あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
パン天2015〜ちぎりパン天〜
昨夜、お世話になっている姉さんに貰った食パン8枚切り一枚。酔っ払ったオジサンは、くしゃくしゃにして持って帰ってきましたが、これも立派な食材です。今夜は、これをしっかり食べましょう。水で薄めた溶き卵に、ちぎったパンを浸してフライパンで焼くだけ。ついでに、サクラエビや青海苔も加え、ソースとマヨネーズをかけたら、「ちぎりパン天」の出来上がりです。漫画「三丁目の夕日」にて、たった数コマだけ登場した食パンの...
▲
2015-06-30
その他の料理
コメント : 6
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎神田橋店のもりそば」
神田橋交差点にある、「ゆで太郎神田橋店」。「信越食品」「ゆで太郎システム」の2社で展開しているゆで太郎ですが、神田橋店は「システム派店舗」です。明るい店内は立ちカウンターがメインですが、奥に椅子席もあり。店入口左手に券売機。奥には唐辛子やすりゴマ、各種調味料が置いてあります。「もりそば(税込290円)」に、無料クーポン券で、「イカ天」も。自家製でコシのあるツルリとした蕎麦に、濃いめのそばつゆは、さす...
▲
2015-06-30
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
食パンチャレンジ2015
「飲み物なし、味付けなし。そのまんまの食パン8枚切りを1枚。1分間で食べ切る事は出来ない。」お世話になっております姉さんに、そんな話を聞きました。本当でしょうか?8枚切りの薄いものであれば、1分もあればいけそうな気がします。肝心なのは、飲み込む喉の力ではないだろうか?姉さんの店(カラオケバー)にて、挑戦です。姉さん、コンビニで「食パン8枚切り」を買って来てくれました。ようし、挑戦してみよう。キッチンタイ...
▲
2015-06-29
酒と居酒屋の話
コメント : 4
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「多奈可家の冷やしたぬき」
JR浅草橋駅より蔵前方面へ。福井町通りに、小さなお蕎麦屋さんがあります。立ち蕎麦屋さんではなく、普通の蕎麦屋さん。何が凄いか?と言えば、普通の蕎麦屋なのに、価格が立ち蕎麦価格と言う事です。もりそば・かけそば350円。大盛りは420円。安い。仕事帰りに、一度入ろうと思ったら「今日はおしまいなの。」とお婆ちゃんに謝られた事があります。確認はしていませんが、たぶん、午後6時閉店なんだと思います。なんとか営業時間...
▲
2015-06-29
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
オジサンは下町にいる(オヤジの卵焼き)
ウィンナーソーセージが若干余っている日曜の夜。休日の夜、酒でも飲みながらテレビを見よう。なんて思った時、子どもの頃に父が食べてた晩酌を思い出します。刻んだタマネギの入った卵焼き。父はよく作っていました。酒を飲むようになった僕もまた、そんな父の影響から、「オヤジの卵焼き」をよく食べます。今夜はウィンナーソーセージも加えて焼こう。父はもっぱらビールにウィスキーでしたが、僕はほぼ焼酎。自宅で焼酎を飲む時...
▲
2015-06-28
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
なとりさん(和風ナポリタン・嘘付き)
昭和初期、宮城県名取市の洋食屋さんが、「東京にナポリタンと言うスパゲティ料理がある」と聞いたそうです。当時、トマトソースは輸入しなくては手に入らない高級食材。しかたなく、醤油とバターで味付けしたものを提供したのですが、客に「これはナポリタンではない」と笑われたんだとか。これにカチンと来た店主は、「これはナポリタンではなく『名取さん(ナトリサン)』だ!」と言い張り、以後、店の名物に、、、なっていませ...
▲
2015-06-27
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
吉野家の「豆腐ぶっかけ飯」を考察する
牛丼チェーン「吉野家」さんの、朝食メニューが変わったようです。夜のちょい呑みに便利な「吉呑み」と言い、最近の吉野家は攻勢に出ていて嬉しい限りです。そんな吉野家さんの朝食・新メニューに「豆腐ぶっかけ飯〜鯛だし味〜」があります。並盛290円、大盛り450円。味噌汁に玉子焼きもついた朝ご飯です。確かに、豆腐の乗ったご飯は優しく、朝食にピッタリです。ただし、個人的には「吉野家らしくない気」がしてなりません。サッ...
▲
2015-06-26
丼もの・ご飯料理
コメント : 4
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「二葉のあさりかき揚げ(冷やし)」
立ち蕎麦好きにとっては「名店」と呼ばれる店が、浅草橋にあります。「二葉」と言うお店。行きたいと思っていた店に、やっと行く事ができました。L字カウンター、外にはベンチもあります。昼時は大混雑。少し時間をずらした方が良さげです。「あさりかき揚げ(税込150円)」の蕎麦、冷やしを口頭注文・前金。蕎麦はモッソリしてモムモム食べるタイプ。昔ながらの茹で置きです。気になるのは「あさりのかき揚げ」。揚げ置きですが、...
▲
2015-06-25
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ナポリたまン
ソーセージ、ピーマン、玉ねぎ、、、、三種の食材があれば、ナポリタンが出来ます。今夜はナポリタンを食べよう。、、、炭水化物、やっぱり摂らない方が良いだろうか。そんな事を思いつつ、ソーセージ、ピーマン、玉ねぎをスライスしていたノープラン男(僕)。焼きそば麺やうどんで作るナポリタンは、ちょくちょく作るし、それは違う。そもそも炭水化物だ。では、違う形のナポリタンとは?出来上がったのは、炒めた卵を混ぜた「ナ...
▲
2015-06-24
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「がんぎ新川一丁目店のいか天そば(冷やし)」
ふのりを使った新潟名物「へぎそば」が食べられる立ち蕎麦屋さん。そう聞いてしまったら、行かなくてはいけない。そんな使命感に駆られてしまった立ち蕎麦好きは、僕です。10人程でいっぱいになるカウンターのみ。「イカ天そば(税込470円)」を冷やし(もり)で注文してみました。ちなみに、時間帯が良かったか、蕎麦は茹でたて。イカ天は揚げ置きです。某立ちそばチェーンでも、ふのりを使用していますが、「がんぎ」は違います...
▲
2015-06-23
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
クッキングパパ(132)
「マイバイブル」として愛読している漫画「クッキングパパ」の最新巻132巻が出たようです。給料日前、スーパーの本コーナーでしばらく悩んでいましたが、やっぱり購入。今夜は食材の買い物をせず、自宅にある食材でなんとかしよう。そんな訳で購入した、クッキングパパ132巻。父の日にピッタリな、素敵なエピソードがあります。主人公・荒岩一味には、幼い頃に事故で亡くなった父がいます。荒岩さんが成人し、二児のパパとなった現...
▲
2015-06-22
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
鶏皮デミスパ
冷凍庫に「鶏皮」が余っています。湯がいた鶏胸肉を、猫のご飯にあげたりするのですが、そんな中で余ってしまう鶏皮。一緒に湯がき、「何かに使おう」と思っていた鶏皮が、、、これは何枚あるのでしょうか。たっぷりと残っている状態。これもまた、しっかり消費しないといけません。棚の奥から大量のパスタも発見したので、これを晩ご飯にしましょう。湯がいた鶏皮を刻んで炒め、デミグラスソースで煮込み、パスタを和えて出来上が...
▲
2015-06-21
麺・パスタ料理
コメント : 6
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「名代富士そば人形町店の朝そば」
10数年前までは、「名代富士そば」に足しげく通っていた僕。当時の僕は、「立ち蕎麦=富士そば」でした。久しぶりに、富士そばでも行こうと思い、人形町店へ。人形町は、美味しい立ち蕎麦屋さんが多いのですが、「朝食サービス」がある人形町界隈の立ち蕎麦屋さんは、名代富士そばだけかと思われます。「朝そば(税込310円)」を注文。店内左脇に券売機があります。「たぬきorきつね」「温or冷」が選べるので、「冷やしたぬき」に...
▲
2015-06-20
立ち蕎麦行脚
コメント : 3
トラックバック : -
労りのおじや
うむむ、、、、おかしい。ピロリ菌退治の為に、約1週間の断酒と薬服用を行ったのですが、未だ腹痛が収まりません。すぐには収まらないと言う事なのでしょうか。これは、退治されていないのだろうか?なんとも不安です。調べたところ、除菌療法に成功した方の中には、少数ですが「逆流性食堂炎」になったと言う報告があるようです。除菌によって低下していた胃液の分泌が正常に戻ったために、一時的に起こる事もあるとか。ただ、除...
▲
2015-06-19
普段の生活
コメント : 3
トラックバック : -
きのこ入り生姜焼き
ピロリ菌退治の為に、約1週間の断酒をしたのですが、やっぱり酒は飲みたいもの。薬の服用は終わったし、今夜も酒を飲みに行きたい。あの、安い居酒屋へ行こうか?居酒屋の聖地と呼ばれる立石を徘徊していた夜。そんな時に限って、よく行く居酒屋は定休日だったりします。最近行っていない蕎麦屋さんも、今日は休みだったはず。どうしようか?悩んだ挙げ句、結局は自炊です。豚コマが安かったので購入。半株余っていたしめじに常備...
▲
2015-06-18
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「一由そばの冷しゲソ天そば」
日暮里駅から少し歩いた小道にある、立ち蕎麦屋さん。路麺マニアの間では、日暮里と言えば「一由そば」。そのくらい、色々なサイトで確認できます。気になっていた「一由そば」。やっと店に行く事ができました。冷たい蕎麦(税込230円)に、人気メニューだと言うゲソ天(税込110円)をトッピング。しめて340円と言う、驚きの安さ。これは嬉しい。長ネギ入れ放題な所も嬉しい。昔ながらの「ザ・立ち蕎麦」。茹で置きで中太のもそっ...
▲
2015-06-17
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
最後の服用
先週から行っていた「ピロリ菌退治の為の薬服用」も、今夜が最後です。1週間、長かったような気がします。薬に書いてある「注意書き」を読み、「飲酒禁止」の文章を発見した服用2日目。これでピロリ菌が退治されていなかったら、この初日の飲酒が問題で間違いありません。心配です。ただし、それからと言うもの、酒をしっかり抜き、肝臓も労ってきました。酒のつまみを考察しながら、酒を飲まない苦行。立ち蕎麦行脚に走り、立ち蕎...
▲
2015-06-16
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「そば助の冷し極め塩とりそば」
醤油を使わない「塩だし」の「座り食い蕎麦屋」さん。出入口が2つあり、真ん中に壁で仕切られている、なんとも不思議な店内の間取りです。合計10席(だったと思います)。「冷し極め塩とりそば(税込730円)」を注文。時間帯からなのか、生蕎麦を茹でてくれました。蕎麦に乗る鶏もも肉は、煮込んでしっかり冷したもの。鶏皮のゼラチンがフルフルしています。太めで食べ応えのある蕎麦の上にかつお節粉、唐揚げ大の鶏もも肉が4つ...
▲
2015-06-15
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
チーズ考察「トマト巻き」
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「イオンおすすめチーズ5種セット」で料理考察しよう。ドラマも人気の漫画「深夜食堂」にて、「トマト巻き」と言うメニューが登場しています。居酒屋でもよく見かける、豚バラスライスでプチトマトを巻いた焼き鳥。焼いたプチトマトが甘くて美味しいメニューです。チーズを乗せよう。お肉、チーズ、トマト、、、間違いのない構成です。余っていた「しゃぶしゃぶ用豚ロース」...
▲
2015-06-14
おかず料理
コメント : 6
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小松川店の朝食Aセット」
「信越食品」と「ゆで太郎システム」2つの母体で経営する立ち蕎麦屋「ゆで太郎」ですが、小松川店は「信越派」。それなのに、券売機が「システム派」の券売機なのが、少々気になります。母体が途中で変わったのでしょうか?4人掛テーブル席11程度にカウンター席、合計68席と、大きな店舗です。立ちカウンターがない所も、信越派では珍しいのではないでしょうか。「朝食セットA(税込360円)」を注文。無料クーポン券で、「かき揚...
▲
2015-06-14
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
チーズ考察「チーズ奴」
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「イオンおすすめチーズ5種セット」で料理考察しよう。先日使った茗荷が余っています。これもまた、しっかり消費しなくてはいけません。長ネギと一緒に刻み、ゴマと「明治 北海道十勝スマートチーズうまみ濃厚チェダーブレンド」を混ぜて、絹ごし豆腐にコンモリ乗せたら、ゴマ油と醤油をかけて出来上がり。「チーズ奴」です。おいっ!自分!納豆が豆腐に変わっただけで、構成...
