fc2ブログ

Entries

たらこポテト

実家から頂いた道産野菜を、しっかり消費しましょう。そうそう。以前読んだ漫画の中に、「コンガリ焼いたジャガ芋をパスタソースで和える」と言うネタがありました。簡単で美味しく、「(作者の)得意料理だ!」との事。、、、で、作ってみました「たらこポテト」。確かに簡単で、、、美味しい!ジャガ芋はネットリ、外はコンガリ。たらこパスタソースがイイ塩気を与えてくれ、海苔のアクセントがまたイイ。酒のつまみにピッタリじ...

肉じゃがへの挑戦2015

実家から頂いた道産野菜を、しっかり消費しましょう。そう思って、「肉じゃが」を作りました。何度作っても煮崩れてしまう、苦手な料理「肉じゃが」。実家の母が作った肉じゃがは、煮崩れが一切ない、牛肉の入ったものでした。あの「おふくろの味」を目指しつつ、何度も挑戦しているのですが、何度作っても煮崩れてしまうので敬遠がちだったりします。忘れていました。それは2012年の出来事。、、、成功していたじゃないか!そうか...

立ち蕎麦行脚「あきばの冷やかけ天ぷら」

秋葉原駅近く、マニアに人気の立ち蕎麦屋さんがあります。名前もそのまま「あきば」と言う立ち蕎麦屋さん。自家製麺の茹でたて、蕎麦に凄いこだわりがあるのだとか。営業時間が15時までなので、なかなか行けなかったのですが、やっと行く事が出来ました。入り口右手の券売機で食券を買って待ちます。「冷やかけ天ぷらそば(税込510円)」を注文しました。客席と厨房を分けるカウンター、オヤジさんの顔が見えない大きめの壁が、昭...

カレー風味のうどんすき

ここ最近は朝晩の冷え込みが激しい、、、そう言えば、実家のある北海道でも、雪が降ったとか。何か温かいものが食べたいなぁ、、、そうだ、うどんすきでも食べよう。冷蔵庫に茹でうどんが1玉余っていたはず。そんな訳で、冷凍庫や冷蔵庫に眠る野菜を適当に切って煮込み、更に茹でうどんを追加。関西風の薄味、甘辛なスキ焼き風も美味しいのですが、ここはカレー粉を加えて「カレー風味のうどんすき」に。風邪のひき始め、風邪に気...

ハンバーグと「グビリ」

自宅最寄り駅の一駅向こうにある総菜屋さん。弁当1つ270円と激安なので、ちょくちょく利用する最近です。この店、ハンバーグが美味しい。しっかり香ばしく焼かれたハンバーグに、片栗粉でトロミを付けた甘めのソース。そして何より、10cmオーバーの大きさで、100円と言う安さ。スーパーでレトルトのハンバーグを買うのであれば、この店で買った方がイイ。千切り野菜に目玉焼きを乗せれば、なんとも豪華な家庭的目玉焼きハンバーグ...

サイカのクズアタマ

忘れていました。それは、「白菜のざく切り」の存在。先日、お鍋に入れたのですが、若干余っています。豚コマはあるし、ようし、、、ここは「サイカのアタマ(白菜のピリ辛炒め)」にしよう。なんて思ったのですが、余っていた白菜では量が足りず。半分余っていたしめじ等も加え、「サイカのクズアタマ」の出来上がり。クズ野菜がいっぱいなので、クズアタマ。今の僕にはよく似合うネーミングです。うーん、、、美味しい事は美味し...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎日本橋兜町店のもりそば」

21周年の創業祭で無料クーポンを配布している「ゆで太郎」。来週には、実家の近くにも新店舗がオープンします。僕は、朝から「ゆで太郎行脚」です。朝から兜町にある「ゆで太郎日本橋兜町店」へ。兜町の休日の朝は静かです。ゆで太郎の兜町店、とっても静か。「チケットの半券を渡さなくても、お客さんはあなた以外いないし、半券いらないでしょ?」と店員さんに言われてしまう程。確かに、、、(通常は、受取の際に、半券を渡しま...

豚と野菜のおろしポン酢

実家から届いた野菜を食べる前に、自宅にある野菜を消費しよう。そうそう、安いからと購入した小松菜や、大根の先、常備野菜の玉ねぎもある。湯がいた豚と小松菜を、水にさらしたオニオンスライスに乗せ、大根おろし、ラー油、ポン酢をかけたら出来上がり。「豚と野菜のおろしポン酢」が、今夜の酒のつまみです。、、、これって、、、先日の鍋と一緒じゃないか。ラー油とオニオンスライスがあるだけで、先日の鍋と一緒。茹でた豚に...

