Entries
早朝、都知事選の投票に行き、帰宅してから猫を連れて動物病院へ。先生と猫の行動に笑い、次回の予約をしたら、再び自宅へ帰宅。そして、荷物を持ってBBQ大会へ向かったオジサン。それが、日曜日の僕です。先日、某居酒屋のお母さんに、水元公園で常連客が集まって行われるBBQ大会に誘われてしまいました。ほとんど会った事もないような人達の中、イレギュラーに参加したオジサン。参加メンバーは、居酒屋のお母さん他、若い常連客...
- ▲
- 2016-07-31
- 普段の生活
- トラックバック : -
我が家の焼きそばは、麺を刻みます。決して歯が悪い訳ではありません。もちろん、長い麺が喉につかえる程弱ってもいません。短い方が箸に取り易く、それは酒のつまみにピッタリだからです。あえて刻む、我が家の焼きそば。ただ、今夜は刻むのもメンド臭いので、そのまま長い麺を焼いて炒めて「ソース焼きそば」。細切りした豚コマにもやし、湯がいておいた小松菜も加え、あおさをパラリ。短く刻んだ麺は、決して「自分の老化を考え...
- ▲
- 2016-07-30
- 普段の生活
- トラックバック : -
最近、近所のスーパーでお惣菜をよく買ってしまう僕。ちょいとした仕事が入ったので、自炊は少しだけ休憩です。今夜もメンチカツとコロッケで、酒を飲もう。それにしても、だらしない。料理系ブログを唱いながら、この料理をしない体たらく。せめて、脳内だけでもチャンと考察したいものです。例えば、先日作った「豚挽肉とザーサイのレンジ蒸し」があります。刻んだ玉ねぎと豚挽肉をレンジ蒸しにして、炒めたパン粉をかければ、そ...
- ▲
- 2016-07-29
- 普段の生活
- トラックバック : -
大好きな楽陽食品のチルドシウマイ・通称「赤箱」が、特売で安くなっていたので購入した先日。フライパンでコンガリ焼いたら、醤油を回しかけて「焼き箱」の完成です。焼酎の炭酸割りを用意して、今夜の晩酌。チルドシウマイは、蒸すよりも焼いた方が、個人的には大好きです。たまに行く下町の安い飲み屋兼食堂のような所でも、この「赤箱」が出てくる事があります。ちゃんと作った手作り焼売もモチロン美味しいのですが、安い食堂...
- ▲
- 2016-07-28
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
さてさて、、、きゅうりを刻んでマッチ棒サイズにして、、、、どうしようか?刻み始めてから、料理に悩む事が多々ある僕。順番が違うだろうと言うツッコミは、あえて聞きません。サッパリしたものが食べたい!と、きゅうりを刻んだは良いのですが、やっぱり思考回路が回らない、ボンクラ頭な僕。この刻んだきゅうり、、、どうするのが正解なのでしょうか?あ。棚の奥に、使い切れていない「わかめご飯の素」を発見です。お昼のお弁...
- ▲
- 2016-07-27
- おかず料理
- トラックバック : -
最近、頭の回転が鈍くなっているような気がしないでもありません。今に始まった事ではありませんが、以前のように「バカ料理考察」がスンっと頭に浮かびません。うーん、、、料理頭が鈍ってはいますが、それでもお腹が減るのが、生き物の性です。安かったので購入した小松菜に豚コマ、卵と一緒ににんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)で炒め、「コマこまたまごのにんつゆ炒め」の完成です。テッパンで美味しいにんつゆの味わいに、...
- ▲
- 2016-07-26
- おかず料理
- トラックバック : -
知り合いに頼まれ、「ピザのイラスト」を描く手伝いをしているオジサン。それは、僕です。昼に勤める残念な会社にて、仕事をサボリつつ、ピザをちまちまと描く、、、の繰り返し。こう、ピザを描き続けていると、なんともピザが食べたくなります。オーブンのない我が家では、自分でピザを焼く事もできません。と、なれば、やっぱり宅配ピザでしょうか。お店へピザを取りに行けば、無料で1枚貰えると言う、素晴らしき某チェーン店が...
- ▲
- 2016-07-25
- 普段の生活
- トラックバック : -
そうそう。先日、知り合いの方から、「北海道のインスタント麺」をいただいたのでした。今夜はこれで、シンプルな晩ご飯にしよう。そう思って取り出したのが、「藤原製麺・北海道ラーメン旭川醤油」です。昭和23年創業の、旭川にある「藤原製麺」。あの、シロクマのデザインで有名な「札幌丸山動物園ラーメン」を作っている会社と言えばわかりやすいでしょうか。生麺をじっくり、時間をかけて干す「干し系インスタント」。菊水さん...
