fc2ブログ

Entries

大晦日2016

当ブログへご来訪いただきました皆様へ。ブログ内でのご挨拶にて、失礼致します。今年もたくさんの方にご来訪いただきまして、本当にありがとうございました。2016年の投稿は、これが最後となります。今年も色々とありました。未だ残念な会社で働く身ではありますが、たくさんの方と出会い、美味しい酒もたくさん飲めた一年でした。再びピロリ菌が見つかり、延長戦も含めての断酒がありましたが、美味しい酒もたくさん飲めた一年で...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の朝そば・おろし」

年越しそばには、具沢山な願掛けがあるとわかった、今年の大晦日。厄落とし、長寿、金運UP、、、年越しそば、ガッツリ食べようじゃないか。「むじなそば」を楽しんだ「ゆで太郎菊川店」を退店した後、そのまま30分のウォーキングをして、錦糸町方面へ。「ゆで太郎錦糸公園前店」へ来ました。入口左脇にある券売機で、「朝そば・おろし(330円)」を発券。「冷たい蕎麦、わかめで」と、口頭でお願いしました。ゆで太郎の朝そばは、「...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎菊川店のきつねそば」

とうとう大晦日です。大晦日と言えば、年越しそば。ようし、早起き出来たし、立ち蕎麦行脚しよう。そう思い、「ゆで太郎菊川店」へ。「きつねそば(350円)」を注文し、11時まで限定「揚げ玉無料サービス」を使って揚げ玉を乗せたら、「むじなそば」の完成です。冷たいそばも美味しい菊川店ですが、温かいそばも間違いのない美味しさ。オヤジさん達の仕事、接客もまた素晴らしい。年越しそばには、たくさんの意味が込められているそ...

魔法の粉でカレーソース

部屋の大掃除も大事ですが、冷蔵庫・冷凍庫の大掃除も大事な作業です。我が家の冷凍庫は、パンパン。これは使えるか?これは何だ?、、、等と、考えながら小さなジップロックを取り出した僕。枝豆ペーストや自家製なめたけ、パイナップル。全部煮込んでミキサーで撹拌。カレー粉やソース、等で味を調整したら、カレーソースの出来上がりです。「猫のご飯用」に購入し、余ってしまった鶏胸肉もまた、冷凍庫にあります。鶏肉が古くな...

松屋で「牛丼ルーティーン」

休日の立ち蕎麦行脚は、一休み。本日は、年内最後の洗濯をしよう。と思い、コインランドリーへ。洗濯中に、とりあえず朝ごはんを食べよう。松屋へ行って、「朝定食(360円)」を発券。小皿は毎度おなじみ、「牛皿」です。牛肉は苦手ですが、松屋の牛は食べられる僕。海苔に醤油をつけて、ご飯をパクリ。お新香、お味噌汁でご飯を半分ほど楽しんだら、牛皿を汁ごとご飯の上に。海苔に使って余った醤油で卵を溶いてご飯に。紅生姜と七...

豚キムチの雪平鍋

部屋の大掃除は良いのですが、冷蔵庫の中もしっかり整理しておかないと、おせちを保存する事もできません。余っていた野菜とお肉、キムチも一緒に、雪平鍋で煮込んで「豚キムチの雪平鍋」。白ごまをたっぷり加えて、年末年始の飲酒に、肝機能強化を図ろう。雪平鍋を使った「一人男鍋」なので、雪平鍋です。寒い夜は、やっぱり鍋がイイ。温まります。野菜がたっぷり入っているので、旨味もたっぷり。イイなぁ。これで、冷蔵庫の少し...

立ち蕎麦行脚「つぼみ家神田東口店の朝そば」

JR神田駅の高架下に、気になっていた立ち蕎麦屋さんがあるのですが、やっと行く事が出来ました。それが、「つぼみ家神田東口店」さんです。入口左脇にある券売機で、「朝そば(360円)」を発券。カウンターで若い店員さんに食券を渡し、「冷やしの蕎麦で」。出てきた蕎麦を受け取ると、店員さん「こちらの天ぷらから、お好きなものをお選びください」と。カウンターの脇を見ると、揚げ置きの天ぷら置き場があります。小さなかき揚げ...

