fc2ブログ

Entries

豚キムチの隠し味

あ、、、キムチ、忘れてた。漬け物の類いは発酵食品なので、賞味期限等はチェックすらしません。そんな賞味期限はとうに過ぎたであろうキムチが、冷蔵庫の奥から出てきました。これはしっかり消費しなくては、もったいない。酒のつまみに、豚コマと炒めて「豚キムチ」の完成。、、、うーん、、、炒めても気になるのが、「キムチの漬かり過ぎた酸味」です。この酸味をなんとかしたい所。そう言えば、以前「豚キムチクリームパスタ」...

僕のスーパームーン

最近、目玉焼きのクオリティが上がってきているような気がします。あくまで、個人の腕、個人的見解ではあるのですが、綺麗な目玉焼きが出来ました。「外側は少しカリッとしたぐらいがイイ」と言っていたのは、漫画「深夜食堂」だったでしょうか。少量の水を加えて蒸し焼きした事で、黄身を薄く、白く覆った部分もまたイイ。醤油をダバダバかけて、チョビチョビ食べる飲酒の夜。そう言えば先日、会社帰りに近所の知らないお爺さんに...

鮭のかまくら焼き

実家から届いた救援物資の中に「(焼いた)鮭のかまくら焼き」なるモノが入っていました。冷凍されていたので、そのまま温かいご飯の上に乗せ、残念な会社へのお弁当に持って行って食べます。我が家では、食物アレルギーのある猫達の前で魚を食べない「魚御法度の令」が発令されています。魚は外で食べるのが「我が家ルール」なのです。さてさて、この「かまくら焼き」なる料理ですが、調べてみても、なかなか情報が出てきません。...

とうきび混ぜごはん

先日作った「実家の朝食」と言う名の料理。炒めたとうきび(とうもろこし)、インゲン、ソーセージが余っています。どうやら、(量的に)炒め過ぎたようです。客観的に「炒め過ぎたようです」ではないぞ、自分!これもまた、しっかり消費しないと、頂いた実家にも申し訳が立ちません。ご飯にバターと粗挽きコショウ、炒めた「とうきび(他)」を全部混ぜ、醤油少々で味付け。「とうきび混ぜご飯」が、本日の晩ご飯です。とうきびの...

「実家の朝食」と言う名の料理

「農夫の朝食」と言う、ドイツ料理があります。角切りベーコンと茹でてスライスしたジャガ芋、玉ねぎをこんがり炒めて溶き卵でとじたドイツ風オムレツなんだそうです。ドイツ人は、朝食に食べないと言う、この矛盾。大好きネーミングの料理でもあります。実家から届いたとうきび(とうもろこし)とインゲン、ソーセージ。この3種、ちょくちょく救援物資の中に登場します。全部刻んでしまおう。全部炒めてしまおう。そんな3種の炒め...

鳥皮の佃煮

猫のご飯用に、毎週、鶏胸肉を茹でるのですが、余ってしまうのが鶏皮です。冷凍庫に保存している鶏皮、それも貯まってきました。確か、どこかの雑誌で「鶏皮の佃煮」的なものが紹介されていました。そうそう、たっぷり作っておけば、ご飯のおかずになるし、弁当にもイイ。そんな訳で、思い出しつつ「こんなモノか?」と、適当に作ってみました。「鶏皮の佃煮」です。出てきた鶏の脂で、カリカリに揚げ焼きした事で食感がイイ。加え...

いくら丼2015

実家から届いた救援物資の中に、母の漬けた「いくらの醤油漬け」が入っていました。昨夜作った豚汁に、いくらを乗せたご飯が本日の晩ご飯です。いやぁ、、、、豪華!いくらの醤油漬けが乗っているだけで立派な晩ご飯です。素晴らしい。母の漬けた「いくらの醤油漬け」は、唐辛子も入っているので、少しピリ辛仕上げです。過去、いくら丼の薬味を色々と考察しました。白髪ねぎをパーマにしたり、粉チーズを加えて勿体ない事もしまし...

皮の豚汁

実家から届いた救援物資の中に、母の作った自家製味噌が入っていました。今夜は味噌を使って、豚汁を作ろう。具沢山でおかずが質素でも納得できるのが、豚汁かと思います。先日おろした大根の皮が余っていたので、マッチ棒状に切って投入。買って来た人参も皮を剥かず、マッチ棒状に。冷凍庫のエノキ、豚コマも細切りにして投入。母の味噌を溶かし、、、塩を少々加えたら、「皮の豚汁」の出来上がりです。母の味噌は減塩されている...

