fc2ブログ

Entries

立ち蕎麦行脚「本陣そば浅草店の冷しなす天そば」

油圧押出式の製麺機で、噛み応え抜群の強い蕎麦を作る「かくや」さんですが、「本陣」と言う名の姉妹店があります。浅草ひさご通り商店街の端、「本陣そば浅草店」です。外の券売機で、「冷しなす天そば(550円)」を発券してから、入店。厨房カウンターのお姉さんに渡して、カウンター席で待機です。少し待って出てきた「冷しなす天そば」は、丁寧な仕事がされた蕎麦でした。油圧押出式特有の力強さ、丸い断面は、かくや独特。しっ...

タンサラ

「酒のつまみに」と、スモークタンを買いました。スーパーやコンビニで、よく売っているおつまみです。最近、野菜不足なのか?どうも、野菜欲が高くなっている気がします。スモークタンにマヨネーズをつけて、チビチビと食べながら、焼酎を飲んでいる場合ではありません。そんな訳で、スモークタンと一緒に、少量の水菜とブロッコリースプラウトを購入。スモークタンを適当に細切りし、ざく切りした水菜と根を取ったブロッコリース...

中華料理むらこしの「ラーメンライス」

個人的に、「ラーメンライスはご馳走」なのです。晩酌前の夕方。今回は、四つ木を徘徊して「中華料理むらこし」さんへ。「ラーメン(500円)」「半ライス(150円)」を注文です。時間帯なのか、数人のお客さんがお酒を注文しています。きっと、ご近所の方なのでしょう。店のお母さんと、仲良く世間話をしています。町の中華屋さんで、酒とつまみもまた、味わい深くて、良いものです。少々待って、出てきた「ラーメンライス」は、お盆に...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎御徒町店の冷鳥天おろし」

おなじみ立ち蕎麦チェーン「ゆで太郎」の季節限定メニューが、そろそろ秋メニューに変更になるようです。そうか、、、お盆も過ぎて、間もなく秋がやって来る頃。そう言えば、季節限定メニューを食べていないなぁ。「信越ゆで太郎の季節メニュー、一度は食べておこう。」そう思い、仕事帰りに「御徒町店」へ。季節限定「冷鳥天おろしそば(520円)」を発券。クーポンで、「たまご」も追加です。先客1人、後客2人。仕事終わりの18時頃...

一力の「みそホルモン」

酒を飲みに行った後、「一力」の前を通ったら、外から空席が見えます。いつも混んでいるのに、タイミングが良かったのか、珍しいなぁ、、、と、即入店。券売機で「みそホルモン(900円)」を発券です。以前入った際は、僕以外の客が皆「みそホルモン」を注文していました。どうやら、一番人気らしく、知りませんでした。しばらくして出てきたどんぶりは、やはり「一力」らしい、背脂たっぷりのどんぶりでした。背脂たっぷり、味玉、...

肉野菜炒め

「お弁当用」にと、豚バラスライスを煮込んでいたのですが、若干余っていました。そんな余っていた「豚バラスライス」を、、、忘れていたオジサンが、僕です。給料日だからと言って、ウッキウキでお肉を買っている場合ではありません。まずは、この煮込んだ豚バラスライスを消費しなさい、自分。もやしとニラと、一緒に炒めて、めんつゆ少々で味付けした「肉野菜炒め」が、今夜の酒のつまみです。普通に豚バラを炒めて作るよりも、...

ほうらい「小カレー・らーめん」

近所の小学校で、「盆踊り大会」が開かれていた夜。京成立石駅方面に向かい、小道に入った先にある、町の中華屋「らーめんほうらい」へ行きました。先客1人。さっぱりと、小綺麗な店内に、テレビの音だけが響いてます。店のおばちゃんが、お冷を出してくれた後、壁に貼られた短冊のメニューから、「小カレーらーめん(590円)」を注文。麺類メニューには、+110円で「小チャーハン」か「小カレー」がつくようです。「小ライス(100円...

あきらめる

先日行った「ピロリ菌退治2017」ですが、その後の検査も終わり、本日。かかりつけの病院にて、「検査結果」が発表されました。「いるね。まだ、いるね。」先生の言葉に、ガッカリです。1週間断酒をし、服薬し続けたのにも関わらず、今回もまた「ピロリ菌退治」とはいきませんでした。服薬、検査、服薬、検査を繰り返して数ヶ月。一年の内、何ヶ月の間ピロリ菌に翻弄されているのでしょう。イライラが止まりません。「ずーっと、抗...