- ▲
- 2016-07-24
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
「久しぶりにどう?」と、飲み仲間の先輩・Hさんに誘われた先日。久しぶりの「タコパ」に参加してきました。Hさんの自宅で、飲み仲間が集い、適当にたこ焼きを焼きつつ、ついでにアヒージョなんかも作って酒を飲む「タコパ」。今回もたこ焼きから脱線する気満々で、チーズやギョニソー、お刺身なんかを買っていきました。そして、欠かせないのが、大好きなカニカマ「ほぼカニ」です。カネテツデリカフーズさんのカニカマで、一口食...
- ▲
- 2016-07-23
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
最近、自宅と最寄り駅の間に、新しい店が立て続けにオープンしました。給料日前ではありますが、1000円札1枚あれば、ついつい外食してしまう。それが、僕です。土曜のお昼、サンダルを履いて外出。本日オープンのカレー屋さん。「カレーライス200円」の文字に心躍りますが、オープン初日の大混雑っぷり。「行列に並んでまで、飯を食べる気はしない。」そんな僕にとって、この大混雑っぷりにはしかめっ面です。他の店へ行こう。等、...
- ▲
- 2016-07-23
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
キャベツが余っていたので、少量のネギ、豚コマ等も一緒に混ぜて焼いて、「お好み焼き」。今夜の酒のつまみは「お好み焼き」です。お好み焼きには、ビールがよく合います。ただし、そこは貧乏性の僕。安い第3のビール「サッポロ・麦とホップ」を購入してしまいました。それでも、お好み焼きとの相性は良いし、美味しい。さてさて、この「第3のビール」です。缶をよく見ると、「リキュール」と書いています。そうです、リキュール。...
- ▲
- 2016-07-22
- 普段の生活
- トラックバック : -
キャベツの葉を数枚バリッと剥がし、適当にちぎったら、ポン酢をかけて出来上がり。今日の酒のつまみ、、、2品目は「これ」です。すでに酒を飲んで数時間、もう一杯飲みたいが、つまみがない。そして、ほろ酔い。そんな時は、キャベツをちぎるだけ。ポン酢をかけるだけ。本来ならば「くばら・キャベツうまたれ」が欲しい所ですが、我が家にはありません。愛用する昆布ポン酢で代用です。美味い。 ポン酢味付けには、焼酎の麦茶割...
- ▲
- 2016-07-21
- 普段の生活
- トラックバック : -
すっかり忘れていましたが、僕は、札幌らしい焼きそばを考察する「札幌焼きそば会」の会員でした。会員数1名、つまりは僕だけの「札幌焼きそば会」。久しく考察していませんでしたが、久しぶりに札幌焼きそばを作ろう。冷凍庫にあったイカゲソを使い、常備してある熟成卵麺にベル「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で、「札幌イカ焼きそば」の出来上がりです。、、、おかしいなぁ、、、こんな味だっただろうか?久しぶりに作ったら...
- ▲
- 2016-07-20
- 焼きそば
- トラックバック : -
実家から送られてきた救援物資の中に、「きぬさや」が入っていました。長年働いて職場を退職した母、家庭菜園に一生懸命なようです。量が凄い。筋を取り、特売で購入した豚コマ、長ネギの青い部分、ザーサイも加えて炒め、「にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)」で味付けしたら、「豚ときぬさやのにんつゆ炒め」の出来上がりです。大量にあるきぬさやをたっぷり消費。中華風な味わいで、酒も進みます。美味しい。きぬさや、、、...
- ▲
- 2016-07-19
- おかず料理
- トラックバック : -
実家から送られてきた救援物資の中に、「ラグビーボールのような緑色の大きな野菜」が入っていました。冬瓜か?と思っていたら、「甘露だ。」と母は言います。「食後に食べなさい。」と。甘露?オジサン(僕)、恥ずかしながら「甘露」の知識がありませんでした。なんだろう、甘露?調べてみると、南アジア原産の「マクワウリ」と言う果物のようで、北海道では「甘露(かんろ)」と呼ぶらしい。また、北海道で改良された「北海甘露...
- ▲
- 2016-07-18
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
祝日の朝は、普段とは違います。平日朝のスケジュールをこなした後、普段ならば残念な会社へ向かう所ですが、会社へ行かなくても良い祝日。さてさて、普段は忙しくて用意できない朝ごはんでも食べようか?ソーセージを炒めて、粗挽きコショウと醤油をかけたら、ご飯の上へ。オジサンの朝ごはんらしい朝ごはんです。美味しい。ソーセージの油をまとったご飯が、またなんとも言えない美味しさをかまします。カプリとソーセージを食べ...
- ▲
- 2016-07-18
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
もずく酢にめんつゆとラー油を加えた「もずく酢ざるラーメン」を食べた際に、感じた事があります。もずく酢の甘酢、ラー油に加えたゴマ油の香り、これはもう「冷やし中華のたれ」ではないだろうか?そんな訳で、始めてみました「今夏初の冷やし中華」。きゅうりは相変わらず購入しなかったので、自宅にあったキャベツと救援物資のきぬさやを下茹でして刻んで。ハムに錦糸卵を乗せたら、もずく酢で作った「冷やし中華たれ」をかけて...
- ▲
- 2016-07-17
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
約半年ぶりの嬉しい出来事。実家より、救援物資が届きました。いつもありがとうござます、実家。先日、実家の母が長年勤めていた病院を退職したそうです。母は、看護師、、、でした。お疲れ様の連絡はしましたが、何の労いもしていないどころか、こうやっていまだ救援物資を送ってもらうオジサン(僕)。なんだか、申し訳ない気持ちでいっぱいです。「なんもだ。お父さんと二人じゃ食べきれないしょや。食べてちょーだい。」お詫び...
- ▲
- 2016-07-16
- 普段の生活
- トラックバック : -
近所のスーパーで「沖縄フェア」を行っていて、お惣菜コーナーにて「もずくの天ぷら」、、、割引シールを貼られたものが多めに並んでいました。東京下町の皆さんは、やはりもずくといえば「もずく酢」なのでしょうか。売れると思って、大量に作ったのかもしれません。安くなっているならば、買いましょう。それが、貧乏人の僕ってものです。ついでにホッピーも購入して500円少し。今夜の酒のつまみは「これ」です。沖縄の天ぷらは...
- ▲
- 2016-07-15
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
冷やし中華、、、そろそろ始めたいなぁ。なんて思って、安いハムを買ったのですが、おいおい自分。、、、きゅうりを買い忘れているじゃないか、、、。スーパーへ再び戻る元気はございません。言ってしまえば、冷やし中華を作る元気もない、仕事に疲れた夜。買ってきたハムに、刻んでおいた万能ネギを卵に混ぜて焼けば「ハムオムレツ」の出来上がりです。もう、これで十分じゃないか。ご飯の上に乗せて、トマトソースやデミソースを...
- ▲
- 2016-07-14
- おかず料理
- トラックバック : -
スーパーで味付き肉が半額になっていたので購入した仕事帰り。疲れた今、がっつりトンテキを食べて、ビタミンBで疲労回復を計りたい。先日購入したキャベツを千切りし、味付き肉を焼いて出来上がり。本日の酒のつまみは「とんてき」です。もともとなのかもしれませんが、味付き肉は、、、柔らかい。下ごしらえする前から味付けのたれに漬け込まれているからでしょうか。昔食べた、豚肉の塊よりも噛む度にジューシーな肉汁が広がり...
- ▲
- 2016-07-13
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
暑い夏、虫も元気なようで、、、身体のいたる所に「虫に食われた跡」があります。かゆい。昔であれば、特に問題にせず、ポリポリ掻いてお終いなのですが、今現在です。独り者とは言え、蚊が運んでくるウィルスも怖いもの。そんな事を思い、久しぶりに購入しました「蚊取り線香」。この色、この香り、とても懐かしい。懐かしいのは良いのですが、猫には影響ないのでしょうか?この煙です。猫に影響があってはいけません。調べてみる...
- ▲
- 2016-07-12
- 普段の生活
- トラックバック : -
残念な会社で食べる、お昼のお弁当は、「とうきび飯」にしよう。そう決めていた僕。先日、お世話になっているお姉さんに頂いたとうきび(とうもろこし)を使って、お昼のお弁当を朝の短い時間を使って、さっくりと作ろう。米と一緒に炊く炊き込み御飯ではありません。米と一緒に炒めるコーン炒飯でもありません。前日の夜、ソーセージと一緒に炒め、醤油で味付けしたとうきび(とうもろこし)を、冷蔵庫で保存しておきました。翌朝...
- ▲
- 2016-07-11
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
卵豆腐にトッピングを加えて、地位向上を計ろう。そんな思いを胸に始めた「卵豆腐地位向上作戦」。さてさて、今夜は何をトッピングしようか?スーパーで瓶詰めの「なめ茸」を購入してきました。これだけで、ご飯が一膳食べられるし、お昼のお弁当にも嬉しいなめ茸。余ったら瓶ごと会社の冷蔵庫に入れておこう。会社に持って行く前に、「卵豆腐地位向上作戦」です。卵豆腐になめ茸と刻んだ万能ネギを乗せて出来上がり。間違いなく美...
