fc2ブログ

Entries

三郷でBBQ 4年連続5回目

毎度おなじみの「BBQ大会inミサト公園」があり、参加表明していた僕。飲み仲間のHさんの車で、BBQへ行って来ました。Hさんが所属する草野球チームのBBQ大会。もちろん、運動オンチの僕は、草野球チームには所属しておりません。BBQの時だけ呼ばれる、BBQ用員です。役割と言えば、「酒を飲む」「こっそり食材を拝借して、こっそり焼いて食べる」これです。炒めものやスープに使う野菜等を、こっそり盗んでは、焼いて塩で食べつつ飲...

パラパラパラパラ炒飯

実家からいただいたアスパラガスを消費しましょう。過去に、「パラそば(アスパラガスの蕎麦)」「パラジョン(アスパラガスのジョン)」等も作りました。パラ、、パラ、、、他に、どんな「パラ○○」が出来るでしょうか?、、、、パラパラ炒飯なんて、どうだろう?アスパラガスを大量に加えれば、たとえパラパラした炒飯ではなくても、それは「パラパラ炒飯」なのではないでしょうか。刻んだベーコンにアスパラガスを大量投入。卵を...

呑んべ横丁

某店の知り合いから連絡が入りました。「飲みに行こう」と。待ち合わせ場所に行くと、すでに夕方から飲んでいたらしく、具合よろしく酔っています。さすが、酒飲みの聖地「立石」です。昼から営業している居酒屋も多く、昼から酒を飲む町。早い時間から、泥酔のオッさんがいるのが、この土地です。「呑んべ横丁に、よく行く店がある。」と言う、知り合いに連れられて、初めての呑んべ横丁。正式名称は「立石デパート商店街」。地元...

アスパラガスのゴマ和え(パラゴマ)

実家からいただいたアスパラガスが、まだまだ余っているので、消費していこう。さてさて、どうしようか?お世話になっております「かなぱん」さんから、「ゴマ和えも美味しい」と、素敵アドバイスをいただいたので、作ってみよう。湯がいてスライスしたアスパラガスに、すりごまとめんつゆ、砂糖を和えて出来上がり。さすがゴマ和え。簡単です。甘いアスパラガスがジャックリと美味しい。この甘味があれば、砂糖は若干減らしても良...

アスパラガスの「パラ焼きそば」

実家からいただいたアスパラガスとウインナーソーセージを炒めて焼きそばに。そんな「パラ焼きそば」が、本日の酒のつまみです。甘くシャッキリしたアスパラガスが、ポリポリに焼き上げたスパイシーなソース味の焼きそば麺に美味しい。この食感の違いに、味わいの違い。普段ならば、青海苔や紅しょうが等も添える所ですが、なんのなんの。そんな薬味は必要ありません。ただただ、シンプルに美味しい。麺を短く切ったので、酒のつま...

ベーコンエッグ思考

実家からいただいた救援物資の中に、美味しそうなベーコンも入っていました。アスパラガスと炒めても良いのですが、今夜は「ベーコンエッグ」を酒のつまみに。朝食的料理ですが、この朝食的なもので酒を飲む背徳感。簡単に調理できるし、やはり良いものです。目玉焼きには醤油か?ソースか?好みが分かれ、時に議論に発展し、衝突の原因にもなりますが、僕は「その時の気分」で良いのだと思っています。どちらも美味しいし、塩こし...

ソーセージとアスパラの卵炒め

せっかく実家からアスパラガスをいただいたのだ。しっかり調理して、親に感謝の意を伝えましょう。ソーセージがあったので、アスパラガスと一緒にななめに。炒めた玉子と一緒に、鶏ガラスープの素で味付けしたら、出来上がり。ソーセージとアスパラの卵炒めが、本日の酒のつまみ。甘くて瑞々しいアスパラガスがしゃっきりと美味しい。4本程度炒めてみましたが、これは倍量でも良かったのではないか?と思います。卵にソーセージ、...