▲
2015-06-13
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「肉そば両国の冷し肉そば」
JR両国駅東口から京葉道路方面に。大通りに面した場所に「肉そば両国」と言う、ダイレクト過ぎる店名の立ち蕎麦屋さんがあります。名前の通り、「肉そば(税込500円)」と「冷し肉そば(税込500円)」の店。他に「肉W(税込200円)」と「肉丼(税込500円)」のみ。体育会系だなぁ。店内は片側にカウンターのみ。椅子はありません。「冷し肉そば(税込500円)」を注文。注文してその場で支払い。注文後に茹で上げるため、少々待ち...
▲
2015-06-13
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
万能!怪味ソース(ちょうちん記事)
あ。残念な会社から帰って来た夜。自宅の郵便受けに、大きな封筒が入っていました。また、どこかの会社の不採用通知か?と思ってビクビクしていたら、入っていたのはセブン&アイ出版さんのレシピ本「万能!怪味ソース」でした。おぉっ!嬉しい!そう言えば、本日発売と聞いていた事をすっかり忘れていました。基本の怪味ソースから、レシピ。巷の情報等を掲載。後半ページでは、ブロガーの怪味レシピも紹介されております。そして...
▲
2015-06-12
普段の生活
コメント : 7
トラックバック : -
チーズ考察「レンジでチーズチキン」
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「イオンおすすめチーズ5種セット」で料理考察しよう。マイバイブルと敬愛する漫画「クッキングパパ」にて、「チーズチキン」と言うレシピが紹介されています。大人の男性が、お洒落に酒を飲む。そんなバーのメニューなんですが、炒めた鶏もも肉にトマト、チーズを乗せて蒸し焼きする料理。もっと簡単にできないでしょうか?考えたら、「鶏肉・チーズ・トマト」この3つの構成...
▲
2015-06-11
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
チーズ考察「ネギ焼き」
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「イオンおすすめチーズ5種セット」で料理考察しよう。、、、とは言え、我が家には余分な食材がございません。現在、貧乏暮らし中の僕にとっては、料理考察は難しい。限られた安価な食材でなんとかしなくては、、、、。我が家の常駐食材と言えば、長ネギ、豚コマ、卵、、、そんな所でしょうか。これさえあれば、「ネギ焼き」が出来るじゃないか。ビールにもピッタリ。そんな...
▲
2015-06-10
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
チーズ考察「納豆の和え物」
お世話になっております「レシピブログ」さんから頂いた「イオンおすすめチーズ5種セット」で料理考察しよう。、、、とは言え、我が家には余分な食材がございません。現在、貧乏暮らし中の僕にとっては、料理考察は難しい。限られた安価な食材でなんとかしなくては、、、、。冷蔵庫に眠っていた納豆に長ネギ、購入した茗荷も一緒に混ぜて「チーズ納豆」の出来上がり。「明治 北海道十勝スマートチーズうまみ濃厚チェダーブレンド」...
▲
2015-06-09
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「文殊浅草橋店のそば定食」
JR総武本線「浅草橋駅」の高架下に、「文殊・浅草橋店」があります。両国に本店を持つ、人気の立ち蕎麦チェーン店「文殊」。少し肌寒かったので、「そば定食(税込520円)」を注文しました。口頭注文、前払いです。「そば定食」は、かけそばとミニ丼のセット。ミニ丼は「鶏丼」を選びましたが、他にも、麻婆丼等があるようです。枯節を使った独特の味わいのそばつゆに、茹でたての細い蕎麦。いかにも、文殊らしいかけそばで、美味...
▲
2015-06-09
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
バジリコスパゲティ
実家からいただいたソーセージが、未だ余っている我が家。パウチされていますが、しっかり食べなくては、食材が無駄になってしまいます。頂き物のスパゲティを茹で、オリーブオイルで炒めたソーセージの中へ。塩こしょうしたら、これまた頂き物のドライバジルをふって、「バジリコスパゲティ」の出来上がり。シンプルな構成ながら、やっぱり美味しいバジリコスパゲティ。しかも頂き物だらけで、安価。100円も使わない晩ご飯です。...
▲
2015-06-08
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
いただきました「イオンおすすめチーズ5種セット」
いつもお世話になっておりますレシピブログさんより、「イオンおすすめチーズ5種セット」をいただきました。久しぶりの当選、本当にありがとうございます。メーカーではなく、イオングループ主催のモニタープレゼントです。色々なメーカーのおすすめチーズが5種類も。これは嬉しい。「伊藤ハム キリ クリームチーズ」「Q・B・B デザートチーズ瀬戸内レモン」「明治 北海道十勝スマートチーズ うまみ濃厚チェダーブレンド」「森永乳...
▲
2015-06-07
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎芝店の冷三天おろし」
「信越食品」と「ゆで太郎システム」、2つの母体で経営する立ち蕎麦屋「ゆで太郎」ですが、芝店は「信越派」です。第一京浜側の入口を入ると、右手に券売機があり、真ん中に大きな立ちカウンター。テーブル席が3つだけあります。6月より期間限定メニューが変わりました。信越派の限定メニューは、「冷三天おろし(税込500円)」「冷山菜そば(税込480円)」「とろろ丼セット(税込550円)」の3つ。さすがに夏は冷やしセットばか...
▲
2015-06-06
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ピロリ菌・再び
再び朝から通院。高血圧男の、毎月の通院。先月は胃カメラを飲み、胃潰瘍が見つかる等、日に日に衰えていく自分に嫌気がさします。「前回のピロリ菌の検査なんだけど、、、まだ、いるね。」そんな発言に衝撃です。昨年、ピロリ菌の薬を飲み、これで退治したと思っていたのですが、まさかの「ピロリ菌の存在」。どうやら、10人に一人くらいは、薬を飲んでも退治できない事があるそうです。なんだよ、それ。「それが、胃潰瘍の原因か...
▲
2015-06-06
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
磯辺焼き
たまに行く古い焼き鳥屋さんがあるのですが、定番メニューの中から「磯辺焼き」を注文した僕。自宅最寄り駅近郊には、昔ながらの居酒屋が多く、そんな店には「磯辺焼き」のメニューを多々見かけます。餅を焼いて醤油、七味唐辛子をふって海苔を豪快に巻いた「磯辺焼き」。うん、、、美味しい。有線で昭和歌謡曲を聞きながら、焼酎を飲み、磯辺焼きを食べる雨の夜。店の老夫婦は、テレビを見ています。、、、なんでしょう、この「家...
▲
2015-06-05
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
「万能!怪味ソース」に掲載されました
セブン&アイ出版さんから、「万能!怪味ソース」と言うレシピ本が、6月12日に発売されるそうです。レシピ掲載の依頼が来たのは、いつだったでしょうか。僕のダメ料理系ブログで紹介しました、「怪しい考察」での3品が、レシピと一緒に紹介される事になりました。まさか、レシピ本に掲載される日が来るとは思いもしませんでした。「流行りに乗っておこう」と作った怪味ソースとソースを使ったレシピ。これは嬉しい。やっぱり、流行...
▲
2015-06-04
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
怪しいバラサカ、再び
とある事情により、半額になっていた芝麻醤を購入した僕。豆板醤や長ネギもあります。ついでにザーサイも購入。ザーサイも食材の1つとして使えるし、安価な食材と言えます。出来上がったのは、久しぶりの「怪味ソース」です。もやしと豚バラを酒蒸しして、「怪しいバラサカ」が本日の晩ご飯。間違いのない美味しさに、酒も進みます。「怪しい味」と書きながらも、やっぱり複雑に美味しく、全く怪しさのないソース。作っている本人...
▲
2015-06-03
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
カリーヴルスト
実家から届いた救援物資の中に、ソーセージも入っていました。嬉しい限りです。なんせ、ソーセージは好きな食材。「全国ソーセー人同盟」の会員でもあります。行者ニンニク入りのソーセージ。なんとも、北海道らしさが伺えます。豚に行者ニンニク、この北海道ブランドの二つの食材ですもの。それは、間違いなく美味しい。シンプルな調理がイイだろう。と思い、ジュウジュウと焼いたら、ケチャップとカレー粉をかけて出来上がり。ド...
▲
2015-06-02
食べましたっ!
コメント : 4
トラックバック : -
パラゴマ炒め
とある事情により、芝麻醤を購入した僕。運良く半額になっていました。さてさて、実家から頂いたアスパラガスを消費しよう。と思い、芝麻醤とめんつゆでタレを作り、豚バラスライスと一緒に炒めて味付け。パラゴマ炒めの完成です。シンプルながら、酒のつまみには良い感じ。やっぱり、芝麻醤のコクが美味しい。こんな簡単な行程と味付けでも、十分に美味いと感じてしまうオジサン(僕)。あえて言ってしまえば、おろし生姜やネギ等...
▲
2015-06-01
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS