Entries
ちょいとしたヤボ用があり、代々木方面へ向かった僕。滅多に来られない代々木方面ですから、今こそ立ち蕎麦行脚です。ヤボ用を済ませた後、少し歩いて「ゆで太郎代々木東口店」へ行きました。代々木駅周辺は、立ち蕎麦屋さんが多いようです。小諸、富士そば、三大チェーンが揃っています。ゆで太郎の季節メニューが、6月1日より「夏メニュー」に変わったようです。とは言え、本日5月31日。一日早い、フライングで夏メニュー提供の...
- ▲
- 2017-05-31
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
ちょいとしたヤボ用があり、代々木方面へ向かった僕。滅多に来られない代々木方面ですから、今こそ立ち蕎麦行脚。調べてみると、「食材へのこだわりが強い立ち蕎麦屋さん」があるようです。、、、ヤボ用の前に、代々木八幡駅南口、「八幡そば」へ行きました。通常、通り側のわかりやすい場所に、屋号などの看板を飾るところですが、「八幡そば」は違います。「北海道幌加内産蕎麦 すべて国産の厳選野菜を使用しています。」と大き...
- ▲
- 2017-05-31
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
漫画「深夜食堂」を読んでいたら、「アスパラのビスマルク風」を注文する客が登場していました。店のマスターが、「なんだい?そりゃ。」と聞くと、「アスパラソテーに粉チーズをかけて、目玉焼きを乗せたもの」と説明する客。あいにくアスパラがなかったので、別の「ビスマルク」を食べる、、、なんて話です。ドイツの政治家「ビスマルク」が、卵好きだった事で、目玉焼きを乗せたものを「ビスマルク風」と、、、なんでも呼んで良...
- ▲
- 2017-05-30
- おかず料理
- トラックバック : -
実家から送られて来たアスパラガスを、しっかり食べよう。4cm程度にななめ切りし、豚コマと卵と炒めて、にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)で味付け。少々、トロミをつけたら「豚と玉子とアスパラ炒め」の完成です。美味しい。シャクシャクしたアスパラガスの甘さが、にんつゆのパンチある味わいにピッタリです。ふんわり炒めた卵もまた、良い塩梅。お酒が進む「豚と玉子とアスパラ炒め」ですが、ご飯のおかずにもピッタリ。白い...
- ▲
- 2017-05-29
- おかず料理
- トラックバック : -
今年もまた、三郷公園で行われる某草野球チームのBBQ大会に参加した僕。ちなみに、未だ草野球チームには所属しておらず、BBQの時だけ参加する、運動音痴が僕です。今年も、お世話になっている飲み仲間兄さんの車に乗り、三郷公園へ。荷物を運び、テキパキと設営し、準備万端。毎年恒例の行事ですので、参加された皆さんの動きに、全くの無駄がありません。酒を飲み、肉を焼き、ホットドックを食べ、鯖を焼き、、、酒を飲み。今年は...
- ▲
- 2017-05-28
- 普段の生活
- トラックバック : -
毎月、薬をもらいに、病院へ行く、高血圧の男。それは、僕です。本日も、かかりつけの某病院へ。そこで、衝撃的な事実が、先生から聞かされました。「(先日行った)胃カメラの際に採取した組織、いつもとは違う検診に出したんだけどさ、、、いたね、ピロリ。」毎年、何度も薬を飲み、延長戦を重ねて退治する「ピロリ菌退治」。今回もまた、回数を重ねて退治したはずなのですが、普段とは違う検査を行ったところ、退治できなかった...
- ▲
- 2017-05-27
- 普段の生活
- トラックバック : -
今月もまた、北海道の実家より「救援物資」が届きました。父、母、ありがとう。毎年、この時期になると、旬であるアスパラガスが実家から届きます。それも、大量に、、、今年も悩む本数、数十本のアスパラガスです。一人で食べきれるものではありません。さてさて、届いたアスパラガス。早速食べましょう。豚肉を巻いて、フライパンでこんがり。きつめの塩コショウで味付けすれば、酒のつまみにピッタリな「肉巻きアスパラガス」の...
- ▲
- 2017-05-26
- 普段の生活
- トラックバック : -
せっかくの給料日だし、行きつけの店にも顔を出しておこう。そう思った僕。行きつけと言いながら、ここ1ヶ月程度、顔を出していなかったので、忘れられない内に、顔を出しておきましょう。そんな訳で某居酒屋へ。酒を飲み、酔ってはしご酒。酔っ払いながら、自宅に帰り、猫にご飯をあげて、猫のトイレを掃除した後、、、次男猫に噛まれてしまいました。「かまってほしい」アピールの甘噛みではありません。手の皮が剥ける程の、本...
- ▲
- 2017-05-25
- ネコの事
- トラックバック : -
お世話になっている方から、仕事を頼まれた僕。昼に勤める残念な会社は、あくまで「副業」であり、イラスト描きが、本来の仕事だ、、、と、言い切っています。本業では食べられないのが、本当に悔しい。昼に勤める残念な会社での仕事が終わり、電車で自宅方面へ。知り合いと待ち合わせし、立石にある美味しい某焼き鳥屋さんへ、連れて行ってもらいました。印刷物を見ながら、話を煮詰め、仕上げていきます。ここはこう、こっちはあ...
- ▲
- 2017-05-24
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
世間一般的に、「焼き肉」と言えば、網や鉄板の上で焼きながら、タレをつけて食べるものではないでしょうか。家族が集まる給料日の夜、親戚が集まった宴会、仲間が集う川辺、、、焼き肉には、主役になれるご馳走感と特別感があります。ところが、この「焼き肉」。コンビニやホカ弁屋さん等へ行くと、様相が変わります。白いスパゲティの上に乗った、濃い味のついたお肉。焼くと言うよりも、炒めたのではないか?と思える、薄いお肉...
- ▲
- 2017-05-23
- おかず料理
- トラックバック : -
子どもの頃、母の作るお弁当には「卵焼き」が入っていました。世代を越えた、お弁当の定番おかず「卵焼き」。我が家は、甘めの味付けだったかと思います。今現在、甘い卵焼きを作っていると言う事は、母の作った卵焼きもまた、甘かったのでしょう。、、、待て待て、自分。実家に、「卵焼き器」なんて、あっただろうか?四角い形の、卵焼き器があれば、卵焼きが綺麗に仕上がります。一人暮らし、自炊するオジサン(僕)の家にも、卵...
- ▲
- 2017-05-22
- おかず料理
- トラックバック : -
豚肉と玉ねぎがあれば、一般的には「生姜焼き」なのかもしれません。我が家では、「生姜焼き」よりも「炒り豚」になる可能性が、高いような気がします。ケチャップ、ソース、カレー粉で味付けした「炒り豚」。作り置きの「たいめいけん風コールスロー」を添えて、今晩の酒のつまみです。「生姜焼き」でも良いのですが、我が家では「炒り豚」。何故なら、「おろし生姜」が、自宅にはないからです。生の生姜を都度すりおろす。なんて...
- ▲
- 2017-05-21
- おかず料理
- トラックバック : -
「ささがきごぼう」が少し余っていたので、豚と白滝と炒めて、「きんぴら」に。常備菜として長持ちするでしょう。貧乏人の僕にとって、給料日前は「作り置きのきんぴら」等が重宝します。醤油とみりんで甘辛く炒めて、出来上がり。きんぴらは、冷めても美味しい。ご飯に混ぜても美味しいし、酒のつまみにもぴったりです。今夜は、きんぴらと冷奴で酒を飲み、作ったきんぴら半分は、月曜日のお弁当に入れよう。調べてみると、きんぴ...
- ▲
- 2017-05-20
- おかず料理
- トラックバック : -
普段から、野菜の摂取量が低いのが「一人暮らしのオジサン」と言うものです。しっかり意識して、野菜摂取に努めたいところ。今夜も、自宅にある野菜をたっぷり炒めて、酒のつまみにしよう。とは言え、毎度毎度の「肉野菜炒め」と言うのも面白くありません。にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)でも十分美味しいのですが、今日は味噌味にしよう。我が家には、「オリジナルブレンドの味噌ラーメンスープの素」があります。市販の素...
- ▲
- 2017-05-19
- おかず料理
- トラックバック : -
「肉野菜炒め」にピーマンが入ると、途端に家庭感が出てしまう。そう思うのは、僕だけでしょうか。程良い青臭さが、なんとも子どもの頃を思い出します。そうそう、母の作る野菜炒めは、よくピーマンが入っていた気がします。自宅から少し離れた所に、古い食堂があります。店舗の半分でお弁当やお肉、飲み物等を販売し、店舗の半分では食堂を営んでいる、昔ながらの店です。久しぶりに店へ行き、「唐揚げ定食」を注文しました。どの...
