Entries
東立石にある、某うどん屋さんへ行った日。知り合いに聞くと、某お昼の情報番組でも紹介され、有名人もやって来るようで、そのためか、いつでも大混雑しているようです。なかなか行けなくなってしまった僕ですが、「混雑しているから」と言うよりも、僕の場合は「お金がないから」が大きな理由です。ひょんな事から、店のお母さんに出会い、「また来てよ」と誘われたオジサン(僕)。そんなこんながあって、久しぶりに店へ行って来...
- ▲
- 2016-09-30
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
もやしを使った料理を考察しよう。大好きな漫画「深夜食堂」でも、もやしを使った料理は登場します。昔の思い出を引きずる、オジサン二人が食べる「もやしと豚コマの炒めもの」。我が家でも重宝し、ちょくちょく作るのですが、今夜はちょっと違う。スーパーで、鶏胸肉が安かったので、1枚購入。細切りして片栗粉と酒を揉み込んだら、少し多めの油で炒めてもやしも追加。我が家では定番の「にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)」で...
- ▲
- 2016-09-29
- おかず料理
- トラックバック : -
たまにはスパゲティでも茹でようか?そう思っていた夜ですが、さてさて、問題は味付けです。安かったしめじを炒め、我が家では定番の「にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)」で味付けして、シンプルな「しめじのにんつゆスパゲティ」完成です。、、、美味しいのですが、構成がシンプル過ぎやしないでしょうか。もっと鳥肉や豚バラ、玉ねぎや人参等が入っても良い気がします。だが、しかし。ですよ、薄給の自分。貧乏人の自分。シ...
- ▲
- 2016-09-28
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
某動物病院より、「手術成功」の連絡が入った翌日。残念な会社を早退し、猫を引き取りに行きました。残念な社長の為に、薄給で忙しく働くよりも、野良猫を引き取る方が大事。と、考えるのが、僕です。個人個人、色々な考えがあるので、なんとも言いませんが、自宅近所を徘徊する野良猫には、平和な日々を暮らしてほしい。そして、子猫を増やして、可哀想な事にならないでほしい。「野良猫は、去勢・避妊した方が良い。」と、僕は考...
- ▲
- 2016-09-27
- ネコの事
- トラックバック : -
もやしの利用法を考えよう。そんな事を考えながら、余っていた豚コマ肉と玉ねぎを、めんつゆ、酒、砂糖の煮汁で煮込んでいた僕。牛肉が苦手な僕は、牛丼ではなく、もっぱら豚丼を作ります。さて、もやしの利用法です。全く考えを持たず、煮込んでいる鍋の中にもやしを投入。もやしがクッタリしたら、火を止めて冷めるのを待ち、再び加熱します。ご飯の上に盛って「もやし豚丼」の出来上がりです。クッタリしたもやしに、しっかりと...
- ▲
- 2016-09-26
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
ここ数ヶ月、マンション内の猫好き数人の間で、とある問題を抱えていました。それが、「野良猫親子の存在」です。足の悪い雌猫なので、少し不憫なのですが、今年の春に子猫を生んでしまいました。数匹は貰われ、一匹だけは残り、現在は親子2匹が、マンションのベランダ、自転車置き場を寝床にしています。幸い、猫好きが多いのか、ご近所からの苦情が来る事もなく、マンションに住む方の優しさで、現在もノンビリしている親子猫。...
- ▲
- 2016-09-25
- ネコの事
- トラックバック : -
知り合いに誘われ、某炉端焼きの店へ足を運んだオジサン。それは、僕です。江戸料理が名物の店なのですが、良いお店でした。立派な竹を使った自在鉤が下がる囲炉裏。古民家の建具を再利用し、味わい深い調度品がため息が出てきます。料理もまた素晴らしい。自分の食べたい串を選び、囲炉裏でゆっくり焼き上げるシステム。麦焼酎をちびちび飲みながら、囲炉裏で焼けるマグロのヅケや、鹿肉を眺めます。このゆっくりした時間もまた楽...
- ▲
- 2016-09-24
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
あ、、、失敗した。刻んだ万能ネギとちぎったチーズを加えて焼いた「ねぎチーズのオムレツ」。今夜は、そんなオムレツで酒を飲もう。と思っていたのですが、久しく焼いていなかったので、失敗。シワができてしまいました。まぁ、それでも味は一緒です。酒にもピッタリ合うので、それはそれで良い。「それにしても」です。この腕の落ちっぷりは、老化でしょうか。最近、物忘れも酷い。、、、いや、そもそも、このブログは備忘録目的...
- ▲
- 2016-09-23
- おかず料理
- トラックバック : -
高いなぁ、、、キャベツ、高いなぁ、、、。スーパーの野菜コーナーで、高額な野菜達を前に、自分の不甲斐なさを痛感した貧乏人。それは、僕です。今日は、キャベツも高いので、28円のもやし1袋を購入。「生姜焼きにはキャベツでしょう!」そう、力説する輩には、「確かに」と同調すると共に、「ちょっと待て」と言いたい。他の野菜を添えた事はあるのか?生姜焼きにベストな野菜を、探した事はあるのか? キャベツの千切りだけで...
- ▲
- 2016-09-22
- おかず料理
- トラックバック : -
さてさて、そろそろ自炊もしなくては。弁当や外食ばかりですと、栄養面の問題はありますが、なによりも経済的にキツいのです。カップ麺で済ませる事も可能ですが、それは違う。等と言いつつ、ついつい日高屋で1000円の貧乏飲みなんかをしてしまう僕です。餃子にメンマ、チューハイ3杯で帰ってきたのですが、、、やっぱり飲み足りないのが、酒飲みの貧乏人(僕)と言うもの。冷凍しておいた、頂き物のトウモロコシに、お弁当用に購...
- ▲
- 2016-09-21
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
あぁ、、、、、、鮭が食べたい!無性に魚が食べたくなった漁師の孫。しかも、元道民なものですから、鮭が好きなのです。ただし、我が家には「食物アレルギー」のために、決まったご飯しか食べられない猫達がいます。そんな猫達の前で、魚の類は食べない「魚ご法度の令」が発令されているのが、我が家です。もちろん、鮭も食べないルールです。魚は大好きなのです。鮭の他、鰯や鮪、鰹、鯛に鰆、鯖に秋刀魚。猫達の好物である魚は、...
- ▲
- 2016-09-20
- 普段の生活
- トラックバック : -
ピロリ菌退治のために、1週間の断酒をした僕。毎晩酒を飲み、休日には昼酒を楽しむ、そんな焼酎飲みのオジサン(僕)が、1週間の断酒。辛い1週間でした。やはり、普段から断酒はコンスタントに行っておいた方がイイ。さてさて、1週間の断酒の後です。家で祝杯をあげるのも良いのですが、どうしても「やりたい事」があります。それが「日高屋飲み」です。普段は100円の「3個餃子」で我慢するのですが、ここは200円の「餃子6個」に、...
- ▲
- 2016-09-19
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
1週間酒を飲まず、薬を飲み続ける続ける「ピロリ菌退治2016」も、本日が最終日となりました。この一年、1週間も酒を飲まずに過ごした事があったでしょうか。1週間の断酒、お疲れ、自分。さてさて、最終日の晩御飯、どうしようか?頂き物の乾そばを茹でて冷水で締め、お茄子と豚肉を煮込んだつけつゆを用意して、「お茄子と豚の肉つけそば」の出来上がりです。つけつゆに残るアクが、この1週間のグッタリ具合を連想させます。しっか...
- ▲
- 2016-09-18
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
毎週欠かさず視聴する、流浪の番組「タモリ倶楽部(テレビ朝日系 毎週金曜24:20〜24:50)」。先日放送された「今、日本の農家が大注目!!イタリアンナスが熱い!!」にて、西洋茄子を使った、色々な料理が紹介されていました。ゲストの要潤さんが作っていたのが「ボーノナス」。言ってしまえば、ゴマ油で炒めたお茄子を、甘みのあるつゆで煮込んで冷やしたものです。ちょうど、安いお茄子を購入した僕。適当に切って炒めたお茄子を、...
- ▲
- 2016-09-17
- おかず料理
- トラックバック : -
夏の終わりを感じる今日この頃。夏が終わる頃の作業と言えば、「余った素麺の処理」もまた、必須作業かと思います。茹でた素麺に、作っておいた「南蛮」をめんつゆで割ったかけつゆをかけ、豚そぼろ、生卵、ネギを乗せて「南蛮そぼろ素麺」の完成です。美味しい。数分で茹で上がる素麺。しかも、お中元で頂いた素麺が、不味い訳ありません。スーパーで買う安い素麺は、たまに「なんだ、このコシのなさは!」と憤慨する程に不味い事...
- ▲
- 2016-09-16
- 普段の生活
- トラックバック : -
なんだか、どっぷりと疲れた日。ご飯も食べずに、今夜はさっさと寝ようか?と思ったのですが、、、、、、そうも言ってられない、ピロリ菌退治4日目です。「朝と晩、1週間、忘れる事なく薬を飲まなくてはいけない」のが、ピロリ菌退治のスケジュール。守らなければ、ピロリ菌が退治できないどころか、薬が効かなくなってしまうと言う、このリスクの高さが、他の薬とは違う脅迫感を与えてくれます。しかも、服用は「食後」。経済的理...
- ▲
- 2016-09-15
- 普段の生活
- トラックバック : -
お弁当用にひき肉とキャベツ・もやしの炒め物を作った日。当然のように余ってしまうのは、我が家では日常茶飯事です。仕事も忙しかったし、酒も飲めない「ピロリ菌退治の断酒中(3日目)」。今日も手っ取り早く、インスタントラーメンで済ませよう。土曜日のお昼、母が作るインスタントラーメンには、野菜炒めが乗っていました。「インスタントだけでは、栄養が心配。でもちゃんと料理するのは面倒。、、、野菜炒め乗せたらイイか...
- ▲
- 2016-09-14
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
牛丼の吉野家が出来た頃、当然、北海道には牛丼屋さんはなく、牛肉を食べる文化もなかったのです。ただ、東京の噂を聞いた北海道の定食屋さんが、豚ひき肉や野菜等を煮込んで作ったのが「一膳めし」です。その日あった根菜等を、酒、醤油、みりんで煮込み、ご飯にぶっかけた「一膳めし」は、北海道ではよく食べられるメニューです。、、、嘘です。すみません、久しぶりの嘘です。久しぶりに「嘘歴史」を作りたいなぁ、、、と思い、...
- ▲
- 2016-09-13
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
「夜、ちょっと空いてる?」と連絡が入った仕事終わり手前。いつもお世話になっている、某店のオーナーお姉さんから、連絡が入りました。ただいま、お姉さんの店のメニューを制作している僕。長く続いているメニュー作りですが、まだまだ続きます。そんなメニュー作りの相談も含め、お姉さんの経営する某店へ。僕が見た事のない、新しいおつまみメニュー等をつまみつつ、メニュー相談。お店を徘徊しながら、「こういうやつ」「ここ...
- ▲
- 2016-09-12
- 普段の生活
- トラックバック : -
そろそろ「ピロリ菌退治」を始めなくてはいけません。まさか、今年もピロリ菌が発見されるとは驚き。例え退治したとしても、再び発生する事があるそうです。薬を飲んでも退治できず、2度の服用を余儀なくされた前回。今回は、しっかり酒も控え、しっかり1度で退治したい。そんなピロリ菌退治。、、、は、明日から始めよう。ピロリ菌退治の薬服用は、1週間。1週間の断酒を決め込んで、今日は「最後の飲酒」です。万能ネギ、豚ひき肉...
- ▲
- 2016-09-11
- 普段の生活
- トラックバック : -
「小諸そば」と言えば「冷やしたぬき」。冷やしたぬき好きな僕にとって、小諸そばと言えば「冷やしたぬき」なのです。食べたいなぁ、、、と思ってしまい、ついつい小舟町店へ。広い店内、入口左脇の券売機で、「冷やしたぬき(310円)」を発券。ちなみに小諸そはば、温・冷、どちらも同じ食券。カウンターで食券を渡す際に「冷たいそばで」と口頭でお願いです。「今、茹でてますので、少々お待ち下さい。」と、バイトの兄ちゃん。言...
- ▲
- 2016-09-11
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
頂き物の味噌ラーメンがあったので、今夜は味噌ラーメンにしよう。ちょうど、豚ひき肉も安く購入できたし、もやしは通年安い。豆板醤も万能ねぎも常備しています。、、、問題は、玉ねぎだよなぁ、、、最近、高価な玉ねぎ。なんのなんの。ここは、「玉ねぎ抜き」で良いじゃないか。もやしとひき肉を炒めれば、そこそこ旨味も出るでしょう。頂き物のラーメン、藤原製麺さんの美味しい干し麺だし。出来ました「もやし味噌ラーメン」。...
- ▲
- 2016-09-10
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
夜のスーパーは、割引シールのついたお惣菜の狙い目でもあります。軽く酒を飲んだ後、飲み足りずに「割ものの炭酸」を買いに行った夜、お惣菜コーナーを覗くと、ザンギが割引されていました。おぉ、、、ザンギじゃないか。現在、「北海道フェア開催中」の近所のスーパー、北海道のお惣菜「ザンギ」が売られています。卵の入った衣でポッテリと仕上げたザンギ。鳥唐揚げの違いと言えば、そんな所でしょうか。自宅に帰り、余っていた...
- ▲
- 2016-09-09
- おかず料理
- トラックバック : -
そうそう、実家から「冷凍されたイカの一夜干し」をいただいたんだった。今夜は、「あれ」を使おう。余っていた少量のキャベツを刻み、紅しょうが、揚げ玉、小麦粉、卵、だし汁。しっかり混ぜたら、少し多めの油で揚げ焼きして、「お好み揚げ焼きのイカ玉」完成です。イカの一夜干しを使ったために、プリンとしたイカの食感はありません。ただ、干した事で生まれた旨味が良い塩梅です。肉厚な一夜干しで食べ応えも十分。これは美味...
- ▲
- 2016-09-08
- おかず料理
- トラックバック : -
おぉ、、、「みよしの」じゃないか!近所のスーパーで、「北海道フェア」が開催されており、北海道のみで販売される「みよしの餃子」が販売されていました。「みよしの」が売られていたら、否応なしに買ってしまう。それが、元道民の僕です。水を加えて蓋をし「蒸し焼き」に。水がなくなった辺りで、ゴマ油を少量かけて焼き、焼き色がついたら皿に乗せて、本日の酒のつまみです。少し焦がしました。うーん、、、少々、火加減が強か...
- ▲
- 2016-09-07
- おかず料理
- トラックバック : -
最近、「緑ビスコ」にハマっている、胃腸の弱い男。それは、僕です。緑ビスコ、ご存知でしょうか?昭和8年から愛されている、赤い箱に「ビスコ坊や」が特徴の、あの「ビスコ」。スーパーに行くと、気づかぬ内に新しい仲間が増えたようです。それは、「ビスコ・小麦胚芽入り」。通称「緑ビスコ」です。通常のビスコと違い、小麦胚芽のサクサクした食感。そして、大事なのは、クラッカーにまぶされた、程良い塩です。この塩加減が絶...
- ▲
- 2016-09-06
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
節約のため、今夜は自宅にあるものでなんとかしよう。そう思った仕事帰り。酒は飲みたいが、外で飲める程の金はなく、お惣菜を買うにも気がひけます。自宅の冷蔵庫を開けると、やっぱり入っているのは、炒めた合挽き肉とキャベツです。一昨日、昨日と、この2つを食べてきましたが、一人暮らしの我が家では、当然のように余っています。ついでに余っていたピーマンを一つ、小さな玉ねぎ半分も一緒に炒め、にんつゆ(めんつゆ+おろし...
- ▲
- 2016-09-05
- おかず料理
- トラックバック : -
ん?なんだこれは?冷蔵庫を物色していたら、野菜室の中から1玉の焼きそばを見つけました。何故、野菜室に、、、ポロポロに炒めた合挽き肉とキャベツ、紅生姜を加えて炒め、カレー粉とめんつゆ、おろしにんにくで味付けしたカレー焼きそばの出来上がり。今夜は、カレー焼きそばで酒を飲もう。うん、、、美味しい。 焼酎の炭酸割りが良く合います。カレー焼きそばと言えば、焼きそばにカレーをかけた「会津カレー焼きそば」を個人...
- ▲
- 2016-09-04
- 焼きそば
- トラックバック : -
合挽き肉が安かったので購入したのですが、さてさて、これをどうしようか?ひとまず、大量に買ったので、ポロポロに炒めて保存。そんな挽肉に、特売のキャベツ、余っていたプチトマトも加え、和風カレー味に。トロミをつけて、溶き卵を流し入れたら、茹でて冷水で締めた蕎麦のつけ汁の完成です。「挽肉カレーつけそば」が、本日の晩ご飯です。余っていた万能ネギも散らせば、彩りも良い仕上がり。イイじゃない、自分。なんて、自画...
- ▲
- 2016-09-03
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
先日作った「南蛮」が余っています。炒め野菜と合わせ酢だけ。メイン食材の入っていない「南蛮」です。棚の奥から「乾麺」が出て来たので、茹でて冷水で締め、めんつゆで割った合わせ酢をかけて「南蛮麺」の出来上がりです。漬かり過ぎて色を失った「南蛮」ですが、万能ねぎとラー油で「香りと共に色を加算」。お、これもまた美味しいじゃないか。それにしても、この「乾麺」。素麺でもなく、冷麦でもない。腰が強い。、、、、これ...
- ▲
- 2016-09-02
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
自宅より少し遠い場所にあるスーパーにて、割引シールの張られた弁当が陳列されていました。おぉ、、、普段のお弁当でも安いスーパー。さらに割引シールが貼られているなら、今夜はお弁当にしよう。自宅より少し遠い場所にあるスーパーは、お弁当が他店よりも若干安い。300円前後の海苔弁には、磯辺揚げ、白身魚フライの他に、鮭の塩焼きまでついているお得感。イートコーナーもあるので、店内で鮭の塩焼きを堪能する事もあります...
- ▲
- 2016-09-01
- 食べましたっ!
- トラックバック : -