fc2ブログ

Entries

三丁目のスキ焼き

無性にスキ焼きが食べたくなった夜。もちろん、御飯は食べずに、焼酎のつまみです。今夜はスキ焼きにしよう。我が家のスキ焼きには、あまりご馳走感を感じません。使うお肉は「豚コマ」。白滝多め。豆腐にしめじ、春菊や長ネギ。安い食材いっぱいです。減塩を考えた、薄めで量の多い割下で煮込み、卵は2つ用意。雪平鍋を使う所も、ご馳走感を感じさせないポイントでしょうか。昭和30年代が舞台の漫画「三丁目の夕日」には、簡単な...

春菊と鶏挽肉の玉子焼き

お弁当用にと、湯がいておいた春菊を少量拝借。余っていた鶏挽肉を炒め、玉子焼きに。そんな「春菊と鶏の玉子焼き」で、今夜の晩酌です。卵に空気が入るよう、しっかりと混ぜ、フライパンもしっかり熱した事で、ふんわりした玉子焼きになりました。なるほど、玉子焼きはこうやって作るとふんわりと仕上がるものだなぁ、、、。高血圧には良いと言われる春菊。少し高価になりましたが、好きな食材でもあるので、今週も購入。残りの春...

立ち蕎麦行脚「小諸そば岩本町店の春盛り天せいろ」

どの駅からも中途半端に離れた場所にある、小諸そばチェーンの岩本町店。夜になると、「さびれた感」が凄い。そういえば、小諸そばの春限定メニュー「春盛り天」を食べていないなぁ、、、と、思い「春盛り天せいろ(税込420円)」を注文。蕎麦は茹でたてでしたが、天ぷらは揚げ置きの冷たいもの。筍の香りはしませんが、420円の天せいろならば、これだけで充分。ちなみに、「温かいそば」にすると、各種天ぷらの他、「菜の花のおひ...

自宅で冷し月見たぬき

朝から動物病院へ通院し、次男猫「さい」の血液検査を行った日曜日。この時期は毎年、猫の血液検査で出費がかさみます。おまけに自分の通院(胃カメラ・大腸カメラ)もあると言う春。今年も貧乏な春が続くようです。本来ならば、日曜日の朝は立ち蕎麦行脚に行きたいのですが、そんな検査があったので今週は行脚せず。、、、うーん、、、やっぱり、蕎麦が食べたいと思ってしまった蕎麦好き。それは僕です。スーパーで買った生そばを...

本きざみ考察「コマ・たまたま・しめじの生姜焼き」

「レシピブログ」さんより頂いた「ハウス本きざみ」で料理考察。あー、、、生姜焼きが食べたい。ちょうど「ハウス・本きざみ粗切り生しょうが」もあるし、生姜焼きを作ろうか。そんな事を思っていたお昼。客観的に見つめる「もう一人の自分」がいます。、、、間違いなく、誰かが投稿しているでしょう、自分。だって生姜焼きですもの。「人様が考えたレシピは投稿しない」のが、僕の中のオリジナルルールです。これでは、投稿できま...

本きざみ考察「ベビーホタテの酒蒸し」

「レシピブログ」さんより頂いた「ハウス本きざみ」で料理考察。「ハウス本きざみ」のおまけ的要素で、「和惣菜<あさりの酒蒸し香ばしにんにく醤油風味>」と言う調味料もいただきました。これもまた、考察してみようじゃないか、自分。とは言え、「あさりの酒蒸し」以外に何が出来るのか?さっぱり、頭も働きません。何かないか?ゴソゴソと冷凍庫を探していると、見つけましたベビーホタテ。酒蒸ししてみよう。冷凍したまま酒蒸...

立ち蕎麦行脚「小諸そば日本橋本町店のもりそば」

どこの店でも安定して美味しい「小諸そば」。小伝馬町駅から新日本橋駅へ、江戸通りを歩いた所に、「小諸そば日本橋本町店」があります。少し小さなお店です。券売機で「もりそば(税込240円)」「イカ天(税込110円)」を発券。食券を渡し、カウンター席に座って、出来上がりを待ちます、、、カウンター席の隣に座っていたオッサンが、クチャクチャ言いながら食べる、もの凄いクチャラーでした。「小諸そば」に来ると、クチャラー...