お祝い参加

給料日。お世話になっている方の店へ行き、酒を飲んでいたのですが、「誘い」は突然ありました。「●●ちゃんの誕生日、皆でお祝いするけど、来るかい?」飲み仲間の誕生日で、この後でお祝いをするらしい。そんなお誘いを、お世話になっている飲み仲間の兄さんから頂きました。いつもありがとうございます、飲み仲間の兄さん。皆とも、滅多に会っていない僕です。そういえば、誕生日を迎える●●ちゃんとは、数ヶ月ぶりでしょうか。給...

厚揚げの煮物

自宅近所のスーパーで、安い厚揚げを購入しました。豚肉と一緒に、甘辛く炒め煮して、本日の酒のつまみです。余っていた長ネギも加え、食べる直前に、一味唐辛子をパラリ。美味しい。 厚揚げやがんも等の煮物は、大好きです。フライパンで炒めた事で、豚肉の脂がまわり、しかも短時間に煮物が出来てしまう、この利便性。フライパンでの煮物は、水分の蒸発が早く、大変便利です。ただし、この残暑の時期。短時間で出来る煮物であろ...

立ち蕎麦行脚「小諸そば歌舞伎店の山かけせいろ」

歌舞伎座の近所には、多くの立ち蕎麦屋さんがあります。東京の三大チェーン富士そば、ゆで太郎、小諸そばも歌舞伎座を囲んで営業しており、今回は「小諸そば歌舞伎店」へ。小諸そばでは、「冷やしたぬき」ばかりを食べている僕。「たまには、他のものを」と思い、「山かけせいろ(430円)」を発券です。見込み茹で置きのムッチリ白い蕎麦は、安定した小諸クオリティ。提供する前に、しっかり冷水で締めたようで、しゃっきりと冷た...

立ち蕎麦行脚「せんねんそば岩本町靖国通り店のアジフライ丼セット」

かつて十数店舗あった立ち蕎麦チェーン「せんねんそば」。経営母体が変わり、次々と閉店し、現存する店は、この「靖国通り店」一店舗のみとなりました。度々、「この店の状態を確認」に来ていたのですが、なんだか久しぶりの来店です。本日のサービスセットは、「からあげ丼セット(400円)」「アジフライ丼セット(400円)」のようです。「からあげ丼セット」は以前も食べたので、「アジフライ丼セット(400円)」を注文。冷たい...

生ハム巻き

頂き物の生ハムがあるのですが、これで「何か」を巻けば、それは「生ハム巻き」なのではないでしょうか。「生春巻き」ではありません、「生ハム巻き」。上記、この一文を書きたいがために、きゅうりに生ハムを巻いて、カットし、塩コショウ、オリーブオイルをかけた、駄洒落好きのオジサン(僕)。本日は、「生ハム巻き」をつまみに、晩酌です。、、、なんだか、淋しい。これならば、ピンチョス的なもので良かったのではないでしょ...

生ハムユッケ

頂き物の生ハムがあります。こんな豪華な食材、自分で買う事はありません。そんな食材があれば、やっぱり考察したくなるもの。そのまま食べるのではなく、何か「手を加えたい」。最近、何かと目についた生ハムレシピがあります。それは「生ハムユッケ」です。生肉ではなく、生ハムを使った、なんとも美味しそうなレシピです。刻んだきゅうりに、おろしにんにく。ゴマ油、白ごまと卵黄を乗せて、「生ハムユッケ」の出来上がりです。...

立ち蕎麦行脚「芭蕉そばのにんじんそば」

俳人・松尾芭蕉は、1680年に現在の江東区に移り住み、多くの名句や「おくのほそ道」等の紀行文を残したそうです。現在、江東区には「江東区芭蕉記念館」や「芭蕉庵史跡展望庭園」「芭蕉稲荷神社」などがあり、常盤一丁目はに「芭蕉翁古池の跡」に指定されたそうです(1917年)。そして、常盤一丁目には、「芭蕉そば」と言う、立ち蕎麦屋さんがあります。老夫婦が営む、カウンターのみのお店です。店内に入ると、おばちゃんに聞かれ...

