fc2ブログ

Entries

自炊リハビリ「豚とお茄子の生姜焼き」

「ちゃんと自炊しよう。」と思い、自宅近所のスーパーで買い物をしてきた昨日。そうそう、特売のお茄子を見つけたのでした。豚バラスライス、長ネギと一緒に炒めたら、めんつゆ、みりん、おろし生姜で味付けして、「豚とお茄子の生姜焼き」完成です。甘辛く炒めた豚バラスライスに、豚の脂を吸ったお茄子がトロトロで美味しい。「お茄子の生姜焼き」を教えてくれた、行きつけの居酒屋さん。本当にありがとうございます。すっかり自...

自炊リハビリ「キャベツと豚バラの酒蒸し」

いかんいかん。「そろそろ、ちゃんと自炊しなくては、、、」と思いつつ、外食ばかり続けていたオジサン。それは、僕です。立ち蕎麦以外にも、ラーメンや定食等、外食が多い最近。そろそろ、ちゃんと自炊しようじゃないか。そう、料理は続けないと、腕がなまります。たいした腕ではありませんが、包丁や鍋の扱いが、下手になるもの。ちゃんと、料理もしましょう。冷蔵庫に余っていたキャベツが1/4玉。くったり煮込んでワッシワッシ...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば新小岩店の朝そば」

雨のパラつく朝、人通りの少ない平和橋通り自転車で走り、新小岩駅へ来た休日。休日の朝は、やっぱり「立ち蕎麦行脚」です。「富士そば新小岩店」へ来店し、「朝そば(320円)」を発券。厨房カウンターで、「冷たい蕎麦で」とお願いです。先客が2人。生蕎麦・見込み茹で置きの蕎麦で、すぐに出てきました。富士そばの朝と言えば、「温・冷」「たぬき・きつね」が選べると思っていたのですが、「温・冷」「そば・うどん」、温玉きつね...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば歌舞伎座前店のゆず鶏ほうれん草そば」

銀座徘徊中、歌舞伎座横にある「名代富士そば歌舞伎座前店」へ行きました。地域的なものがあるのでしょう、外国人観光客が、興味津々でメニューを見ています。ただ、券売機で食券を買い、店に入って蕎麦を頼むのは、なかなか勇気がいるようです。興味津々で店外のメニューを見る人は多いものの、店に入る人はいません。そんな人を横に、外の券売機で「ゆず鶏ほうれん草そば(430円)」を発券。ささっと入店したら、カウンターで、「...

立ち蕎麦行脚「蕎麦一心たすけ日本橋店の天ぷらそば」

休日の昼前。東京メトロ東西線「日本橋駅」のA3出口より、少し歩いて「蕎麦一心たすけ日本橋店」へ。先客3人の店内。入口左脇の券売機で、「天ぷらそば(420円)」を発券です。「冷たいそばで」とお願いすると、バットに並ぶ天ぷらをひとつ選べるとの事で、「イカ天」をチョイス。「今日は、大盛りサービスですけど、大盛りにしますか?」と聞かれたので、「大盛り」にしてもらいました。生蕎麦茹でたて締めたて。少し固めの茹で上が...

担々麺欲

未だ昼に勤める残念な会社。残念な会社から歩いて数分のところに、某中華チェーン店があります。経営者が次々と変わり、その都度、名前も微妙に変わっていった中華屋さんです。十年程前は、お昼や夜に、ちょくちょく行っていたのですが、そこの担担麺が、個人的に好きだったのです。芝麻醤たっぷりでトロリとした、コクと甘味のあるスープ。花椒の痺れる辛さがヤミツキになり、ちょこちょこ行っていたのです。あの担々麺が食べたい...

立ち蕎麦行脚「吉そば神田店の冷したぬき」

東京にある「立ち蕎麦チェーン」と言えば、「富士そば」「小諸そば」「ゆで太郎」の三大チェーンです。ただ、その他にもたくさんのチェーン店があります。「六文そば」「嵯峨谷」「笠置そば」「小粋そば」、、、そして、「吉そば」も然り。都内14店舗を展開する、「吉そば」。会社支給の定期とウォーキングで、神田店へ行きました。外の券売機を見ながら、しばし悩んで、「冷やしたぬき(370円)」を発券です。暑い夏は、ついつい「...

Cセット(唐揚げとハンバーグ)

例えば、「生姜焼きとメンチカツ」「ハンバーグと焼き肉」「チキンソテーと海老フライ」、、、、主役が2つ入ると、一気に「地元密着した洋食屋さんの、人気セットメニュー」感が出ないでしょうか?大人のお子様ランチ感とも、少し違う。おしゃれカフェで、ワンプレートに盛られた「大人様ランチ」は、どちらかと言えば「若い女性のもの」と感じるのです。こちらもまた、オジサンには頼みにくい。あの大人様ランチではなく、オジサ...

立ち蕎麦行脚「かくや鴬谷店の冷やしむじな」

浅草橋にもあった「かくや」ですが、残念ながら閉店。ただ、鴬谷にあった姉妹店「本陣」が、「かくや鴬谷店」に変わり、現在も営業しているようです。諸事情により、日暮里近辺を歩いていた僕。「かくや鴬谷店」を見つけたので、店に入り「冷やしむじな(470円)」を注文です。券売機で発券。カウンター席がずらりと並ぶ店内。大きな鏡があり、広く見えます。入口右手には厨房があり、「学生限定サービス」等の張紙が貼られていま...

セブンプレミアム・和風ハンバーグ

滅多に買わない、スーパーのチルド食品。「チンして温めるだけ」的なものは、割高感を感じるのです。その割には、味気ないと言うか、好みの味ではない、、、実家から送られて来る救援物資の中には、チルド食品もよく入っています。きっと、「ズボラな僕が、簡単に食べられるように」と入れたのか、もしくは「頂き物」でしょう。実家の母も、あまりチルド食品は食べなかったと記憶しています。ところが、このセブン&アイホールディ...

立ち蕎麦行脚「よもだそば銀座店の朝カレー定食」

休日の朝、どこかに営業している店(立ち蕎麦屋)はないか?と、東銀座近辺を徘徊。そういえば、「よもだそば銀座店」は、年中無休だったはず。と、お店へ行ってみました。券売機で「冷やし朝カレー定食(390円)」を発券。細長い店舗を進み、厨房カウンターの前に着くと、「チケットは、順番に置いてくださいね〜」と、店員。カウンターを見ると、食券置き場があります。なるほど、ここに置いていくルールなのか。しばらくして、...

染野そば店のざるそば

押上近辺を散策中に見つけた、素敵なお蕎麦屋さんがあります。普段、歩くだけでは絶対に見つからない場所、保育所とボクシングジムの間にある、狭い小道の先にある店なのですが、、、、民家なのです。「そば」ののぼりと、「営業中」の看板がなければ、絶対に「蕎麦屋」だとわからない。それが、「染野そば店」さんです。ガラガラっとドアをあけると、そこは「普通の玄関」。靴を脱ぎ、スリッパを履いて奥に進みます。、、、普通の...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎銀座5丁目店の朝そば・おろし」

土曜日の早朝。朝5時半、猫達に起こされた僕。猫の世話をし、歯磨き洗顔、朝の支度をした後、昨日の宣言通り、さっそく「立ち蕎麦行脚」です。歌舞伎座の近くに、「ゆで太郎銀座5丁目店」があります。滅多に来ない「歌舞伎座」近辺です。店が見つからず、少しウロウロしましたが、ローソンの裏に見つけました。外の券売機で、「朝そば・おろし(330円)」を発券。カウンターで「冷たいそば、わかめ変更で」とお願いしながら、「え...

計画と納豆オムレツ

残念な会社から支給される、通勤用の定期代。ここに、ポケットマネーを数千円足して、「動ける距離」を、少し伸ばしてみました。会社のある地域から、4駅分。1ヶ月約1000円といったところでしょうか。計算した所、月に3回乗れば、元は取れるようです。動ける距離が伸びた事で、何をするか?と言えば、それはもちろん「立ち蕎麦行脚」です。休日の朝から、電車に乗り、更にウォーキング。うまくいけば、美味しい独立系立ち蕎麦屋の...

太楼ラーメン

ここ最近、押上近辺のウォーキングが楽しい、齢41でお腹の出ているオジサン。それは、僕です。東京スカイツリーのお膝元ですが、少し離れると、昔ながらの下町感溢れる町並みが楽しめます。そんな東京スカイツリーの駅から数百メートル。少し歩いた場所に、「太楼(たろう)ラーメン」と言う、昔ながらの中華屋さんがあります。赤いカウンター席がL字に配置された、懐かしさ満載の店です。この店が、「鬼神」と呼ばれるプロレスラ...

エゴマチアオ

先日、お世話になっている方に、「エゴマの葉」を頂きました。さてさて、どうやって食べようか?エゴマの葉には、独特の香りがあります。先日は、生のまま千切りにして、サラダに混ぜてみましたが、この香りに違和感を感じざるをえません。韓国料理では、サムギョプサル等でサンチュと共に包んだりするそうで、もしかしたら、脂との相性が良いのでしょうか?タイには、「カイチアオ」と言う家庭料理があります。揚げ焼きした卵焼き...

立ち蕎麦行脚「居酒屋あいちゃんの冷やしちくわ天そば」

JR総武線「浅草橋駅」と「秋葉原駅」の間にある高架下が、長い時間をかけ、補強作業を行っています。そんな工事の為、高架下にあった店「ろくでなし」が閉店したのは、数年前の事です。笠置そば系列として、お昼に蕎麦を提供していたのですが、柚子が香る抜群のお出汁に、生蕎麦茹でたて。クオリティの高さで、人気の高かったお店です。「ろくでなし」閉店後、店のオヤジさんは、近所で新しい店を開いたらしい。「居酒屋あいちゃん...

豚しゃぶサラダに、エゴマの葉

先日、お世話になっている方に、「エゴマの葉」を頂きました。たっぷりな量だったので、半分は「エゴマの醤油漬け」に。残ったエゴマ、、、どうやって食べようか?キャベツや人参等の、野菜の千切りに、同じく千切りしたエゴマの葉を加えて混ぜたら、美味しいサラダになりはしないだろうか?ついでに、買っておいた豚しゃぶ用の肉も茹でて乗せよう。胡麻ドレッシングをかけて「エゴマ入り豚しゃぶサラダ」の完成です。エゴマと言え...

豆腐ハンバーグ

休日出勤で疲れた日。昼酒を飲んだ後、ついつい昼寝してしまい、気づけば夕方でした。このまま休日が終わるのも、なんだか勿体ない気がします。とは言え、凝ったご飯を作る気にはなれない、そんな祝日。こんな時は、近所のスーパーで、お惣菜を買おう。「豆腐ハンバーグ」、「チキンロール」も購入。しめて500円の「酒のつまみ」です。冷蔵庫にあったキャベツや人参を千切りにし、ブロッコリースプラウトも混ぜたら、ハンバーグの...

三好弥賛辞(三好弥・八広店)

昼に勤める残念な会社が、異常な程に忙しい最近。祝日である本日、久しぶりの「休日出勤」となりました。その間、残念な社長は、自宅で寝ています。腹立たしい、、、。とは言え、休日の誰もいない会社です。仕事ははかどるし、ストレスなく仕事が進められます。ある程度の仕事が片付いた、そんなお昼過ぎ。そろそろ、帰ろう。真っ直ぐ自宅に帰るのも良いのですが、ちょっと寄り道。実は、数年前から気になっていた店があるのです。...

札幌ざるラー布教

昨日の影響なのか、なんだか無性に「ざるラーメン」が食べたくなった夜。ちょうど、冷蔵庫には「札幌熟成麺」が入っています。「インスタントラーメン食べるよりも良いだろう。」と思い、札幌熟成麺を茹でて冷水に。めんつゆに、もずく酢を三杯酢ごと、長ネギ、白ごま、ラー油を加えて、「ざるラーメン」の出来上がりです。夏の暑い夜。さっぱりと食べられて美味しい。簡単に出来てしまうのもまた良い。昨今、ざるラーメンと言えば...

立ち蕎麦行脚「勘助の鶏つけそば」

朝は立ち蕎麦屋、昼はランチ提供、夜は串揚げ居酒屋になる店が、曳舟にあります。「勘助」と言うお店。約一ヶ月ぶりの来店です。カウンター席に座り、「鶏つけそば(500円)」を口頭注文。笑顔で答えた店長、注文を受けてから、蕎麦を茹でます。仕事も丁寧です。どんぶりに挿したすのこに、独特の盛りを見せるのが、「勘助」の蕎麦です。前衛的フォルム。以前食べた「豚の胡麻つけそば」と同様、「鶏つけそば」も、独特でした。温...

