑の天玉」
給料日前です。酒でも飲みに行きたい所ですが、今夜は自粛。買い物も自粛。なんだか、立ち蕎麦行脚を始めてから、我が家のエンゲル係数が上がったような気がしないでもない。いやいや、それは居酒屋で酒を飲む量が増えたためでしょうか。そんなこんな思いつつ、仕事に疲れて帰って来た今夜。メンド臭いので、「マルちゃん緑のたぬき」でも食べよう。生卵をぽたりと落とせば、「緑の天玉」です。はぁ〜、、、、美味しい。「お前、蕎...
▲
2014-12-22
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
神戸らんぷ亭御茶ノ水店のおろし牛皿定食
次々と閉店・業務形態変更を行う「神戸らんぷ亭」ですが、御茶の水北店は健在でした。メニューを見ると、もうすでに「牛丼屋」のイメージはなく、カツ丼やサバ煮、カレー等もある「定食屋」と言った状態です。カウンター16席、テーブル席5〜6席程度。水・お茶はセルフです。カウンターで注文・会計すると、店員さんが席まで料理を運んでくれます。上京した当時、「少しふんぱつしようかな?」と言う時の昼飯と言えば、らんぷ亭の「...
▲
2014-12-21
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
「さんぱち」へ行こう!
札幌に「さんぱち」と言うラーメンチェーン店があります。1987年創業。創業者が店を開いたのが、ちょうど「38歳」だったので、「さんぱち」と言う名前になったのだとか。素晴らしく美味しい。個性的で一風変わった。そんなモノはありません。ただただ、札幌ラーメン。抜群の美味しさで大人気と言う訳ではございません。ただ、元・札幌市民は違います。夜にドライブへ出かけた時。すすきのでしこたま酒を飲んだ後。友人を車で迎えに...
▲
2014-12-21
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
忘年会2014 in 立石
年末だから忘年会を。そう思って、今年出会った某うどん屋さんで忘年会の予約を入れた僕。よりによって、大雨が降っていると言う状態です。なんでしょう、この不運。もしかしたら、メンド臭がって、誰も来ないのかもしれない。そんな事を思いながら、集合時間1時間前より、予約席に座って酒を飲んでいます。片手には愛読書である「週刊プロレス」。時間になり、集まった飲み仲間が数人。遅れて来た飲み仲間数人。閉店時間まで下衆...
▲
2014-12-20
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
失って気づく
余っていたので冷凍しておいた白菜。玉ねぎと炒め豚挽肉、おろし生姜ににんにく、バター、めんつゆ、市販のカレールゥを一緒に蒸し煮して「白菜カレー」の出来上がり。久しぶりにカレーを作りました。ご飯にたっぷりかけて、白菜カレー、、、、残念。福神漬けを忘れていました。紅しょうがでも添えようか?と思ったのですが、紅しょうがもなく。今夜は、そんな淋しい晩ご飯です。あるべきものがない、そんな淋しさ。ぽっかり、心に...
▲
2014-12-19
普段の生活
コメント : 1
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「そばっ子のスペシャルそば(冷やし)」
ヤボ用があり、会社帰りにそのまま「亀有」へ。電車検索すると、「金町駅」で乗り換えた方が早そうだ、、、「そばっ子」もあるし。等と考えた、立ち蕎麦好き。それは僕です。どちらかと言えば、立ち蕎麦行脚の方がメインな気がします。葛飾区金町に、昔から愛されている立ち蕎麦屋があります。それが「そばっ子」。何度か足を運んだ金町ですが、今まで店に行った事はありませんでした。これは是非、行かなくては。「冷やしたぬき」...
▲
2014-12-18
立ち蕎麦行脚
コメント : 4
トラックバック : -
肉豆腐鍋のアク
札幌にある実家の方が、現在住んでいる東京の賃貸マンションより温かい。現在の我が家は築40年の古さで、防寒対策がされていない分、灯油ストーブ完備・二重窓の実家の方が、北にあっても温かいのです。マンションの室内で、何故「白い息」が出てくるのでしょう。そんな寒い時は、鍋に限ります。とは言え、給料日前で、忘年会参加等、余計な出費がかさむ時期。なんとか冷蔵庫の中のもので処理しましょう。先日いただいた白菜は刻ん...
▲
2014-12-17
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
おら・仙台マーボー焼きそば
仙台には「マーボー焼きそば」と言うB級グルメがあるそうです。先日、某テレビ番組で知りました。カリッと焼いた焼きそば麺に、麻婆豆腐をかけたもの。もともとはまかないから始まり、テレビで紹介されたためにブレイクしたのだとか。うん、、、それは、間違いなく美味しいでしょう。麻婆豆腐で焼きそば。無類の焼きそば好きの僕です。今夜は炭水化物オフもせず、「マーボー焼きそば」を作ろう。と言っても、難しい事はありません...
▲
2014-12-16
おら○○料理
コメント : 8
トラックバック : -
夜道と予約と白菜漬け
寒い夜のウォーキングは、本当にしんどい。健康のための行いが、これでは逆に身体を悪くするのではないか?そんな心配さえ出てくる寒さです。自宅の最寄り駅から二つ前の駅で下りて川を渡り、寒さが限界に来た頃。そうそう、飲み仲間との忘年会の予約もせねば。と入った、いつもの店。一品二品頼んで、酒を飲んでいます。きんきんに冷えたホッピーで喉を潤す、齢38のオジサン。それは、僕です。先程まで「寒い!」と、身を縮めてい...
▲
2014-12-15
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
おら・ソーセージエッグ
自宅近所の大衆食堂に、「ソーセージエッグ定食」と言うものがあります。滅多に頼まないメニューなのですが、その理由は「チキンカツ定食、ハンバーグ定食等と同価格」だから。同じ値段ならば、ついついチキンカツ等を頼んでしまう。ついでに言えば、そこの食堂では「サービスに生卵か茹で卵がついてくる」。それもまた理由のひとつです。一度だけ注文した事があるのですが、これが凄い量の「ソーセージエッグ」でした。3個は使っ...
▲
2014-12-14
おら○○料理
コメント : 12
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「新角のべに天そば」
京成高砂駅近くに「新角(しんかど)」と言う立ち蕎麦屋があります。午後6時から終電間際まで営業している、夜のサラリーマンに向けた立ち食い蕎麦屋です。立ち蕎麦屋を調べていたのですが、大変興味深い店。カウンターのみの小さな店内で、5人も入れば満員。昔ながらな感を感じる店内は、、、紅しょうがの香りでいっぱいです。刻んだ紅しょうがをかき揚げにした「べに天」が人気の店で、店内厨房には、山になったべに天が置かれて...
▲
2014-12-13
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
魔法使いの親
昼に勤める残念な会社の仕事が一段落した頃、やはり残念な社長は残念なのです。社長宅のパソコンのメンテナンスに駆り出された従業員。それは僕です。掃除をしていない悪臭漂う残念な社長自宅にて、満足に使ってもいないパソコンのメンテナンス。何故、パソコンを置いた机の下に、謎の食品が入ったままのフードプロセッサーがあるのかも疑問。お前、これはなんだ?そんな事を思いながら、なんとか終わらせた後、労を労ってやろうと...
▲
2014-12-12
残念な社長
コメント : 2
トラックバック : -
量売お惣菜チョイス考察
最近、お昼にはレトルトのご飯とオリジンのお惣菜をメインにしているオジサン(僕)。ちなみに、インスタントの味噌汁は「インスタントってしょっぱくない?血圧、下がるかもよ。」と、医者に軽い感じで止められました。朝、オリジンで量り売りのお惣菜を買って残念な会社に向かうのですが、思いがけず「残念な社長のお昼強制連行」。そんな訳で、購入した量り売りのお惣菜は、晩ご飯となりました。「鳥天」と「きんぴらごぼう」。...
▲
2014-12-11
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
ホームボタンを押せ!
「今日の昼、一緒にメシを食おう。」昼に勤める残念な会社へ出社一番、残念な社長に言われてしまいました。断ると「俺のメシが食えないのか?」と怒鳴りつける残念な社長です。何か?と思えば、スマホに機種変更したようです。箱から出さずに僕の所へ持ってきて「設定しろ」との社命。なるほど、昼飯の理由は「これ」か。今まで携帯電話を使用していたので、スマホはさっぱりわからない。と、言う残念な社長。「時期尚早だと思いま...
▲
2014-12-11
残念な社長
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「かめや御徒町店の天玉そば」
昼に勤める残念な会社から数キロ歩いた場所に、たくさんの立ち蕎麦屋があります。ウォーキングも兼ね、仕事終わりに通う御徒町方面。ありました、天玉の元祖「かめや」の御徒町店。安くて美味しいのがかめやさんです。L字カウンターに二人用テーブル席が2つある店内。角に給水機があります。寒い事もあって、ここは元祖の「天玉そば(税込420円)」を注文です。茹で置きで温かい蕎麦だと、蕎麦のコシがなくなってしまう欠点があり...
▲
2014-12-10
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
サイカのアタマ再び
お世話になっております、飲み仲間の先輩からいただいた、白菜がある我が家。一人分とは思えない量・1玉を、ちゃんと消費したいと思います。ただし、師走の脳内暴走中、大忙しの僕にとっては、新しい何かを考えるバイタリティもございません。そんな時は、過去のネタをひもといてみようじゃないか、自分。数年前のレシピ等、再登場しても良いはずです。そんな訳で、思い出したのが「サイカのアタマ」。奈良県の有名ラーメンチェー...
▲
2014-12-09
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
親子焼き
あ。冷凍庫の隅から、冷凍された「鳥照り焼き」を見つけてしまいました。たぶん、「酒のつまみ」に買ってきたのでしょう。某ハム製造会社が出している照り焼き、、、の切り落とし。そのままつまんでも美味しいのですが、何故が我が家には「割れた卵」があります。長ネギと一緒に照り焼きを玉子焼きに包めば、それはすでに「親子丼」的なものなのではないでしょうか。基本、我が家の晩ご飯は「炭水化物抜き」で、白米を食べません。...
▲
2014-12-08
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
忘年会2014 in 立石
三郷公園にて、草野球チームのBBQ大会に参加した数時間後。立石でお世話になっておりますM兄さん主催の忘年会がありました。なんだかこの二日で、大量の酒を摂取しています。なんやかんやで、夜。会場となった立石の居酒屋へ行き、忘年会。ちょくちょく一緒に飲んでくれる方、普段あまり会わない方や、初めましての方、近所のお店の方等、たくさんの人と店貸し切りで忘年会です。相変わらず、楽しい立石の人達。今年結婚された方や...
▲
2014-12-07
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
秋のBBQ in 三郷公園2014
毎年、草野球チームのメンバーが集まって、三郷公園にて「BBQ大会」が行われます。夏だけではなく、「秋もやるよ。」との事で、朝から三郷公園へ。飲み仲間の先輩・Hさんの車に乗って、連れて行ってもらいました。毎年、何度も行われている「BBQ大会」なので、意外に仕事はテキパキ。こちらでタープを組み立てれば、こちらでは炭起こし。そして「秋のBBQ」は寒いので、灯油ストーブもあります。そして、メインはBBQではなく、温か...
▲
2014-12-07
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ぷち忘年会のおもてなし感
お世話になっている方と待ち合わせして、ちょっとしたプチ忘年会を開催したオジサン。それは僕です。都内某所のコジャレた焼き鳥屋さんに連れて行ってもらいました。色々と楽しい話をしつつ、酒をガンガン飲んでいましたが、驚くべきは、その焼き鳥屋さんです。ひとつひとつの仕事が丁寧で、とっても美味しい。普段、僕が食べている「3本で300円以下)」の焼き鳥とは違います。コースを頼んだのですが、まるで高級寿司店のように、...
▲
2014-12-06
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
個人的・北の国から2014〜お歳暮〜
午前中、病院へ行き、掃除に洗濯も終わらせて一息ついてた時です。実家から、お歳暮が届きました。いつも本当にありがとうございます。おぉ、、、ホッケに紅鮭、ホタテにししゃも、餅、、、いつもいつも、本当に申し訳ないです。ありがとうございます。先月は、「(実家で)余っていた布団」が届きました。猫のご飯も送られてきました。そして、今月のお歳暮。なんだか「定期購読ばり」に毎月送っていただいているようで、本当に申...
▲
2014-12-06
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
昭和な食堂と、寒い夜の帰り道
押上に、「昭和の香りプンプンする食堂がある。」と教えて頂きました。とても気になってしまい、仕事帰りの電車を途中下車。押上(スカイツリー前)駅から数分歩いて「押上食堂」と言う店へ行ってきました。店の幅めいっぱいの引き戸を開けると、両端にカウンター、真ん中にテーブル二つ。そして何より、厨房との間に並べられた「おかずの皿」です。一皿200円のおかず、「これとこれ。あと、ご飯と味噌汁」なんて、自分で好みの定...
▲
2014-12-05
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
バターと言えば、「男はつらいよ(第一作)」を思い出す
寒い夜は、温かい鍋がよく似合います。そして、炭水化物を摂らずとも、鍋だけで充分満足できてしまう、この利便性。糖質オフに、カプサイシン効果も期待し、今年の冬はキムチ鍋を食べようとする傾向が見受けられるオジサン(僕)。そんな訳で今夜もキムチな鍋にしよう。鶏肉とキムチをゴマ油で炒めたら、刻んだキャベツに油揚げ、きのこ、そして豆腐。煮込んでバターを落としたら、「豆腐チゲ」の出来上がりです。どちらかと言えば...
▲
2014-12-04
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「おくとねの冷やしたぬき」
新橋駅前ビルの地下に「おくとね」と言う立ち蕎麦屋があります。これまた、立ち蕎麦好きには人気のお店。大きな舞茸天が名物の立ち蕎麦屋さんです。舞茸天が名物だと言うのに、ついつい「冷やしたぬき(税込390円)」を注文してしまう僕。「全日本冷やしたぬき連盟」の血が、そうさせます。冷凍麺を茹でるタイプで、立ち蕎麦屋さんでは珍しいのではないでしょうか。昨今の冷凍麺はコシもあるので、それが悪いとも思いません。日持...
▲
2014-12-03
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
白い鍋
塩ラーメンスープの素があったので、今日はあっさりした塩鍋にしよう。そうそう、おつまみ用にチルド餃子も買ってきたんでした。仕事帰り、飲み仲間のHさんから白菜も分けて頂きました。ありがとうございます。豆腐に油揚げ、えのきに長ネギも投入。、、、白い。 白いぞ、自分。狙った訳ではありませんが、思いがけず「白い鍋」となってしまった、今夜の晩ご飯。男の「一人メシ」なんて、所詮こんなもの。特に問題はありませんが...
▲
2014-12-01
お鍋・汁物料理
コメント : 6
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS