Entries
おぉ、、、牛乳が余っているぞ、自分。しかも1リットルと言う、一人暮らしでは消費が難しい量です。さてさて、どうしようか?、、、等と思いつつ、気づけば大量のホワイトソースを作っていました。「余った牛乳=ホワイトソース」です。これで、消費期間を少しは稼げるはず。スパゲティもグラタンもドリアも、クリームシチューも出来てしまう、便利なホワイトソースです。これさえあれば、後は簡単。ただ、、、ただ、大量。たっぷ...
- ▲
- 2015-02-28
- その他の料理
- トラックバック : -
無料クーポン券をいただいてから、足しげく通う「ゆで太郎」ですが、どうやら3月1日より、値上げをするようです。小麦粉、蕎麦粉の原価が高騰した事が原因だそうですが、その前にとりあえず行っておこうか。そんな訳で、東日本橋駅から歩いて行ったのは「新川1丁目店」です。最近オープンした、綺麗なお店。「信越食品グループ」と「ゆで太郎システムグループ」の2社が展開する「ゆで太郎」ですが、こちらの店舗は「システム派」...
- ▲
- 2015-02-28
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
ジンギスカンを食べようと買ったもやしが余っています。再びジンギスカンを食べるのも良いのですが、やっぱり、、、何かしたい。ジンギスカンは先日食べたばかりです。そんな訳で、ネットで話題だと言う「ねとめし」を作りましょう。茹でたもやしにゴマ油、しょうゆ、めんつゆ、塩、旨み調味料、生にんにく、ゴマ油で和えて「一風堂のホットもやし風」の出来上がり。なのですが、こうも色々と入れるのも面倒なので、塩とめんつゆで...
- ▲
- 2015-02-27
- その他の料理
- トラックバック : -
JR浅草橋駅の高架下に、「ひさご」と言う昔ながらの立ち蕎麦屋さんがあります。L字カウンターで5人も立てばいっぱいの店で、なかなか入りにくかったのですが、今夜はここで蕎麦を食べよう。「蕎麦かい?端じゃなくて、もっと広い所で食べなよ。」店に入るなり、滅茶苦茶フレンドリーなオヤジさんです。「冷やしたぬき蕎麦(税込350円)」に「生卵(税込60円)」をトッピング。「わさび、ここにあるからね。良かったら使って。」出...
- ▲
- 2015-02-26
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
飲み仲間から「松尾ジンギスカン・味付きラム」を頂きました。道民のソウルフード、ジンギスカン。これは嬉しい。もやし・人参、ニラのミックス野菜と炒めて、「一人ギスカン」。やはり一人暮らしのジンギスカン。わざわざジンギスカン鍋を出して、都度焼くなんて面倒な事はしません。一人分の量をフライパンで炒めるだけ。我が家には無駄にジンギスカン鍋があります。購入したのは、いつの事でしたでしょうか。未だ、使った事があ...
- ▲
- 2015-02-25
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
スーパーで買ってきたササミカツに、スーパーで買ってきたカット生野菜。我が家の「怪味」をかけたら、ひと味違う、、、と、言い切れないでしょうか?料理考察をサボる、悪い癖が出ています。これはいかん、、、。あ! 美味しい!、、、生野菜が!これは盲点でした。サラダ系に怪味、これはすこぶる相性が良い。考えたらわかる事ですが、サラダドレッシングは「油、酢、塩気」と、3つの要素から成り立っています。芝麻醤の油、お...
- ▲
- 2015-02-24
- おかず料理
- トラックバック : -
雨の降る夜ですが、久しぶりに馴染みのうどん屋さんへ行こう。オヤジさんに忘れられてしまっては困ります。そんな事を思った酒飲み(僕)。今夜も飲酒決定、、、を、前日より決めていました。さすがに雨が降る夜は、お客さんも少ない。こんな時こそ、ゆっくり酒が飲めると言うものです。穴は雨の日。立石でも人気のうどん屋さんですが、酒飲みには嬉しい程に魚が美味しい。長年付き合いがあると言う、築地の問屋さんから、美味しい...
- ▲
- 2015-02-23
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
朝から立ち蕎麦屋で朝のサービス定食を食べ、そのままウォーキングに出かけた男。それは僕です。東京マラソンで走る人を眺めながら、約2時間のウォーキング。8km歩いただけで、オジサン(僕)の足は限界です。電車に乗って自宅へ帰る途中、スーパーのお惣菜コーナーで「焼鳥」を購入してしまいました。休日のお昼、DVDでも見ながら、酒を飲もうじゃないか。そう思って、つまみに購入した焼鳥。我が家にある怪味ソースをかけました...
- ▲
- 2015-02-22
- おかず料理
- トラックバック : -
美土代町のビル群の中に、山形料理が楽しめる店「河北や(かほくや)」があります。「立ち蕎麦屋」を調べていて見つけたのですが、牛すじカレーやお酒、山形のおつまみからお母さんのお惣菜まで楽しめる居酒屋のようです。券売機で、食券を購入。おばちゃんに渡してしばらく待っていると出てきました、山形県河北町のB級グルメ「冷やし肉そば(税込400円)」。お昼時はお客さんも多く、丼ものもよく出るので、少々待ちます。甘味...
- ▲
- 2015-02-21
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
昼に勤める残念な会社の近所に、「大戸屋浅草橋店」があります。ごくごくたまに利用するのですが、500円毎に1ポイント貰えるポイントカードが、15ポイント貯まっていました。これで、定食が1食分無料となる、魅惑のポイントカード。給料日前には嬉しいポイントです。そんな訳で、節約のため、今夜は大戸屋で無料の晩ご飯にしよう。と、来店した僕。「ソースチキンかつ丼とせいろ蕎麦(税込867円)」を注文してしまいました。大戸屋...
- ▲
- 2015-02-20
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
油揚げが余っているので、信田玉子でも作ろうか?、、、きっと、怪味ソースと卵の相性は良いはずです。油揚げに卵を落として薄味で似たものに怪味ソースをかけて「怪しい信田」の出来上がり。なんでしょう? 「怪しい信田」と言うと、信田君に給食費を盗んだ容疑がかけられているような、そんな気がしないでもありません。信田が怪しい、、、いやいや、全国の信田さん。本当に申し訳ありません。僕は、疑ってなんかいません。一口...
- ▲
- 2015-02-19
- おかず料理
- トラックバック : -
あ、、、芝麻醤がなくなってしまった。これでは、「怪味ソース」が出来ないではないか。芝麻醤や練りゴマ、どちらにしろ高額でなかなか手が出ない食材です。豆板醤よりも高い。いやいやいや。芝麻醤はゴマペーストと言う事さえわかれば、問題ないではないか。98円のすりごまを購入し、我が家にあったゴマ油とサラダ油を加えてミルサーで撹拌。これだけで、充分な芝麻醤が出来る。せっかくだから、このまま怪味ソースを作っていこう...
- ▲
- 2015-02-19
- その他の料理
- トラックバック : -
今日は寒いし、冷凍庫の食材を使って、鍋でも作ろうか?そんな事を考えていた、寒さに弱い元道民が「僕」です。最近、身体の衰えが酷い。冷凍しておいた白菜や大根、きのこに鶏もも肉等もブチ込み、お出汁で煮込んだ鍋ですが、、、問題は「たれ」です。そうそう、昨夜作った「怪味」が残っています。これを使えば良いじゃないか。そんな訳で、今夜は「怪味鍋」です。、、、「怪しい味の鍋」。なんだか、字面だけ見ると、新しい闇鍋...
- ▲
- 2015-02-18
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
なんですと?「怪味」が、そこそこ話題になっているですと?クッキングパパで知り、何度か試した「怪味」ソース。おにぎらずと言い、最近のクッキングパパ力は凄くないか?怪しい味と書きながらも、その味わいは複雑に美味しい、あの「怪味(グァイウェイ)」。これは、便乗した方が良いでしょうか?そう言えば、中途半端に芝麻醤も余っています。そんな訳で、「怪味」を作りましょう。まさに「怪しい男が作る、怪しい味の怪味ソー...
- ▲
- 2015-02-17
- おかず料理
- トラックバック : -
春菊、生姜、長ネギを刻んだ万能薬味を使って料理考察。会社帰りに、立ち蕎麦屋へ寄ってしまったダイエット中の男。それは僕です。このままお茶を飲んで寝ると言う手もあるのですが、ほんの少し酒が飲みたい。そして、ほんの少し酒のつまみを作ろう。納豆と刻み春菊を混ぜて、油揚げの中へ。両面コンガリと焼いて、「刻み春菊のきつね焼き」で晩酌です。うーん、、、惜しい。刻み春菊でサッパリ仕上げた分、何か物足りなさを感じて...
- ▲
- 2015-02-16
- おかず料理
- トラックバック : -
会社帰り、ポケットに500円を忍ばせて、徘徊(ウォーキング)中。「立ち蕎麦屋の地図アプリ」なんかを確認すると、「せんねんそば岩本町本店」を発見。夜もやっているみたいなので、足を運んでみよう。今夜も立ち蕎麦行脚です。都内に数店舗展開する「せんねんそば」チェーンですが、個人的には「当たりハズレ」の差が大きい気がします。他店舗で、オーダーミスや変な臭いのする蕎麦を経験した事も1〜2回ではありません。ただし、...
- ▲
- 2015-02-16
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
うどん餃子を作り、中途半端に「茹でうどん1/2玉」が余ってしまった、残念な我が家。これもしっかり消費しなくてはいけません。うーん、、、茹でうどん1/2玉を使った料理なんて、うどん餃子以外にあったでしょうか?、、、あった!そうそう、ご飯の上にガッツリかけた「うどん丼」があったではないか!「クッキングパパ(40巻)」にも登場するうどん丼。札幌の某食堂にもあるメニューらしい。「炭水化物ダイエット」も考えたいので...
- ▲
- 2015-02-15
- おかず料理
- トラックバック : -
日曜日・祝日は定休日が多い立ち蕎麦屋。小諸そばもまた然り。神田辺りの小諸そばは、日曜定休が多い、、、のですが、神田須田町店は、日曜日も営業しているようです。今日は、神田須田町店を行脚。券売機で「かきあげせいろ玉子付き(390円)」を発券したら、店内カウンターで食券を渡し、出来上がりを待ちます。揚げ置きのかき揚げはそれなりですが、個人的には「もりそばと生卵」が味わえたら、それだけで嬉しい。もりそばのつ...
- ▲
- 2015-02-15
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
人形町駅から徒歩数分の場所に、「福そば」と言うシックな出で立ちの立ち蕎麦屋があります。土曜日・祝日も朝から営業している、有り難い立ち蕎麦屋さん。そんな訳で、朝のウォーキングがてら、行ってみました。「天もりそば(税込450円)」を注文。注文を受けてから、生そばを茹でてくれます。落ち着きのある店内は、「ここが立ち蕎麦屋だ」と言う事を忘れさせてくれます。椅子があったら、ちょっとした小料理屋っぽい。カウンタ...
- ▲
- 2015-02-14
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
春菊、生姜、長ネギを刻んだ万能薬味を使って料理考察。先日、うどん餃子を作った際に、茹でうどんが1/2玉余りました。、、、豚挽肉も余っています。どうなんでしょう、この配分量の悪さ。自分に嫌気がさします。とは言え、嘆いていても減る訳ではありません。豚挽肉、、、、ようし、困った時の麻婆豆腐だ、自分。そんな訳で、豆腐を購入。通常、我が家の麻婆豆腐にはニラが入るのですが、ここは刻み春菊を加えてみましょう。ニラ...
- ▲
- 2015-02-13
- おかず料理
- トラックバック : -
春菊、生姜、長ネギを刻んだ万能薬味を使って料理考察。先日、「市販の餃子に刻み春菊をかけただけ」のモノを、考察と称して発表した訳ですが、やはり納得はいきません。キャベツや白菜の代わりに、豚挽肉と刻み春菊を混ぜて、餃子のタネにするのが正解だったように思えます。ただ、市販されている餃子の皮と言うのは、どう考えても1人前ではありません。大量に餃子を作り、打ち粉をして冷凍すれば良いのですが、それもまた何とも...
- ▲
- 2015-02-12
- おかず料理
- トラックバック : -
「ゆで太郎」にて、トッピングが無料になるクーポン券をいただいたので、再び歩いて行ったダイエットウォーキング中の僕。「信越食品グループ」と「ゆで太郎システムグループ」の2社が展開する「ゆで太郎」ですが、こちらの店舗「八丁堀店」は「信越派」です。店内脇の券売機で食券購入。L字型の店内は、手前がカウンター、奥に椅子席があります。「もりそば(税込290円)」を注文。無料トッピングクーポン券で「生卵(有料だと税...
- ▲
- 2015-02-11
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
春菊、生姜、長ネギを刻んだ万能薬味を使って料理考察。そろそろ刻み春菊が悪くなってくるであろう時期。刻んだ生野菜なので、そんなに日持ちする訳ではありません。ここは少し火を通して、全部消費してやろう。そんな事を思い、焼いた鶏肉にバターとポン酢、刻み春菊をまき散らして出来上がり。「鶏の刻み春菊バタポン炒め」です。,,,名前が長い。うーん、、、一口食べて唸ってしまいました。なんでしょうか?この違和感。何か...
- ▲
- 2015-02-10
- おかず料理
- トラックバック : -
春菊、生姜、長ネギを刻んだ万能薬味を使って料理考察。「万能薬味」なので、普通に薬味チックも使えば良いじゃない。そう思って購入してきた、スーパーの餃子。お皿に並べて、刻み春菊をたっぷり、ラー油とポン酢をかけたら完成です。、、、完成です。じゃ、ないだろう、自分。確かに美味しいのですが、使ったものが「保存していた刻み春菊」と「市販で焼かれたスーパーの餃子」。これを、料理考察として発表してはいけません。料...
- ▲
- 2015-02-09
- おかず料理
- トラックバック : -
春菊、生姜、長ネギを刻んだ万能薬味を使って料理考察。「玉子焼きも美味しい」と紹介されていた刻み春菊。先日、玉子焼きを失敗した事もあるので、リベンジしてみよう。卵2個に刻み春菊をしっかり混ぜて、砂糖を少々。しっかり油を塗った玉子焼き器で、何度も巻いて出来上がり。ついでに、ソーセージも焼いておきました。今回はなんとか上手く巻けました。くるりくるりと巻くには、しっかり油を塗る事、そして弱火で適度な火を通...
- ▲
- 2015-02-08
- おかず料理
- トラックバック : -
立ち蕎麦好きではなくても有名な、本格的インドカレーを出す立ち蕎麦屋。テレビでも紹介されているようです。メニューもチーズや軟骨唐揚げ等、オリジナルが多い。お昼に、毎年恒例企画で人気だと言う「新生姜肉天そば(税込500円)」を注文。入口右手の券売機で食券を購入。奥のカウンターへ。椅子席はなく、細長い店内は昔ながらの立ち蕎麦屋感があります。茹で置き蕎麦は適度な太さの若干黒めの蕎麦。舌触りがザラリとして、他...
- ▲
- 2015-02-07
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
JR御徒町駅から首都高側へ歩いた先、ビルの中二階にあるのが「ゆで太郎 御徒町店」です。「信越食品グループ店舗」「ゆで太郎システムグループ店舗」二つある経営母体。こちらは「信越食品派」です。老若男女、ファミリーやカップルも楽しめる立ち蕎麦屋が「システム派」。それに比べ、いかにも昭和な雰囲気を醸し出す、オジサンの香りがぷんぷんするのが「信越派」ではないでしょうか。あくまで、僕の私見です。目新しいモノが...
- ▲
- 2015-02-06
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
2月1日より配布されている「無料クーポン券」を使おう。そう思って、「ゆで太郎人形町2丁目店」に行った仕事帰り。勢いで「たこ天丼セット(税込550円)」に無料トッピングでコロッケも注文してしまいました。「信越食品グループ」と「ゆで太郎システムグループ」の2社が展開する「ゆで太郎」ですが、こちらの店舗は「システム派」。綺麗な店内で、テーブル席も多く、落ち着いて食事が出来るのではないでしょうか。ゆで太郎のか...
- ▲
- 2015-02-05
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
以前、某ポータルサイトにて、「春菊を使った万能薬味」と言うモノを紹介していました。春菊・長ネギ・生姜を全てみじん切りにしたもので、冷や奴はもちろん、玉子焼き、ご飯、麺類等に乗せても美味しいと言うもの。春菊好きな僕としては、とても気になるレシピです。そして、この行程。刻んで混ぜるだけと簡単なのは、今のヘタレな僕にとっては嬉しい。そんな訳で、仕事から帰った夜。生姜の皮を剥きみじん切り。長ネギや春菊も洗...
- ▲
- 2015-02-05
- その他の料理
- トラックバック : -
「料理考察リスタート」を宣言した、料理リハビリ中の僕。しっかり自炊しよう。とは言え、技術力もネタもないので、過去ネタで簡単に。ちょうど、白滝が1食分あったので、めんつゆとみりんで煮込み、生卵を乗せて出来上がり。「行き着いた所のスキ焼き定食」です。大根とえのきの味噌汁に、ゴマをふったご飯。「白滝のスキ焼き力」は素晴らしい。これだけで、充分にスキ焼き力を発揮。生卵をからめる事で、例え肉や豆腐、野菜がな...
- ▲
- 2015-02-04
- おかず料理
- トラックバック : -
昨年2014年の節分は、風邪をひいた上に、昼に勤める残念な会社で「欠員の仕事までまかされる」と言う、まさに「鬼は会社にいた状態」でした。そんな事、今年は勘弁してもらいたい。と思っていたのですが、思いがけず再び風邪をひいてしまった僕。今年は胃腸に来たようで、腹痛が止まりません。昼ご飯を抜き、温かい白湯を飲んでしのいだ残念な会社での仕事。さすがに晩ご飯くらい、しっかり恵方巻きを食べたい。そう思い、会社帰り...
- ▲
- 2015-02-03
- 普段の生活
- トラックバック : -
料理の基本と言えばなんだろう?今更ながら、一から料理を勉強しようと考える齢38(僕)。ただいま料理考察リハビリ中です。ちゃんと頑張ってみようじゃないか。そんな事を思いつつ、玉子焼き器で玉子焼きを焼きました。料理の基本と言えば、卵料理。そうそう、玉子焼きではないでしょうか。3個の玉子に、先日作って冷凍しておいた「高菜そぼろ」を混ぜて。、、、失敗しました。上手に巻けず、塊を寄せて成形する齢38(僕)。おぉ...
- ▲
- 2015-02-02
- おかず料理
- トラックバック : -
全国展開する立ち蕎麦チェーン「ゆで太郎」ですが、2月1日より「節分祭」として、トッピング無料クーポン券を配布しているようです。それは行かない訳にはいきません。そんな立ち蕎麦好きが、僕です。家から一番近い「本所吾妻箸店」へ行った昼。凄い。おばちゃんグループ客がいっぱいです。立ちとは言え、さすが、テーブル席もいっぱいある蕎麦屋。ゆで太郎は、店舗に製麺室を置き、しっかり生蕎麦を用意するチェーン店なので、い...
- ▲
- 2015-02-01
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -