fc2ブログ

Entries

コインバーグ(コロッケ・イン・ハンバーグ)

コロッケが好きで、安いとついつい買ってしまう悪い癖があります。更にタチが悪いのは、、、食べきれずに余らせてしまうと言う事。酒のつまみに、お昼のお弁当に、、、それでも余って冷凍してしまう馬鹿っぷりです。近所のスーパーで合挽き肉が特売だったので購入し、刻んだ玉ねぎ、生卵を加えてしっかり混ぜ、「ハンバーグタネ」。冷凍コロッケに薄く塗って焼けば、「コロッケ・イン・ハンバーグ」完成です。略して「コインバーグ...

立ち蕎麦行脚「さがみ茶屋藤沢店の冷しかき揚げそば」

JR東海道本線「藤沢駅」の改札を出てすぐ。改札の脇にあるのが、「さがみ茶屋藤沢店」です。メニューを眺め、入口入ってすぐ脇にある券売機で「冷やしたぬき」の食券を買おうとしたのですが、券売機にはなく。「あれ?外のメニューにはあったのに、、、」仕方ないので「冷やしかき揚げそば(490円)」を購入。カウンター脇にいるおばちゃんに食券を渡し、席で待機です。見ていると、蕎麦は生そば茹で置きか冷凍麺のようです。揚げ...

立ち蕎麦行脚「名代箱根そば新橋店の冷やしかき揚げそば」

ちょいとした用があって、サラリーマンの聖地新橋駅までやって来た休日の昼前。新橋駅のすぐ横に「ニュー新橋ビル」と言う、昭和感漂うビルがあり、立ち蕎麦屋さんも入っています。どこか、立ち蕎麦屋にでも入ろうと、朝ごはんも食べずに来たので、本日は「名代箱根そば新橋店」へ。ビル内に入り入店。ちなみに、ビルの外、ビルの中と、2つの出入り口があります。「冷やしかき揚げそば(420円)」を券売機で購入。そばでお願いして...

電気ポットで月見そば(失敗)

スーパーで購入した茹でそばが1袋あります。湯がいて食べよう、、、、、、待てよ。茹でそばは、軽く湯がくだけで食べられます。温めたつゆで軽く煮込んでも良し。ならば、電気ポットでつゆを温めつつ、一緒に煮込んでも良さそうな気がします。ついでに卵を入れて、「月見そば」といこうじゃないか。なんて、ポットに全ての材料を加えてスイッチポン。スイッチが切れたら丼に盛り、刻んだ長ネギを散らして出来上がり。、、、うーん...

立ち蕎麦行脚「六文そば須田町店の春菊そば」

秋葉原駅から神田川を渡った先、少し見にくい場所に「六文そば須田町店」があります。三角形の少々変わった形の店舗で、やっぱり六文系ですから「いかげそ天」が人気。、、、なのですが、天の邪鬼な僕。名物と呼べる「いかげそ天」は、あえて頼まず。「春菊そば(380円)」を口頭注文です。まんまるに揚げられた春菊天は揚げ置きであるものの、ところどころにカリッとした香ばしさが残り、これもまた黒いつゆに浸すと美味しい。大...

とん平焼き

卵が1パック(10個)で100円と言う安さに、ついつい買ってしまった先日。まだまだ卵料理を堪能しよう。卵と言えば、とん平焼きです。豚バラスライスも若干余っているので、長ネギと炒め、卵でまとめて出来上がり。ソース、マヨネーズ、青海苔をふりかけて、今夜の酒のつまみです。「とん平焼き」は、戦時中にロシア軍捕虜となった「本とん平」の店主が、ロシア兵の食べていたものを参考にして作ったのだそうです。なんだか「嘘歴史...

立ち蕎麦行脚「一八のじゃこ天そば」

そう言えば、ROX近くに立ち蕎麦屋さんがあったはず。と、調べて見つけたのが「一八」さんです。4人並べばいっぱいになるようなカウンターに、申し訳なさそうなL字カウンターがある、小さなお店。路地裏の暗さと言い、この雰囲気は大好きです。「じゃこ天そば(400円)」を口頭注文、前払い。「天ぷらじゃなくて、練り物だけどイイ?」なんて、親切にオバちゃんも確認。きっと、天ぷらと勘違いする方も多いのでしょう。程良いチープ...

