fc2ブログ

Entries

鶏と小松菜の辛子醤油和え

小松菜があったので、お弁当用に湯がいておこう。湯がいておけば、数日は楽しめます。ゴマ和えやおひたし、、、そして辛子醤油和え。湯通しした油揚げと、猫のご飯用に湯がいた鶏胸肉を拝借。辛子を溶いた醤油で和えて「鶏と小松菜の辛子醤油和え」の出来上がりです。これは、、、お弁当用ではなく、今夜の酒のつまみ。シャクシャクの小松菜、良い苦味があって美味しい。子どもの頃はあまり食べた記憶がないのですが、上京してから...

タコのぬた

そう言えば、タコが余っています。実家から届いた救援物資の中に入っていた「たこ刺し用の水タコ」。スライスされた冷凍ものですが、ちょくちょくつまんで、、、若干余っています。ただ、一食にはならない量なので、何かでカサ増ししよう。湯がいた水タコ、長ネギと油揚げ。辛子酢味噌で和えて「水タコのぬた」の出来上がりです。うーん、、、水タコの香りがしません。これは、日が経ったからでしょうか。刺身用のものを湯がいたか...

お弁当セット

そう言えば、以前購入したウィンナーソーセージは食べただろうか?そんな事を思い出した仕事帰り。自宅に帰ると、案の定、、、冷蔵の奥に鎮座していました。食べよう、自分。たとえ賞味期限が若干過ぎていてもだ。ミニタコウィンナーに、長ネギを加えた甘めの卵焼きが、本日の酒のつまみです。甘い卵焼きには醤油をかけて。いかにもお弁当。そんなおかずも酒のつまみにはピッタリです。一般家庭では、お弁当の定番おかずでしょう。...

立ち蕎麦行脚「信州生そばみのがさ本店のちくわ天そば」

秋葉原駅まで歩いて、さて、蕎麦を食べよう。どこに行こうか?そんな時に思い出したのが「みのがさ本店」です。神田川を渡った先にあるはず。過去、仕事終わりの夕方に行き、「夜は居酒屋営業だ」と知りました。おかげで蕎麦は食べられず。今回は昼過ぎ。念願の「みのがさの蕎麦」にありつけました。カウンターに並んだ、揚げ置きの天ぷらを見て「ちくわ天そば(420円)」を冷やしで注文。口頭注文。受取時に支払いです。さすが、み...

鶏とキャベツのバジル炒め

バジルの炒め物が好きです。生のバジルではありません。ドライバジルの粉末です。肉や野菜を炒め、最後にドライバジルの粉末をパラリパラリ。それだけで、十分な香りがつき、、、酒のつまみにピッタリです。好みにもよりますが、そんなバジル炒めが好きなバジリスト。それが、僕です。今夜もバジろうじゃないか。バジル、バジろう、バジリスト。そんな呪文を脳内で連呼しながら、今夜も自炊しましょう。猫のごはん用に購入した鶏胸...

豚キムライス

お昼ご飯用にキムチを購入。瓶に入れ替えて、残念な会社の冷蔵庫に保存してあります。そんなキムチ、若干ですが、瓶に入らず、我が家の冷蔵庫に鎮座しております。安かった豚バラ肉も余っています。これはもう、「豚キムチ」でしょう。長ネギの青い部分も入れよう。カレー皿の上にライスを盛り、炒めた豚キムチを乗せて「豚キムライス」の完成です。豚キムチ定食とも、どんぶりとも違う、この「豚キムライス」。ワンプレート等とオ...

立ち蕎麦行脚「富士そば秋葉原店の冷やし肉富士」

秋葉原駅の向かいにある「名代富士そば秋葉原店」。知らなかったのですが、2階席もあるようです。外の券売機で「冷し肉富士(470円)」の食券を購入。「そばで」と毎度のフレーズを発し、水を飲みながら待機した後に出てきたのが「こちら(写真参照)」です。他店では海苔がなかったのですが、こちらの肉富士は海苔が刺さってます。煮汁を切った豚肉の上には、豆板醤の辛タレ。そしてわかめに長ネギが乗っています。富士そばの肉はア...

少し高価な餃子

お。 普段は買わない、少し高価な餃子(12個)が半額じゃないか。いつもは9個100円の餃子しか買わない僕ですが、12個で半額100円となれば、これは購入です。そう、「少し高価な餃子」は12個で200円。いつも買う餃子より、少し高価なんです。少し小さなフライパンに餃子を並べ、コップ1/2杯少しの水を加えて蒸し焼きに。最後にゴマ油を少したらして「焼き餃子」の出来上がりです。なんとなく食べたくなってしまう餃子。いつもは9個...