マグロそぼろの混ぜご飯

実家から送られてきた救援物資(お中元)の中には、魚がよく入っています。母方の祖父が漁師だった事、北海道生まれ北海道育ちだった事。そういった事もあり、子どもの頃から魚はよく食べていた気がします。ただし、我が家では決まった食事しか出来ない猫達がいます。食物アレルギーのおかげで、決まった種類のキャットフードしか食べられないのです。そんな猫達の前で魚を食べるのは、なんとも忍びない。我が家では、魚を食べては...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店のとり舞茸天そば」

立ち蕎麦チェーン「ゆで太郎」にて、間もなく「YUDEフェス」の無料クーポン配布も終了です。終了する前に、とりあえず行っておこうか?そんな事を思い、「ゆで太郎本所吾妻橋店」へ。久しぶりに、「とり舞茸天そば(500円)」を発券し、無料クーポンで「わかめ」も追加。「冷たい蕎麦で」と、お願いです。テーブルがガタガタしていたため、水をこぼしてしまいました。ハプニングらしい事は、その程度です。相変わらずの「ゆで太郎ク...

大戸屋の「鶏むね肉とたっぷり野菜の香辛だれ定食」

あ!「大戸屋」の食事が無料で楽しめる、「ハンコいっぱいになったスタンプカード」があります。無料で一食食べられる、この魔法のカード。そんなカードの有効期限が、本日までとなっています。これは行こう。仕事帰り、残念な会社近所にある「大戸屋」へ。スタンプカードが使えるか?確認した後、「鶏むね肉とたっぷり野菜の香辛だれ定食」を注文です。本来ならば、税込898円の定食ですが、本日は無料。それは、スタンプカードが...

悲しみのチンジャオ

今から20年程前、上京したての頃。よく行く中華屋さんがありました。隣駅の角地にあった、小さな中華屋さん。冷やし中華が、なんとも懐かしく美味しかった記憶があります。それと、チンジャオロースー。大量のピーマンと細切り牛肉で、「ほぼ緑」と言う、インパクトの高いものでした。ピーマン好きの僕でも、「ピーマン多いっ!」と驚いたものです。そんな中華屋さんですが、数年ぶりに店の前へ行った所、閉店の貼紙が貼ってありま...

魚介で忘れる

残念な会社にて、残念な社長の理不尽があった日。カチンときたので、今夜は飲みたい。、、、いや、「今夜も」酒が飲みたい。久しぶりに、海鮮系の某居酒屋へ。たまにお世話になる、立石にある居酒屋さんです。魚の美味しい店です。何を食べても間違いがありません。お通しに出てきたのは、「梅水晶」。お、無性に食べたかったんだよなぁ。タイミングが良かった。とりあえず、焼酎と、、、とびうお、つぶ貝に、ホヤも頂こう。「カン...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎築地2丁目店のもりたま」

休日の朝は、立ち蕎麦行脚しよう。そう思った、立ち蕎麦好きの僕。今週も、残念な会社から支給された定期を使い、ウォーキングも兼ねて行脚です。「ゆで太郎築地2丁目店」があります。知り合いが、「良い店」と言っていた、築地2丁目店。ビルの外壁工事をしていましたが、店は営業しているようです。さすが、築地2丁目店。朝から、客がわんさか。忙しそうです。券売機で「もりそば(320円)」を発券し、「生たまご」の無料クーポンと...

アサリとキャベツの酒蒸し

実家からたくさんの救援物資を頂きました。すぐに食べきれる訳でもないので、冷凍庫に保存しておくのですが、、、マズい。そろそろ整理しなくては。そんな時に、冷凍されたあさりを発見しました。あさりと言えば、やっぱり「酒蒸し」でしょうか。以前、某居酒屋チェーンで食べた「あさりとキャベツの酒蒸し」を作ろう。アサリと刻んだキャベツ。鍋に入れて軽く炒め、お酒を加えて「酒蒸し」に。めんつゆやバター、おろしにんにくで...

個人的・北の国から2017〜御中元〜

「お中元、送っておいたから」実家の母からメールが入ったのは、昨晩。コインランドリーで洗濯をしていた時の事です。しっかり時間指定もして頂いたので、その間は自宅にいよう。等と昼酒を飲んで、気づかぬ内に、寝ていました。玄関のチャイムで起きた僕。「食品を少し送った」と言っていましたが、なんともスゴい量です。実家、ありがとう。大好きな干し鱈もあります。これは、どこかの店か知り合いの家に持って行こう。そして、...

コインランドリー

我が家には、洗濯機がありません。経済的な事もありますが、一人暮らしのオジサン、洗濯機が必要ないのです。洗濯機を買った方が、コストパフォーマンスは良い。1万円程度の洗濯機もあるではないか。度々、言われる事があります。違うのです。洗濯機は、一人暮らしのオジサンには、必要がないのです。電気代、水道代、洗剤代、全て含めて1回300円。一人分の洗濯物等、たがが知れた量ですから、週に1回、洗濯機を回せば良い。さらに...

ちょうどいいラーメン

すっかり気に入ってしまい、ちょくちょく行ってしまう、自宅近所のラーメン屋さん。仕事帰り、今夜もついつい寄ってしまいました。2種類の麺と、2種類の味から選べるラーメン。今日は、平打ち麺の塩ラーメンを注文。テーブル席に座り、水を飲んで待っていると、しばし待って出てきました。チャーシュー、メンマ、ネギと海苔。ごくごくシンプルな構成で、個人的には嬉しい。透き通った塩味のスープは、とても綺麗です。これで650円...

立ち蕎麦行脚「山田製麺所のイカ天そば」

所用で台東区役所近辺に来た日。そう言えば、この辺に立ち蕎麦屋さんがあったはずと思い、調べるとありました「山田製麺所」。カウンターのみの渋い店内に入り、少考した後「イカ天そば(400円)」を口頭注文です。袋麺を都度取り出し、羽釜で沸かすお湯で温め直し。イカ天、ネギを乗せたら、柄杓でおつゆをかけて出来上がりです。ひとつひとつの道具が、味わい深く、なんだか嬉しくなります。暗黒汁系の黒いおつゆが、茹で蕎麦を少...

ピロリ専用豚肉の南蛮漬け

いかんいかん、黒酢しょうがを消費しなくては。「健康のために」と、人に勧められて作った「黒酢しょうが」。ご飯に混ぜてお弁当にしたりしていますが、それでも残っている「黒酢しょうが」。砂糖とめんつゆ、千切り野菜と混ぜたら「南蛮漬けの素」の完成です。塩こしょう、片栗粉をつけて揚げ焼きした豚ロース。軽く漬けたら、器に盛り、ブロッコリースプラウトを乗せて完成。「ピロリ専用豚ロースの南蛮漬け」です。黒酢しょうが...

とん平焼きの形

冷凍庫に、煮込んだ豚バラ肉が入っています。少量のもやしと斜め切りした長ネギを、冷凍した豚バラと一緒に電子レンジで温めます。しっかり温まったら、卵で包んで「とん平焼き」の出来上がりです。たとえ、豚バラが冷凍したものであっても、もやしや長ネギが余っていたものであっても、「とん平焼き」は美味しい。そう、それが「賞味期限の切れた卵」でも、美味しいものは美味しい。たっぷりのソースとマヨネーズ、青海苔をふった...

トマ玉ライス

安かったので買っておいたトマトの、、、存在を忘れていました。そうだそうだ、僕はトマトを買ったのだ。マリネにして、酒のつまみにでもしようか?と思っていたのですが、どうしようか?なんだか、がっつりとご飯を食べたい気がします。豚バラスライスと一緒に炒め、にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)ベースの合わせ調味料で味付け。炒めた卵も加えて、ご飯に乗せたら「トマ玉ライス」の完成です。トマトの酸味に卵のまろやか...

ピロリ専用豚しゃぶ和え

ピロリ菌退治には、ブロッコリースプラウトが効果的だとわかった最近。先日作った「黒酢しょうが」然り。出来るだけ摂取したいところです。豚バラ肉を軽く湯がき、ブロッコリースプラウト、長ネギを和えます。黒酢ショウガとめんつゆ、砂糖で作った合わせダレで味付けしたら、「豚とブロッコリースプラウトの黒酢しょうがポン酢」の完成です。、、、名前が長いので、ここは「ピロリ専用豚しゃぶ和え」としておこう。なんだか、「シ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