Entries
ちょいとヤボ用があり、「晩ご飯は手早く済ませたい。」と思った夜。知り合いから頼まれた仕事があり、猫の世話、食事をした後に、家を出なくてはいけません。そうそう、スパゲティも大量に余っているので、蒸し煮にして市販のレトルトソースをかけ、「ペペロンチーノ」の出来上がりです。蒸し煮をすれば、乾燥したパスタももっちり良い食感が生まれます。美味しい。、、、おい、自分!これから人に会うと言うのに、「にんにくがガ...
- ▲
- 2016-10-31
- 普段の生活
- トラックバック : -
北海道のニセコ町では、焼鳥は串に刺さず、焼いたジャガ芋と一緒にたれで和えて小皿で出されます。焼いたジャガ芋も香ばしく、一皿でも大変満足するボリューム。、、、なんて、嘘をついてみました。嘘です。すみません。ニセコ町でも、焼鳥は串に刺した、ジャガ芋の入っていない焼鳥が提供されているはずです。実家より届いた救援物資の中にあった大量のジャガ芋。焼いた鶏もも肉と一緒に、甘辛だれに絡めて焼鳥風の味わいにしてみ...
- ▲
- 2016-10-30
- おかず料理
- トラックバック : -
実家から届いた救援物資の中に、北海道最高峰のお米「ゆめぴりか」が入っていました。しっかり消費しよう、、、の前に、自宅にある古米を消費しましょう。炊飯用の土鍋が割れてから、久しく炊飯しておりません。もちろん、炊飯器もございません。ホーロー鍋はありますが、米がこびりつきそうで、なんとも心配。なんのなんの。我が家には、税抜398円で購入した小さなフライパン(蓋付)があるじゃないか。テフロン加工で焦げ付きに...
- ▲
- 2016-10-29
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
「寒い日は、湯豆腐だけでもイイよね。」先日、知り合いと話をした際に、そんな「湯豆腐談義」をしました。経済的便利さ、調理的手軽さ、そして満足度の高さ。寒い夜は、豆腐を温めて、長ネギとポン酢をかけるだけでイイ。必要なら鱈なんかも一緒に入れて。そう、、、鱈なんだよなぁ、、、。実家で暮らしていた少年時代、やっぱり「湯豆腐」と言えば「鱈」でした。たまに、金目(鯛)が入る事もあり。どちらにしろ、魚です。我が家...
- ▲
- 2016-10-28
- おかず料理
- トラックバック : -
鶏胸肉が若干余っていたので、一口大に。ジャガイモと玉ねぎもあるし、グラタンでも作ろうか?そう思って炒めていた夜ですが、炒めていくうちに湧き上がる「めんどくさい」。ここからホワイトソースを混ぜて、パン粉とチーズ乗せて、トースターで焼いて、、、、いったい、いつになったら食べられるのでしょうか?面倒くさがりの僕は、予定変更です。炒めた「鳥芋玉ねぎ」を卵液に入れてしっかり混ぜ、両面焼いたら「鶏肉入りスペイ...
- ▲
- 2016-10-27
- おかず料理
- トラックバック : -
乾麺があったので茹でていた夜。さてさて、その間に生卵にめんつゆをかけて、しっかりかき混ぜて、、、ふわふわになったら、茹でた麺を入れて絡めて。長ネギ、揚げ玉、青海苔、一味唐辛子を入れて、本日の晩御飯です。釜玉と言えば釜玉ですが、ふわふわした卵の食感がまた釜玉と違い、これはこれで美味しい。TKG(卵かけごはん)から派生したTKP(卵かけパスタ)等、色々とありますが、これは「TKM(卵かけ麺)」と言えるでしょう...
- ▲
- 2016-10-26
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「給料日前は質素な方がイイ」そうする事で、給料日のご馳走が、より豪華なものに勘違い出来るのですが、現在の我が家では、常に「質素」です。給料日である今日も質素にいこう。さてさて、今夜の晩御飯はどうしようか?と悩み、取り出したのは、「マルちゃん紺のきつねそば」です。お湯を注いで3分。本日の晩御飯です。マルちゃんのカップそば・うどんと言えば、「赤いきつね」「緑のたぬき」。派生したものも多く、「白い力もち...