豚と卵の中華風炒め

卵が1パック(10個)で100円と言う安さに、ついつい買ってしまった先日。一人暮らしの我が家には、何故か卵10個があると言う状態です。、、、安いとは言え、買い過ぎだろう、自分。卵と言えば、中華風の卵炒めです。ほんの少し余っていた豚バラスライスと小松菜を炒め、スクランブルエッグを加えて中華風な味付けに。今夜は、「豚と卵の中華風炒め」で酒を飲もう。美味しい。オイスターソースを使った、定番の中華風味付けは、我が...

おら・ゆで太郎「肉南蛮」

豚バラスライスと共に、30円の茹で蕎麦を購入しました。小麦粉の方が多い、柔らかい茹で麺。そうそう、冷凍庫にささがきごぼうがあったはず。そんな訳で、作ってみました「おら・ゆで太郎肉南蛮」。自宅でも立ち蕎麦のような蕎麦を食べるのが、蕎麦好きの僕です。信越食品とゆで太郎システムの2社で展開する「ゆで太郎」ですが、提供されるメニューも2社により違います。信越食品は「肉そば」で、ゆで太郎システムは「肉南蛮」。ど...

ソース焼きそば目玉焼きのっけ

卵が1パック(10個)で100円と言う安さに、ついつい買ってしまった先日。一人暮らしの我が家には、何故か卵13個があると言う状態です。、、、安いとは言え、買い過ぎだろう、自分。卵と言えば、ドラマ「深夜食堂」にて、思い出深いシーンがあります。女優に転向した元アイドル・鳴海リン子が、店に入ってポツリ「ソース焼きそば、目玉焼き乗っけて」と注文するシーンです。YOUさんが演じていたのですが、なんとも印象深く記憶に残...

豚スキの夜

卵が1パック(10個)で100円と言う安さに、ついつい買ってしまった先日。一人暮らしの我が家には、何故か卵13個があると言う状態です。、、、安いとは言え、買い過ぎだろう、自分。卵と言えば、、、無性にスキ焼きが食べたくなります。我が家のスキ焼きは、めんつゆとみりんのみの豚肉を使ったスキ焼き。ちょうど豚バラスライスも安かったので買っておいたのですが、これは好都合です。長ネギや玉ねぎ、豆腐、しいたけ、白滝も加え...

肉巻きしめじ

自宅より少し離れた場所にあるスーパーでは、特売の額が凄い。鶏胸肉が100gで20円前後だったり、納豆が50円前後だったりします。そこで購入した、1パックのしめじ。豚コマ肉で裂いたしめじを巻き、片栗粉をまぶして焼いたら、めんつゆとみりんで味付けして出来上がり。「肉巻きしめじ」が、本日の酒のつまみです。焼き鳥屋さんへ行くと、しいたけ串やえのきベーコン串等をよく見かけます。どちらも好きなメニューなのですが、待て...

吉野家の「鶏そぼろ飯」

猫の三種混合ワクチン接種に動物病院へ行き、スーパーで買い物も終了。風呂も入りました。遅い朝、そろそろお腹も減ってきたし、何か食べよう。ただ、なんとなく調理する気にもなれないのが、日曜日の遅い朝です。どこかで、朝定食でも食べようか?と思い、向かった先は国道沿いにある「吉野家6号線白鳥店」さんです。そういえば、吉野家さんは昨年より朝定食のメニューが変わっていました。それは知っていたのですが、未だ食べた...

蒸しキャベツの麻婆あんかけ

キャベツを丸一個買う事は少ない。それが一人暮らしと言うものです。スーパーへ行くと、ざく切りされたキャベツが安く売られていました。一人暮らしには嬉しい量と安さ。酒のつまみに、これは買うでしょう。細切りした豚コマを使って麻婆餡を作り、レンジ蒸ししたざく切りキャベツの上へ。「蒸しキャベツの麻婆あんかけ」が、本日の晩御飯(酒のつまみ)です。程よくキャベツを蒸した事で甘みも残り、麻婆餡の絡み具合が良い感じで...

立ち蕎麦行脚「小諸そば兜町店のかき揚げせいろ」

千代田区、中央区を中心に、都内9区で展開する小諸そばグループ。少しわかりにくい場所にありますが、さすが昼時。サラリーマンでいっぱいなのが「小諸そば兜町店」です。券売機で「かき揚げせいろ(350円)」発券。カウンターで食券を渡すと、ほとんど待たずに出てきました。生蕎麦茹で置き、かき揚げ揚げ置き。それにしても、、、茹で置きの蕎麦の量、凄過ぎです。2­0人前くらいありそうな量の茹で置きが、大きなざるの上に見え...