本きざみ考察「焼き鳥・柚子こしょう乗せ」

「レシピブログ」さんより頂いた「ハウス本きざみ」で料理考察。あ、、、「焼き鳥串」がある。そうそう、鶏もも肉が安かったので購入したのですが、小さく切って焼き鳥串に刺しておいたんでした。以前購入した、お惣菜の焼き鳥。食べ終わった後に残った串をたわしで洗い、干して保存。そんな串を再利用です。再利用です。じゃないぞ、自分。しっかり消費しなくてはダメじゃないか。酒のつまみもなかった事ですし、塩こしょうに焼酎...

立ち蕎麦行脚「岩本町スタンドそばのいわし天そば」

通称「味自慢」と呼ばれる、立ち蕎麦屋さん。それが「岩本町スタンドそば」です。昔ながらの茹で置きそばを出す六文そばチェーンっぽい雰囲気が要所要所に香る店。何か繋がりがあるのかもしれません。優しいオヤジさんの接客が温かく、雑多な店内も良い雰囲気です(あくまでオジサンにとって)。口頭注文で前金。「いわし天そば(税込390円)」を注文。テーブルに置いてある粗挽きの唐辛子をかけて。茹で置きのポッテリふわふわし...

立ち蕎麦行脚「本所そば錦糸町店のおろしつけ蕎麦」

JR錦糸町駅のテルミナ1階にある立ち蕎麦屋さん「本所そば」。寝台列車や車内販売等、鉄道系列で展開する株式会社日本レストランエンタプライズ(NRE)が経営しています。期間限定「おろしつけ蕎麦(税込480円)」を注文。駅ビル内の立ち蕎麦屋さんなので、休日は家族連れも多く、大混雑しています。結構待たされました。大根おろしの入った肉つけ蕎麦と言った感じでしょうか。豚バラに小松菜、大根おろし。柚子の皮がほんのり良い...

本きざみ考察「鶏とわかめの柚子こしょう和え」

「レシピブログ」さんより頂いた「ハウス本きざみ」で料理考察。「ハウス本きざみ・柚子こしょう」は(イイ意味で)ズルい。これさえあれば、味が決まってしまう。更に言えば、香りも上品に整える。ポン酢、「ハウス本きざみ・柚子こしょう」とゴマ油。この三つさえ揃えれば、間違いなく美味しい調味料です。なんて簡単なんでしょう。湯がいて裂いた鶏胸肉と戻したわかめ、全部混ぜたら、それだけで美味しい酒のつまみ。「ハウス本...

11歳になりました

我が家の次男猫「さい」が、11歳になりました。捨て猫だったため、本当の誕生日はわかりませんが、おめでとう、次男猫「さい」。捨て猫だった「さい」を拾って、11年になりました。あの日、嵐の夜の事は忘れられません、、、網戸をよじ上り、鳴いていた「さい」。そんな捨て猫時代の片鱗が、今でも要所要所に見えます。ご飯を奪う姿、外を眺めて野良猫に威嚇する姿、なんにでも興味を示し、ふんがふんが臭いを嗅ぐ姿。行動派である...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば神田店のポテそば」

阪急十三駅構内の「阪急そば若菜」で話題の「ポテそば」。フライドポテトが乗ったかけそばなのですが、名代富士そばでは、神田店、渋谷下田ビル店、鶯谷店の3店舗か­ら販売開始しました。そんな情報が入ったら、行かない訳がない立ち蕎麦好き。それは僕です。早速、神田駅近くの「名代富士そば神田店」へ行き、「ポテそば(税込440円)」を注文。フライドポテトを揚げる為、3分程時間がかかるとの事で、店内中央にある給水機の水を...

ムサカカ

「ムサカ」とは、基本「重ね焼き」です。ラム肉とトマトソース、スライスしたお茄子、ベシャメルソースを重ねてオーブンで焼くのが、日本における「ムサカ」なのではないでしょうか。先日作って冷凍しておいた「ラム肉のラグーソース」に、炒めた乱切りお茄子を混ぜて器に入れ、これまた冷凍保存しておいたホワイトソース、粉チーズをかけてグリルで焼いたら出来上がり。ムサカ、、、、なのか?自分。基本、「ムサカ」とは「重ね焼...

立ち蕎麦行脚「田そばの天もりそば」

あれ?小伝馬町に立ち蕎麦屋なんて、あったっけか?ネットで検索しても出てこない所を見ると、どうやら最近オープンしたようです。そんな「田そば」。店内もこざっぱりと綺麗です。張り紙等の雑多なものはなく、ごくごくシンプル。引き戸を開けると、右手に券売機、正面には厨房、給水機。店内両端に立ちカウンターがあります。「もりそば(税込300円)」と、「てんぷら(税込120円)」を注文。天ぷらは「小エビ」「舞茸」「ちくわ...

12歳になりました

我が家の長女猫「みー」が、12歳になりました。捨て猫だったため、本当の誕生日はわかりませんが、おめでとう、「みー」。生まれた時は生きるか死ぬかわからないと言われた子が、12歳になった事、オジサンは嬉しいです。ダイエットに成功し、動物病院の先生に「痩せましたね」と、ダイエッターが鳴いて喜ぶ言葉を貰った「長女猫」。羨ましい、、、僕も成功させたいなと思いながら、約10ヶ月が経とうとしています。そんなダイエット...

本きざみ考察「三つ葉と揚げの和え物」

「レシピブログ」さんより頂いた「ハウス本きざみ」で料理考察。何故だ?自分!何故ゆえに、「三つ葉」なんぞを買ったのだ?一人暮らしのオジサンが滅多に買わない食材は多いのですが、「三つ葉」もまた、そんな食材のひとつです。正月以外、年に数回しか買わない三つ葉を、何故か購入してしまいました。きっと、「ハウス本きざみ・柚子こしょう」と相性がイイはず。そう思ったのでしょう。さっと湯がいた三つ葉と、焼いて刻んだ油...

本きざみ考察「柚子こしょうチキン」

「レシピブログ」さんより頂いた「ハウス本きざみ」で料理考察。以前、「柚子こしょうチキン」と言うモノを教えていただきました。シンプルな行程なのに、滅茶苦茶美味しい!と、我が家の定番になったメニューです。「ハウス本きざみ・柚子こしょう」があれば、きっと間違いありません。そんな訳で、しっかり漬け込んだ昨晩。フライパンで脂を取りながら、じっくりと焼いてみました。鶏皮がパリパリになるまで焼けたらカットして完...

本きざみ考察「冷やし春菊天そば」

「ハウス本きざみ・粗切り生しょうが」があるのであれば、あれが出来るじゃないか。そうそう、最近の我が家では春菊が常備菜として置いてあります。長ネギもあります。ならば、あの万能薬味「刻み春菊」が出来ます。ただし、「刻み春菊」自体は、人様のレシピです。もっと違う形にしないと投稿できない、そんな自己審査が入りました。刻み春菊に揚げ玉を加え、冷たい蕎麦の上に。「冷やし春菊天そば」の出来上がりです。冷たい蕎麦...

39歳になりました

私事ですが、39歳になりました。おぉ、、、今年で最後の30代。年をとったなぁ、自分。おかげ様で、東京生活も18年目。もう少しで、「札幌在住年数=東京在住年数」となります。それまでは、「元・道民」として、東京に来た田舎者を自称していきたいと思います。昨年から血液検査や胃カメラ等、健康を他人に調べてもらう術を知ったオジサン(僕)。それは遅過ぎたのかもしれませんが、ありがたい事に「太っている以外」の問題が見つ...

本きざみ考察「他力本願」

「レシピブログ」さんより頂いた「ハウス本きざみ」で料理考察。、、、さすがに「これ」はダメでしょう。「カップヌードル・カレー」に、「ハウス本きざみ・粗切り生しょうが」を小さじ1。しっかりかき混ぜて出来上がりです。風邪が治ったと言え、治りかけで不安が残ったので、カレーと生姜で風邪対策を試みたのですが、、、料理考察を試みなさい、自分!とツッコミを入れたくなります。間違いなく美味しい。それは、僕の力が入っ...

立ち蕎麦行脚「立食いそばきうちの冷やしぶっかけ」

人形町駅から少し歩いた所に、「立食いそば きうち」と言う店があります。黒いシックな店舗で、人気の立ち蕎麦屋さんです。カウンター14席程度。外にもカウンターがあります。外の券売機で食券を購入してから入店。給水機、返却口は店の奥にあります。「冷やしぶっかけ(税込300円)」と「ゲソかき揚げ(税込190円)」を注文。「ゲソかき揚げ」は券売機になく、カウンターで直接注文・支払いです。注文を受けてから蕎麦を茹でる為...

ラム肉のラグードリア

先日いただいたジンギスカン用味付きラム。余ったものは刻んで炒めて冷凍していたのですが、、、冷凍しただけでは消費できない事に気づきました。冷凍庫がジップロックでいっぱいです。トマトソースで煮込み、顆粒コンソメで味付け。オレガノ、ローリエで香りをつけて、ラム肉のラグーソースの出来上がり。、、、何度も言いますが、煮込んだ所で、消費は出来ていません。これを活かした晩ご飯を作りなさいと言う話です。「作って満...

いただきました「ハウス本きざみ」

いつもお世話になっております「レシピブログ」さんより、「ハウス本きざみ」をいただきました。ありがとうございます。久しぶりに「レシピ投稿」をしよう。そう思って応募したのですが、久しぶりに当選しました。粗切りのわさび、生しょうが、柚子こしょうの3種。過去、何度となく「レシピ投稿」してきましたが、最近サボりガチでした。ここは是非、再起を計り、そして「料理考察復活」の狼煙をあげたい。そんな思いもあって応募...

13歳になりました

我が家の長男猫が、13歳になりました。おめでとう。上京してから一番長い付き合いの長男猫。我が家に来たのは、生後3ヶ月の時。当時から鼻に猫トイレの砂をつけたり、掃除機のホースに絡まって寝ていたり、、、面白い子でした。のんびり屋で、反応が遅いのは相変わらず。されるがままに、弄ばれてしまう長男猫。なんでしょう?、、、僕に似たのか?夜、寝ようと思って僕が布団に入ると、必ずと言って良い程、布団の中に入ってくる...

震災4年

東日本大震災から4年が経ちました。被害に遭われた皆様へ、改めまして哀悼の意を表し、被災された方々へお見舞い申し上げます。そうか、、、あれから4年か、、、。忘れもしない、金曜日の昼過ぎ。昼に勤める残念な会社も大きく揺れ、数時間かけて家に帰った、あの時の記憶が蘇ります。未だ完全復活とはならない状況ですが、それは阪神大震災を見ても同じ悲しみと憤りを感じます。誰かが悪い訳ではありません。人のせいにするのは嫌...

一周年

「是非、来てね。」いつも行くうどん屋のオヤジさんに誘われた先月。お店が1周年を迎えるとの事。それは行かねばなるまい。お祝いの焼酎を持って、お店に伺った夜。1日中、たくさんの方がお祝いに来たのでしょう。お祝いの花がたくさん。お客さんも大勢来ています。僕のような酒飲みや、食事だけのオジさん、小さな子、ご家族、、、、たくさんの方に愛されている店なんだな。と、改めて感じます。それは優しいオヤジさんやお母さん...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎新川2丁目店のもりそば」

「信越食品グループ」「ゆで太郎システムグループ」二つの経営母体で運営する「ゆで太郎」ですが、新川2丁目店は「信越食品派」です。信越食品店舗の方が、昭和の趣きを持っていると、個人的には感じてしまいます。店前に二つの券売機があり、食券購入して入店。左手に厨房、右手にカウンターとカウンター席が並んでいます。「もりそば(税込320円)」を注文。無料クーポンで、「かき揚げ」を追加です。お昼時だったので、お客さん...

おら・室蘭カレーラーメン

うーん、先週末から喉が痛い。軽く風邪でもひいたのでしょうか。軽く風邪。なんて時、我が家では「カレー」です。「風邪をひいたインド人を、見た事がない」と言う、全く根拠のない理由により、僕は「風邪かな?」と思った時にカレーを食べます。ただ、毎度毎度カレーと言うのも、面白くありません。ここは室蘭名物「カレーラーメン」を作ろう。ちなみに、カレーラーメンは、新潟県、千葉県が発祥との説もあります。豆板醤を焦がし...

豚とお茄子の生姜焼き

たまに行く居酒屋さんに、「お茄子の生姜焼き」と言うメニューがあります。豚の生姜焼きよりも、サッパリ。そして、リーズナブル。油との相性が良いお茄子ですから、それは美味しいに違いない。買ってきた豚コマ肉で、生姜焼きなんぞ作ろうか?と思っていたのですが、それだけでは面白くありません。そう思って、一緒に購入したお茄子を一本、適当に切って豚コマと炒め、生姜焼きに。「豚とお茄子の生姜焼き」が、本日の晩ご飯です...

立ち蕎麦行脚「そば処亀島の冷やしたぬき」

茅場町、霊岸橋の側に「亀島」と言う立ち蕎麦屋さんがあります。「かけそば200円」の看板が目印で、ウォーキングしていた僕はついつい足を止めてしまいました。外の券売機を見ると、「冷やしたぬき」が270円と言う素晴らしい価格。エビ天せいろも400円です。これは入るでしょう。そんな「亀島」。L字のカウンターのみ、6人程入ればいっぱいの店内で、椅子はもちろんありません。茹で置きではなく、注文を受けてから茹でてくれまし...

冷凍豆腐で肉豆腐

先日、飲み仲間宅でおでんをご馳走になった時、「冷凍した豆腐を煮込むと、味が滲みて美味しい」と教えて頂きました。高野豆腐とも違う食感で、美味しいから、おでんにはこの冷凍豆腐を入れると言います。食べてみると、確かに美味しい。高野豆腐程のスカスカ感はなく、程良い豆腐を残しながら、若干のスカスカ。油揚げのジューシー感も漂います。おぉっ!冷凍豆腐、イイじゃない!普通に豆腐を食べるより、噛み応えもあるし、これ...

鶏と白菜のクリーム煮

大量に作ったホワイトソースを消費しようじゃないか、自分。冷凍庫に凍った刻み白菜を見つけてしまった夜。きっと、過去に鍋を作った際に余ったものでしょう。刻んだ鶏胸肉としめじも一緒に炒め、ホワイトソースで煮込んだら、コショウをふって出来上がり。「鶏と白菜のクリーム煮」が、本日の晩ご飯です。「鶏と白菜のクリームシチュー」と言うよりも、「鳥と白菜のクリーム煮」と言った方が、どこかオシャレ感が漂うのは気のせい...

立ち蕎麦行脚「都そば京成高砂駅店のコロッケそば」

先日、京成高砂駅で電車の乗り換えを行った際、階段下に小さな店を見つけました。それが「都そば・京成高砂店」です。小さな駅そばで見逃す所でした。目の前に見つけた時に、「うわぁっ!」と驚きの声をあげた立ち蕎麦好き。それは僕です。「都そば」、調べた所によると、関西を中心に展開する「誠和食品チェーン」の店なんだとか。「コロッケそば(税込400円)」を注文しました。蕎麦を受け取る際にお会計。給水器はすぐ脇にあり...

やぶいぬ丼のアタマ

我が家では、「豚肉と油揚げの卵とじどんぶり」を「やぶいぬ丼」と呼びます。豚(他人丼)で油揚げ(きつね丼)なので、同じネコ目イヌ科のヤブイヌ。麦焼酎と動物をこよなく愛するオジサン、それが僕です。豚コマに白滝と油揚げ、冷凍庫にあった油揚げにえのきも加えて、めんつゆ、酒、砂糖で煮込んでおいたものがあります。他の料理に使おうと思ったのですが、少量拝借。卵でとじて、お昼のお弁当にしよう。春菊のゴマ和えと一緒...

おら・ホワイトイタリアン

大量に作ったホワイトソースを消費しようじゃないか、自分。焼きそばにミートソースをかけた新潟名物「イタリアン」があります。考案した老舗「みかづき」に、確かホワイトソースをかけた「ホワイトイタリアン」があったはずです。「無類の焼きそば好き」としては、心が躍らない訳がない。元祖・ホワイトイタリアンは、もやしやキャベツを加えた焼きそばに、マッシュルルームやコーン等が入ったホワイトソースをかけているようです...

明日は不味い

再びお弁当作りに励んでいる最近。前日の夜におかずを作ってタッパーに詰め、翌日のお昼に食べるのが我が家のスケジュールです。作り置きの「春菊のゴマ和え」を詰め、軽く鶏肉ともやしを炒めて、中華風な味付け。タッパーに詰めた後、作ったおかずは余るので、それを晩酌の酒のつまみにします。炒めものに焼酎を用意した、寒い夜。、、、不味い。味見もせずに、「こんなものだろう」と適当に作った炒め物が不味い。しまった、お酢...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