個人的・北の国から2015〜御礼〜

あ。実家より、野菜が届きました。かぼちゃにジャガ芋、玉ねぎ。ホクレンのギフトセットのようです。毎年ありがとうございます。お陰様で、今月もなんとかやっていけそうな予感。、、、大きなかぼちゃ1個、どうしようか?御礼もかねて、早々と実家に電話。今回は、母が出ました。母よ、野菜をありがとう。「なんもさ。食べてちょーだい。」美味しく頂きます。それはそうと、(実家から離れた)あのスーパーの隣、蕎麦屋が出来るで...

今、話したがっているぞアピール

給料日。薄給の貧乏人ですが、、、うーん、酒が飲みたい。居酒屋に行きたい。思えば、数週間はのれんをくぐっていません。久しぶりに、某居酒屋チェーンへ行きました。カウンターの端で一人飲み。それが、いつものスタイルです。そんなカウンター席の数席隣に、すでに酔っ払ったオジサンがいます。一人でボトルにサラダと言う、ヘルシーな呑んべ構成。そんなオジサン、、、独り言が凄い。「ちくしょう」「なんでだよ」「ちっ」、、...

払う意思

未だ転職先が見つからず、仕方ないので残念な会社へ通う毎日です。アラフォーオジサンの転職は難しいと言われているようですが、本当に難しい、、、どんだけ書類審査で落ちたのでしょう。年齢だけのせいではないとは言え、一切の連絡もせず、ハローワークで調べて不採用がわかった際には、少々カチンときました。カチンと来たのは、他でもありません。それは、残念な会社です。厚生年金、社会保険等の福利厚生が一切ないと言う状況...

一人用土鍋の量

「白菜のざく切り」なんてものが、最近では売られているようです。スーパーの裏で、ざくざく切って袋に詰めたものなのでしょう。1/2玉でも余らせてしまう一人暮らしには、大変重宝するざく切り。そんな「白菜のざく切り」が、見切り品半額の35円と表示されていれば、それは買うでしょう。ヘタっている様子もありません。ようし、今夜は久しぶりに、鍋でもつつこうか?余っていた大根の先や長ネギの青い部分、賞味期限切れの豆腐な...

バラもやし炒め

先日買った特売の豚バラスライス、見切り品のニラもまた余っている我が家。一人暮らしの自炊とは、「余りものとの戦い」と言っても過言ではありません。近所のスーパーで、もやし1袋だけ購入してきました。細切りした豚バラにもやしを炒め、中華風な味付けに。ざく切りしたニラも加えたら「バラもやし炒め」の完成です。もやし炒めに新鮮味は感じませんが、やっぱり安くて簡単で美味しいもやし炒め。我が家では重宝します。余り物...

ニラアサリ

見切り品のニラが余っていたので、しっかり消費しよう。冷凍庫にあったアサリを、市販のペペロンチーノソースで炒め、酒を入れて酒蒸しに。刻んだニラを加えたら、じゃっくり混ぜて「ニラアサリ」の完成です。本日の酒のつまみは、なんとも簡単。ペペロンチーノのソースは、ニンニクや鷹の爪等が入っているので、酒蒸しには丁度良い調味料です。ただし、一人分のソースで一人分のアサリを酒蒸しするには、どうも味が濃い。なんでも...

ニラ玉うどん

すっかり寒くなったきたここ数日。夜はやっぱり温かいものが食べたくなる。いくら冷たい蕎麦好きな僕でも、そんな日があります。安かった見切り品のニラを卵でとじて、煮込んだ茹でうどんにかけたら「ニラ玉うどん」の出来上がり。小口切りした長ネギと自家製ラー油も加えて、体温上昇効果UPを計ろう。過去、ニラ玉そばは作りましたが、うどんは初めてではないでしょうか。蕎麦であれば、ニラのアリシンが蕎麦のビタミンB1の吸収を...

余ったカレーでいり豚

先日、適当に作った美味しくないカレー。それが、本当に若干余っていると言うのが我が家です。茶碗一杯のご飯にもたりない、そんな美味しくないカレー、、、そんなもの、余らせずに一気に食べたら良かったじゃないか?と思える量です。うーん、、、なんとか消費しなくては、、、と、思いつつ、何故か前日購入した豚バラスライス(特売)を炒めていた僕。なんとも、言動が一致しません。、、、なんのなんの。一致させれば良い話。そ...

サラダ・ミスタ

豚バラにキャベツと購入し、ちょいと出費が多かった先日。今夜は出費を控える為に、自宅にあるストック食材でなんとかしよう。等と、食器棚を開けたら出てくる出てくる!開封済みのペンネ、マカロニ。パスタソースもたっぷり。冷蔵庫には先日の豚バラやキャベツの他、人参や玉ねぎ、ソーセージ、、、、これだけあれば、十分じゃないか自分。そんなこんなで、ショートパスタを茹で、刻んだ野菜や炒めたソーセージ、茹で卵等も加え、...

松屋の定番朝定食

久しぶりに松屋で朝ご飯。自宅最寄り駅近くの商店街の中にある松屋立石店へ行きました。外食ですが、ここでも節約。一番安い「定番朝定食(税込360円)」を注文です。選べる小鉢が付きますが、この小鉢がメインになるので、ここは「牛皿」を選択。牛肉が苦手な僕ですが、松屋の牛は食べられるのです。「定番朝定食(税込360円)」で小鉢を牛皿にすると、肉少量の牛めしにおしんこ・卵・海苔がプラス。これは、お得なセットなのでは...

21周年創業祭

久しく外食を控えていたのですが、とある情報が入りました。大好きな立ち蕎麦屋さん「ゆで太郎」で、21周年創業祭を本日より開催、、、なんですとっ!?創業祭で、毎度おなじみの無料クーポン券を配布すると聞きます。しかも、今回の無料クーポンは、、、海老天が入っているらしい。これは行かなくてはいけません。多少の出費は仕方ありません。そんな訳で、会社帰りに「ゆで太郎本所吾妻橋店」へ。季節限定メニュー「秋栗とあさり...

しょうが焼き必須条件

その場の勢いで、ついつい特売の豚バラスライスを購入してしまったオジサン。それは、僕です。野菜の高騰にカチンと来た僕は、精肉コーナーで国産豚コマよりも安かったアメリカ産の豚バラを購入してしまいました。ようし、勢いのまま、今夜はしょうが焼きで酒を飲もう。そう思ったら、止まりません。自宅にある玉ねぎを加え、味付けはめんつゆとみりん、おろし生姜。豚バラ以外は自宅に常備してあるので、これは嬉しい所。あ、、、...

チキンカツオムカレーの抜き

先日、260円の激安弁当と共に買ってしまった、20cmオーバーの大きなチキンカツ(税込160円)。半分は翌日の弁当に詰めようと思って購入したのですが、問題は残りの半分です。今回はオムレツも一緒に乗せ、あられ切りした野菜を煮込んだカレーをかけて、「チキンカツ・オムカレーの(ご飯)抜き」で晩ご飯。焼酎の炭酸割りがよく似合います。ボリュームあるし、酒もグイグイ進むのはありがたい。冷めたチキンカツですが、やっぱり食...

ハンバーグ弁当260円

自宅最寄り駅の一つ先の駅。そんな隣駅に、激安のお惣菜屋さんがあるのですが、、、店員が一切無言と言う「接客無視」の店。「いらっしゃいませ」すら発しない、「超」がつくほどの無愛想っぷりですが、激安なので目をつむってきました。そう言えば、近所にもう一軒のお惣菜屋さんがあったはず。少し歩いた先に見つけました。おぉ、、、素敵なお姉さんの見事な接客。お惣菜をお願いすると、紙袋に入れてくれます。もちろん、無言で...

納豆もち

なんだか、無性に「餅」が食べたくなってしまった夜。そういえば、近所のスーパーで餅が特売になっていたなぁ、、、1kg。貯金箱から500円玉を取り出し、ついつい近所のスーパーまで歩いてしまいました。ついつい購入してしまった、切り餅、、、1kg。電子レンジでチン。ネギやゴマを混ぜた納豆をかけて、「納豆もち」に。これもまた、酒のつまみです。酒のつまみに餅。お惣菜の唐揚げを買うよりもカロリーは低いし、炭水化物ですが...

鶏三つ葉沢庵の和え物

猫達のために湯がいておいた鶏胸肉があるのですが、次男猫も口にしない程、古くなってしまいました。こうなってしまうと、食事の権利は猫から僕に移動するのが我が家ルールです。余っていた三つ葉に、お弁当用の沢庵をスライス。ポン酢で和えたら、冷蔵庫で冷やして「鶏三つ葉沢庵の和え物」の出来上がりです。三つ葉のさわやかな香りに鶏胸肉の旨味、沢庵の食感が美味しい和え物です。酒のつまみにピッタリ。もともとは、某焼き鳥...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば浅草店の冷やしかき揚げそば」

移転してから初めて行った「名代富士そば浅草店」。昔のような「昭和な佇まい」はなく、外国人観光客や女性一人でも入れるような、こぎれいさが伺えます。ちなみに、旧店舗は、隣にありました。「冷しかき揚げ(税込430円)」を注文。少し柔らかめの茹で上げでしたが、値段を考えたら満足のいくもの。大きなかき揚げにわかめ、大根おろしもついています。カウンター席で、隣に可愛らしい若い女性が座った為、「そばつゆが飛ばない...

舞茸ペペロンチーノ

明日から三連休と言う金曜日。そんな日に限って、緊急の仕事が入り、残業になってしまいました。遅くなった夜は、いつもよりも簡単な晩ご飯で済ませよう。98円と安かった舞茸を半分。自宅に常備してあるスパゲティにパスタソースで、「舞茸ペペロンチーノ」の出来上がり。美味しいのはもちろん、約50円の晩ご飯とは、一人暮らしの貧乏人には嬉しい。さてさて、明日から三連休。、、、、飲むか!祭りは前夜祭が一番楽しいもの。休日...

落葉丼・再び

実家から届いた救援物資の中に、「落葉(らくよう・ハナイグチ)の醤油漬け」が入っています。そろそろ食べ切らなくては、悪くなってしまう。久しぶりに「落葉丼」を作ろう。今回は、先日に習い、冷凍してあった豚コマを少量追加。煮込んで溶き卵を落としたら、刻んだ三つ葉も加え、ご飯に乗せて「落葉丼」の出来上がりです。松の下に生えるため、落葉は松ヤニ臭さを出すものですが、三つ葉のおかげで臭みも抑えられて美味しい。豚...

野菜炒め

先日、ビーフンを作ったのですが、やっぱり余ってしまう野菜達が、冷蔵庫の野菜室に眠っています。ピーマン、玉ねぎ、人参、キャベツ、もやし、、、とても我が家とは思えない多種に渡る野菜達。消費しよう。とは言え、特にプランがある訳でもなく、最近多忙を極める僕ですので、脳も働きません。この多種の野菜を使ったものと言えば、「野菜炒め」程度しか思いつきません。まぁまぁ、酒を飲むにも良いでしょうし、何より最近、野菜...

はじめての焼きビーフン

そう言えば、久しくビーフンを食べていないなぁ、、、等と思いつつ、ついつい購入してしまった「ケンミンの焼きビーフン」。、、、そう言えば、作った事がないのではないだろうか?食べた事はあっても、自分で作った記憶がございません。ここはひとつ、袋に記載されている「正しい作り方」を見ながら作りましょう。「フライパンに油→肉→ビーフン→野菜の順に乗せ、190ccの水を加えたら蓋をして、強火で3分」ざっくり言うとこんな感...

スモークタンとネギの和え物

「日曜日の昼にインスタントラーメンなんかが出てきて、母親が作ると野菜炒めなんかが乗っていたりするんだよね。あれは、きっと『インスタントを使う事への後ろめたさ』だったと思うんだよなぁ。」某漫画にて、そんな話がありました。確かに、僕が子どもの頃にも、似た経験があります。マルちゃんの袋ラーメンに、野菜炒めが乗ったお昼ご飯。仕事をしていた母でしたから、忙しさもあったでしょう。そして、「子どもに栄養のあるも...

鳥皮ポン酢

毎週日曜日は、「鶏胸肉を茹でる日」でもある我が家。猫達のご飯に鶏胸肉をあげるのですが、1週間分を茹でて保存。少しづつ裂きながら、長男猫・次男猫のご飯に混ぜてあげます。ちなみに、長女猫「みー」は、鶏肉が嫌いなようで、食べてくれません。今週もまた、鶏胸肉をシットリと茹で上げたお昼。再び副産物である鶏皮が余ってしまいました。今回も刻んで炒め、鳥油をじっくりと出しながら揚げ焼き。オニオンスライスや三つ葉も...

立ち食いそば手帳

コインランドリーで洗濯している間、某チェーン店で朝定食なんぞをたべつつ、コンビニでコーヒーを買おうか?なんて入った所で見つけてしまった本。「立ち食いそば手帖・名店120【首都圏版】」!おぉっ!最近、節約のために立ち蕎麦を食べていない僕ですが、これは素晴らしい本です。もりそば2枚程度の予算で、120店の立ち蕎麦屋さんが楽しめる税抜690円!これは買うでしょう。早速、コインランドリーまで戻り、洗濯が終わるまでに...

タナベ食品「かにしゅうまい」

実家からいただいた救援物資の中に、函館タナベ食品さんの「かにしゅうまい」が入っていました。調べてみると、9年連続モンドセレクション金賞受賞した高級品のようです。道産の玉ねぎやズワイガニをたっぷり使った焼売。賞味期限が切れる前に、しっかりと味わっておこう。箱を開けると「蒸し器での蒸し方」と、「電子レンジでの蒸し方」が書いてありました。僕はフライパンでカリッとふっくら「蒸し焼き」に。焼きしゅうまいが、...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