立ち蕎麦行脚「丸八そば亀戸天の丸八サンキューセット」

年末年始は、朝から「立ち蕎麦行脚」です。今日は、押上駅から亀戸方面へ。「丸八そば亀戸店」へ行ってきました。カウンター席に座り、「丸八サンキューセット(390円)」を口頭注文。冷たいそばをお願いしました。「丸八サンキューセット」は、かけそば(冷やしも可)と、梅じゃこごはんのセット。もちろん、390円です。冷凍麺を使った蕎麦は、若干の透明感があり、コシがあって美味しい。以前行った菊川店も同じ、「丸八クオリティ...

赤エビマヨ箱

年末の大掃除で心が折れた夜は、簡単なつまみで終わらせよう。楽陽食品のチルドシウマイ・通称「赤箱」を焼いて、長ネギ、ケチャップ、マヨネーズで和えて「赤箱海老マヨ風」の出来上がりです。粗挽きコショウを加えて、少しパンチを加えて。焼酎の麦茶割を飲んで、赤箱を食べる年末。イイなぁ。赤箱は、年末もイイなぁ。もう、おせちとして使いたいくらい、大好きです。おせちには、色々な意味があります。「栗きんとん」の色は財...

立ち蕎麦行脚「あり賀せいろうの朝食セット」

「年末年始は、あり賀さんへ行く」自分でもわからないのですが、それが恒例行事となっています。残念な会社も休業中の今、やっぱり行ってきました。入口左腋にある券売機で、「朝食セット(390円)」を発見。食券を渡し、「冷たい蕎麦と、カレーで」と、口頭注文です。先客が5人、カウンターに並び、朝から混雑しています。やっぱり、地元のサラリーマンには人気が高いようです。お兄さんとお姉さんの二人体制で、朝から大忙し。自...

大掃除と竜田揚げ

昼に勤める残念な会社は、本日が年内最終営業です。お昼過ぎから大掃除をして、少し仕事をしたら終了。皆で雑巾掛けをして、掃除機をかけ、ゴミを捨てている間、残念な社長は邪魔しかしません。せめて、雑巾掛けくらいしろ。そんなバカにイライラしながらも、掃除は終了。最終日まで、しっかりポンコツっぷりを披露した残念な社長を置いて、僕は帰宅です。ただ、このまま自宅に帰って、自宅の大掃除をする気になれません。お世話に...

さつまいものポテサラ

飲み仲間の先輩に、「家飲み」のご招待をいただいた、今年のクリスマス。自分が飲む酒はもちろん、「箸休め的なおつまみ」も、ちょこっと用意しようじゃないか。頂き物のサツマイモがあったので、炒めたベーコン、玉ねぎと、マヨネーズで和えて、「サツマイモのポテサラ」の完成です。サツマイモの程良い甘味が、ベーコンの塩気と良く合います。ポテサラと麦焼酎を持って、飲み仲間の先輩宅へ。、、、すんごい料理の数々。たくさん...

掃除の心

世間はクリスマスイブですが、一人暮らしのおじさんにとっては、全く関係がありません。土曜日の朝は、コインランドリーで洗濯をした後、自宅の掃除。猫のご飯を購入して、一日を過ごします。それが、僕の「普段の土曜日」です。貧乏人には、クリスマスイブなんて、関係ない。そうそう、今から大掃除を始めておかないといけません。本や書類でいっぱいの我が家。猫が3匹いるために、抜け毛とほこりも凄いのです。普段の掃除では、...

ちゃんとタラモサラダ

「夜も遅い時間、ちょっと酒を飲みたいので、簡単なつまみでも作ろうか?」と思って、冷蔵庫をガサゴソしていたのですが、忘れていました。実家からいただいたジャガイモが2個、余っていたのです。そういえば、冷凍庫にたらこも入っています。ジャガイモをレンジでチンして潰したら、バラしたたらこ、マヨネーズ、粗挽きこしょう、ドライパセリを混ぜて「タラモサラダ」の出来上がりです。普段ならば、「乱暴なタラモサラダ」で逃...

白菜の蒸し鍋

余っていた白菜やえのき、長ネギとしゃぶしゃぶ用豚バラ肉を蒸し煮にして、お鍋の晩御飯。ポン酢で食べると、やっぱり美味しい。年末年始、お鍋の需要が高いようです。すでに、「お鍋担当」の飲み会の予定が、数件入っております。「あ、その日は、僕が鍋作りますよ。」等と、簡単に鍋担当宣言した自分が悪いと言えば悪い。ただし、特に問題はありません。料理は好きですし、いつも「食べて飲んで」ばかりで、ご馳走になってばかり...

立ち蕎麦行脚「かくや両国店のイカ天そば」

JR両国駅の高架下、一番端っこにあるのが、「かくや両国店」。浅草橋店はちょくちょく行くのですが、少し足を伸ばして、両国店に行ってきました。入り口左脇にある券売機で、「イカ天そば(430円)」を発券。注文を受けてから、蕎麦玉を油圧押し出し式で押し出して茹でるスタイルで、中太の蕎麦はかくやさん独特です。油圧押し出し式は、コシが強くて美味しい。良い香りのお出汁と、わかめの香りもまたよく、イカ天は揚げ置きでし...

立ち蕎麦行脚「天かめ両国店の冷やしたぬき」

「天かめ」が、両国にも出来たらしい。武田他、色々な屋号があった系列店が、店舗統一をしたらしい「天かめ」。聞くところによると、「株式会社総合スター」と言う会社が、何かしらの関わりを持っているとか。詳しい事は、よくわかっていません。新店舗が両国に出来たと聞き、行きたいと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれず。やっと行く事が出来ました。店外の券売機で、「冷やしたぬき(290円)」を発券。ついでに、単品...

浮かぶソース焼きそば

安かったので、久しぶりに購入した「マルちゃん焼きそば3人前」。期待を裏切らない、安定した味。マルちゃんのチルド食品売上第一位は、この「マルちゃん焼きそば3人前」らしい。もやしと挽肉を加えて炒めたら、お皿の端に寄せます。反対側に、黒ごまペーストを塗ったら、「浮かぶソース焼きそば」の出来上がりです。「手前に黒いものを置けば、浮かんで見える」と、メンチカツを浮かべて失敗した先日。なんとか、料理を浮かべたい...

「茹でてポン酢」と言う呪文

気づいたら、夜でした。年末の忙しさから、疲れが出たのでしょうか。気づいたら眠っており、気づいたら夜でした。うーん、、、晩ご飯は手軽に済ませたい所です。ちょうど、先日購入した豚バラスライスと白菜が余っているので、茹でて湯切り。おろした山わさびとポン酢をかけたら、出来上がりです。サッパリして、疲れた身体に嬉しい。お酒にもピッタリ。手軽に出来るし、良い事づくめじゃないか。「茹でて、ポン酢」そうだよ、そう...

鍋会のボトルキープ

お世話になっている飲み仲間のお兄さんからお誘いがあり、鍋会に参加した日。夕方、酒やつまみを買って、お兄さん宅へ行きました。「あのさ、前回残して行った焼酎、まだあるよ。」買ってきたつまみを並べ、購入した麦焼酎を用意していると、お兄さんにそう言われました。あ、、、やっぱり?いつも自分が飲む麦焼酎は買って行く僕ですが、残った焼酎は「好きに飲んで下さい」と置いていきます。ただし、お兄さんは、あまり酒を飲ま...

ほうれん草のオムレツ

ほうれん草が安かったので購入。湯がいて、お弁当等に入れたりしていたのですが、若干余っております。粗く刻み、卵に加えて焼いたら「ほうれん草のオムレツ」の出来上がりです。ほうれん草と卵、子どもの頃から大好きな組み合せです。何故か、子どもの頃から、ほうれん草が大好きなのです。おひたしはもちろん、ほうれん草を海苔のように使ってご飯を食べたり。インスタントラーメンには、ほうれん草が欠かせませんでした。オジサ...

豚と白菜のすき煮

冬の時期、やはり「白菜」が安い。大きな葉のボリューム感もまた、より「お得感」を感じさせてくれます。貧乏人には、大変有り難い野菜。1/4玉を購入してきたので、本日は「すき煮」にしよう。安かった豚バラスライス、自宅にあった玉ねぎと一緒に炒め、酒とめんつゆ、みりんで煮込めば「豚と白菜のすき煮」完成です。一味唐辛子をぱらりとふり、本日の酒のつまみ。美味しい。くったりした白菜に、豚のコクとめんつゆの旨味。カン...

飛んでるメンチカツ

niftyのオルタナ系ポータルサイト「デイリーポータルZ」を見ていて、思い出した事があります。それは、このネタ→☆☆☆「空中浮遊写真を撮る方法」先にネタバラシしておきますが、要は「前方に黒い円形状のものを置く(影に見える)」「少し遠くから撮影する(細かい部分がバレない)」。この2つのポイントを押さえておけば、まるで空中浮遊しているかの如く写ると言うものです。「松屋の卵が浮いている写真」が、twitterで少々話題に...

ニラコマもやし高騰化

そうだそうだ、もやしを1袋買っておいたのでした。豚コマもあるし、、、と、なると、我が家では定番「ニラコマもやし」の登場です。安い食材をにんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)ベースの合わせ調味料で味付け。間違いなくご飯に合うし、間違いなく酒が進みます。ようし、ニラも買って、今夜は炒めよう。なんて、夜のスーパーに向かったのですが、、、、高い! ニラが高い!あれ?ニラって、こんな値段だっただろうか?そう思え...

スパゲティ・すき焼きんチーノ

茹でたスパゲティに、丸美屋さんのふりかけ「すきやき」とマヨネーズを混ぜて、「スパゲティ・すき焼きんチーノ」の出来上がり。すき焼きの甘辛い味わいにマヨネーズと油と卵黄。ふりかけを使えば、市販されているスパゲティのレトルトソースを混ぜるように、手早くカンタンに出来るのではないか。、、、そう。脳内では、大成功を納めていたのです。うーん、、、なんだか違うんだよなぁ、、、。マヨネーズを混ぜて、スパゲティサラ...

三太郎ふりかけ

夜、自宅のチャイムが鳴り、確認してみると某宅配会社でした。「何かな?」と思い、受け取った荷物。わ、、、、「三太郎ふりかけ」じゃないか。auのキャンペーンで、50万名に当たると言われた「三太郎ふりかけ」。どうやら、当選したようです。これは嬉しい。元来「米食い」と呼ばれるお米好きな僕です。ふりかけがあれば、ご飯3杯は食べられます。調べてみると、どうやら、この「三太郎ふりかけ」は、永谷園が製造しているそうで...

たらこの卵焼き・再び

実家から送られてきた救援物資の中に、美味しそうな「たらこ」が入っていました。これまたご飯が進む、大好き食材の「たらこ」。オジサン(僕)は、「たらこ好き」なのです。「久しぶりに巻こうか?」と思い、砂糖で甘めの味付けした卵液と玉子焼き器を用意した僕。今日は、「たらこの卵焼き」を食べよう。今年の頭に、すでに完成させていた「たらこの卵焼き」。過去に書いたブログで、ポイントを十分に確認しつつ、今回もしっかり...

肉豆腐談義

冷凍しておいた「豚丼の具」を解凍し、豆腐と一緒に煮込んで「肉豆腐」に。刻んだ長ネギ、一味唐辛子をパラリ。我が家では、ちょくちょく酒のつまみに作ります。肉豆腐は、いつ食べても美味しい。少年画報社から隔月発行されている「思い出食堂」と言う、コンビニ本があります。いろいろな料理と、料理の思い出が綴る、心温まる漫画です。そんな「思い出食堂」の中で、「東京下町の味・根津の肉豆腐」と言うお話があります。畳屋の...

肉じゃがに結び昆布の提案

冷凍庫に、保存しておいた「豚丼の具」があります。実家から届いた救援物資「ジャガイモ」が、まだまだ家にあるので、電子レンジでチンして合わせ、煮込んで「肉じゃが」の出来上がり。以前、おでんを作った際に余った昆布も一緒に煮込んでみました。合わせ物を煮込むだけなので、簡単。肉じゃがに昆布、、、イイじゃない。ミネラル抜群、食物繊維も多い昆布。これからは、肉じゃがに結び昆布を定番の加入食材として、我が家のオリ...

肉うどん

冷蔵庫の隅に置かれた、1玉の茹でうどん。薄めためんつゆで、茹でうどんを煮込んでいる間に、長ネギを刻むオジサン(僕)。そうだ、そうだ。冷凍庫に、「豚丼の具」が入っていたんだ。煮込んでいる鍋に投入し、再び煮込んで出来上がり。「肉うどん」が、本日の晩御飯です。甘辛い豚肉と、辛めに煮込んだうどんが良く合います。美味しい。関西風の淡い色をしたお出汁も美味しい。柔らかいうどんに甘辛いお肉との相性は抜群です。た...

巾着

先日送られてきた、実家からの救援物資の中に、「巾着」の文字が書かれたジップロックが入っていました。お母さん、これは「巾着」ではなく、「ジップロック」だよ。と、軽くツッコんだりもしましたが、、、そうです。ジップロックの中が「巾着(油揚げの袋煮)」だったのです。凍っていた「巾着」を、ゴロンと小さな小鍋の中に。少し水を加えて蓋をしたら、中火で焦がさないように温めて出来上がり。「巾着」は、食べてみないと中...

姫竹と卵のごはん

先日送られてきた、実家からの救援物資。母の手料理が多く入っていたのですが、その中に「姫竹と卵の炒め物」が入っていました。ちょくちょく入る、「姫竹と卵の炒め物」。母の得意料理なのでしょうか。細かく切った姫竹に溶き卵を流して炒める、言わば「ちゃんぷるー」的な形の炒め物です。このまま食べても美味しいのですが、少し変えてみよう。そう思い、炊いたご飯の上に乗せて蒸らし、混ぜ込んでみました。「姫竹と卵のご飯」...

お兄さんの忘年会2016

お世話になっている地元のお兄さんからお誘いを頂き、今年も忘年会に参加してきました。会場は、これまた世話になっている、別の兄さんの店(カラオケ居酒屋)です。「飲み放題、特製カレーその他料理、歌い放題」と、先に聞いていたのですが、、、一番最初にカレーライスが出てくる忘年会は、少し珍しいのではないでしょうか。日曜日の夜、皆でカレーライスを食べていると、なんだか、ほんわかしてしまいます。しかも、店のカレー...

個人的・北の国から2016〜手料理〜

夕方、実家より今月も救援物資が届きました。本当にありがとう、実家。今回は、なんだか「(冷凍された)手料理」が多い。タッパーやジップロックがいっぱい。焼き鮭やパウチの煮魚等もいっぱいです。冷凍された生鮭等は、我が家ルール「魚ご法度の令」が発令されているので、家では食べられませんし、調理もできません。そんな時は、飲み仲間の家等に配って、一切れ頂いたりします。以前、焼いた鮭のかまくら焼きが入っており、昼...

CP考察「肉じゃが丼」

愛読書である漫画「クッキングパパ」で紹介された料理を考察しよう。そんなCP(Cooking Papa)考察。今回は、40巻の「肉じゃが丼」です。なんて、大層な事を書きましたが、単に作り置きしておいた「肉じゃが」を温め、ご飯に乗せて出来上がりです。漫画の中でも、主人公・荒岩さんの息子、まことくんが「簡単すぎたかなー?」と言いながら作っています。実家から届いた救援物資の中にジャガ芋があります。未だ使い切れていないジャ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