- ▲
- 2016-07-10
- おかず料理
- トラックバック : -
頂いたとうきび(とうもろこし)を使って料理しよう。茹でたとうきびは、料理に使い易いよう、全て粒を外しておきました。3本分はしっかり冷凍。そして、残りの1本分のとうきびです。刻んだキャベツとハムと、マヨネーズで和えて「コールスロー」に。今晩の酒のつまみはこちらです(写真参照)。おぉ、、、イイなぁ、コールスロー。久しぶりに食べましたが、マヨネーズとお酢の酸味、とうきびの甘みがイイ具合です。コールスローと...
- ▲
- 2016-07-09
- 普段の生活
- トラックバック : -
残念な会社で働いた後、ちょいとした用件で、お世話になっているお姉さんに会い、、、用件の前に、、、「とうきび(とうもろこし)」をいただきました。、、、しかも4本。 オジサン一人の量ではありませんが、いつもありがとうございます、お姉さん。そういえば、まだ今年はとうきびを食べていません。7月上旬から9月末まで旬であるとうきび。これが今年初になります。嬉しい。元道民にとって、とうきびと言えば、札幌大通公園で...
- ▲
- 2016-07-08
- 普段の生活
- トラックバック : -
手羽先で大人気の名古屋発・居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」。好きで、たまに行くのですが、山ちゃんの定番メニューに「台湾ラーメンの具」と言うものがあります。「名古屋新名物」と唄う、このメニュー。名前の通り、台湾ラーメンの具のみですが、酒のつまみにピッタリです。そうそう店には行けない貧乏人なので、自宅で作ってみよう。台湾ラーメンの具は、豚挽肉、もやし、ニラ、、、お財布にも嬉しい構成です。お店の「台湾ラ...
- ▲
- 2016-07-07
- おら○○料理
- トラックバック : -
スーパーのお惣菜コーナーへ行くと、「切り干し大根の煮物」に割引シールが貼ってありました。それは買うでしょう、貧乏人の僕。オジサンは、こういうお惣菜が好きだったりします。刻んだ長ネギと一緒に溶き卵へ入れて混ぜ、フライパンでこんがり焼いたら「台湾オムレツ風」の出来上がりです。本来は切り干し大根とネギのみを入れる、台湾料理の定番ですが、てっとり早く「切り干し大根の煮物」を投入。油揚げや青菜、干しエビなん...
- ▲
- 2016-07-06
- 普段の生活
- トラックバック : -
餃子が安く売っていると、それだけで嬉しくてついつい買ってしまう。それが僕です。こうなると、ホッピーもほしくなります。ホッピー2本を買って、300円と少し。小さなフライパンに並べて蓋をし、蒸し焼きに。羽もついてコンガリしたところで、お皿に持って出来上がり。餃子がイイ焼き色に焼けると、それだけで嬉しくてついつい焼酎が濃くなってしまう。それが僕です。ただ、、、丸く並べたのですが、丸が欠けてしまい「パックマン...
- ▲
- 2016-07-05
- 普段の生活
- トラックバック : -
、、、暑いなぁ、、、もう7月。そろそろ、「あれ」が活躍する時でしょうか。そうです。我が家では、夏のあれと言えば、「うちわ」です。クーラーの風が、個人的には大嫌いな僕にとって、うちわの風が夏のベストです。クーラーで部屋を冷やすと、外出した際、温度差によって体調を壊しやすいのです。できるだけクーラーはつけず。たまの外出、猫たちが熱中症にならないよう、数時間だけ部屋を冷やす事はありますが、僕自身のために...
- ▲
- 2016-07-04
- 普段の生活
- トラックバック : -
冷やしたぬきと言えば、揚げ玉だけでしょうか。個人的な好みですが、「揚げ玉・きゅうり・かまぼこ」が、冷やしたぬきの定番具材と考えます。(わかめや、他の具材が入っても別に構いませんし、否定はしません。「好きだ」と言う事です。)さてさて、今夜の酒のつまみ「たぬき奴」です。揚げ玉とネギ、めんつゆに一味唐辛子だけでしょうか。そう、冷やしたぬき的構成ならば、定番食材が必要。そして、あまったきゅうりが冷蔵庫に1...
- ▲
- 2016-07-03
- おかず料理
- トラックバック : -
昨晩のハシゴ酒により、久しぶりの二日酔いだった土曜の昼。さすがに、お酒は身体が受け付けません。大人しく、家事に励み、麦茶を飲んで猫を愛でよう。そうは言っても、夕方になれば違うのが酒飲みの性です。「あ、二日酔いも良くなってきた。よし!飲もう!」これです。アルコール中毒と言う訳ではありませんが、土曜日の夜こそ、お酒を愛でる時間です。ただし、酒のさかなを作る気にはならず、ここはアッサリしたものが食べたい...
- ▲
- 2016-07-02
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -