fc2ブログ

Entries

カレー豆腐とセイシュンの食卓

お昼のお弁当に、挽肉のキーマカレーを持って行ったのですが、若干余ってしまいました。スープでのばし、焼いたお茄子と豆腐を加え、とろみをつけて「カレー豆腐」の出来上がりです。キーマカレーで作ったので、挽肉が入って麻婆豆腐っぽい。カレー豆腐を知ったのは、子どもの頃。テレビ朝日系列で放送されていた「セイシュンの食卓」で紹介されていたのです。1985年、アルバイト情報誌「フロムエー」で連載されていた漫画を元に、...

焼いた豚とピーマン

ピーマンの種とワタは、ついたままでも美味しい。改めて、そんな事を知ったおじさん。それは、僕です。先日、「肉詰めないピーマン」等とバカ料理を作ったのですが、種もワタも取らないピーマンの程よい苦味に感動しました。まだまだピーマンがあるので、種もワタも一緒に食べよう。豚バラスライスと一緒に焼いて、おなじみの「にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)」で味付け。今夜の酒のつまみは、これです。細く切れば、チンジ...

キュウリと挽肉の奴

先日千切りしたきゅうりが、若干余ってしまったので、小さなタッパーに保存していたのですが、、、ちゃんと消費しよう。さてさて、何を作ろうか?千切りしたきゅうりと言うのは、使用が限られてこないでしょうか?中華麺の上に乗せたり、鶏肉なんかと和えたり、、、。「乗せる」「和える」イコール 千切りしたキュウリと言っても言い過ぎではないはずです。もっと、多様性を考えたい。と思い、合挽き肉と炒め、にんつゆ(めんつゆ+...

卵豆腐地位向上作戦「卵豆腐そば」

卵豆腐にトッピングを加えて、地位向上を計ろう。そんな思いを胸に始めた「卵豆腐地位向上作戦」。さてさて、今夜は何をトッピングしようか?どこかの立ちそば屋さんで、豆腐1丁が乗ったぶっかけそばがあったはず。あれは、愛読書「クッキングパパ」でも登場しましたが、、、あれはどこだっただろうか?※調べたところ、「名代箱根そば」の夏季限定メニューでした。待て待て、自分。豆腐で良いなら、卵豆腐でも良いだろう。そんな訳...

肉詰め「ない」ピーマン

過去2回にわたって、丸めて成形しないハンバーグを「ハンバらず」等と言って、作ってみましたが、、、待て待て自分。正解はこれではないだろうか?「肉詰めないピーマン」みじん切り玉ねぎと炒めた合挽き肉に味付けし、焼いたピーマンにかけて出来上がりです。「ピーマンの種も美味しい」と聞いたので、今回はヘタも種も取らず、そのまま焼いてみました。お、、、これは美味しいじゃないか。ピーマンの苦味に、ひき肉の旨味、ケチ...

胃カメラ(3年連続3回目)

胃カメラ検査の予約をした日。昨夜は当然のように酒を飲みましたが、今日は朝から断食。胃カメラ、入れに行こう。エコーの検査や、血液検査の結果等をはさみつつ、胃カメラの準備です。鼻から入れるタイプの胃カメラで、喉から入れるタイプよりも痛みが少ないと聞きますが、、、鼻の穴を広げる麻酔薬が一番キツい気がします。さてさて、喉年齢が高くなり、酷くえずいてしまった今回の胃カメラですが、結果はいかに?、、、、胃潰瘍...

卵豆腐地位向上作戦「海老マヨ」

卵豆腐にトッピングを加えて、地位向上を計ろう。そんな思いを胸に始めた「卵豆腐地位向上作戦」。さてさて、今夜は何をトッピングしようか?1割引シールが貼られた、ボイルのバナメイエビを見つけました。キュウリもあるし、海老マヨを乗せても美味しいのではないでしょうか?卵豆腐も、マヨネーズも、主の原材料は「卵」です。ならば、一緒にしても違和感はないはずです。カットしたボイルエビと、千切りしたきゅうりを、マヨネ...

ハウスうまかっちゃん

仕事に疲れた夜は、何もしたくない事が多いものです。しかも、「給料日前」と言う、このテンションの下がる日。どうしようか?なんて時に重宝するのが、やっぱりインスタント麺です。買い置きしておいた「ハウスうまかっちゃん」を鍋で煮込んで出来上がり。具材を足す、薬味を加える。なんて事はしません。ただただ、「素」のインスタント麺。、、、たまに食べると美味しいなぁ、おい。昨今流行りの「生麺に近づけたノンフライ麺」...

続ハンバらず(ミートオムレツ)

丸めないハンバーグ「ハンバらず」等と、戯れ言を言って「オムレツのミートソースかけ」を作った先日。挽肉を使えど、ハンバーグは「噛みしめる塊感」が重要だと言う事に気づきました。ミートソースをつくってしまうと、あの塊を頬張る事ができません。そうそう、「男とは肉塊に弱い生き物」なのです。そう、塊であれば良い。合挽き肉と刻んだ野菜を炒めたものが、冷蔵庫の中で冷されています。これを塊にするには、どうすれば良い...

ハンバらず(丸めないハンバーグ)

にぎらないおにぎり「おにぎらず」。サンドしないサンドイッチ「サンドらず」。世の中には、たくさんの「~らず(~しない)」があります。過去に、「ローラないキャベツ」等と、ロールしないロールキャベツを作ったりもしましたが、待て待て自分。これもイイじゃないか。「丸めないハンバーグ」、、、ハンバらず!丸めなくても、成形しなくても、それはハンバーグと言えるのではないでしょうか。合挽き肉と刻んだ野菜を炒め、塩コ...

卵豆腐地位向上作戦「ザーサイ・ラー油の中華風」

卵豆腐にトッピングを加え、地位向上を目指そう。そんな思いを胸に始めた「卵豆腐地位向上作戦」。さてさて、まずは何をトッピングしようか?幸い、先日購入した「ザーサイ」が余っております。細切りし、長ネギと一緒に乗せたら、ラー油をかけて出来上がり。「中華風卵豆腐」です。カンタンなトッピングながら、これはこれで美味しい。ザーサイの香りもまた、卵豆腐に良く合います。言ってみれば、卵豆腐は「卵と出汁」な訳ですか...

立ち蕎麦行脚「小諸そば新橋店の冷したぬき」

ちょいと用があって、新橋駅に着いた僕。用事の前に、、、やっぱり立ち蕎麦行脚しよう。そう考えるのが「立ち蕎麦行者」です。ほんの少しの小銭と、ほんの少しの時間があれば、立ち蕎麦屋へ入ってしまう行者。昭和の香り漂う、「ニュー新橋ビル」の中に、立ち蕎麦屋さんが3店舗存在します。ネパール人女性の作るカレーも人気な「丹波屋」さん。小田急電鉄グループの立ち蕎麦チェーン(ただしFC店舗)で、なかなかあなどれない「名...

コロッケカレーの頭に思いを寄せる

土用はうなぎ。僕の土曜はコロッケです。くだらない言葉を並べた、本日のお昼。給料日前ですし、ここはやっぱりコロッケでしょう。隣駅近くにある激安お惣菜屋さんへ自転車を飛ばし、本日もコロッケを買いました。そして、100円ショップでレトルトカレーを購入した僕。温めたカレーにコロッケを乗せて、「コロッケカレーの頭」が、土曜お昼の酒のつまみです。さすがにレトルトカレーにコロッケ1個、、、大浴場で一人浸かるような、...

もずく酢ざるラーメン・再び

今夜は安価なざるラーメンを食べよう。、、、とは言え、毎度の「中華麺+めんつゆ」だけでは面白くありません。酒のつまみに買っておいた「もずく酢」をそのままめんつゆに加え、ラー油少々。「もずく酢ざるラーメン」の出来上がりです。実は、6年前にすでに完成していた「もずく酢とめんつゆのマリアージュ」。ラー油やゴマ油を加えると、さらに「冷やし中華のたれ」的な味わいが生まれます。おぉ、、、やっぱり美味しい。もずくの...

卵豆腐の地位向上を考える

「たまに食べたくなるモノ」と言えば、卵豆腐もその類いではないでしょうか。普段から率先して購入はしないものの、安価で冷蔵庫にあると便利。3つで100円なんて、駄菓子か!?と思えるような、そんな感覚。スナック菓子を買うならば、卵豆腐を買った方が良いかもしれません。特に、油物が苦手になりつつある、40代のオジサン(僕)。今日は、コロッケを買わずに、卵豆腐を買おう。そんな経緯がありまして、買ってきました卵豆腐。...

鯨ベーコンを思い出せ!

そうそう、実家からいただいた「鯨のベーコン」が、冷凍庫にあったはず。今夜は、鯨ベーコンを酒のつまみにしよう。そう言えば、子どもの頃に食べた思い出がありません。くじら汁は食べていたのですが、鯨ベーコン、、、食べただろうか?どうも「味の記憶」が曖昧です。加齢が原因なのか?それとも、北海道へ帰らないのが原因なのか?どちらにしろ、鯨ベーコンを食べた記憶も、鯨ベーコンの味わいも思い出せません。それならば、早...

鳥もも肉のにんつゆソテー

あ。会社帰りに寄った、自宅近所のスーパーにて、鳥もも肉が安かった日。もも肉1枚買っても、200円と言う低価格です。これは買っておこう。軽く塩胡椒した鳥もも肉を、皮がパリッとするまで焼きます。にんつゆ(めんつゆ+にんにく)に、刻みパセリを混ぜて、「鳥もも肉のにんつゆソテー」の出来上がりです。さすが「にんつゆ」。美味しい。にんにくのおかげで、パセリの香りも何もわかりませんが、彩りを考えたら、パセリもまた必...

豚ひき肉とザーサイの蒸し物

先日、「タモリ倶楽部(テレビ朝日系 毎週金曜23:20〜23:50)」を見ていたら、気になる料理が登場していました。それが、「豚ひき肉とザーサイの蒸しもの」です。番組で見ていた限り、ザーサイを乗せた豚ひき肉を、セイロで蒸して、ネギを添えた、、、そんな感じでしょうか。セイロのない我が家ですが、レンジ蒸しでも美味しそうです。「にんつゆ(めんつゆ+にんにく)」の餡をかければ、尚良いでしょうか。そんな訳で、作って...

ラメ味噌きゅうり

昼酒に昼寝、夕方に起きて猫の世話。そんな「毎度の日曜日」を過ごした日。夜は何を食べようか?冷蔵庫にきゅうりを発見。そうそう、これを早く消費しなくては、、、、適当にカットして、自家製ラーメン味噌を添えたら「ラメ味噌きゅうり」の出来上がりです。もちろん、ラメは入っていません。ラーメン味噌、、、略して「ラメ味噌」。ラメは入っていませんが、笑える程に美味しいのが、ラメ味噌きゅうりです。きらびやかではない、...

酢とんぶ

数年前、「酢とんぶ」等と馬鹿な料理ネタで、コンテストに応募した事があります。酢こんぶではなく、豚肉を入れたから「酢とんぶ」。思えば、こんなものをよく応募したな、自分。湯がいた豚肉に、スライスした長ネギ、塩昆布、お酢、白ごまをしっかり混ぜたら「酢とんぶ」の出来上がりです。サッパリした味わいに、塩昆布の旨味、白ごまのアクセントも良く、酒のつまみにピッタリです。塩昆布とは、つまりは「食べるめんつゆ」なの...

マカロニオムレツ

先日作ったマカロニサラダが、未だ大量にある我が家。酒にピッタリのつまみとは言え、、、今回も作りすぎました。そうです、僕は「配分量が悪い男」です。さてさて、そのままマカロニサラダを食べるのも面白くないので、何かアレンジしよう。リメイクと言った方が良いでしょうか?カレー粉を混ぜ、卵で包んで「マカロニオムレツ」の出来上がり。個人的には薄めの卵でくるっと包むのが、包み系オムレツ。もやしオムレツも然り。簡単...

焦がした肉詰めピーマン

おぉ、、、焦がした、、、スーパーで割引されていた「ハンバーグタネ」を購入した仕事帰り。ついつい2つ、240gも買ってしまいました。それでも、しめて200円。半分は酒のつまみに、半分は明日のお弁当に持って行こう。等と考えつつ、自宅へ戻ってから気づきました。「つけあわせの野菜を買わなかった事」を、、、うーん、、、。冷蔵庫にピーマンが1袋あったので、ハンバーグタネを押込み、肉詰めピーマンに。ハンバーグならば、フ...

