fc2ブログ

Entries

姫竹メンマリベンジ2015

実家から届いた救援物資の中に、姫竹の水煮が入っていました。そうだそうだ、過去に失敗した「姫竹メンマ」を作ろう!そう思い、瓶から取り出した姫竹。軽く乾かしてからゴマ油で炒め、オイスターソースや豆板醤等の中華風味付けで煮込んでみました。出来上がったら、ラーメンの上に乗せて出来上がり。本来、メンマは「乳酸発酵させたたけのこの塩漬け」で作りますが、メンド臭いので割愛。軽く焼き色をつけて炒めた姫竹を使った事...

イカといんげんのニンニク炒め

実家から届いた救援物資の中に、家庭菜園で採れたいんげんがありました。余っていた浜茹でのイカと炒り卵、一緒に炒めて、先日作った「にんにく塩だれ」で味付け。「イカといんげんのニンニク炒め」が、本日の晩ご飯です。刻んだ長ネギを加え、トロミを付けた中華風な炒めもの。これまた、酒にピッタリではないか。今日は断酒と決めていたのですが、ついつい焼酎を注いでしまいました。暑い夏、家で昼寝をしていたら、着ていた黒い...

にんにく塩焼きそば

チューブに入った「おろしもの」と言うのは、若干余りがちです。練り辛子、おろし生姜、ゆずコショウ、、、そして、おろしニンニク。しっかり消費したいと言う気持ちは、どこか「ボールペンのインクを最後まで使い切りたい」そんな気持ちに似ているかもしれません。鶏ガラスープの素をベースに、おろしにんにくやゴマ油等を加えて「塩ダレ」に。「にんにく塩焼きそば」が、本日の晩ご飯です。美味しい、、、豚コマともやしのシンプ...

イカ焼きそば

スーパーにて、「浜茹での真イカ」が美味しそうだったので購入してしまった僕。400円に満たない値段でしたが、僕にとっては少々高価な食材。ようし、、、4回に分けて食べよう。浜茹でを唱うと言う事は、そのままが美味しいだろうと、一味マヨ醤油で酒のつまみにした1回目。若布と一緒に酢味噌で和えて食べた2回目。そして、3回目は、僕の大好きな「焼きそば」に。キャベツがなかったので、もやしと一緒に炒めてソース焼きそばにし...

初めての「おきゅうと」

あ、おきゅうと!福岡で食べられると言う「おきゅうと」。天日干ししたエゴノリを煮て固める、ところてんのような感じと言えば、わかりやすいでしょうか。ちなみに、ところてんは干した天草を使用しており、エゴノリは新潟県や長野県でも「えごねり」と呼ばれ、食べられているのだとか。全ては、愛読書である「クッキングパパ」からの情報です。あの、クッキングパパでも何度か登場した、あの「おきゅうと」が、東京都内のスーパー...

2年連続2回目

今日は「大腸カメラ」の日です。そう、高血圧で病院に通うオジサンは、昨年の「進行すれば大腸がんになった大腸ポリープ」にビビリ、今年も「大腸カメラ検査」の予約を入れたのです。本来ならば、人間ドック等で会社が負担してくれたら良いものを、これまた手痛い出費。ポリープ手術になれば、更に請求金額が増える、懐にも痛い、恐怖の検査です。すでに、お尻にカメラを突っ込まれる事は、大した恐怖ではないと自覚したオジサン(...

甲状腺亢進症の疑い

甲状腺機能亢進症?1〜1.5ヶ月に1度の割合で、耳掃除のために動物病院へ通う、我が家の長男猫「でぃん」ですが、体重の異常な減少に、先生がそんな話をしだしました。どうやら、「甲状腺機能亢進症の疑いがある」との事。それはなんぞや?さっぱり知らないバカ飼い主ですので、色々と聞いてみると、どうやら「甲状腺の肥大、もしくは良性腫瘍」なんだそうです。高齢の猫の場合、よくある病気のようで、獣医先生が飼う猫も、3匹のう...

個人的・北の国から2015〜北男〜

実家から、荷物が届きました。貧乏暮らしが長い僕。未だに、実家の両親の世話になっているのは、本当に申し訳ない事ですが、この救援物資は本当に嬉しい。ありがとうございます。たくさんの魚介や、自家製の野菜、そしてインスタント食品の中、あの北海道のお菓子メーカー「千秋庵」さんの「ノースマン」が入っていました。おぉ!ノースマン!個人的には大好きな北海道の名菓です。道産の小豆をパイで包んだ、まんじゅうのようでま...

