fc2ブログ

Entries

肉玉のペラ

合挽き肉が割引されていたので、少量購入。ハンバーグを久しぶりに食べたいなぁ、、、等と、スーパーの帰り道で思ったのですが、待て待て、自分。酔っ払って、スーパーへ酒のつまみを追加購入した後で、ハンバーグのタネを練る気なんかないだろう。食べたいとは言え、スーパーへ食材購入しに行ったとは言え、ただいま「飲酒真っ最中」の夜です。もっとカンタンに、もっと手軽に酒のつまみを作りたい。そんな訳で出来ました「肉玉の...

姫竹豚キムチ

実家から送られて来た姫竹の水煮が余っているので、しっかり消費しましょう。姫竹の水煮には、独特の香りがあります。なんとも違和感があるのは、放置し過ぎたからでしょうか。やっぱり早く食べるべきでした。とは言え、立派な食材です。豚キムチに混ぜて「姫竹豚キムチ」の完成。独特の香りは、豚キムチの味わいの濃さに消されました。ニラも加えた事で、その香りはしっかり抑えられ、独特の旨味と程良い食感が残る豚キムチとなり...

スパイス考察「おら・扇屋ペッパーポテト」

お気に入りの居酒屋チェーン「備長扇屋」に、「ペッパーポテト」と言う大好きなメニューがあります。税込303円で、焼酎が3杯程飲める、素敵つまみ。僕のチンケ舌が分析した所、このペッパーポテトは「ガーリックパウダー、粗挽きコショウ、チリペッパー、塩」で味付けされているようです。僕自身も信用出来ないチンケ舌ですが、たぶん構成は間違っていないはずです。そんな訳で、スーパーにて冷凍フライドポテトを購入。少なめの油...

クミンチキン

料理系の漫画を読んでいると、「これ、いつか作ろう。」と思う瞬間がよくあります。美味しそうな料理。簡単なレシピ。ラズウェル細木さんの漫画「酒のほそ道」にて、クミンチキンと言うレシピが紹介されていました。この漫画、基本は酒のつまみしか紹介されず、そして簡単です。買って来た手羽中に塩コショウし、カリッと焼いてクミンを少々。漫画ではクミンシードを使うと香りが良いとありましたが、我が家にはシードがないので、...

言う事を聞かない(姫竹入り豚と卵の炒め物)

実家から送られてきた「姫竹の水煮(びん詰め)」も消費しよう。そうそう。昔、母が作ってくれた、「卵とじ」のレシピも教えてもらっていたのだ。切った姫竹を炒め、卵で閉じて醤油で味付け。そんなカンタンなレシピだった、母の卵とじです。料理をするオジサン(僕)ですから、ちょっとアレンジしてみよう。味付けはオイスターソースをベースに中華風に。ボリュームを加えるための豚コマ肉を少々。そして、安かった小松菜も加えて...

ラムキムチ

先日作ったジンギスカンの材料が余っていたので、今夜は余りものでなんとかしよう。キムチと一緒にジンギスカン食材を炒め、コチュジャンと醤油で味付け。豚キムチではなく、「ラムキムチ」です。ラムの臭みは少々ありますが、キムチの複雑な旨味が絡んで美味しい。豚とは違った美味しさ。ラムキムチも良いものです。2日に渡ってラム肉を楽しめる幸せ。香りの強い食材が好きな、元道民の僕にとっては大変嬉しい事です。はー、、、...

うまソース考察「成吉思汗(ジンギスカン)」

いつもお世話になっております「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、料理考察。「ブルドック・うまソース」は、道民のソウル調味料「ベル・成吉思汗(ジンギスカン)たれ(通称ジンたれ)」に似ている。そう思っていた元道民。それは、僕です。スーパーに行くと、豚肉が少々割高で、何故か「ラム肉切り落とし」の方が安い不思議。通常、東京都内ではラム肉の方が高いのに、今日は安く、しかも割引シー...

給料日前のたぬき奴

実家から送られて来た豆腐3丁も、残り1丁となりました。長期保存可能のパックとは言え、早く消費してしまおう。、、、、なんて、悠長に言っている場合ではありません。そう、我が家は給料日前です。そんな訳で、豆腐をデロンと皿に乗せたら、揚げ玉、長ネギを乗せ、めんつゆと一味をかけて「たぬき奴」の出来上がり。我が家でも定番の酒のつまみ。揚げ玉は常備してあるし、長ネギは先日刻んでおきました。美味しい、、、やっぱり一...