土鍋考察「アワビ飯2016」

あの高級食材、悪くなる前にしっかり堪能したい。それは、実家から届いた救援物資の中にあった「アワビ」です。冷凍保存していたのですが、そろそろ食べよう。アワビをめんつゆと酒、みりんで煮込み、煮汁で炊飯。煮たアワビの口を取り、スライスしてご飯に混ぜ込み出来上がり。「アワビご飯」が、本日の晩御飯です。煮汁が少し薄めだったので、最後に醤油を回しかけてみました。うーん、、、やっぱり美味しい。柔らかく煮たアワビ...

「いり豚」の表記

某飲み系TV番組にて「入り豚」を紹介していました。ちょうど、自宅より少し歩いたスーパーで、豚バラこま切れが安かったので、ついつい買ってしまった僕。今夜は、「入り豚」で酒を飲もう、、、、、、、「入り豚」?いりぶた・・・浅草の老舗「水谷食堂」の名物でもあり、カレー粉やケチャップ等を加えたソースで豚肉と玉ねぎを炒めたものです。「炒り豚」なのか、「煎り豚」なのか?さっぱりわからないので、「いり豚」と表記して...

立ち蕎麦行脚「立ち食いそばうどん会津の天ぷらそば」

以前から気になっていた立ち蕎麦屋さんがあり、やっと行く機会ができました。それが、24時間営業、日祝定休の「会津」さん。自宅より、自転車で行ける距離、堀切菖蒲園駅の先にあります。店の真ん中、カウンター端にある小さな券売機で「天ぷらそば(390円)」を注文したのですが、天ぷらが選べるとの事です。天ぷらは単品でどれも120円。いか天や春菊天もありましたが、「かき揚げ」をお願いしました。茹で麺温め直し、かつお節の...

もやしと親子炒め

「おら・銀華ラーメン」を作った際に用意した、「もやし」が余っています。そういえば、猫のご飯用に購入していた鶏胸肉も余っています。炒めた卵、細切りの鶏胸肉、もやし、斜め切りした長ネギを炒め、醤油とオイスターソース、砂糖で味付け。「もやしと親子炒め」が今夜の晩御飯です。鶏胸肉は片栗粉でコーティングして、しっかり焼き色をつけた方が美味しい。もやしのシャッキリ、卵のフワフワ感、イイ組み合わせです。鶏肉の白...

銀華カイチアオ

「おら・銀華ラーメン」を作った際に用意した、「炒め豚ひき肉と長ネギ(青い部分)」が余っています。今日は、この余り物食材で酒を飲もう。卵でまとめて、多めの油で焼き上げ、タイ風卵焼き「カイチアオ」の出来上がり。貧乏人(僕)の酒のつまみは、卵でまとめて焼き上げる事が多い。そんな気がしてなりません。普段なら醤油をかけて食べるのですが、ちょっと東南アジア風にしてみよう。そう思い、オイスターソースとめんつゆを...

おら・銀華ラーメン

昼に勤める残念な会社の近所に、「銀華」と言う大衆ラーメン屋さんがあります。数年前はよく行っていたのですが、最近は弁当持参の為、行く事がありません。店の看板メニューに、「銀華ラーメン」と言うモノがあります。長ネギの青い部分を斜め切りしたもの、炒めた豚ひき肉がたっぷり入った醤油系ラーメンで、ラー油を加えたピリ辛仕上げ。店でも一番安いメニューで、通っていた当時の僕は、よく食べていました。何より、店で一番...

蕎麦屋の焼き鳥

先日買った鶏もも肉が、150g程余っています。ようし、、、あれを作ろう。長ネギと一緒にコンガリ焼いて、めんつゆとみりんのタレで絡めて「蕎麦屋の焼き鳥」の出来上がり。蕎麦屋で見かける焼き鳥は、串に刺していない事が多いのではないでしょうか。名店と呼ばれる蕎麦屋さんでは、酒が楽しめる店が多く、酒のつまみも勿論存在します。蕎麦屋では焼き台がないからでしょうか。串に刺した焼き鳥は、あまり見かけません。だがしかし...

立ち蕎麦行脚「かくや浅草橋店のミニかき揚げ丼セット」

仕事帰り、やっぱり蕎麦が食べたいなぁ、、、と思い、今夜はJR浅草橋駅から徒歩数分のところにある「かくや浅草橋店」へ。冷たい蕎麦に温かいつゆの「つけそば」が人気らしい店。テレビもあり、酒も飲め、つまみもあるので、夜は軽く飲んでから蕎麦で締める事も出来ます。酒は頼まず、券売機で「ミニかき揚げ丼セット(630円)」を購入。温かい蕎麦をお願いしました。かなり待ちましたが、出てきたセットがこちら(写真参照)。蕎...

CP考察「おら・そば汁」

うーん、、、朝から鼻水が止まりません。これは、風邪をひいたでしょうか?昨夜は寒かったしなぁ、、、風邪のひき始めと言えば、我が家ではカレーです。「風邪をひいたインド人を見た事がない」と言う非科学的根拠で、我が家ではカレーを食べます。冷凍庫に保存してある野菜、見切り品の白菜等や特売の鶏もも肉を煮込み、カレー粉とめんつゆで味付け。そうそう、安かった長ネギも1本、青い部分も全部入れてしまおう。、、、と、い...

何故ゆえにフライドポテト

あれ?我が家の冷凍庫を整理していたら、市販の「冷凍フライドポテト」が出て来ました。これは、いつ買ったのでしょうか?コンガリ揚げたら塩コショウして出来上がり。さすがフライドポテト。酒のつまみにバッチリ。シンプルな味付けで、十分美味しい。それにしても、、、何故ゆえにフライドポテト?過去の自分は、「何かの料理考察に使おう」等と思ったのでしょうか?フライドポテトを加えた料理と言えば、立ち蕎麦屋さんで話題に...

立ち蕎麦行脚「吉そば日本橋店の冷やしたぬき」

あれ? 吉そばの蕎麦って、こんなんだったっけか?以前、別の店舗で食べた吉そばの蕎麦は、濃い色の細い蕎麦で、コシもあって美味しいものでした。「あの記憶」があったので、「他店舗も間違いないだろう」と、日本橋店へ。券売機で「冷やしたぬき(370円)」を購入。そばでお願いしました。店内を見渡すと、厨房には袋麺の入った板重が重ねてあります。茹で置きのようです。出てきた「冷やしたぬき」は、モソモソっとした、白っ...

我が家のタルタルソース

お!近所のスーパーへ行ったら、お惣菜のエビフライが1本80円と、普段より50円程安かったので、ついつい購入してしまいました。今夜は、エビフライをつまみに晩酌しよう!なんて思っていたのですが、、、待て待て、自分。最近、料理考察を怠っていないだろうか?実家から届いた救援物資を消費するだけで、ちゃんと料理をしていません。これはイカン。エビフライを買ってしまったので、どうしようもないのですが、、、、あ、久しぶ...

立ち蕎麦行脚「蕎麦屋みはちの春菊天そば」

上野駅から数分。少しわかりにくい場所に、気になる立ち蕎麦屋さんがあります。それが「蕎麦屋みはち」さんです。国産野菜使用、米はあきたこまち、蕎麦は生蕎麦。こだわりいっぱいで魅力的な店です。外の券売機でオススメとある「春菊天そば(420円)」の食券を購入。ちなみに、店内にも券売機が一台あります。しばし待つと、茹でたてが出てきました。少しのわかめと、大きめの春菊天。サックリ揚がった春菊天は揚げ置きのようです...

ニシン漬け2016

実家から届いた救援物資の中に、大量の「ニシン漬け」が入っていました。これもまた、僕の「子どもの頃からの大好物」です。大きめに切った大根に、キャベツ。戻した身欠きニシンがを加えた、北海道の郷土料理。漬かり過ぎて、少々酸味が出てしまうくらいの方が好きだったりします。お昼のおかずに、残念な会社の冷蔵庫にも常備しているのですが、これだけで酒が飲めるもので、家にも常備。そして、ニシンと言う、我が家では御法度...

いくら丼2016

自宅から届いた救援物資の中に、「いくらのしょうゆ漬け」が入っていました。少量ですが、それでも嬉しい実家の味。実家の母が漬けたいくらには、唐辛子が入った少しピリ辛仕様です。ご飯の上に適量かけて「いくら丼」の完成。これだけで美味しい。過去、パーマ白髪ねぎ等考察しましたが、最終的な結論が「これ」。適量のいくらに、薬味は入れず。大量の「こぼれいくら」は個人的に否定します、品がないし、無駄です。ご飯に合う適...

ひじきの混ぜご飯

味噌汁に「これ」さえあれば、おかずはいらない。そう思うまでに、「混ぜご飯」が好きだったりします。炊き込みご飯、どんぶりも美味しい。大好きです。ただ、「混ぜご飯」の手軽さは、弁当にピッタリです。朝、ご飯を電子レンジでチンして、「混ぜご飯の素(ひじきの煮物)」と白ごまを混ぜれば、お昼のお弁当の出来上がりです。これさえあれば、おかずは必要ありません。会社でインスタントのスープや味噌汁を作り、会社に常備し...

