fc2ブログ

Entries

あひる課長LINEスタンプ2できました

※スタンプを販売する個人的な「ちょうちん記事」です。お許しいただけるなら、お読みください。無料通話アプリ「LINE」ですが、誰でも「スタンプ」を販売できると言う、「LINE CREATORS Market」の言うサービスがあります。、、、「あひる課長スタンプ2」、作りました。長い審査と、作り直しを経て、とうとう販売開始です。。前回は、ワールドワイドに使えるよう、日本語を出来るだけ使わないスタンプを作ったのですが、苦情を頂き...

きつね丼の夜

「もっと自炊しよう」と、料理考察リスタートを切ったのですが、二日目で挫折。仕事に疲れた金曜日の夜。近所の蕎麦屋で「きつね丼」を食べる齢38。それは「僕」です。炭水化物ダイエットも、自炊リスタートも忘れている、この体たらくです。いやいやいや。ここは蕎麦ではなく、きつね丼に走った事で、「次の自炊への勉強」と主張しておこう。茹でほうれん草やかまぼこも乗っていて、なんだか嬉しくなるきつね丼。自宅では出来ない...

大根葉納豆

>立派な大根の葉があったので、塩茹でして刻み、納豆に和えて出来上がり。「大根葉納豆」です。酒のつまみにピッタリ、ジャクジャクした大根葉が美味しい。料理考察リスタートした今の僕にとって、このくらいの料理が程々良い。やっぱり納豆はイイなぁ。旨味の塊。再び「納豆考察」でもしようか?と、思ってしまう。2013年、2014年と行ってきた納豆考察ですから、きっと2015年も納豆考察するのでしょう。宣言しなくても、きっと考...

カットモデル2015〜Dの字〜

理容師さん同士の勉強会にて、再びカットモデルを頼まれた齢38(僕)。お世話になっております理容師・M兄さんが、再び「カットの講師」をするようです。全国理容生活衛生同業組合が、毎年「今年のヘアスタイル」を発表するらしい。初めて聞きました。そんな「今年のヘアスタイル」の2015年版が、「D」と言うヘアスタイル。それを、葛飾区の理容師さん達が、「こうやって、お客さんに提供しよう」と、情報交換をする勉強会が、今回...

牡蠣フライ弁当

仕事終わり、グッタリして近所のスーパーへ。お弁当を買ってきて晩ご飯にしよう。炭水化物たっぷりなお弁当です。こうやって改めて見ると、「一人暮らし感」が凄い。うーん、これはダメだ。炭水化物ダイエット中の晩ご飯としても、「あひる課長食堂」の冠を掲げている意味でも、齢38のオジサンの生活としても、これはダメです。そろそろ、ちゃんとしなくてはいけません。簡単なもので良い。面白くなくて良い。とりあえず、料理をす...

家でも蕎麦

美味しいものを食べようと思い、蕎麦を茹でました。叩いた納豆とワカメ、長ネギを乗せて出来上がり。おいっ! また蕎麦か、自分!自分でもツッコミを入れたくなる程の蕎麦三昧。自宅でも蕎麦を茹でてしまった、無類の蕎麦好き。それは僕です。やっぱり美味しい。自分で茹でても美味しい冷やし蕎麦。問題があるとすれば、冷水が冷た過ぎると言う事です。手が痛くなる程の冷水が蛇口から出てくる、古いマンションの我が家。茹で上げ...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば昭和通り店のミニ牛しゃぶ丼セット」

立ち蕎麦好きが敬遠しがちな富士そばですが、「立ち蕎麦デビューが富士そばだった僕」にとって、富士そばは­否応無しに好きな立ち蕎麦チェーンなのです。特別にびっくりする事もなく、安定した美味しさと低価格。そして、どこにでも店舗がある手軽さ。昭和通り店は、秋葉原駅から少し離れた場所にあります。近所には「みのがさ」もあり、御徒町方面へ歩けば、「かめや」もあります。ただ、久しぶりに食べたくなるのが「富士そば」...

立ち蕎麦行脚「越後そば亀有店のたぬ月見そば」

JR亀有駅の高架下に、「越後そば亀有店」があります。ついつい店に入ってしまった立ち蕎麦好き。それは僕です。入り口両脇にある券売機で食券を買い、目の前のオバちゃんに。寒いご時世、汚いフリースのみの防寒着で凍えた僕は、久しぶりに「たぬ月見そば(税込430円)」を注文。オバちゃん達の連携作業で、テキパキと作りあげられ、あっと言う間に出来上がり。立ち蕎麦は、この「手軽さ、手早さ」も魅力の1つです。店内はカウン...

立ち蕎麦行脚「蕎麦たかね日本橋茅場町店の冷やし天ぷら蕎麦」

茅場町にある人気の立ち蕎麦屋「蕎麦たかね日本橋茅場町店」。店を入ると、左手に券売機、12席程度のカウンター席。右手が厨房になります。「冷やし天ぷら蕎麦(税込600円)」を注文しました。以前よりも若干値上げしたようです。蕎麦を受け取ったら、左手にスライド。セルフの「卵(生or温玉)、ねぎ、わかめ、大根おろし、揚げ玉、ゴ­マ」をお好みで。油圧で押し出す冷麺スタイルで作る十割蕎麦です。そば粉も店内で挽いていると...

絶賛増量中

給料日の夜くらい、何か美味しいものが食べたい。そう思って向かった先は、ちょくちょくお世話になっている某うどん屋さんです。魚も美味しいうどん屋さん。イカゲソ揚げをつまみつつ、冷たいホッピーを飲んで、「かけうどん(税込330円)」「海老天(税込み140円)」で〆。エビ天うどんが470円と考えると、嬉しい程にリーズナブルです。立ち蕎麦屋と変わらない値段じゃないか!もっと高くてもイイと思ってしまう。いやいやいや!...

豚汁カレーうどん

作っておいた豚汁にカレー粉、少量のつゆで煮込んだうどんを加えて「豚汁カレーうどん」の出来上がりです。寒い夜、煮込みうどんは美味しい。炭水化物ダイエット中ですが、どうしても、うどんが食べたかったのです。豚汁リメイクの王道である「豚汁カレー」。もはや、説明も必要ない程に簡単な味変えです。豆腐や大根の入ったカレーは美味しい。ただ、やっぱり面白くない。簡単に王道へ逃げてしまうのは、不本意な所です。、、、余...

給料日前の豚汁

給料日前。我が家では「豚汁」を作ります。たっぷり作って、給料日まで「豚汁」で過ごそう。作り置きは便利です。温め直すだけで良いので、忙しい最近の生活にも有難い。寒い夜、温かい豚汁は良いものです。昨年、「インスタント味噌汁は塩分が高い」と医者に止められました。実家の母に電話した所、「家も最近は優しい味噌汁を作っている」と話します。我が家の豚汁も、出来るだけ薄めに。そして優しい豚汁を目指そう。そう思って...

立ち蕎麦行脚「梅もと秋葉原店の冷やし薬膳そば」

明治9年創業の「梅もと」が、昭和40年頃に始めた「梅もと スタンドそば」。そんな立ち食いそばチェーンの秋葉原店。調べたところ、都内に13店舗程あるようです。「梅もと」と言えば、「薬膳天」と「ラーメン」ではないでしょうか。食べた事がなかったので、仕事帰り、調査しに行きました。「薬膳天」とは、どんなものなのだろう?で、「冷やし薬膳天蕎麦(税込400円)」を注文。小さな店内で7席程あるカウンターに座り、しばらく待...

多忙中のトロトロ

昼に勤める残念な会社での仕事が終わった後、別件の仕事のために、立石にある某居酒屋へ。路地裏にある、ちょいと小洒落た店で、知り合いに頼まれて、仕事の話です。話をしながら、酒を一杯二杯。酒のつまみには、「山芋のソテー」と「トロトロチャーシュー」。おぉ、、、美味しいぞ。 仕事を忘れる美味しさ。サクッとした食感を残した、山芋のソテー。箸で切れる、大きな肉塊のチャーシュー。思いがけず、美味しい。これは、他の...

春菊のおひたし・マヨ醤油

お世話になっております「koh」さんに、「マヨ醤油で食べる春菊のおひたしが美味しい」と、アドバイス頂きました。本当にありがとうございます。春菊は大好きな野菜。ちょうど良く、近所のスーパーでは若干安価に、そして月に一度のポイント10倍デー。そりゃ、買うでしょう。軽く湯がき、冷水に取って水気を絞ったら、ザクっと切ってマヨ醤油。醤油もなかったので、これもまた購入してきました。月に一度のポイント10倍デーだから...

個人的・北の国から2015〜恒例〜

実家より、荷物が届いた2015年1月。今年も実家より、美味しい救援物資が届きました。おぉ、、、魚ばかりだなぁ。自宅では食べられないが、本当に嬉しい。サーモンソーセージ、つぶ貝のカレーなんかもありますが、ぽん鱈等の乾きもの、鮭、そして、、、おなじみの「ニシン漬け」もあります。毎年、実家では北海道の郷土料理「ニシン漬け」を漬けます。身欠きニシンにキャベツと大根。米麹で漬けた、僕の大好物。早速、御礼の電話を...

暖を取る

毎月、血圧の薬を頂きに病院へ通うメタボブリックウォーキング男。それは、僕です。今月もまた、近所にある病院へ通院です。「近所に知り合いの病院があるから、そこで心臓エコーを撮って来て。」と言われました。どうやら、高血圧の場合、心臓の筋肉が厚くなり「心臓肥大」の恐れがあるとの事。そんな訳で、別の病院へ行き、エコーを撮ってきました。特に肥大している事もなく、一安心。その後、洗濯物を取りに帰り、コインランド...

立ち蕎麦行脚「小諸そば浅草橋南店の鳥からそば」

会社帰り、ウォーキングを兼ねた立ち蕎麦行脚をするのですが、浅草橋から南へ神田川を渡った先に、「小諸そば浅草橋南店」があります。ファンが多い「ネギ乗せ放題、小梅食べ放題」でおなじみ、小諸そばチェーン。小さな店内、壁にL字で配置された椅子席と、店内真ん中に立ちカウンターがあります。券売機は入り口の両脇に2つ。閉店間際、「鳥からせいろ(税込440円)」を注文です。タイミング良く茹でたて。暫く待っていると、店...

高菜そぼろ消費考察「スパゲティ」

我が家に余っている「高菜そぼろ」を消費しようの「高菜そぼろ消費考察」。頭の回転が、「消費」に追いつきません。これは、、、加齢でしょうか。悩む時間が長くなっても、消費は出来ず、賞味期限も近づいていきます。食べずに捨てる事だけは避けたい貧乏人。そんな時は、他人様の知恵を拝借しましょう。そうそう、マイバイブル「クッキングパパ」でも、高菜スパゲティを紹介していました。そぼろが入ってもイイじゃない。何より、...

鶏としめじのトマトスパ

昨年末、「生パスタ」をいただきました。ふんにゃりして、パウチに入った状態の生パスタ。乾燥パスタよりも賞味期限が短いので、これは先に食べておこう。こんな時も、あの「カチャトーラ」が便利です。「男の得意料理」として、炒飯よりもお勧めしたい、あの「カチャトーラ」。パスタを加えたら、「トマトスパ」になるので、炒飯よりも、バラエティに楽しめる。女性にモテそうと勘違いできる料理、それがあの「カチャトーラ」です...

高菜そぼろ消費考察「中華スープ」

先日作った「高菜そぼろ」が余っているので、消費考察しよう。鶏ガラスープに「高菜そぼろ」と豆腐を加え、トロミをつけます。溶き卵を回しかけて「高菜そぼろ中華スープ」の出来上がりです。簡単過ぎたでしょうか。何か温かいスープを、と思い、「とろみのあるスープ=中華スープ」と短絡的に考えてしまいました。おろし生姜や長ネギも加えて、実は具沢山なスープ。これ、美味しいなぁ。とろみを強くして、ご飯や中華麺にかけても...

さんぱちリベンジ2015

せっかくの祝日です。あのリベンジがしたいと思い、昼に勤める残念な会社支給の定期券で、東日本橋へ。人形町駅を通り、江戸橋、三越、神田、お茶の水と、、、8km程歩いて向かったのは、札幌でおなじみのラーメンチェーン「さんぱち」。東京都内には、お茶の水に一店舗だけ存在します。途中で休憩を挟みましたが、もはや8kmと言う長い道のりも苦ではないウォーキング男(僕)。今年は念願の-10kgを達成できそうです。「いやいや、...

コロッケカレーのアタマ

そうそう、冷凍庫に「カレー」が入っていたはず。温め直し、お惣菜のコロッケを乗せたら「コロッケカレーのアタマ」の出来上がり。これがまた、酒に合うと言う素晴らしさ。炭水化物抜きでも楽しめるが嬉しい所です。ちなみに、冷めたコロッケのジャガ芋は「レジスタントスターチ」が豊富で、食物繊維と似た働きをします。実は、ダイエットにイイらしい。カレーのスパイスもまた然り。色づけのターメリックは、漢方薬名をウコンと言...

おねぇさんといっしょ

昨年末より計画していた新年会「おねぇさんといっしょ」を決行するため、立石にある某うどん店へ行ってきました。ブログでお世話になっておりますお姉さん達に、酒飲みの聖地・立石を紹介したい。そんな事を思っていたのです。美味しいうどんと魚料理を出してくれる店であれば、間違いはありません。古い共同トイレを使う、仲見世の有名な居酒屋と違い、トイレも綺麗。女性をお誘いする場合の、僕の重要ポイントです。美味しいうど...

高菜そぼろ

挽肉は日持ちがしない。そう思うのは、僕だけでしょうか。悪くなる前に、火を入れて保存しておこう。購入してきた「刻み高菜」と一緒にゴマ油と炒め、飲み仲間から貰った鷹の爪、砂糖とめんつゆで味付け。ゴマを混ぜて「高菜そぼろ」の出来上がり。今夜はご飯に乗せて。美味しい「高菜そぼろ飯」です。これさえあれば、他のおかずは要りません。夜は「炭水化物抜き」が多い僕の食生活です。これは、昼のお弁当に嬉しい。お弁当にす...

立ち蕎麦行脚「仲見世そばの天ぷら入りもりそば」

酒飲みの聖地と呼ばれる立石の駅南側に広がる仲見世通り商店街。仲見世の入り口近くに、「仲見世そば」と言う昔ながらの立ち蕎麦屋さんがあります。店の外からでもわかる、年季の入りっぷり。なかなか入りにくい雰囲気ですが、実は優しいお店です。調べてみると、老夫婦お二人でやっているそうです。僕が入った時には、オヤジさんが一人、店の準備をしていました。「天ぷら入りもりそば(税込360円)」を注文。「もりそばって、、...

立ち蕎麦行脚「野むらのソーセージ天そば」

2015年、今年もちまちまと立ち蕎麦行脚です。ダイエットの為のウォーキングを兼ねて。浅草橋駅と秋葉原駅と同距離、どちらの駅からも少し歩いた場所に「野むら」と言う立ち蕎麦屋さんがあります。任天堂東京支店近くの賃貸ビル1Fにある、お昼がメインの立ち蕎麦屋さんで、夕方には閉店してしまうお店。閉店間際に入る事が出来ました。さすが閉店間際、客は僕一人と言う状態です。「申し訳ない。これしかない。」とオヤジさんが、揚...

七草粥2015

今年もやって来ました「七草粥」の日。毎年、七草に振り回され、ここ数年はなんとか七草粥にありつけていました。ただし、昨年、母の出身地でもある北海道松前郡では、七草の日に焼き餅入りの粒あん汁粉を食べると言う新事実を発見。調べてみると、七草粥を食べない地域も多いようです。そりゃそうだ。昔からある風習で、七草が揃わない地域も多かったでしょう。根菜の入った粥や、汁粉、お雑煮を食べる地域もあるのだとか。地方に...

レタ・こま・たま

余っていたレタスを、なんとかしよう。サラダも食べたし、煮込んでつけ蕎麦にもした。ならば、次は「炒める」ではないでしょうか。レタスの炒め物も、なんとなく一般的に浸透した感がありますが、今日はレタスの炒め物。我が家の常備食材である豚コマと卵も加えて中華風に。ついでに余っていた貝割れ大根も混ぜて出来上がり。レタス、豚コマ、卵の中華風炒め「レタ・こま・たま」が晩ご飯です。たっぷりとふりかけた粗挽きこしょう...

豚とレタスのつけ蕎麦

大晦日、年越しそばを購入したのですが、大概、売られているのは二人前。当然、余ります。ついでに言ってしまえば、サラダ用に購入したレタスも余っています。うーん、サラダ蕎麦と言うのもイマイチ。それならば、カニカマやトマト、きゅうりなんかもほしい。冷凍庫を調べると、豚コマが少し。ようし、これだけあれば、大丈夫でしょう。そんな「豚とレタスのつけ蕎麦」が、本日の晩ご飯です。レタスの食感と香りのアクセント、豚コ...

イカめし with 一味マヨネーズ

イカめしに一味マヨネーズを添えると、あら不思議。一気に「おつまみ感」が生まれます。生まれます。ではないぞ、自分。2015年、4日目にして、早くも壊れかけてきた。それは、僕です。録画しておいた「大江戸捜査網2015」を見ながら、昼から酒を飲んでいたのですが、つまみが足りない。冷蔵庫を開けると、実家から送られてきたイカめしが1つ。電子レンジでチンして、マヨネーズと一味唐辛子を添えてみました。焼いたスルメに一味...

石狩鍋2015

飲み仲間のHさん宅で、新年会の鍋パーティをしよう。そんな話を昨年末にしていた僕。我が家にある魚を持って行って、久しぶりに「石狩鍋」です。いつもなら鶏団子等も作って持って行くのですが、すっかり「台所無精」となった僕は、ゴマ油で焼いた鶏もも肉で横着。それでも、焼いた後にお湯でしっかり脂を落とす作業は怠りません。切った大根や人参、きのこ等を持ち込み、Hさん宅へ。鮭は湯通しして臭みと汚れを取り、Hさんが実家...

てん飲み

元旦から営業している居酒屋へ、年始の挨拶に行こう。と思ったら、満席で入れず。さすがは酒飲みが多い町です。とは言え、8人入れば満席の小さな居酒屋だからしかたない。さてさて、どうしようか?と悩んでいた僕。今こそ、気になっていたあれをやる時です。それが「てん飲み」。天丼屋チェーン「てんや」で酒を飲もう。久しく「てんや」には行ってなかったので知りませんでしたが、今現在は天丼や天ぷら定食だけでなく、蕎麦やう...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