納豆オムレツの予告

そろそろ、しっかりと料理リハビリしようじゃないか、自分。立ち蕎麦行脚したり、スーパーのお惣菜ばかり食べている場合じゃありません。しっかり鍋をふり、しっかりスパイスをふっておこうじゃないか。溶いた卵に、刻んだ長ネギと納豆を加えて、とんとんっとフライパンをゆすり、「納豆オムレツ」の出来上がりです。少しシワが寄りましたが、リハビリ中というのは、こんなものです。納豆のネバネバが入る事で、卵液にしっかりと空...

豚丼2016

実家から届いた救援物資の中に、冷凍された「豚丼の具」が入っていました。お湯で5分程温めて、ご飯の上に乗せて出来上がり。十勝豚丼が今日の晩御飯です。傍に紅生姜を添えましたが、、、やっぱりバターも添えたかった、、、。確かに紅しょうがの酸味は、豚丼によく合います。紅しょうが以上に良く合うのが、バターです。基本、豚丼を作る際は、最後にバターを加えるのが我が家流。これが美味しいのです。だがしかし、ここ数年、...

久しぶりのカレースパ

先日「合体」させたカレー、再びジップロックに詰めて冷凍したのですが、、、若干入りきらずに余ってしまいました。小さなジップロックに入れて、それもまた冷凍しておけば良いのですが、今夜はこれを使おう。スパゲティを茹でて、余ったカレーと混ぜて、「カレースパ」の出来上がり。たいした料理ではありませんが、今夜はこれでいこう。ホロホロに崩れた鶏肉や、溶けかけた野菜。スパゲティともよく絡み、美味しい。ナポリタンや...

立ち蕎麦行脚「そばはちの天ぷらそば」

京成曳舟駅から少し歩いた所に、昔ながらの立ち蕎麦屋さんがあります。少し薄暗い、小さな店内の立ち蕎麦屋さんです。椅子席6席程度に立ちカウンターの店。「天ぷらそば(390円)」を口頭注文。受取時に支払い。茹で麺温め直し、天ぷら揚げ置きです。つゆもまた、チープ感満載の味わい、どこか某カップ麺の味に似ています。天ぷらは玉ねぎ、人参、春菊、いんげん、、、もったりした衣の天ぷら。なんだか美味しい。このチープ感がま...

豚バラ炒め

ちょっとした「料理リハビリ中」。そんな言い訳をしながら、今夜も酒のつまみを作ろう。余っていた特売の豚バラの細切れを玉ねぎスライスとおろしにんにく、塩こしょうで炒め、最後に醤油を少々。「豚バラ炒め」が本日の晩御飯(酒のつまみ)です。豚バラが古かったので、多少臭いも出ていましたが、おろしにんにくで「臭い隠し」。最後に加えた醤油がまた、香ばしさを生んでくれます。美味しい。、、、美味しいが、、、なんだか切...

コロッケカレー

思わず買ってしまったコロッケ、、、5個。昼酒を飲みながら、軽く食べてしまうだろう。と思っていたのですが、一緒に「ささみフライ」なんぞも買えば、それは当然残るでしょう。さてさて、どうしたものか?冷凍庫にはジップロックに入ったカレーが冷凍されています。それも数個。作って余らせたら冷凍、作って余らせたら冷凍、、、を繰り返し、冷凍された大量のカレー。大量に余ったカレーを全て鍋に加えて温め、「合体」。チキン...

蕎麦屋の鶏皮(鳥の皮焼き)

猫のご飯用に鶏胸肉を茹でるのですが、余ってしまう鶏皮は湯がいて冷凍。僕のご飯用です。そんな鶏皮が、まだまだあります。今夜も、この鶏皮を使って酒を飲もう。プリンっとした状態を残しつつ、焼き色をつけた鶏皮を、めんつゆとみりんを煮詰めて絡め、長ネギを乗せて出来上がり。「蕎麦屋の鶏皮」です。以前、串に刺さない「蕎麦屋の焼き鳥」を作りましたが、今回は「鶏皮」バージョン。焼き鳥屋で滅多に鶏皮を食べない僕ですが...

鶏皮ポン酢withネギの青いとこ

猫のご飯用に鶏胸肉を茹でるのですが、余ってしまう鶏皮は湯がいて冷凍。僕のご飯用です。そんな鶏皮が大量に冷凍されている我が家。これも、ちゃんと消費しましょう。湯搔き直し、余計な脂を取った後に水気を取り、フライパンで軽く焼き色をつけたら、長ネギの青い部分とポン酢で和え、コショウをふりかけて「鶏皮ポン酢」の出来上がり。いつもカリカリに焼き上げるのですが、今回は軽く焼き色をつける「プリッとした仕上がり」。...

立ち蕎麦行脚「かのや新橋店のたぬきせいろそば」

用を済ませた帰り。「行き」も新橋乗り換えなら、やっぱり「帰り」も新橋乗り換えです。新橋駅で行っていない立ち蕎麦屋さん、、、あ、「かのや」がある。外の券売機で「たぬきせいろ(450円)」を購入。カウンターで「そば」をお願いして、しばらく待つと出て来ました。うどんは茹で置きがあったようですが、生蕎麦はゆでたて。鰹節のダシがしっかり効いた、暖かいそばつゆ。揚げ玉の他に、油揚げが沈んでいます。こうなると「た...

立ち蕎麦行脚「新月の月見たぬきそば」

とある用があって神奈川県藤沢市へ。藤沢駅に立ち蕎麦屋さんがあると知り、調べてみたら、スルガ銀行の入ったビル、地下一階にあると言います。これは行ってみなくては、、、と思い、お昼は「新月」さんに決定です。外に並んでいる大きなメニューを眺めていると、、、どれも安い!かけそばが220円。天玉(月見天ぷら)でも370円と言う安さ。近所にあったら、間違いなく通ってしまう店です。立ちカウンターと椅子席3席程度。券売機...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎新橋赤レンガ通り店の朝食Cセット」

用があって、新橋駅に途中下車。そうそう、少し歩いた所にゆで太郎があったなぁ、、、と今日もゆで太郎行脚です。少し歩いて「新橋赤レンガ通り店」へ。朝の時間帯なので、「朝食Cセット(360円)」を購入。クーポンで「コロッケ」も追加です。もりそばのそばつゆには、朝サービスの揚げ玉も入れて。生麺茹でたて。安定感のある蕎麦。もりのそばつゆに玉子を入れるのが個人的に好きなので、たまごは蕎麦へ。ご飯は納豆にコロッケを...

フカヒレラーメン

我が家には、なぜか「フカヒレスープ」があります。実家から届いた救援物資の中に入っていた、レトルトパックの「フカヒレスープ」。ご飯におかずを用意して、フカヒレスープを添える。、、、なんて事はしません。なによりも面倒くさい。レトルトパックのフカヒレスープは水で薄め、溶き卵を加えて長ネギを添えたりなんぞして、、、もう、今現在の僕は、おかずを作る気にはなりません。そんな訳で、出来上がったフカヒレスープを茹...

立ち蕎麦行脚「スタンドそばアヅマのげそ天そば」

お昼に行くと、メチャクチャ混んでました。外に人が待つ状態。それが人気店「スタンドそばアヅマ」です。なんとか入店すると、店のオヤジさんに睨まれました、、、きっと昔気質の頑固オヤジと言ったところなんでしょう。「げそ天そば(390円)」を口頭注文。前金。カウンター席に出されたそばに入れ放題のネギを入れて。お出汁がしっかり香るつゆに、茹で麺。なんとも昭和王道です。ふわりと柔らかめな仕上がりで、蕎麦にコシはあ...

さよなら土鍋2016

おぉ、、、土鍋が割れてしまいました、、、。長年、我が家の炊飯器代わり、酒のつまみになる鍋等、愛用していた一人用の小さな土鍋。少しヒビが入っていたので、大事に大事に使っていたのですが、ゴシゴシ洗っている途中、ボゴンっ!と割れてしまいました。「特価100円」で売られ、数個購入した土鍋なのですが、とうとう最後の1個が割れる悲劇。うーん、、、まだまだ不運は続きそうだなぁ、、、今年「前厄」だし。まぁまぁ、僕の不...

カリーヴィルスト

個人的に、色々とありすぎたような一週間でした。内容は割愛しますが、なんだか疲れも出てしまった日曜日。そりゃ、手も抜いてしまうし、妥協もしてしまうものです。冷蔵庫の奥に潜んでいた「ソーセージ」を炒め、カレー粉とケチャップで味付けして「ドイツ風」に。そんな「貧弱なおつまみ」が、今晩のご馳走です。貧弱とは言え、カレー粉とケチャップ、ソーセージと言えば、ドイツの人気メニュー「カリーヴィリスト」。酒にもぴっ...

肉巻き餅

以前、レシピブログにて「正月に余った餅を使ったレシピ」が紹介されていました。我が家にも若干余る角餅。ようし、これで酒のつまみを作ろう。家から少し離れたスーパーで、特売品のしゃぶしゃぶ用豚バラスライスを購入。4つに切った角餅を巻いて焼き、めんつゆとみりんでたれを作って出来上がり。「肉巻き餅」が、今夜の酒のつまみです。一味唐辛子をパラパラふれば、少しオトナなみたらし団子と言えるかもしれません。ちなみに...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎八丁堀店の肉そば」

本日もまた「ゆで太郎行脚」で、八丁堀店へ。外の券売機で「肉そば(460円)」を購入。クーポンで「わかめ」もお願いです。信越食品とゆで太郎システム、2つの経営母体で展開される「ゆで太郎」ですが、信越食品店舗の「肉そば」は、システム店舗の「肉南蛮」と違い、余計なものがありません。薬味としての長ネギと白ごまが入っていますが、柔らかく煮込んだ豚肉のみ。具材として煮込んだ長ネギやごぼう等が入っていない所に、信越...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎人形町2丁目店のとり舞茸天そば」

仕事終わり、ウォーキングもかねて人形町まで。「ゆで太郎人形町店」へ行ってきました。料理をする気になれない今夜も、料理はせずに「ゆで太郎行脚」です。「とり舞茸天もり(480円)」に、クーポンで「海老天」も追加。なんとも今夜は豪華な晩御飯となりました。安定して美味しい。店内打ちたての蕎麦は、茹でたて。天ぷらもまた、揚げたてサクサクです。とり天、舞茸天に、、、海老天。なんて豪華なんでしょう。トッピングが無...

コロッケは俺を裏切らない

どうも料理をする気になれない最近。料理ブログでありながら、そんな時もあるので、勘弁していただこう。会社帰り、自宅から少し離れたスーパーでコロッケを買ってきました。コーン、肉じゃが、カレーの3種。1つ50円で、合計150円の晩御飯です。一人暮らしのオジサンは、こんな晩御飯でも十分満足なのです。酒のつまみになればイイ。「コロッケは俺を裏切らない」そんな名言を残したのは、僕が大好きな漫画、前川つかさ作「大東京...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎新橋5丁目店のきつねそば」

ヤボ用の帰り、夕方の新橋駅で途中下車。そう言えば、少し歩いた場所に「ゆで太郎」があったなぁ、、、と思い、「新橋5丁目店」へ。「きつねそば(350円)」を冷しで注文。無料クーポンで、「かき揚げ」も一緒に。出てきた蕎麦は、かき揚げが刺さったものでした。おぉ、、、この店も「刺す」のか。冷しぶっかけなら崩れる心配がないので良かった。あ、、、残念。タイミング悪く、生蕎麦茹で置きのもそっとした蕎麦でした。コシがあ...

立ち蕎麦行脚「丹波屋の春菊天そば」

ヤボ用があり、朝の新橋駅で途中下車。いつも気になっていた「丹波屋」に行って来ました。カウンターのみで6人程入れば、大混雑のお店。朝からサラリーマンに人気で、セルフサービスのお冷やを汲みに行く事も出来ません。フライヤーの前に陣取り、「春菊天そば(370円)」を口頭注文。受取時にお支払い。茹で麺を使った昔ながら立ち蕎麦スタイル。濃いめの味付けに慣れてきた僕には、若干薄味でしょうか。お出汁は鰹節と昆布以外に...

「僕の人生を綴る鍋」を披露したい

あ。個人的に、「僕の完成形」と呼べる鍋が出来ました。素晴らしく美味しい(あくまで私見です)。今まで数々の鍋をネットや雑誌、テレビで拝見し、良い所を集めて出来上がった、まさに「僕の人生を綴る鍋」。白菜、豚バラ、千切り生姜を重ねた鍋は、僕が大好きなプロレス雑誌で紹介されていたチャンコ鍋レシピから引用。つけダレは、テレビで見かけたおネェの「たまごポン酢」です。以前作った「たまごポン酢」。そして、つけダレ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎上野5丁目店の温玉とろろ」

2月と言えば、「ゆで太郎の節分祭」です。トッピングが無料になる8枚綴りのクーポン券を配布する、ゆで太郎好きの定番「節分祭」。仕事帰り、「ゆで太郎上野5丁目店」まで歩き、今夜も行脚です。「温玉とろろ(460円)」の食券を購入。冷たいぶっかけで注文しました。通常は「温かいそば」で提供されている「温玉とろろ」ですが、食券を渡す際に「冷たいぶっかけで」とお願いすると、冷たい蕎麦にしてくれます。信越食品とゆで太郎...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