- ▲
- 2016-10-25
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
実家から、たくさんの救援物資をいただいた僕。その中でも、ジャガ芋とタマネギの量が半端ではなく、これはコンスタントに食べないと消費できない量です。今夜はジャガ芋を食べよう。マッチ棒サイズに切ったジャガ芋と鶏胸肉と炒め、我が家定番の「にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)」で味付け。「ジャガ芋のにんつゆ炒め」の出来上がりです。彩りを考え、空芯菜も加えてみました。豆苗と同様に、昨今は空芯菜も安い。片栗粉を...
- ▲
- 2016-10-24
- おかず料理
- トラックバック : -
豚挽肉に割引シールが貼られていたので、当然のように購入してしまった貧乏人。それは、僕です。賞味期限が近いために「割引シール」が貼られていたのですが、炒めてしまえば問題ない、、、はずです。早速、自宅でポロポロになるように、購入した全ての豚挽肉を炒めました。さてさて、この炒めた豚挽肉です。 我が家では、大変重宝します。酒を飲んだ夜、「もうちょっと飲みたいな。でも、酒のつまみもないな。」が、ちょくちょく...
- ▲
- 2016-10-23
- おかず料理
- トラックバック : -
故郷・北海道の鍋と言えば、個人的には「石狩鍋」です。鮭のぶつ切りが入った、味噌仕立てのお鍋。これに豚肉が入った鍋が十勝地方にあるそうで、それは「十勝鍋」と言うそうです。石狩と十勝、共に鮭が還ってくる場所で、それぞれの場所で獲れた鮭を使うのが一般的。我が家では「魚御法度の令」が発令されています。療養食と決まったフードしか食べられない、食物アレルギー持ちの猫達の前では魚を食べません。ならば、「鮭抜きの...
- ▲
- 2016-10-22
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
実家から届いた救援物資の中に、「落葉きのこのしょうゆ漬け」が入っていました。大根おろしにたっぷり乗せて、本日の酒のつまみ。実家に電話したところ、どうやら今年採ったものだそうです。「今年は不猟だ」と語っていた父ですが、そんな数少ない落葉きのこを送っていただきました。お父さん、ありがとう。美味しい。大根おろしに乗せただけなのに、とぅるんと美味しい。子どもの頃は、このヌメヌメした食感が苦手だった落葉きの...
- ▲
- 2016-10-21
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
実家から送られてきたジャガイモを食べよう。一口大に切って揚げ焼きし、明太子パスタソースを絡めて、、、絡めて、、、、いや、待てよ。パスタソースじゃなくても良いじゃないか。お昼のお弁当用に購入したふりかけ「丸美屋すきやき」を右手に持ち、そんな事を考えてしまったオジサン。揚げ焼きしたジャガイモに、すきやき味のふりかけで和えたら、味わいは「肉じゃが」みたいになるのではないか。作ってみました「すきやきポテト...
- ▲
- 2016-10-20
- おかず料理
- トラックバック : -
某大手宅配会社より、不在連絡が入った日。再配達をお願いし、受け取ったのが、「ホクレンの野菜」でした。どうやら、実家の両親が送ってくれたようです。今月2度目の「救援物資」。実家の両親、本当にありがとうございます。ジャガイモや玉ねぎの他、今回は北海道のお米「ゆめぴりか」まで入っていました。おぉ、、、米!日本人ならば、これだけは外せない米!ありがとう実家!御礼の電話をしたところ、今回は母が出ました。今日...
- ▲
- 2016-10-19
- 普段の生活
- トラックバック : -
先日、実家からいただいた救援物資の中に入っていたお菓子があります。父が「最近ハマっている」と言っていた、「天恵 二色あんパイ」です。栗と小倉の餡を、パイ生地で包んで焼いた「パイ饅頭」と言われるもの。パイ生地に使われたであろうバターのコクと、小倉や栗の餡。これもまたピッタリ合います。美味しい。さすが父です。手軽に美味しいものを探す業。それは、我が家の生き甲斐なのかもしれません。僕もまた然り。、、、、...
- ▲
- 2016-10-18
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
すまない、中華麺。君の存在をすっかり忘れていたよ、、、冷蔵庫の隅から、「菊水ラーメン(生麺)」を発見し、ガックリと肩を落としたオジサン。それは、僕です。マズいなぁ、、、これは、いつ買ったんだっけか?しっかり消費しようじゃないか。とは言え、スープに具材を作って、麺を茹でるのが億劫な最近。もっと簡単に作りたい、、、と言えば「汁なし」です。スープを割愛すれば、それだけでもラクチン。いやいや、炒め野菜やト...
- ▲
- 2016-10-17
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
知り合いに誘われ、鍋会に参加したオジサン。それは、僕です。「そろそろ鍋が食べたい」と言う、知り合いの言葉で、15時に集合。昆布出汁の寄せ鍋が用意されていました。、、、凄い。お肉と野菜の比率が凄い。野菜の倍以上用意された、お肉の量。豚バラ、鶏胸肉、鳥もも肉、鶏もつ、鶏団子、、、煮込んではアクを取りつつ、ポン酢で頂きます。美味しい。豚バラや鳥もも肉も美味しいのですが、軽く煮た砂肝等の鶏もつが美味しい。鶏...
- ▲
- 2016-10-16
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
夕方、家のチャイムが鳴ったので、玄関に出ると、某配送会社でした。今月もまた、実家より救援物資が届きました。ありがとう、実家。北海道でしか味わえない「べこ餅」や、父が「最近ハマっている」と言う、あんこパイ等と一緒に、たくさんのタッパーが入っていました。落葉きのこの醤油漬けや、山わさびとねぎ味噌の和え物、カスベの煮付けもあります。どれも美味しい、故郷の味です。嬉しい。一人暮らしの貧乏人(僕)には、とて...
- ▲
- 2016-10-15
- 普段の生活
- トラックバック : -
先日いただいた「半生讃岐うどん」が1人前余っています。前回は温かいうどんを食べたので、今回は冷たいうどんを食べよう。茹でたうどんを冷水で締めて、揚げ玉と長ネギを添えて「冷やしたぬきうどん」の出来上がり。オジサン(僕)は、「全国冷やしたぬき連盟」の会員なのです。蕎麦が好きですが、うどんもまた「冷やしたぬき好き」。そんな「冷やしたぬき好き」が、愛してやまない揚げ玉が「スター印」です。1967年創業の揚げ玉...
- ▲
- 2016-10-14
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
久しぶりに長ネギが安かった日。とは言え、昨年同様の価格3本198円があったので、迷う事なく購入です。長ネギの青い部分を切り、白い部分を数cmだけ小口切りに。刻んでおけば、朝作るお弁当に重宝しますし、酒を飲み過ぎて「つまみが足りない」なんて時にも便利です。1〜2日経って、余ってしまったら、冷凍しておけば良い。うーん、、、青い所がもったいない。長ネギの青い部分もまた、美味しい長ネギなのです。軽く湯がいて冷水に...
- ▲
- 2016-10-13
- おかず料理
- トラックバック : -
先日、お世話になっております飲み仲間のH兄さんよりいただいた小豆島のお土産。「オリーブそうめん」と一緒に、「半生讃岐うどん」をいただいたので、今夜はこれを頂こう。茹でたうどんをそのまま、めんつゆと生卵の中へ。しっかりかき混ぜて、ねぎを散らせば「釜玉(うどん)」の出来上がりです。しっかりかき混ぜ、茹でたてのうどんを絡めた事で、卵に程よく火が入ってトロトロで美味しい。やっぱり麺好き。蕎麦ももちろん、大...
- ▲
- 2016-10-12
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
仕事帰りの夜に、自宅近所のスーパーへ寄り道です。ニラ、もやし、豆腐を買ってカバンに詰め込み、イソイソと帰る姿は、あまり人には見せられません。先日のお鍋で使って余った、豚コマと白菜、冷蔵庫にあったキムチも加え、「豚キムチ鍋」の完成です。「鍋ってイイなぁ、、、簡単で、手間がかからない。」仕事から帰り、猫の世話をしたオジサンは、本日もガクンと疲れております。最近、眠っても疲れが取れないのは、やっぱり加齢...
- ▲
- 2016-10-11
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
曇りがちの日が続くと、古いマンションの我が家はやっぱり寒い。断熱材なんて、入っていないんだろうなぁ、、、。そろそろ「お鍋の季節」でしょうか。久しぶりに、鍋でもつつきながら、酒を飲もう。家から少し離れた場所にあるスーパーでは、本日ポイント2倍デーです。安かった白菜や卵等を買い、自宅で一人鍋。ポン酢、生卵、そして青海苔。あの、「僕の人生を綴る鍋」復活です。今年の2月に完成した、「僕のベスト鍋」は、これか...
- ▲
- 2016-10-10
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
兄の家族が、買い物で「かっぱ橋」に来るらしい。そんな連絡が来た、下町在住の僕。「一緒に飯を食おう」と言う兄の誘いに、会社の定期券で浅草へ。そこから徒歩でかっぱ橋道具街へ行きました。久しぶりに姪っ子に会いましたが、、、人見知りの激しい姪っ子は、叔父さん(僕)には慣れず。抱き上げようとしたら、ガッツリ嫌がられました。うーん、、、数ヶ月会わないと、そうなってしまうか、、、叔父さん、寂しい。とは言え、時間...
- ▲
- 2016-10-09
- 普段の生活
- トラックバック : -
久しぶりに「ドトール」へ行ってきました。土曜日の朝、コインランドリーで洗濯をしている間に、朝食を食べよう。と思い、久しぶりに「ドトール」に入ってしまいました。知らぬ内に、「朝カフェセット」が税込390円になっていたとは、少々驚きです。以前は少し高かった気がします。Bセットの「ハニーグリルドベーコン ~瀬戸内レモンクリームチーズソース~」を注文。しばし待って、焼き上がったので、取りに行きます。久しぶりに...
- ▲
- 2016-10-08
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
貧乏人の僕にとって、やはり重宝するのは「もやし」です。安くて量があり、美味しい。ちょうど、安い豚コマ肉をスーパーで見つけたので購入。片栗粉を揉み込んだ豚コマと、もやしを炒めて、我が家でおなじみ「にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)」炒めに。彩りよりも何よりも、味と量を優先するのが、男と言うものです。粗挽きコショウを効かせて、ちょいとピリ辛にすると、炭酸系の酒にもよく合います。先日、鳥ともやしのにん...
- ▲
- 2016-10-07
- おかず料理
- トラックバック : -
高い!長ネギが高い!スーパーにて、安い時を見計らって購入しようと思っている長ネギですが、ここ数週間、普段の1.5倍程度の高さになっております。値段も下がらないので、現在の我が家には常備菜の長ネギがありません。仕方ない。「ネギなし」でいこう。そんな訳で、ネギどころか、メンマ等の具材もない、素のままの「塩とんこつラーメン」で、本日の晩ご飯。チャーシューやメンマがないのは、我が家では当然。ただ、そんな時に...
- ▲
- 2016-10-06
- 普段の生活
- トラックバック : -
飲み仲間のお兄さんから連絡が入りました。旅行に行った際のお土産があるんだけど、、、との事。いつも本当にありがとうございます、Hさん。貧乏人の我が家、頂き物は本当に嬉しい。たまたま、某居酒屋で飲んでいた時間。優しいお兄さんは、わざわざお土産を持って、僕が酒を飲む店まで来てくれました。お土産を運ばせる、ぼんくらな僕のために、本当にすみません。そして、いつも本当にありがとうございます。実家から何かが届い...
- ▲
- 2016-10-05
- 普段の生活
- トラックバック : -
久しぶりに購入した楽陽食品のチルドシウマイ。通称「赤箱」。今夜は、「赤箱考察」といこうではないか。マヨネーズ、ケチャップに隠し味の砂糖。焼いた「赤箱」と、刻んだネギを混ぜたら、「海老マヨ風」の出来上がりです。お、これはイイじゃないか。少し甘めのソースに、ふんわりしたチルドシウマイ。カリッとした食感は失いますが、焼いた香ばしさは残している状態です。きっと、お子様も好きな味なのではないでしょうか。ラー...
- ▲
- 2016-10-04
- おかず料理
- トラックバック : -
若井みどりさんって、あの人だったんだ!何の気なしに見ていた某バラエティ番組にて、懐かしい昭和の芸人を紹介していました。そんな中に出ていたのが、女性漫才師「若井小づえ・みどり」のお二人です。結婚願望の強い小づえさんが、「おっきがるにっ♪」と、客席にアピールし、みどりさんがツッこむと言う、おなじみの流れ。そうそう、子どもの頃に見ていた、あの女性漫才コンビだ。今現在「よしもと新喜劇」にて、「おじゃまパジ...
- ▲
- 2016-10-03
- 普段の生活
- トラックバック : -
頂き物の「そうらーめん」を食べよう。永谷園の「赤のそうらーめん」。喉越しはそうめん、味わいはラーメンと言う新ジャンルの麺です。普通のそうらーめんには「焦がしねぎの香味油」が付いていますが、「赤のそうらーめん」には、唐辛子を練り込んだ麺に、「シビ辛醤」が付きます。茹でて冷水で締めた麺に、つけつゆには「シビ辛醤」を加えます。「大変辛い商品ですので、辛味の弱い方にはご注意下さい」そんな注意書きまで書いて...
- ▲
- 2016-10-02
- 食べましたっ!
- トラックバック : -