夏期休業終了

昼に勤める「残念な会社」の夏期休業が、本日で終了。明日からまた、残念な社長の世話をしなくてはいけません。10日間の夏期休業も、今日が最後です。長かった10日間。東京は、毎日雨が降っていましたが、曇り空小雨の降るなが行脚した、銀座周辺の立ち蕎麦屋さん。そうそう、長寿庵を調べても歩きました。結局のところ、休日の8割程度は、蕎麦によって占められた気がします。知り合いに語る話も蕎麦ならば、普段の生活もまた蕎麦...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎新川1丁目店のもりそば+カレー」

久しぶりに「ゆで太郎新川1丁目店」へ行った朝。朝そばを食べようかな?と思ったのですが、、、今朝は「もりそば(320円)」の気分です。厨房カウンターの優しいオヤジさんに、冷たい蕎麦をお願いしながら、無料クーポンで「カレールー」を追加です。「カレーつけそば」を試してみよう。カレールーにそばつゆを加え、ネギを少々。一口分の蕎麦を取り、カレーつゆの中へ。お、美味しい。イイなぁ、「カレーつけそば」。そばつゆを加...

立ち蕎麦行脚「天花そばの冷やしたぬき」

立ち蕎麦好きにとって、一度は行ってみたい店があります。築地の「天花そば」も、そのひとつです。聞けば、山芋をつなぎに使った生蕎麦、無添加、出汁も本節・宗田節・鯖節を使う徹底ぶり。特に、「冷したぬき」の評価が高いようです。大好きな「冷やしたぬき」が、美味いらしい、、、今までは、なかなか行けなかったのですが、やっと行く事が出来ました。たくさんの先客の中、外の券売機で「冷したぬき(350円)」を発券。厨房カ...

立ち蕎麦行脚「えちごのかき揚げそば」

東京スカイツリーのお膝元・押上に、昔ながらの立ち蕎麦屋さん「えちご」があるのですが、営業している姿を見た事がありませんでした。調べてみると、どうやら「平日の朝だけ営業」しているそうです。昼前には、店を閉めてしまう、そんな店です。9;00前、店に入ると先客が一人。コの字カウンターで、立ち蕎麦屋さんにしては広めの店内です。「かき揚げ、春菊、玉ねぎ、ちくわしかないんだよ。」すごい。朝9時前の時点で、すでに「...

お食事券

休日のウォーキングから帰ってきたお昼過ぎ。郵便受けを見ると、「小田急レストランシステム」から、一通の封筒が送られていました。「?」と思ったのですが、それも数秒。「あれ」だ!先日、「小田急レストランシステム」が営業する「箱根そば」にて、人気メニュー総選挙「箱1グランプリ」が開催されていました。投票を続けていた僕ですが、応募者の中から、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンをしていました。そう、そのキャ...

立ち蕎麦行脚「小諸そば銀座木挽町店の冷したぬき」

夏季休暇中の立ち蕎麦行脚。本日の朝は、「小諸そば木挽町店」へ。券売機で「たぬき(310円)」を発券。厨房カウンターで「冷たい蕎麦」とお願いです。オヤジさん1人、おばあちゃん2人の3人体制で営業していた木挽町店。店内は広く、朝から先客もあります。忙しい店なのだと思います。すぐに出て来た「冷やしたぬき(310円)」は、おなじみ「小諸クオリティ」。生そば見込み茹で置きの、少々ぬるめ。濃いめのつゆが、小諸そばの「冷や...

納涼飲み会

お世話になっている方に誘われ、自宅最寄り駅からすぐの所にある、某居酒屋へ。本日は、納涼飲み会です。飲み放題、コースメニューですが、盛りだくさんの内容。お刺身、揚げ物、焼き物、サラダや酢の物、飲んで食べて、昼から大騒ぎです。最近、酒を飲むと記憶がなくなってしまうので、本当に気をつけなくてはいけません。記憶をなくして、失礼を働いてはいないか。行きつけの店で、「酔っ払い要注意人物指定」を受ける可能性があ...

立ち蕎麦行脚「そばはちのラーメン」

墨田区東向島に、「そばはち」と言う立ち蕎麦屋さんがあります。平日のみの営業で、なかなか行けない、昔ながらの立ち蕎麦屋さん。なのですが、「ラーメン」も人気メニューなんだそうです。以前、店で春菊天そばを食べた際、他の客全員がラーメンを食べていた事もあります。そうだそうだ、忘れていた。努める会社が夏季休業のうちに、「そばはち」のラーメン、食べてみよう。そう思って、東向島の「そばはち」へ。数独をやっていた...

サラダチキンのネギ和え

我が家には何故か、「サラダチキン的なもの」があります。酔っ払って買ってきたのでしょう。「早起きする」「立ち蕎麦行脚する」「昼酒を飲む」と言うスケジュールを繰り返しているお盆休み。最後の「昼酒を飲む」の後、酔った僕は購入してきたのではないか?そう予測できます。このまま食べるのも、芸がありません。そして冷蔵庫には、大量の「刻みネギ」があります。切ったサラダチキンに刻みネギ、ラー油、塩少々を加えて和えた...

立ち蕎麦行脚「そばのスエヒロ八丁堀店のソーセージそば」

「スエヒロ」と言う、立ち蕎麦屋さんがあります。2店舗あったのですが、いつのまにか一店舗は閉店し、今現在「スエヒロ八丁堀店」のみ。都営浅草線「宝町駅」から少し歩いた場所にあります。ゲソ天、かき揚げ、春菊天、いんげん天、、、色々とありますが、悩みに悩んで、「ソーセージ天そば(350円)」に「卵(60円)」を口頭注文。受け取りと同時に支払いです。袋ゆで麺温め直し。ソーセージ天は揚げ置き。昔ながら感が強く、ゲソ...

大人のおつまみ「えび黒こしょう」

「こんなものが売っているのか!?」と、近所のスーパーで驚いたオジサン(僕)。お酒大好きな主人公・村崎ワカコがお酒とおつまみを楽しむだけの人気漫画「ワカコ酒」。ドラマにもなって、僕も見ていたのですが、どうやら岩塚製菓さんとのコラボおつまみを出している模様。「大人のおつまみxワカコ酒」と言う、期間限定商品です。3種類あるようですが、エビ好きの僕は「えび黒こしょう」を購入してきました。「カリッと歯応え!ピ...

立ち蕎麦行脚「吉そば銀座本店の冷しなす天そば」

休日の朝、電車に乗って「立ち蕎麦行脚」です。宝町から徒歩で築地方面へ。、、、お盆休みが多いようです。休み中に行きたかった店が数件あるのですが、お盆休みで行脚できず。そんな中、年中無休でやっている「吉そば銀座本店」へ。入口脇にある券売機で、季節メニュー「冷やしなす天そば(470円)」を発券です。厨房カウンターのオヤジさんに、「蕎麦で」と食券を渡し、しばし待つと出て来ました、季節メニュー。吉そばの蕎麦は、...

光陽楼のラーメンライス

昼酒に酔い、気づけば夕方。猫にご飯をあげた後、、、なんだか無性にラーメンが食べたくなってきました、、、どうしよう?数年前、たまに行くラーメン屋さんがありました。無口なオヤジさんが、ひたすらラーメンを作っている、昔ながらのラーメン屋さんです。久しぶりに、あそこへ行ってみよう。「ラーメン(600円)」に、ついつい「小ライス(100円)」も注文。オーソドックスなラーメンには、ライスがよく似合います。しばらくし...

デオトラントビースで隠す

夏は汗をかくし、男臭や加齢臭、動物臭さも気になるところ。そんな時、スーパーで「デオドランドビース」の存在を知りました。通常の洗濯の際に、このデオドランドビースを加えて洗濯すれば、消臭が出来ると言う優れもの。仕上がった洗濯物は、良い香りがするそうです。なるほど、少々高額なデオドランドビースですが、毎日使うタオルも使い過ぎて臭いも残っています。これで、消臭してみよう。なんて使ってみたのですが、この手の...

両国ビア旅情

数ヶ月前から予定していた、飲み仲間との「毎年恒例ビアガーデン大会」のために、両国へ。会社支給の定期券と、徒歩で両国へやって来た僕は、飲み仲間とは「現地集合」で、両国駅待ち合わせです。飲み仲間と飲むのも、なんとも久しぶりです。近況を語りつつ、お肉を焼き、酒を飲み、ダラダラと3時間。そうそう、なんだか、この感覚も久しぶり。出会ったのは12年程前。長い時間を共有した飲み仲間です。久しぶりに会っても、あまり...

豚とネギのオムレツ

実は、本日より 「夏季休業中」です。昼に努める残念な会社では、8月11日より、8月20日まで夏季休業です。実に10日間のロングスパン。おかげで、通常の仕事も前倒しとなり、忙しい毎日でした。そんな忙しい毎日は、10日で終了。ゆっくりしよう。朝は「立ち蕎麦行脚」。昼は酒を飲み、ゆっくり昼寝。夜は、料理をして晩酌。そんな休日です。余っていた豚バラ肉と、購入した長ネギの青い部分を炒め、卵でまとめて焼けば「豚とネギの...

長寿庵調査「浅草長寿庵のはいからせいろ」

長寿庵を調べると、色々と面白かったので、休日のお昼は「浅草長寿庵」さんへ。板わさで瓶ビールを飲んだ後、「はいからせいろ(750円)」を注文です。メニュー表に、「もりとざるでつゆが違います。ざるはご膳返しです。」とあります。「ご膳返し」?詳しく知りませんでしたが、調べてみると「もりつゆに、甘めのかえしを加える技法」なんだそうです。注文した「はいからせいろ」は、どちらかな?と思ったら、どちらでもない「温か...

鶏丼

冷凍庫に、煮込んだ鶏肉があります。鶏モモ、ムネ、皮、、、余っていた部位を刻み、塩少々で煮込んで冷凍しておいたのです。大量にあった生姜を刻み、冷凍しておいた鶏肉と一緒に、酒、砂糖、醤油、みりんで煮込み、ご飯に乗せたら「鶏丼」の完成です。卵でとじた親子丼よりも、どちらかと言えば、牛丼に近い状態でしょうか。ただただ、醤油味で煮込んで、ご飯にぶっかけただけですが、やはり思います「茶色は美味い」。溶き卵をか...

頂き物のカレーうどん

そうだ、そうだ。お歳暮にいただいた、「うどんセット」があったのでした。そうです。年末にいただいた、「お歳暮」です。お中元シーズンですが、我が家では当然のように、「お歳暮」で頂いた食品の消費が始まる季節。賞味期限ギリギリが、我が家の定番です。うどんは「乾麺」なので、来年までは賞味期限が切れませんが、問題は「うどんセットのレトルトパック」です。うどんのつけだれである、「カレー」「魚介つけだれ」等。この...

長寿庵調査「白鳥長寿庵のおろしそば」

最近、個人的にハマっている蕎麦屋「長寿庵」さんを調べるために、白鳥にある長寿庵さんへ。立派な看板が目印の、少し高級感がある長寿庵さんです。ちなみに、関東を中心に数百店舗営業している、蕎麦屋「長寿庵」さんは、暖簾分けを繰り返し広がった、江戸時代から続く老舗お蕎麦屋さんです。昼時、酒を飲む常連客らを横に、「おろしそば(650円)」を注文。しばらく待っていると、お母さんらしき方が運んできれくれました。大根お...

肉巻きししとう

「ししとう」が安かったので、1パック買っておいた休日。焼いて食べようと思ったのですが、それだけでは足りない気がします。今夜も、焼酎を飲む気満々。焼いたししとうだけで、満足な量の晩酌にはならないではないか?「肉巻き」にすると、「満足な料理感」が生まれます。お茄子やアスパラ、野菜にお肉を巻いて焼くだけで、野菜だけを焼くよりも「料理した」と言う気持ちが生まれます。一品のボリュームが上がる事も、大変重要な...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば新小岩南口店の朝食セット」

R新小岩駅南口、ロータリーの先にある商店街の中に、「名代富士そば新小岩南口店」があります。朝の早い時間に入店。入口脇の券売機で、「朝食セット(390円)」を発券です。厨房カウンターへ食券を渡し、「冷たい蕎麦で」とお願い。新小岩南口店も、北口の新小岩店と同様、「朝そばは、きつね」「朝食セットは、たぬき」がデフォルトのようです。見込み茹で置きの蕎麦で、すぐに出て来た「朝食セット」。しっかり冷された「冷やした...

茹で豚ポン酢きゅうり

そうだそうだ。安かったので買っておいたきゅうり、ポン酢に漬けておいたのでした。おろしにんにくとラー油を加えたポン酢に、手でぐしゃりと割ったきゅうりを漬けただけの「きゅうりのラー油ポン酢」。酒のつまみにも、ピッタリなので、ちょくちょく作ります。同じく、「安いから」と購入した「豚バラスライス」があります。軽く湯がいたら、「ポン酢きゅうり」の中にザブン。豚の脂が固まらない程度に冷したら、器に盛って、「茹...

長寿庵調査「亀有ちょうじゅあんの冷したぬき」

関東に多くある蕎麦屋「長寿庵」を調査しよう。4会派に別れる「長寿庵」さんですが、ネット上で調べていても、限界があります。老夫婦で営む、ホームページを持たない店も多く、ほとんどの店が「会派」を公表していません。ただし、暖簾や店の中にヒントが隠されている事もあります。「赤坂支店」と書いてあれば、それは「十日会」。瓢箪に「実」のマークがあれば、「実成会」。店に行けば、わかる事もあります。とりあえず、行け...

赤いウィンナー、赤くしたウィンナー

最近は、「赤いウィンナー」も高額。キャラ弁にも重宝するからか、それは時代のせいなのか。赤いウィンナー自体の素材も良くなり、若干高額になりました。こうなると、あまり購入出来ないのが、淋しい貧乏人(僕)です。やはり、「タコさんウィンナー」にするならば、ウィンナーは「赤」です。普通のウィンナーでは、あの「タコ感」が出ません。茶色ってのは、どうも違う。いやいやいや、自分。赤くしたら良いのではないか?そうで...

立ち蕎麦行脚「そば新新富町店の朝食サービスセット」

朝の新富町をウォーキング中。そう言えば、「そば新」と言う、行った事のないチェーン店があります。本日の朝は、「そば新新富町店」へ。店内のタッチパネル式券売機で「朝食サービスセット(390円)」を発券。厨房カウンターで「冷たい蕎麦でお願いします。」と言うと、「茹でますので、お席の方で、少々お待ちください。」と半券をいただきました。生蕎麦を都度茹でるようです。しばらくして出てきた「朝食サービスセット(390円)」...

立ち蕎麦行脚「小諸そば江戸橋店の冷したぬき」

「夏の暑い日」と言えば、それは「冷したぬき」。そんな蕎麦好きが、僕です。そして、「冷したぬき」と言えば、「小諸そばの冷したぬき」。それが、僕です。仕事帰り、ついつい日本橋にある「小諸そば江戸橋店」へ。店内券売機で、「たぬきそば(310円)」を発券。「冷たい蕎麦で」と、厨房カウンターの店員にお願いです。見込み茹で置き、コシがなく、ムッチリした味わいの白い蕎麦は、いかにも「小諸クオリティ」。茹で置きのため...

期間限定パイナップルのピザ

よく行くお店にて、期間限定で「パイナップルのピザ」を提供しているようです。そんな事を、知り合いに教えて頂いたら、行かない訳にはいきません。それが、「パイナップルのピザ」が好きな「僕」です。人がどう言おうと、僕は「パイナップルの入ったピザ」が好きなのです。仕事帰り、店へ行き「ハムとパイナップルのカレーピザ(900円)」を注文です。普通のトマトソースではなく、カレーソースで仕上げた辺りもまた、僕の心が踊り...

長寿庵調査「長寿庵柳ばし本店の花巻そば」

関東には、「長寿庵」と言う蕎麦屋さんが多い。あまり良く知らなかった「長寿庵」。テレビ局「TBS」の近くに「赤坂長寿庵」があり、「人気屋号の一つ」くらいにしか考えていなかったのですが、調べてみると、これが面白いのです。江戸時代1700年代に生まれた「長寿庵」は、300年続く蕎麦屋さんで、各地にある「長寿庵」は、基をたどると、全てが「竹川町にあった長寿庵」に繋がるそうです。そう、「長寿庵」は、江戸時代に生まれた...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