うまソース考察「おつまみナポ焼きそば」

「ブルドック・うまソース」で食べる焼きそばも美味しいですが、「ブルドック・うまソーストマトタイプ」も美味しいはず。一部地方では、ケチャップ味の焼きそばもあります。「ブルドック・うまソーストマトタイプ」は、そのままでナポリタンも出来ますから、問題なく「ケチャップ焼きそば」も出来るし、間違いなく美味しい。おつまみ用に、焼きそば麺を短く切って炒めたら、「おつまみナポ焼きそば」の出来上がりです。休日の日、...

唐揚げのケチャップ酢の物

先日、安いお惣菜屋さんで唐揚げを山盛り買ったのですが、やっぱり余ってしまいました。さてさて、どうしようか?以前読んだ漫画、あれはラズウェル細木さんの「酒のほそ道」でしたでしょうか。そんな漫画の中に、「鶏唐揚げの酢の物」と言うものがありました。ケチャップとお酢で和えた酢の物。どうしても漫画が見つからなかったので、適当に作ってみよう。ケチャップと寿司酢、刻んだ長ネギを混ぜ、4等分した唐揚げを和えて数時...

コロッケでジャーマンオムレツ風

自宅最寄り駅の一つ先の駅。野暮用があって、隣駅へ行ったのですが、恐ろしい程に安い総菜屋さんがあります。以前から聞いた事はあったのですが、弁当はひとつ250円。お惣菜もいっぱい。ついつい寄ってみました。コロッケ1個20円!どういう計算をしたら、こんな販売価格になるのでしょうか。消費税を加えても22円と言う、噂通りの鬼安価。コロッケ2個に、ついつい大量の唐揚げも買ってしまい、合計260円もしない。休日のお昼や酒の...

鶏(ちー)麻婆豆腐

鶏挽肉に割引シールが貼ってあったので、ついつい買ってしまった貧乏性の僕。違う違う、そうじゃない。僕は麻婆豆腐を作ろうとしていたんだ。豚挽肉を買いに来たんだ。自宅に豆腐が余っていたので、「久しぶりに麻婆豆腐食べよう」と考えていた僕ですが、ついつい割引シールに目がくらみ、鶏挽肉を購入。鶏挽肉で麻婆豆腐が出来ない訳ではありません。炒めてスープを加え、味付け、豆腐投入、トロミつけ。出来ました「鶏(ちー)麻...

うまソース考察「焼き焼売」

「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、焼きそば考察。一部地域では、「焼売をソースで食べる」と聞きます。先日、我が家愛用の焼売「通称赤箱」を買ってきました。何か普段とは違う食べ方は出来ないか?と思い、「ブルドック・うまソース」をかけて出来上がり。「ブルドック・うまソース」の旨味、ソースの香りが焼売にもピッタリです。これは良い食べ方じゃないか。僕にとっては、焼売は酢醤油が定番...

頼朝定食(鎌倉丼のアタマ定食)

近所のスーパーで、お惣菜が安かったので、ついつい買ってしまった「海老フライ(99円)」。しっかり消費しようと思い、作ったのは「頼朝(鎌倉丼のアタマ)」です。しばらく晩ご飯は炭水化物節制のご飯抜きだったのですが、今夜は「定食」を食べたい。そんな事を思い、ご飯にスープをつけて「頼朝定食」にしてみました。ちなみに、頼朝を作っただけで疲れてしまい、味噌汁を作る力なく、インスタントスープで誤摩化した僕。「頼朝...

うまソース考察「サウザンアイランド風」

「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、料理考察。近所のスーパーで、お惣菜が安かったので、ついつい買ってしまった「イカフライ(99円)」。ザクザクっとカットし、生野菜の上に乗せたら、マヨネーズと「ブルドック・うまソーストマトタイプ」を混ぜたソース、刻んだ茹で卵を散らして、イカフライサラダの完成です。イカフライはサラダ仕立てにしてしまう事が多い僕。マヨネーズとケチャップのオーロ...

かさ増しチンジャオ

ついついピーマンを買ってしまいました。あの青臭さ、個人的には大好きです。豚コマ肉を細切りにし、細切りしたピーマンと炒めていたのですが、、、、やっぱり足りないだろう、この量。個人的には「ピーマン2個」は足りない。それも、特売されていた小さなもの。ここは「かさ増し」しよう。そんな料理途中のかさ増しで便利なのが「もやし」です。炒めものであれば、基本的には味わいに問題がない気がします。軽く洗って、ザッと加...

タイミングが悪い

しまったなぁ、、、鼻風邪をひいてしまいました。クーラーはあまり好きではないので、扇風機を回して寝たのですが、タイマーを入れ忘れる痛恨のミス。一晩中、扇風機は回り続け、冷えた身体で風邪をひいてしまったようです。鼻水が止まりません。行きつけの病院へ行こうにも、今日は夏期休業。タイミングが悪い時と言うのは、こんなものです。仕方ない。とりあえず、カップラーメンでも食べて温まろう。生姜を入れておけば、そのう...

立ち蕎麦行脚「ふじたの冷やし天ぷらそば」

通称「左衛門橋」と呼ばれる立ち蕎麦屋さん。看板もなく、屋号が入っていないので、「何て名前の店なのかな?」と調べてみたら、「ふじた」が正解のよう­です。マニアの間で評価が高く、昔ながらの立ち蕎麦が食べられるとの事で、入店。「冷やし天ぷら蕎麦(税込360円)」を注文しました。口頭注文、前払いです。ふわりとした柔らかい、茹で置きの蕎麦。揚げ置きでしんなりしたかき揚げ。昭和感が漂う、オーソドックスな仕上がりで...

タコキムチ

実家から送られて来た救援物資の中に、「タコキムチ」が入っていました。知り合いから水タコを頂いたらしく、塩茹でしてキムチの中に漬け込んだ。と、母の話。素晴らしく美味しい。水タコ、久しぶりに食べました。ボイルした足1本でも数千円してしまう水タコ。子どもの頃は、よく食べていたような気がします。この旨味は、他のタコにはありません。これはやっぱり、郷土の味である事も大事な要因の一つかと思います。塩茹でした水...

うまソース考察「お好み焼き」

いつもお世話になっております「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、焼きそば料理考察。子どもの頃、母の作るお好み焼きが好きでした。キャベツの甘味が強い味わいで、僕が何度作っても、あのお好み焼きにはならない。そのヒントが見つかりました。どうやら、キャベツの大きさのようです。普段、お好み焼きを作る際、キャベツは千切りかみじん切りにするのですが、そこを大きめのざく切り。蒸し焼きに...

立ち蕎麦行脚「ねぎどんの冷やしたぬき」

路面マニアの間で人気の高い立ち蕎麦屋さん。平日の昼間のみの営業で、なかなか行けない店でしたが、やっと行く事ができました。開店10時半に入ると、すでに先客が3人程。後からどんどん客が入ってきて、納得の人気店です。「冷やしたぬき(630円)」を蕎麦で注文。打ちたて茹でたてを提供しているようで、ひっきりなしに茹でています。コシのある平たい細麺が美味しい。揚げ玉には、桜えびの姿も見え、濃いそばつゆ。これは人気が高...

オヤジのニラ玉

豚コマ肉を粗みじん切りにして炒め、ニラも加えます。卵でとじたら、ニラ玉の出来上がりです。通常、我が家のニラ玉は、卵をスクランブルエッグ状にします。卵でとじない方が、トロリとして美味しいのですが、酒のつまみにはやっぱり塊にした方が便利ではないでしょうか。我が家定番「オヤジの玉子焼き」もしかり、丸くしっかり焼き上げた方が、酒のツマミ感がUPしているような気がします。ただし、どちらもニラ玉。ここは区別をつ...

ざるラーメン

夏の暑い日、サッパリしたものが食べたいと思い、作ったのは北海道名物「ざるラーメン」です。中華麺を茹でて冷水で締め、そばつゆを用意して出来上がり。なんとも簡単。刻んだネギにゴマ、ラー油を少し加えた「ざるラーメン」。東京都内、自宅近所で食べると、大概が中華風のつゆで出されますが、やっぱり本場では「そばつゆ」。なんだったら、ラー油すら許されない中華材料。ここは、ゴマ油の方が良かっただろうか?どちらにしろ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎湊店のもりそば」

「信越食品」と「ゆで太郎システム」2つの母体で経営する立ち蕎麦屋「ゆで太郎」ですが、湊店は「信越派」­のようです。過去、東東京の色々なゆで太郎に行きましたが、間違いなく、、、今まで行った店舗の中で「一番小さな店舗」­です。※情報では、東品川店が一番小さいんだそうです。立ち食いカウンターのみ。10人も入ればいっぱいの店内。券売機は店の前にあります。自動ではない、手動の引き戸と言う辺りも、「おぉ、昭和な信越...

うまソース考察「お惣菜」

いつもお世話になっております「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、焼きそば料理考察。、、、焼きそば考察と言いながら、今夜は一休み。近所のスーパーで、安売りされていたお惣菜を買ってきました。薄いハムカツと、シンプルなコロッケ。「ブルドック・うまソーストマトタイプ」が美味しい。ハム特有の香りに、トマトの酸味・甘味が加わった「ブルドック・うまソーストマトタイプ」。これは素敵な組...

うまソース考察「玉子焼きそば」

「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、焼きそば考察。焼きそば具材の中で、最近のヒット(あくまで僕の中で)と言えば、炒り卵です。かさ増しが出来て、彩りも良い。炒り卵を甘めに仕上げると、焼きそばソースのスパイシーさに良いアクセントを加えてくれます。我が家常備のウインナーソーセージにキャベツで焼きそば。仕上げに炒り卵を加えて出来上がり。「玉子焼きそば」が、今日の晩ご飯です。 炒...

姫竹メンマの炒め物と魔法の言葉

忘れてた。先日作った「姫竹のメンマ」の存在。作ったのは良いが、存在を忘れる事が多い。それが僕です。いやいや、「僕です」ではないだろう。しっかり消費しよう、自分。時間を置いたせいか、色合い的にはしっかり味が馴染んだようです。これは良かった。そんな「姫竹メンマ」を豚コマと一緒に炒め、メンマの漬け汁と塩こしょうで味付け。実家からいただいたきぬさやを加えて出来上がり。「姫竹メンマの炒めもの」です。時間を置...

うまソース考察「ちょぼ卵(熊本ちょぼ焼き風玉子焼き)」

「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、うまソース考察。薄焼き玉子で炒めた豚肉を包んで薄く焼いたら、「ブルドック・うまソース」をかけて出来上がり。熊本ちょぼ焼きのような玉子焼き、、、、略して「ちょぼ玉子」です。なんでしょう?某有名なゲームキャラの卵のようでもあります「ちょぼ玉子」。子ども受けは良いかもしれません。本来、熊本のちょぼ焼きは大きな返しで両面焼きますが、僕には技術...

うまソース考察「豚キムチ焼きそば」

キムチが若干余っていたので、豚コマと炒めて豚キムチに。ミックス野菜に焼きそば麺も加えて炒めたら、「ブルドック・うまソース」で味付け。青海苔をふって「豚キムチ焼きそば」の出来上がりです。キムチをゴマ油で炒める事で、酸味を飛ばしたのですが、、、うーん、「ブルドック・うまソース」の酸味があるにしろ、酸っぱさが気になる。、、、キムチ、古かっただろうか?野菜にピリ辛な味わいが、食欲が落ちる夏にピッタリなので...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎東池袋春日通り店のもりそば」

「信越食品」と「ゆで太郎システム」2つの母体で経営する立ち蕎麦屋「ゆで太郎」ですが、春日通り店は「システム派」。そして気になるのは、「謝恩祭クーポン」の存在です。システム派の一部店舗では、独自の謝恩祭りクーポンを配布しているようです。僕が入った時には、すでに配布終了していました。「もりそば(税込320円)」に、「イカ天(税込100円)」トッピング。若干、茹で加減が固いものでしたが、やっぱり「ゆで太郎クオ...

うまソース考察「シンプルなソース焼きそば」

「レシピブログ」さんからいただいた「ブルドック・うまソース」で、焼きそば考察。まずは、オーソドックスに食べてみよう。なんて思い、実にオーソドックスなソース焼きそばに。電子レンジでチンした焼きそば麺に、豚コマ、キャベツ、もやし、人参、揚げ玉、干しえび。「ブルドック・うまソース」と塩こしょうで味付けしたら、青海苔とゴマ、テーブルコショウ、紅しょうが、、、、紅、、、、、、、紅しょうが、買い忘れました。や...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