- ▲
- 2017-05-18
- おかず料理
- トラックバック : -
最近、漬けたトマトが話題だそうです。詳しくはわかりませんが、キムチトマトなんかが販売されているとか。おでんにトマトが入るようになったのは、最近の事でしょうか。漬ける、浸す、そういった調理法も、トマトには良いらしい。先日作った、豚ときゅうりの「レイトンキュー」を思い出し、茹でた豚とくし形に切ったトマトを、ポン酢で漬けてみました。冷蔵庫でしっかり冷した方が、トマトは美味しそうです。、、、なんて、しっか...
- ▲
- 2017-05-17
- おかず料理
- トラックバック : -
学生の頃にお世話になった「セイシュンの食卓」。アルバイト情報紙に連載されていた漫画であり、テレビ番組にもなっている、カンタンレシピを紹介したものです。今現在、「セイシュンの食卓」は、「セイシュンの食卓after」として、ネットにて展開しています(レシピを閲覧するには、無料会員登録が必要です)。僕もたまに見ては、昔を懐かしんだり。たまに、レシピを確認したり。今日は、「セイシュンの食卓」のレシピを参考にし...
- ▲
- 2017-05-16
- おかず料理
- トラックバック : -
酔った勢いとは、本当に怖いものです。何故、酔っ払った後のラーメンは、あんなにも美味しいのでしょうか。調べてみると、「肝臓がアルコール分解するため、体内の糖分を使うから」だそうです。糖分を使う事で、血糖値が下がり、「空腹」と勘違いしてしまうらしい。専門家ではありませんので、詳しくはわかりませんが、つまりは「お腹が減ったと、勘違いしてしまう」。お腹が減ったら、それは何を食べても美味しいでしょう。ただ、...
- ▲
- 2017-05-15
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
「ロースハムの切り落とし」が、まだまだ我が家にはあります。「安い」とは言え、大量に買ってしまうのが、僕の悪い癖です。そろそろ完食しよう。電子レンジでチンしてざく切りした焼きそば麺を炒め、パリッと焼きます。ハムとキャベツを炒めて、焼きそば麺を乗せて、更に焼き、付属ソースで味付け。ほぐしながら炒めたら、「ハム焼きそば」の完成です。カリッとした焼きそば麺、ハムの旨味。美味しい。焼いたハムは、チューハイが...
- ▲
- 2017-05-14
- 焼きそば
- トラックバック : -
先日買った「ハムの切り落とし」が、まだまだたっぷりあります。以前買ったジャガイモが、芽を出し始めました。雨の予報が出ていた土曜日の朝。僕にとって、「土曜日の朝」は、コインランドリーへ行って洗濯する日でもあります。今日は、雨が強くなる前に、早朝より自転車を飛ばし、さっさと洗濯を済ませました。そして、雨が降っているお昼。お金もなく、雨が降っている状態なら、外食で済ませる訳にもいきません。今日の昼は、自...
- ▲
- 2017-05-13
- おかず料理
- トラックバック : -
「切り落とし」なんと、魅力的な言葉なのでしょう。正規商品にならず、掻き集めて安く販売する「切り落とし」。スーパーに、「ロースハムの切り落とし」が安く売っていました。見ると、端っこ部分や折れ曲がったもの、綺麗に揃っていない「不揃いの状態」。それだけで、安くなってしまう、この嬉しい商品。それは、買います。そんなに見栄えって、大事でしょうか?見栄えだけを気にして食材を買っていると、損をする事がある。僕は...
- ▲
- 2017-05-12
- おかず料理
- トラックバック : -
定食チェーン「大戸屋」さんでは、スタンプカードを提供しています。500円毎に1スタンプ。スタンプが貯まると、1000円以内のお食事が無料になると言う、お得カード。僕の財布の中には、スタンプが貯まったカードが入っています。今夜はてっとり早く、大戸屋で晩ご飯を食べようじゃないか。そう思い、昼に勤める残念な会社近所にある、「大戸屋・浅草橋店」へ。「香味唐揚げ定食(税込849円)」を注文してしまいました。大戸屋さん...
- ▲
- 2017-05-11
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
仕事帰り、自宅近所のスーパーへ寄ったら、思いがけず「お惣菜のコロッケ」の特売を行っていました。うーん、、、しばらく悩んだ末、やっぱり購入してしまった貧乏人。それは、僕です。年収が低い家庭は、お惣菜の購入率が高いそうです。自宅に帰り、猫の世話をして、しばらくした後。そうそう、キャベツの千切りを添えよう。と、千切り。袋から取り出した、コロッケ3つ。、、、、あれ? 何コロッケを買ったんだっけ?物忘れも酷...
- ▲
- 2017-05-10
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
帝国ホテルのポテトサラダは、フレンチドレッシングで下味をつけてから、マヨネーズ等で和えるらしい。そんな事を、最近になって知りました。ここ最近、サラダと言えば「たいめいけん風コールスロー」ばかりを作っていた僕。待て待て、自分。「たいめいけん風コールスロー」は、塩、砂糖、お酢、サラダ油で和えます。この味の構成が、「フレンチドレッシング」なのではないでしょうか。ポテサラの下味に、この「コールスロー」を使...
- ▲
- 2017-05-09
- おかず料理
- トラックバック : -
あ。先日、「バラサカ」を作った際に余った、ニラと豚バラスライスがあります。今夜は炒めて食べようか?購入してきたもやしと炒め、我が家定番の「にんつゆ(おろしにんにく+めんつゆ)」で味付けして、「もやしニラバラ」の完成です。普段であれば、豚コマ肉を使い、「ニラコマ」にしてしまうのですが、なんせ余っている豚バラスライス。「ニラコマ」ではなく、今夜は「ニラバラ」です。「ニラコマ」と言えば、千葉県にある名店...
- ▲
- 2017-05-08
- おかず料理
- トラックバック : -
豚バラスライスが、100g120円以下の安さだと、ついつい買ってしまう。そんな行動が、牛肉苦手な僕です。ついつい、豚バラスライスを買ってしまいました。煮込んだり、炒めたり。何をしても美味しい豚バラですが、おいおい自分。「焼いただけ」でも、充分美味しいじゃないか。適当に切った豚バラスライスをフライパンで焼き、塩コショウとめんつゆを少々。香ばしい香りがしたら、お皿に盛って出来上がりです。付け合わせは、個人的...
- ▲
- 2017-05-07
- おかず料理
- トラックバック : -
すっかり気に入ってしまい、我が家では常備菜として冷蔵庫に鎮座する、「たいめいけん風コールスロー」。キャベツ、人参、玉ねぎを、塩コショウとサラダ油、お酢、砂糖で和えたものです。マヨネーズは使いません。そんな「たいめいけん風コールスロー」ですが、他の料理に流用できるのではないでしょうか?そんな事を思い、茹でて冷水でしめた「サラダ用スパゲティ」と、ハム、茹で卵を混ぜて、マヨネーズを加えたら、「スパゲティ...
- ▲
- 2017-05-06
- おかず料理
- トラックバック : -
先日行った「野外飲み会」で余ったもやしを、有難い事に頂いてきました。せっかくですから、しっかり消費したい「もやし500g」。購入してきたニラと、冷蔵庫にあった豚バラスライスを重ね、酒をふりかけたら電子レンジへ。「バラさか(豚バラともやしの酒蒸し)」が、本日の酒のつまみです。ポン酢にすりごま、長ネギ、、、余っていた「山わさび」も加えよう。酒蒸しした事で、豚バラの余計な脂も抜け、さっぱりと美味しい。「我が...
- ▲
- 2017-05-05
- おかず料理
- トラックバック : -
スーパーへ行っても、近寄らないコーナーがあります。鮮魚コーナー、果物コーナー、、、そして、焼肉コーナー。精肉コーナーの一角にある、焼肉用の牛肉が売っている場所は、素通りしてしまいます。牛肉が苦手な僕は、牛肉を買う機会がありません。先日放送されていた「孤独のグルメ season6(テレビ東京系 毎週金曜24:12〜24:52)」にて、主人公の井之頭五郎さんが、焼肉を食べていました。「あぁ、久しく食べていないなぁ、、...
- ▲
- 2017-05-04
- おかず料理
- トラックバック : -
「外で、ジンギスカンをやりたい」酔った僕は、お世話になっている知り合いに、そんな話をしたそうです。ついでに言えば、「実家から届いた道産米・ゆめぴりかを炊く」なんて話もしたそうです。そんな話は、一切覚えていない、バカ酔っ払い。それが、僕です。記憶をなくす飲酒は、反省した方がイイ。そんな事があって、本日。自宅近所での、「野外飲み会」がありました。ジンギスカン鍋や野菜を持って、会場へ。知り合いの準備を手...
- ▲
- 2017-05-03
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
何故、ジンギスカンを食べているのだ?自分。自宅近所のスーパーで、安く売っていた「ジンギスカン用ラム肉」を購入。野菜を一緒に、フライパンで炒めて、「ジンギスカン」を作ったのです。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をかければ、美味しい晩御飯。道民のソウルフード「ジンギスカン」は、元道民である僕にとっても、特別な料理です。ただし、問題がひとつ、あります。それは、「明日、知り合いとジンギスカンを食べ...
- ▲
- 2017-05-02
- おかず料理
- トラックバック : -