落葉きのこ・二杯酢

気になっていた「落葉きのこの二杯酢」。今まで醤油漬けばかり食べてきましたが、こんな食べ方もあるんだ。母のアドバイス通り、大根おろしに落葉きのこを乗せて出来上がり。少々醤油をたらして、僕なりの濃い味付けにしてしまいました。おぉ! 二杯酢、素晴らしい。落葉きのこ特有の松ヤニ臭さがなく、二杯酢の酸味も良い塩梅です。なるほど、こんな食べ方があるとは、知りませんでした。落葉きのこは、なめこのようなヌメリがあ...

個人的・北の国から2015〜撤回〜

実家から救援物資が届きました。いつもいつも、本当にありがとうございます。数日前、実家より予告電話があったのですが、今回も予想を上回る大量っぷり。「鮭のかまくら漬け焼いておくから」等と、母は話していましたが、予告通りに焼いて冷凍してありました。これは、お弁当に持って行って、猫の知らない間にこっそり食べよう。その他にも、家庭菜園で採れた野菜や、ホッケ、干し鱈、酒のつまみ、、、落葉きのこ(ハナイグチ)も...

立ち蕎麦行脚「せんねんそば浅草北口店の朝サービスセット」

せんねんそばは、店舗によって「朝サービスセット」が違います。そんな違いを比べてみるのも、楽しいもの。休日の朝、会社の定期を使って浅草へ。浅草の松屋裏側に、少しくたびれた「せんねんそば浅草北口店」があります。「朝サービスセット(330円)」を注文。お稲荷2個付き。「かき揚げ」か、「ほうれん草・わかめ」が選べます。「ほうれん草・わかめ」を冷たい蕎麦で。茹で置きでしょうか。柔らかい蕎麦で、ニチャリと歯につく蕎...

ちんし丼(嘘付き)

京都に有名な「きんし丼」と言うものがあります。「うな丼」に、座布団のような「出汁巻き卵」を乗せた丼で、見た目にもインパクトのあるどんぶりです。北海道十勝地方には、豚丼に甘い卵焼きを乗せた「ちんし丼」と言うものがあるそうです。「十勝(とかち)」の「ち」を取って、「ちんし丼」。広尾町で「八画食堂」を営む、保志信芳さんが、テレビで「きんし丼」を見て、「乗せちゃった」らしい。「十勝きんし丼」では、呼びにく...

炙ったきつね

明日からシルバーウィーク。そんな日に限って、残念な会社で一人残業です。未だ転職先が見つからず、モヤモヤした毎日を過ごしています。さてさて、残業も終わった事だし、どこかで酒が飲みたい。そんな気分です。ただし、財布の中には1000円札1枚しかありません。そうなれば、駅のそばにある「日高屋」です。ホッピー1本で中(焼酎)を3杯。餃子3個にメンマ、焼き鳥を頼んで1000円と少し。イイなぁ、日高屋飲み。最近、チェーン系...

冷凍豆腐の肉豆腐・再冷凍

冷凍した豆腐で、ちょくちょく肉豆腐を作るのですが、油揚げ的風合いも加わり、味が滲みて美味しい。冷凍豆腐のメリットはそこにあると思っていたのです。だがしかし、冷凍豆腐のメリットは、それだけではあらず!です。、、、再び冷凍が出来てしまうメリット。そうです。通常の豆腐で作った肉豆腐であれば、冷凍した際の食感の違和感を感じてしまいます。「作ったものは、コレじゃない」と、どこにもぶつけられない苛立ちさえ覚え...

チキンのカツ煮・テキーナ

自宅最寄り駅のひとつ先の駅にある、激安のお惣菜屋さん。ちょくちょく買いに行くのですが、20cm大の「チキンカツ」を買いました。税抜で150円と言う、近所のスーパーに行けば、生肉の方が高いじゃないか!そんな不思議。とても大きなチキンカツで、一度には食べられません。半分は翌日のお弁当に入れていこう。さてさて、残り半分のチキンカツです。卵でとじて、「カツ煮」にしようか?と思ったのですが、あの忌まわしき「自身の...

とんこつカレーうどん

冷凍庫を整理していたら、色々なモノが冷凍されていました。雑煮の煮汁やカレー、ミートソース、、、そして気になった「白濁した汁」。味噌汁か?と思って鍋で火にかけて溶かしてみたら、どうやら「とんこつスープ」のようです。なんだこれは? 長浜ラーメンでも作った際に余ったのでしょうか?ちなみに、長浜ラーメンは作った事がありません。兎に角、冷凍されていた「とんこつスープ」。ちゃんと消費して、冷凍庫の場所も確保し...

おら・いり豚

芸人に愛されると言う大衆食堂が浅草にあります。「水口食堂」と言う、創業60年の老舗で、そんな店の人気メニューが「いり豚」と言うモノなんだそうです。もちろん、僕は食べた事がありません。調べてみると、この「いり豚」。甘味のあるカレー風味のデミグラスソースで、豚と玉ねぎを炒めたもののようです。昭和の色濃い味わいで、定食も酒のメニューとしても人気なのだとか。浅草にはあまり行く機会がありません。もちろん、水口...

コロッケがあるだけで

近所のスーパーにて、北海道フェアを開催しております。「ベル成吉思汗(ジンギスカン)たれ」や「マルちゃん焼きそば弁当」「SAPPOROクラシック」「マルセイバターサンド」等、人気商品も充実。ラム肉や魚介もたくさん売られています。元道民である僕には、とてもウキウキするフェア。だがしかし、です。無駄遣いの出来ない僕にとっては、マルちゃん焼きそば弁当を買うのも躊躇してしまいます。100円で買えてしまうカップ焼きそば...

立ち蕎麦行脚「侍の冷やしそば+かき揚げ」

京成押上駅と京成曳舟駅のちょうど中間辺りにある立ち蕎麦屋さん。以前は別の場所で営業していて探せなかったのですが、いつの間にか現在の場所で営業している事に気づき、やっと来店。口頭注文、前払い。L字と窓際のカウンター席のみの店舗ですが、席が広くてイイです。「冷やしそば(300円)」に、「かき揚げ(120円)」トッピング。どうやら蕎麦は2種類あるらしく、「黒(固め)」「白(柔らかめ)」から選んでくれとの事。どち...

焼きそば目玉焼きのっけ

パリッと焼いたおつまみ焼きそばに紅しょうが、目玉焼きも焼いて青海苔。「焼きそば目玉焼きのっけ」が、本日の晩ご飯です。久しぶりに目玉焼きを乗せた、なんとも豪華な焼きそばですが、、、この目玉焼きを崩すタイミングです。「美味しいものは最後に残しておく派」である僕は、やっぱり最後に卵の黄身をからめた焼きそばを食べたい。チビチビと短く切った焼きそばを食べながら、今日はホッピーを飲む豪勢な日。たまに白身を少し...

肉野菜炒めチョビっと

最近、チョビっとだけ、弁当を作っています。普段はオリジンでおにぎりを買い、お昼を済ませるのですが、それもお金がかかるので、お弁当持参。とは言え、ご飯の上に作り置きのおかずを盛り、会社に常備する沢庵程度のものです。この作り置きのおかず。前日の夜に作り置き。お弁当に使う量を分けて、残りは酒のつまみにすると言う、この適当っぷりです。さすが、僕。今夜は余っていたもやしやキャベツ等に、細切りの豚コマ。味付け...

メンマともやしのオムレツ

作っておいた姫竹のメンマをもやしサイズに。もやし、細切りした豚コマと一緒に炒め、卵で包んだら出来上がり。「中華風もやしオムレツ」の出来上がりです。餃子のタレをほんの少しかけても美味しい。母が教えてくれたもやしオムレツは、ピーマンも入ったりで、少し洋食チックな装いでしたが、中華風も美味しい。カレー風味も以前作りましたが、多様性が高いもやしのオムレツ。重宝します。その重宝さ、、、お弁当にも便利です。そ...

肉巻きもやし

豚コマ肉がとんかつサイズの大きさ(ただし薄い)であればラッキーです。何枚か重ねれば、ミルフィーユトンカツにもなるし、利用方法は格段にUPします。そんな薄く大きな1枚の豚コマ肉。もやしを巻いて電子レンジでチンすれば、「肉巻きもやし」の完成です。粗挽きコショウにネギを散らし、ポン酢をかけて、本日の晩ご飯。、、、ポン酢、、、ポン酢、、、、ここでガックリ肩を落としたのは、ポン酢のない我が家の主。そう、僕です...

大もりそば

立ち蕎麦屋さんが好きなのですが、滅多に「大盛り(そば)」を頼む事はありません。蕎麦が好きな僕ですが、それは勿論、経済的状況が理由です。食べたいけど、ここは抑えよう。券売機の前で、そんな思考が働いてしまいます。なんのなんの。自宅で蕎麦を茹でたら良いじゃない。そう、自宅であれば、大盛りの量を作っても安上がり。大好きな生卵・揚げ玉トッピングをしても安い。先日、棚の奥から「乾そば」を見つけました。原材料を...

ローストポーク

おぉっ!近所のスーパーへ行ったら、「ローストポーク」が半額になっていました。99g130円前後でしたら、国産の豚コマ肉を買うよりも安い!これはイイじゃないか。調理済みだし、たれもついてるし、野菜の緑も見えます。キャベツの千切りやオニオンスライス等を必要としない、この一皿で完結してしまう「ローストポーク」。これで130円前後、国産の豚コマ肉より安いとなれば、買わない訳にはいきません。今夜の酒のつまみは、これ...

ホタマ

冷凍庫にベビーホタテが眠っている我が家。我が家では少し高額な食材な為、なかなか使おうと思う踏ん切りがつきません。いやいや、自分。悪くなる前にしっかり消費しなさい。食べられなくなったしまったら、元も子もないでしょう。そんな訳で、バター代わりのマーガリンを加えて酒蒸し。ネギと一緒に卵で閉じて焼いて、ベビーホタテの玉子焼き「ホタマ」の出来上がり。ベビーホタテの「ホタ」、玉子焼きの「タマ」。略して「ホタマ...

さつま芋天

嫌な事があったので、どこかで酒を飲みたい。ただし、お金がない、、、さて、どうしようか?そんな時に便利なのが、お気に入りの居酒屋「与作」です。基本、立ち蕎麦屋さんなのか?定食屋さんなのか?さっぱりわかりません。偶然入って、「塩ジャケ焼き定食(税込670円)」を食べたら抜群に美味しかったので、ちょこちょこ通う、この店。朝定食を食べに行くと、すでに酒を飲んでいるオヤジがいたり、立ち蕎麦屋マニアにも知られて...

青の洞窟・クアトロフォルマッジ

我が家にはパスタが大量に備蓄されています。棚の奥から「青の洞窟クアトロフォルマッジ」が出てきたので、ペンネを茹で、ソースを絡めて出来上がり。酒のツマミ用に、粗挽きコショウを加えてピリっとした辛味も加えてみました。ペンネは酒のつまみに便利なショートパスタです。「青の洞窟クアトロフォルマッジ」は、ペコリーノ・ロマーノ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ・レッジャーノ、マルカルポーネ、4種のチーズを使ったソ...

立ち蕎麦行脚「きらく蕎麦小川のもりそば」

17時からは串揚げ屋さんになる、ちょっと不思議な立ち蕎麦屋さん。フルーツ屋さんを囲んで、L字型になっている店内もまた、ちょっと不思議。L字のカウンターは10席程度でしょうか。「かけそば」か「もりそば」しかありません、どちらも税込300円。トッピングで天ぷらや山菜、油揚げや揚げ玉等を加えて注文する形です。「もりそば(税込300円)」と「茄子天(税込80円)」を注文しました。ちなみに、口頭注文、受け取る際に支払い。...

豚キム焼きうどん

今更ですが、茹でうどんのコストパフォーマンスが素晴らしい。3玉100円。最近、蕎麦ばかり買っていたのですが、この安さは現在の経済危機的状況に嬉しい。焼うどん等にすれば、酒にもピッタリな居酒屋メニュー。余っていた少量の豚コマにキムチ、お弁当用に湯がいておいた小松菜も一緒に炒め、めんつゆで味付けした「豚キム焼うどん」が、本日の晩ご飯(酒のつまみ)。なんの目新しさも感じない、豚キムチと焼うどんの融合ですが、...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