マカロニはサラダに限る

ショートパスタが我が家の棚に眠っています。しっかり消費しなくては、、、と思いつつ、スパゲティよりも調理頻度が低いショートパスタ。しっかり消費したいところです。マカロニと言えば、グラタンも好きなのですが、とろけるチーズ等の高額な食材を必要とするところ。そして、トースターでしっかり焼き上げるメンド臭いところ。そんなところを考慮すると、とても手を出す事が出来ません。つまりは、メンド臭い。やっぱり、ここは...

レバカツ

スーパーで購入した、2枚のレバカツ。しめて200円の晩ご飯です。焼酎の炭酸割りがよく似合います。レバカツの発祥地は、月島らしい。そんな事を、ネットで知りました。もんじゃ焼きで有名な月島。さらにはレバカツも発祥で、佃煮も美味しい。なんとも凄い地域だな、おい。今ではすっかり全国区になった(と思う)レバカツですが、やっぱりレバカツと言うと、東京下町の香りがします。生まれ育った札幌では、レバカツがありませんで...

憎きそば、肉黄そば

「にくきそば」と言っても、それは「憎い」訳ではありません。中華麺に和風のそばつゆをかけた「黄そば」。近畿地方にある料理です。めんつゆを使えば手軽であり、札幌熟成卵麺との相性も良いので、僕もごくたまに「黄そば」を自宅で作って食べます。さてさて、そんな「黄そば」。ちょうど、札幌熟成卵麺も余っており、めんつゆは常備してあります。今夜は「黄そば」でも作ろう。冷蔵庫を開けると、若干余っている「しゃぶしゃぶ用...

三郷でBBQ5年目6回目

飲み仲間の先輩から誘いを受け、今年も埼玉県三郷市の公園にてBBQ大会に参加した僕。外で火をおこし、思い思いに酒を飲んで、つまみを焼くと言う行為は、本当に楽しいものです。誘われて、まずおこなった事。と言えば、「脱線食材を探す事」です。人が集まる場所に行くと、ついつい予定されている食材とは別の食材(脱線食材)をこっそり買っていって、焼き台の端っこでこっそり焼いて食べるクセがあります。お肉や焼きそばは、す...

松屋松飲み、パンク修理を待つ飲み

買い物をしよう。と、自転車のハンドルを握ったら、違和感を感じたお昼前。あ、、、パンクしているじゃないか、、、。ガクッとテンションが下がります。前厄だからなぁ、、、本厄の来年が怖い。そう思いつつも、近所の世話になっている自転車屋さんへ。「置いておいてよ。直しておくから」と、忙しく自転車修理しているお兄さんに言われました。自転車を渡し、お兄さんにお願いして、、、今日は、歩いて買い物に行こう。それにして...

ざるラーメン2016

久しぶりに購入した「札幌ラーメン」の生麺。黄色い中太のちぢれ麺ですが、札幌の老舗「菊水」さんのモノを購入していた、、、事を忘れていました。そうそう、先日買ったのでした。茹でて冷水で締めたら、めんつゆを用意して「ざるラーメン」の出来上がりです。めんつゆには、生卵と長ネギ、ラー油も加えて。美味い。久しぶりにざるラーメンを食べましたが、やっぱり美味しい。これもまた札幌名物。和風のつゆで食べるのがポイント...

コロッケ焼きそばと提唱

「乗せる」と言う行為は素晴らしい。そう提唱し続ける酒飲みのオジサン。それは僕です。今夜も「乗せて」酒を楽しもう。具なしのおつまみ焼きそば(短く切った焼きそば)に、スーパーで買ってきたコロッケを乗せて、「コロッケ焼きそば」の出来上がりです。このジャンク感がまた、ホッピーにピッタリです。美味しい。焼きそばの茶色に、コロッケの茶色ですもの。これもまた、僕が提唱し続ける「茶色は美味い」です。それにしても、...

皿ニラしゃぶ

自宅より、少し離れた場所にあるスーパーで、「しゃぶしゃぶ用豚バラスライス」が安かったので購入した会社帰り。余っていたニラ1/2束と一緒に湯がき、ポン酢とラー油、白ごまをふって「ニラしゃぶ」の完成です。本来ならば、しっかり出汁をはったお鍋に、しゃぶしゃぶさせるのですが、そこは男一人暮らし。面倒な事はしません。お皿に一人分を湯がいて乗せる。それもまた「ニラしゃぶ」ですが、、、やはり違和感があります。お鍋...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