キムチやっこ

給料日前は質素な方が良い。そう提唱しておきながら、ここ最近では「常に質素」な貧乏暮らしを過ごしています。なかなか転職先が見つからず、なかなか残念な会社とオサラバ出来ない、この悲しさ。今夜も質素にいこう。冷蔵庫にあった豆腐にキムチを乗せて、「キムチやっこ」の出来上がり。今夜は、これを晩ご飯にしよう。以前、「キムチやっこ」でダイエットに成功した話を聞いた事があります。キムチの乳酸菌が胃腸を元気にし、豆...

納豆チーズそば

以前、冷したぬきに粉チーズをトッピングしたのですが、蕎麦とチーズは相性良く、美味しくいただきました。ただ、現在の我が家では、常備してあった「揚げ玉」がなくなってしまうと言う、大変痛い貧乏生活。何か別のものを探し、冷蔵庫の隅から出て来たのが、納豆です。ゆでそばがあったので、電子レンジでチンした後、冷水で冷し、納豆と粉チーズを乗せて「納豆チーズそば」の出来上がり。匂いは賛否両論あるメニューですが、食べ...

ペンネのトマトチーズ

給料日前なので、無駄な出費は避けましょう。棚の奥から、ペンネが出てきました。トマトソースは常備してあります。今夜は茹でたペンネとトマトソースとチーズに絡め、更に粉チーズをふって「ペンネのトマトチーズ」が晩ご飯。粗挽きコショウのパンチ具合が適度に美味しい。スプーンを用意したのですが、結局は箸でつまむ僕。そんな所に、お洒落さ皆無の酒呑みオジサン感が出ます。僕の横で回る扇風機もまた、哀愁が漂う。オジサン...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎東池袋3丁目店のざるそば」

野暮用で池袋まで出かけたので、近くに立ち蕎麦屋はないか?と調べていたら、見つけました「ゆで太郎東池袋­3丁目店」。池袋駅からは若干歩きますが、ウォーキングもかねて来店。前客もおり、後客もわんさか入ってきます。朝から人気店のようです。ちなみにこちらは「ゆで太郎システムグループ店舗」。朝11時までは、揚げ玉が無料サービスなのですが、、、「ざるそば(税込370円)」を注文して、しばらく待つと出てきました。、、...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎菊川店のもりそば」

「信越食品グループ店舗」「ゆで太郎システムグループ店舗」二つある経営母体。都営新宿線「菊川駅」の近くにある、こちら・菊川店は「信越食品­」派で­す。昭和感が漂う「信越食品グループ店舗」には、オジサンの心にグッと来るものがあります。カウンター席(椅子あり)3つと、カウンター、、、どうやら2階があるようです。最近ではちょくちょく見かける2階席ですが、ゆで太郎で2階席を見つけたのは、初めてかもしれません。1階...

おら・ニラコマ2015

自宅の常備食材であるニラに豚コマ。おろしにんにくを加えた甘めのタレで絡めて「ニラコマ」の完成です。デカ盛りの聖地として有名な、「やよい食堂」の人気メニューでもあります。ちなみに僕は、食べた経験どころか、やよい食堂に行った事すらありません。ただ、ネットで「ニラコマ」を調べると、たくさんのニラコマが出てきます。みじん切りのニンニクが入った、醤油ベースの味で、豚コマとニラがコンガリ炒められているとの事。...

自宅で串カツ

近所のスーパーにて、串カツが安かったので購入。500円もしない酒のつまみに、やっぱり家飲みってイイな。と、顔をほころんでしまいます。冷蔵庫にあったキャベツの葉を数枚、手でちぎり、ソースと酒を用意して今夜の晩ご飯です。自宅での串カツは便利です。何が便利かと言えば、「二度つけ禁止ルール」がない。そこまでわずらわしい訳ではありませんが、ソースどっぷり派の僕にとっては、店や他の客の気を使う事がない、この自宅...

早期解散

仕事上で嫌な事があった。と、残念な社長に言われた夕方。お前のおかげで、僕は毎日、嫌な事がありまくりだ、コノヤロー!と思いつつも、なだめなくてはいけない、この情けない仕事。そして、そんな情けない仕事には延長がありました。酒の付き合いで、世界の山ちゃん・浅草橋店へ。残念な社長の「酒の付き合い」が始まりです。三連休前のガッカリ仕事。それこそが、僕にとっての「嫌な仕事」です。お前はわかっているのか?ボロボ...

スパゲティ・アラ・ナゾーノ

我が家の傾向として、トマト煮込みは作り過ぎて、残ったものを冷凍する事が多い。それがまた、全て「ジップロック(小)」に収まる、少量。この「量バランスの悪さ」には、正直閉口してしまいます。全部混ぜよう。炒めたしめじに、「ジップロック(小)」に入った赤茶っぽい何か2〜3個を適当にぶちこみ、蓋をして弱火に。完全に凍った何が溶けたら、蓋を開けて、何が出てくるか?のお楽しみタイムです。謎のトマト煮込みが出来まし...

幻のパン天〜たぶん正解編〜

長い間、謎のまま作っていた「パン天」。漫画「三丁目の夕日」にて数コマだけ紹介されていた、縁日のお好み焼き屋台のメニューです。調べていくうちに、「これが正解か?」と言うものに出会いました。食通でも知られる池波正太郎先生の著書「食卓の情景」にて、どんどん焼きなるメニューが紹介されているようです。これが、お好み焼きの屋台の事で、そんなどんどん焼きの屋台にて、肉のないパンカツと言うメニューが売られていたん...

立ち蕎麦行脚「新角(丸の内)のメンチそば」

有楽町駅と東京駅の間、高架下にある立ち蕎麦屋さん「新角(しんかく)」。高架下にある立ち蕎麦屋さんには、独特の暗さを感じる。それは、僕だけでしょうか。蛍光灯の明かり、電車の走る音、年季の入った店内。独特の暗い雰囲気と、男だらけの空間に、昭和の雰囲気が漂います。「新角」は、サラリーマンおじさんしか入れない聖域(サンクチュアリ)。そんな香りがプンプンです。「メンチそば(税込410円)」を注文。茹で置きの柔...

おら・バクダン炒め

もやし、ニラ、人参の入ったミックス野菜に、割引シールが貼っていたら、それは間違いなく購入してしまう貧乏人。それが僕です。さてさて、何を作ろうか?たまにちょい飲みしに行くラーメン屋「日高屋」さんに、「バクダン炒め(単品・税込510円)」と言うものがあります。少々高価なメニューなので、頼んだ事はありません。メニュー表を見ると、ピリ辛な炒めもののようです。食べた事がないのならば、勝手に自分で作ってみよう。...

完結のパン餃子

食パンを買ってきました。長年、謎のままになっていた、あの「パン天」も、そろそろ完結編が出来そうだ。等と思いつつ、食パン6枚切りを購入したのですが、当然余る量。そして、、、先日のもやし炒めに使った豚挽肉も余っているんだよなぁ、、、。刻んだニラ、味噌、塩こしょうと共に練り、4つに切った食パンに塗ります。水で薄めた溶き卵にくぐらせて焼いたら、「パン餃子」の出来上がりです。数年前に、余った鶏挽肉と食パンで、...

スキレット対抗肉豆腐

我が家には、コジャレた「スキレット」等の調理器具はございません。ここ数年、鋳鉄製のスキレットが流行っているようですが、手入れの手間や価格を考えると、どうしても手が出せない僕。16cmサイズの小さな安いフライパンで良いではないか。そう、我が家には小さなフライパンがあります。玉ねぎと豚コマを炒めたら、白滝と豆腐も加えて割り下で煮込みます。卵を落とし、青ネギを散らして「肉豆腐」の出来上がり。我が家定番の酒の...

カレー風味のもやしオムレツ

豚挽肉が余ったので、もやしと炒めて和風カレー味に。そのままでも充分美味しいのですが、今夜は卵でつつんで「カレー風味のもやしオムレツ」。もやしにケチャップだと、若干の違和感を覚える僕ですが、カレー風味ならば、ケチャップもアリのような気がします。美味しい。もやしは若干「くたり」とした方が包み易く、食べ易いのではないでしょうか。これだけで酒がグイグイ入ってしまう手軽さと美味さは嬉しい。安いし。そんな訳で...

日本蕎麦餃子

高槻市に「うどん餃子」と言うものがあります。短く切ったうどんと餃子のタネを混ぜて焼いたもので、食べると「餃子」になる素敵なメニュー。うどん餃子は勿論、アレンジで焼きそば麺を使ったそば餃子なる亜種も作った過去の僕。、、、、待てよ、、、、市販の茹でそばを混ぜても、それは「蕎麦餃子」としてイケるのではないでしょうか。市販の茹でそばは、我が家の常備食材でもあります。この茹でそばにニラや卵を混ぜて焼いたら、...

カレー風味の煮込みハンバーグ

冷蔵庫の食材を消費するのは良いのですが、おいおい自分。冷凍庫もパンパンではないか。冷凍庫を開けて、中身を確認。これは、、、ハンバーグじゃないか。いつ作ったんだっけか?その横には、カレーなのかシチューなのか?はたまた何かの煮込みなのか? 「茶色いもの」があります。えぇぃっ! わからないなら、解凍してしまえ!「茶色い何か」を鍋に入れ、さらにハンバーグを乗せたら、ふたをして弱火でじっくり煮込みます。しば...

焼き豆腐のもやしニラコマあんかけ

毎度のごとく、我が家の冷蔵庫の中にはもやし、ニラ、豚コマが入っています、、、先日は「あんかけ焼きそば」にしましたが、待て待て自分。「炭水化物オフ」はどうしたのだ?僕のお腹を冷静な顔でタプタプしている、もう一人の自分がいます。そんな訳で、今夜も作った「もやしニラコマのあんかけ」。今夜は、ゴマ油で焼いた豆腐の上にかけてみました。両面しっかり焼き色をつけた豆腐に、先日のあんかけをかけただけ。全く代わり映...

ひとり0円食堂

食材を無駄にせずに消費したい。と考えた時、一番に思いつくものと言えば、やっぱりコナモンなのではないでしょうか。長ネギの先っぽ、キャベツの外の葉。そんな所もしっかりと消費しよう。小麦粉が大さじ1程度あるし、卵も賞味期限切れのものが1個。頂き物のサラダ油を敷いて、300円で購入した小さなフライパンでお好み焼きの完成。チンプな食材の寄せ集めなのに、出来上がったコンガリふっくら、厚みのあるお好み焼き。おぉ、、...

酒とコロッケと私

近所のスーパーへ買い物へ行ったら、お惣菜のコロッケに目が止まったオジサン。それは、僕です。もう、今日はお惣菜のコロッケでイイや。そんな気持ちが沸いた休日。コーンコロッケが69円と安かったので、2個購入。それだけで、十分な酒のつまみになります。2個で150円しない価格は、お財布にも優しくて、貧乏人の僕には嬉しい。、、、、なのに、何故、肉豆腐を煮込んでいるのだ?自分!コロッケで焼酎を飲んでいたら案の定、気持...

ニュータッチ「東京浅草ソース焼きそば」

世間のペヤングソース焼きそば騒ぎは終息したでしょうか。飲み仲間の間でも、「復活後に食べたか?」「どこに売っているか?」と、話したりします。元道民の僕にとって、飲み仲間のような強いペヤング愛はありません。新しくなって、かやくを下に入れる事が出来なくなった。と不便さを感じているようですが、そんなこだわりもない。道民の焼きそばと言えば、「マルちゃん焼きそば弁当」なのです。ただし、東京ではなかなか手に入ら...

デイリーポータルZに掲載されました

いつも素敵なネタで楽しませてくれている@niftyのポータルサイト「デイリーポータルZ」にて、過去に行って来た「ジンたれ料理考察」シリーズが紹介されました。デイリーポータルZの皆さん、本当にありがとうございます。楽しいネタの数々が毎日2回更新される「デイリーポータルZ」さん。各地のB級グルメ等も紹介されたり、文章の書き方等も含め、とても参考になるサイトです。そんな中に、「自由ポータルZ」と言う読者投稿コーナ...

チンジャオロースー

あ。ナポリタン考察に使ったピーマンが、まだまだ余っています。余っていた豚コマや玉ねぎと一緒に炒めて「チンジャオロースー」に。タレは先日の「あんかけ」と同じ。そんな適当具合ですが、やっぱり美味しい。この調味料は万能だなぁ、、、。個人的には香りの強いものが好きなので、苦みと青臭さのあるピーマンもまた大好きな食材です。最近では、苦みの少ないもの等も栽培されているようですが、なんでもクセを抑えてしまう淘汰...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