おら・野菜炒めそば

農林水産省の職員食堂に「野菜炒めそば」と言うものがあるらしく、これが評判のある人気商品らしい。もやしや人参等を炒めて、蕎麦に乗せるようです。炒めておいた「豚・ニラ・もやし」が余っています。そのまま炒めて食べた初日、卵に包んだ二日目、、、三日目は、蕎麦に乗せてみよう。そんな事を思いつつ、炒めたもやし炒めを薄めためんつゆの中にブチ込んで煮立たせ、蕎麦の上にかけたら長ネギをちらして出来上がり。「おら・野...

もやしオムレツ2015

豚コマ肉ともやし、ニラを炒めておいたモノを若干残しておいた昨夜。薄焼き卵に包んで、「もやしオムレツ」の出来上がりです。今日の酒のつまみです。いつもはケチャプで食べるのですが、今回はニラも入っているので、醤油をかけて。子どもの頃、母がたまに作っていたのが、もやしのオムレツです。母の作るもやしオムレツは、もやしに挽肉、玉ねぎやピーマンが入っていたはず。僕にとっては、大好きなメニューでした。実家に電話を...

もやし炒めとあの頃

最近、ニラともやしを重宝している我が家。リーズナブルに、そして簡単な料理で美味しいときている。貧乏人の味方とも言える、素敵食材です。豚コマ肉を一緒に炒め、めんつゆとみりん、おろしニンニクで味付け。水溶き片栗粉で若干のトロミをつけたら、ニラもやしの出来上がりdesu。間違いのない美味しさに、ホッとします。これで、100円前後の材料費。給料日前の貧乏人には、大変嬉しい。何とも貧そな晩ご飯ですが、いやいや自分...

立ち蕎麦行脚「ミスジの冷したぬき+半カレーライス」

蔵前に、昔ながらの立ち蕎麦屋さんがあると、聞きます。それが、カウンター席7席程度の小さな立ち蕎麦屋さん「ミスジ」です。調べた所、「カレーライスが美味しい」と評判らしい。蕎麦が好きな僕なので、ここは「冷やしたぬきそば+半カレーライス(税込650円)」を口頭注文。「蕎麦を受け取る際に支払い」の、前払い制です。たぶん、冷凍の蕎麦を使っているのではないかと思います。コシのあるつるりとした表面。茹で置きのボソリ...

個人的・北の国から2015〜元気〜

実家から荷物が届きました。この時期有り難い食材「アスパラガス」。冷蔵庫に仕舞おうと思ったら、ソーセージやベーコンまで入っていました。いつもありがとう、実家。貧乏な僕には、大変嬉しい救援物資です。早速、実家に御礼の電話をしました。昨今の会社事情や、体調等も伝え、「もし何かありましたら、よろしくお願いします。」と、最期のお願いもしてしまう僕。そんなこんなで、母と会話していたら、二階の自室より父が下りて...

とん平風

とん平焼きは、もともとはロシア料理だったようです。考案者が戦時中、ロシアの捕虜となった時に、現地の兵隊が食べていたモノを参考にしたのだとか。うーん、、、いったい、どんなロシア料理だったのでしょうか。ちなみに、毎度の嘘ではございません。粗く刻んだ豚コマ肉と長ネギ、を溶き卵に混ぜ、丸く成形しながら両面焼いて出来上がり。ソースとマヨネーズ、青海苔もかけて「とん平風」です。生地を作ったり、畳んだり、そんな...

豚キムチ

キムチが安かったので購入。久しぶりに、豚キムチでも食べようか?と思った僕。、、、ですが、そろそろ断酒しておかないと、身体が持ちません。、、、思えば、GW前からずーっと酒を飲んでいるような気がします。もやしと豚コマ、ニラも加えて、めんつゆとみりん、おろしニンニクも加えて味の調整。出来ました豚キムチ。うーん、、、やっぱり、酒が飲みたくなります。ご飯を食べようか?迷う所ですが、夜は糖質オフのために、ご飯は...

玉子焼きそば

酒のつまみに、焼きそばでも焼こうか?そんな事を考えていた焼きそば好き。それは、札幌焼きそば会会員の僕です。最近、酒の量が増えています。もしかしたら、焼きそばのみではつまみが足りないかもしれない。そこへ来て、焼きそばに合う野菜もないと来ている今。酒のつまみに作る焼きそばは、もやし等の水分がある野菜が合わない気がします。考えた末、常備食材である卵でかさ増し。炒めた玉子を最後に加えて、「玉子焼きそば」の...

お好み炒飯

炒めて保存しておいた豚コマ肉が若干余っています。メインとして使うには微妙なくらいの量。30g程度でしょうか。さてさて、、、どうしようか?悩んでいた休日の昼。そうだ、休日の昼と言えば、炒飯ではないだろうか?しばらく炒飯も炒めていなかったので、ここは炒飯を炒めよう。卵に長ネギ、豚コマ、、、お、紅しょうが発見。これも一緒に入れよう。若干余っている揚げ玉も一緒に、なんとも「お好み焼き」な構成です。こうなった...

立ち蕎麦行脚「ろくでなしのゲソかき揚げ蕎麦」

JR浅草橋駅から少し離れた高架下に「ろくでなし」と言う串揚げ屋さんがあります。聞く所によると、、、「昼間は立ち蕎麦屋になる」のだそうです。これは行かない訳にはいきません。そんな訳で、「ろくでなし」に行ってきた「ろくでなし(僕)」。屋号が僕にピッタリしっくりきます。「ゲソかき揚げ蕎麦(税込500円)」を注文しました。外の券売機で食券購入。店内は変形L字のカウンター席、外にもテーブル席があります。注文を受け...

肉ニラタマ

豚コマを買い過ぎたので、粗く刻み、軽く塩こしょうして保存しておきました。そうする事で、日持ちはします。味は二の次。そんな炒めた豚コマに、余っていたニラを加えて卵とじ。器に盛ったら、醤油と粗挽きコショウをふって、「肉ニラタマ」の出来上がりです。醤油とコショウだけでも十分美味しい。簡単な行程でありながら、その充実感は抜群。コストパフォーマンスにも優れた肉ニラタマ。疲労回復に良いビタミンBを含む食材が2つ...

立ち蕎麦行脚「そばうどん元長の冷しかき揚げそば」

上野へ行ったので、どこか立ち蕎麦でも食べたい。そう思って見つけたのが数年前に開業した「元長」です。聞く所によると、両国に本店のある立ち蕎麦チェーン「文殊」の兄弟の方が始めたお店だとか。「冷やしかき揚げそば(税込430円)」を注文。入口右脇にある券売機で食券を購入です。ちなみに、PASMOが使えます。「文殊」の名前が納得出来る、細めの蕎麦。注文毎に茹でるのでしょうか。しっかりコシがあって美味しい。かき揚げは...

僕がいなくなる日〜職探し〜

残念な会社を早退して、ハローワークへ行ってみよう。ウォーキング、立ち蕎麦行脚も兼ねて、徒歩で「ハローワーク上野」へ行きました。初めてのハローワークは緊張します。今まで行った事もなく、ドラマで見たイメージくらいしかわかりません。もちろん、どんなシステムで、どうやって仕事を見つけるのか?そう言った事もわからない。とりあえず、受付に並び、簡単な説明を受けて登録者情報を記入する事に。平日の昼なのに、結構な...

竜田揚げを食べよう

飲み仲間に誘われて、自宅近所にある居酒屋へ行った夜。立田揚げが美味しい店です。「無性に、ここの立田揚げが食べたくなってさ。」と、飲み仲間。その気持ちはわからないでもない。仕事の事も心配してくれたのでしょう。わざわざ誘って頂いたのは、本当にありがたい。「どうだ?その後、良い仕事は見つかったか?」と、ビールを傾けています。今現在の残念な会社の残念っぷりの他、転職の際の話等も伺いつつ飲酒。飲み仲間は、某...

おら・あぺたいと両面焼きそば

無性に焼きそばが食べたくなったので、今夜は焼きそばに。本来ならば、残念な会社から歩いて数十分の所にある両面焼きそばの店「あぺたいと」にでも行きたい所ですが、節約のために自炊です。その代わり、「あぺたいと風」の焼きそばにしてみましょう、、、行った事はないのですが。「あぺたいと」と言えば、焼きそば麺を両面パリッと焼き上げた、日田焼きそば風です。店主が、日田焼きそばの名店「想夫恋」で修行したと聞きます。...

ソルトピーナッツ2015

実家から送られて来た落花生が余っています。殻が剥かれたまま、袋に入った状態ですが、早く食べないとしけってしまいます。今夜は、そんな落花生を酒のつまみにしよう。美食の言葉を流行らせた漫画「美味しんぼ」にて、「ソルトピーナッツ」と言うものを紹介していました。落花生をバターで炒め、塩をふったソルトピーナッツ。言ってしまえば「バタピー」な訳ですが、作り立ては格別と聞きます。今夜は炒りましょう。塩、ふりまし...

次男猫、別猫になる

以前から「奥歯に穴が空いている」と言われていた次男猫「さい」。さすがに、そろそろ抜歯しておかないと、噛み合わせも悪くなって大変な事になります。そんな事を、先日の血液検査の際に、動物病院の先生に言われてしまいました。ここはちゃんと、治療(抜歯)しなくてはいけないのですが、、、麻酔をかけて抜歯するため、手術扱いになると言います。そうなると、やっぱり気になるのは「治療費」です。高いからやらない(手術しな...

コマたま・小松菜炒め

昨年より行っています「胃カメラ検査」を行い、胃潰瘍が見つかってしまった僕。そりゃ、あれだけ残念な会社でストレスを与えられたのだ。きっと原因はアレだろう。「なんかあったの?」と医者に言われたので、「会社が潰れそうで」と答えたら、笑われてしまいました。笑い事ではない。そんな訳で、胃の痛みの原因もわかった事だし、とりあえずご飯を食べよう。貧乏なので、安く簡単に仕上げたい所です。そんな時は、炒めた卵と豚コ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店のもりそばととり天」

錦糸公園前にある「ゆで太郎」。「信越食品グループ店舗」「ゆで太郎システムグループ店舗」、二つある経営母体。こちらは、「ゆで太郎システム­­」派です。テーブル席の奥に立ち食いカウンター。その奥に「製麺室」があります。「ゆで太郎」は、各店舗で蕎麦を打つ生麺派なのがありがたい所です。右手にある券売機で食券を買って、受付カウンターへ。「もりそば(税込290円)」と「とり天(税込150円)」を注文。蕎麦はひっきりな...

レバニラから抜く

自宅最寄り駅である京成立石駅の商店街の中に、「そこそこの値段でそこそこの味」を提供する大好きな店「日高屋」があります。仕事帰り、日高屋に寄って1000円ちょっとの晩酌をやるのがお気に入りです。チューハイを数杯、餃子3個におつまみ唐揚げ等を注文して、愛読書である週刊プロレスを取り出す僕。小1時間ちょっとの至福の時間です。これで1000円ちょっとですから、十分に安い。カウンター席で酒を飲んでいると、隣に大学生く...

僕がいなくなる日

さすがにドン引きした「残念な社長失踪事件」。GW明けには、会社に戻ると言う事なのですが、さすがにこんな会社はダメだろう。辞めてやろう。そう、心に決め、GW中も職探しを探していた僕ですが、辞める前にやらないといけない事があります。それは、「辞めます」と宣言する事です。退職2週間前の宣言は、労働基準法でも定められています。そもそも労働基準法を守らない残念な会社ですが、個人的には筋を通したい。どうせ、残念な...

鶏と小松菜の胡麻和え

いつもお世話になっております「レシピブログ」さんに頂いた「ミツカン・追いがつお」で料理考察しよう。GW最後の晩餐。ゆっくりと酒を飲めるのも、今日が最後です、、、明日から再び残念な会社での仕事かぁ。ため息も出てきます。猫のご飯用に湯がいておいた鶏胸肉、湯がいて洗った小松菜も一緒に胡麻和えに。砂糖を溶かした「ミツカン・追いがつお」が便利です。後は、すりゴマを加えて混ぜるだけ。これだけで、充分お酒が飲めて...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小岩北口店の大もりそば」

いであろうゆで太郎はまだ行っていなかったので、自転車を飛ばしていこう。「信越食品」と「ゆで太郎システム」2つの母体で経営する立ち蕎麦屋「ゆで太郎」ですが、小岩北口店は「シ­ステム派」­の4号店。手前に券売機と立ちカウンター、奥にカウンター席。小さな店内は、昔からある店舗だからかもしれません。下町のゆで太郎は、高齢者率が高い。昼時、初老のオヤジさん達が次々に入ってきます。そうなると、座って食べられるカウ...

冷やしたぬ黄2015(黄そば)

いつもお世話になっております「レシピブログ」さんに頂いた「ミツカン・追いがつお」で料理考察しよう。中華麺が1玉余っていたので、茹でて冷水でしめた朝。朝ラーメンも定番となりましたでしょうか。ただし、しっかりスープを作るのもメンド臭い。そんな時は「黄そば」がラクチンです。近畿地方で食べられる「中華麺に和風だしをかけたもの」。器に盛った中華麺に、生卵と揚げ玉、刻んだ長ネギも少々。「ミツカン・追いがつお」...

追いがつお考察「たらこ煮」

お世話になっております「レシピブログ」さんに頂いた「ミツカン・追いがつお」で料理考察しよう。冷凍庫に凍ったたらこがあります。早く食べなくては、味も悪くなる。そう思いながら、ついつい長期保存してしまったのですが、さすがに食べよう。と、自然解凍して食べたら、やっぱり味は落ちてました。実家から送られて来たのは、何ヶ月前の事だったでしょう?このままでは、なんとも残念な食事のままですし、、、料理考察どころか...

追いがつお考察「ざるラーメン」

お世話になっております「レシピブログ」さんに頂いた「ミツカン・追いがつお」で料理考察しよう。節約するには、自炊が一番です。冷蔵庫の隅に、菊水さんの札幌生ラーメンが出てきたので、軽く茹でて冷水で締め、ざるラーメンに。「ミツカン・追いがつお」を2倍に薄め、長ネギとゴマ油を少々。札幌が元祖である「ざるラーメン」ですが、つゆはもちろん「そばつゆ」が定番。ゴマ油を少量加えて香りを加えます。美味しい。他に何も...

立ち蕎麦行脚「越後そば立石店の朝定食A」

ぐったりと疲れた4月末の一週間。残念な会社での、とある事件により、自炊もする気がおきません。そんな土曜日の朝。コインランドリーで洗濯中、どこかで蕎麦でも食べようじゃないか。そんな時に便利なのが、自宅の最寄り駅・京成立石駅の改札手前にある「越後そば立石店」です。今日は、ここで朝ご飯を食べよう。「朝定食A(税込360円)」を注文。店前の券売機で食券を購入し、カウンター席で「冷たい蕎麦でお願いします」。ご飯...

社長がいなくなった日3

残念な社長と連絡が取れなくなって5日目。会社の資金繰りが上手くいかず、「(自身の)金はない!」と専務にブチ切れた残念な社長がどこにいるか?誰も分からない状態が続いています。専務も早々と退社した金曜日の夕方。従業員がとった一本の電話が、状況を変えました。電話の相手は、連絡が取れなくなっていた残念な社長からです。「皆には迷惑をかけて申し訳ない。実は、数ヶ月前から役員報酬も貰っていないんだ。それでも私財...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