鶏と小松菜の味噌つけそば

蕎麦のつゆに、味噌は使わないのでしょうか?そんな事を、ふと思った就寝前。「冷蔵庫に生蕎麦が入っていたなぁ、、、」と、眠る前に思い出し、「どうやって食べようか?」と悩んでいると、寝る事も出来ません。調べてみると、江戸時代には味噌で作ったたれで食べられていたようです。水に溶いた味噌を煮詰め、さらし等で漉しただけのものを「なまだれ」。鰹節等を加え、「なまだれ」を煮詰めると「煮貫(にぬき)」。うーん、、、...

海老かき揚げの天とじ丼2016

酒を飲み、酔っ払うとスーパーのお惣菜を買ってしまうオジサン。それは僕です。朝ごはんに「おら・おなか満足朝茶漬け」なんぞを作りましたが、、、まだ、余っています。実はかき揚げ、2つも買ってしまっていたバカ者。それは僕です。夜も、かき揚げ消費の為に何か作ろう。そう思って、卵でとじて「天とじ丼」に。美味しい。とろりと固まった卵にグズグズのかき揚げ。てっとり早く美味しい。卵とじ系のどんぶりならば、ネギ等が必...

おら・おなか満足朝茶漬け

酒を飲み、酔っ払うとスーパーのお惣菜を買ってしまうオジサン。それは僕です。それは2016年も変わらず。なぜか、我が家には「海老のかき揚げ」があります。そうそう、かき揚げと言えば「あれ」があります。せんねんそば靖国通り店の朝定食メニュー「おなか満足朝茶漬け」です。ご飯にそばつゆ、かき揚げ、ネギ。かき揚げ蕎麦の蕎麦代わりにご飯が入っているのが朝茶漬けです。トースターでサクッと焼き直した「海老のかき揚げ」を...

たらこの卵焼きリベンジ

実家から届いた救援物資の中にあった「たらこ」。悪くなる前に、しっかりとリベンジを果たし、今夜は酒を飲もう。そう思い、今夜も「たらこの卵焼き」です。前回は、1/2腹のたらこをそのまま包み、ツルンと滑って寄ってしまいました。長ネギを加えた事も巻きにくかった原因かと思われます。今回のポイントは、上記2つを考慮。■たらこを縦半分にカットする■長ネギはみじん切りにする卵焼き器を火から外したり、細心の注意を払い、出...

立ち蕎麦行脚「あり賀せいろうの朝食セット」

東日本橋駅から少し歩いたところに、「あり賀せいろう」という立ち蕎麦やさんがあります。油圧押出式の自家製麺で、コシの強い蕎麦が食べられます。左手にある食券機で「朝食セット(390円)」を購入。蕎麦は温・冷、セットのご飯はわかめごはん、高菜ごはん、カレーライスが選べます。いつもは冷たい蕎麦を頼むのですが、コシが強い蕎麦は、温かいものも美味しいだろうと思い、温かい蕎麦を選択。ご飯は高菜ご飯で。以前は、油圧...

おらサーファー初め

2016年、今年初めての「サーファー」。と言っても、運動オンチな僕が、サーフィンをする訳ではありません。僕の中で、「サーファー」と言えば、テレビ東京系ドラマ「孤独のグルメ」でも紹介された、「つちや食堂」さんの「サーファー定食」です。目玉焼きを乗せた豚の生姜焼き定食。それが「サーファー定食」なのですが、定食ではないので「サーファー」。玉ねぎたっぷりの生姜焼き。余っていた生姜をしっかりすりおろし、目玉焼き...

七草粥2016

2016年、今年も「七草粥」の日がやって来ました。過去、紆余曲折を経て、数年越しでなんとかありつけた七草のお粥。それが、地方によって七草が入らなかったり、お粥ですらない地域もあったり(母の実家です)。それを知ったのは、2014年の話です。ならば、我が家オリジナルの七草粥があっても良いではないか!と、2015年より「刻んだ春菊入りの雑炊」が「我が家の七草粥」に制定されました。2016年、もう少しアレンジを加えて、7...

たらこの卵焼き

あ、、、寄った、、、。実家から届いた救援物資の中に、たらこが入っていました。確か、先月届いたお歳暮にも入っていたたらこ。うーん、、、たらこは大好きなので問題ありませんが、プリン体が心配です。とは言え、大事な食料である事には変わりありません。いつも生のまま食べているのですが、今夜は卵焼きで巻こう。親戚が営む居酒屋でも人気のメニュー「たらこの卵焼き」。甘めの卵液に、長ネギも加えてちょっとアクセント。た...

高級なハムdeかいわれ巻き

実家から届いた救援物資の中に、スライスされたロースハムが入っていました。お、なんだか高級品。美味しそうです。、、、賞味期限、今日までじゃないか。とは言え、あまり賞味期限を気にしないのが僕です。多少過ぎても、大丈夫。高級なロースハムなら、賞味期限も短めにしているはずです。60円のかいわれ大根を買い、ハムで巻いて今夜の酒のつまみ。さすが、高級なロースハム。普段食べている5枚で100円のハムとは違います。美味...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の特選富士そば」

年始休暇中に、行きたい店に行っておきたい。仕事をしていると、時間帯や場所的な事で、なかなか行けない。そんな店があります。綾瀬駅から少し離れた場所にある、「会津」と言う、立ち蕎麦屋さん。自転車で向かったのですが、残念。年始休業中で、お店は1月6日から営業との事。うーん、、、これはどうしよう?そのまま綾瀬駅の方へ走り、入ったのが「名代富士そば綾瀬店」です。そういえば、富士そばの「特選富士そば」を食べた事...

個人的・北の国から2016〜新春〜

家でまったりしていたら、チャイムの音が。どうやら、宅配会社のようです。新年早々、今年も実家から「救援物資」が届きました。ありがとう、実家。年始の挨拶に電話した際、「今年もニシン漬けを漬けた」と言っていました。北海道の郷土料理である「ニシン漬け」は、僕も子どもの頃から大好物でした。そんな「ニシン漬け」が、今年も実家から届きました。それに加え、たくさんの食材。ソーセージやハム、鮭やいくらの醤油漬けまで...

立ち蕎麦行脚「小粋そば稲荷町店の朝サービスセット」

2016年も、立ち蕎麦行脚。それが、僕です。低価格なメニューで、信州生蕎麦を茹でたてで提供してくれる「せんねんそば」チェーン。経営会社が代わり、各店舗が閉店したり、「小粋そば」と名前を変えて「立ち呑み+立ち蕎麦」の二毛作店舗を展開しています。そんな小粋そばの稲荷町店で、朝サービスセット「かきあげそば+稲荷(350円)」。、、、を食券機で購入しようと思ったのですが、アジア系外国人旅行客の集団が、食券機を占拠...

あひるマレンゴ2016

さてさて、、、おせちも残りは「黒豆」のみとなりました。今夜は、何をつまみに飲もうかな?、、、と考えた時に思い出した!それは、年末に作った「鶏ムネ肉のトマトソース」の存在。我が家の猫達が食べなかった鶏ムネ肉をトマトソースで煮込み、シスコライスにして食べたのですが、そんなソースが余っていました。少し塩を加えた卵でオムレツ。温めた鶏ムネ肉のトマトソースをかけて、「あひるマレンゴ」の出来上がりです。自宅近...

鶏空知汁

空知汁と言うものがあります。醤油味の豚汁と言うとわかりやすいかと思います。鳥もも肉、大根、人参。卵をポーチドエッグ的に落とし、「鶏空知汁」の出来上がり。ご飯に漬物もあれば、豪勢な朝ごはんです。なんて、「鶏空知汁」等ともっともらしい事を書きましたが、雑煮の残りです。鶏もも肉、大根、人参が、我が家の雑煮。餅を焼くのも面倒だったので、そのまま温めて、空知汁風に。卵も入れたら、ボリュームも出てイイ具合です...

今年の筑前煮

年末になると、筑前煮を作る僕。良いアドバイスを聞きました。今までは、弱火でじっくり煮込んで、中まで味を含ませていたのですが、これだと鶏肉がホロホロと崩れ、見栄えの悪い状態でした。強火で一気に仕上げるのが良さそうですが、鍋を使うと「返し」が難しい。そんな時にコロンブスの卵です。「フライパンで煮る」これです。フライパンの方が「返し」やすく、平たいので満遍なく火も味も入ります。口が広いので、水分も飛びや...

初夢2016

自宅近所に「ゆで太郎」の新店舗がオープンし、長い行列ができています。普段ならば行列に並ぶのを嫌うのですが、最後尾についてしまった立ち蕎麦好き。それが、僕です。、、、そんな初夢を見てしまいました。立ち蕎麦好きはわかりますが、まさか初夢に「ゆで太郎」が登場するなんて、どんだけ好きなんでしょう。初夢に見ると縁起が良いもの。と言えば、一富士二鷹三茄子です。富士は「無事」、鷹は「高い」、茄子は「成す」と、縁...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