Entries
葛飾区役所から近い場所に、昔ながらの「町のお蕎麦屋さん」があります。「八幡庵」と言うお店、ランチメニューに「中華そば半ライス(590円)」があるようです。ラーメンライス大好き人間としては、これは食べておきたいところです。野暮用を済ませた、ちょうどお昼に来店。相席上等大テーブル席に座り、目的である「中華そば半ライス(590円)」を口頭注文です。ちなみに、お昼だと言うのに、先客一人、後客一人。出前がメインでしょ...
- ▲
- 2017-09-30
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
「あそこのラーメンは、特別な美味さがある訳ではないが、たまに食べたくなる中毒性がある。」知り合いに、そう教えられた蕎麦屋さんが、「鳴子庵」さんです。京成立石駅より南下、奥戸街道にある昔ながらの蕎麦屋さん。そうか、、、あそこも、ラーメンも置いているんだ。夜、店へ行き、「中華そば(600円)」「半ライス(150円)」を口頭注文です。「ラーメンライス」は、手の届くご馳走。ついつい、注文してしまいます。少し待って出...
- ▲
- 2017-09-29
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
東京スカイツリーのお膝元、押上駅の近くに、「幸音」と言う、立ち蕎麦屋さんがあります。お店には何度か足を運んだのですが、店が開いていなく、なかなか入店する事ができず。今回、やっと伺う事が出来ました。カウンター席に座り、「かしわ天そばの冷し(500円)」を口頭注文です。作る作業を見ていると、蕎麦は茹で麺温め直し。冷水でしっかり締めた後に、揚げ置きのかしわ天を乗せて。タネは戻したわかめに、長ネギ。もそっとし...
- ▲
- 2017-09-28
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
ニラが安いなぁ、、、自宅近所のスーパーで、ニラをカゴに入れたオジサン(僕)。自宅に豚コマがあるし、今夜は「ニラコマ」にしよう。デカ盛りで有名な、千葉県にある老舗「やよい食堂」の名物「ニラコマ」。豚コマ肉とニラを炒め、ニンニク風味のしょうゆダレで味付けしたメニューです。我が家では、ここにもやしを加えてかさ増し。それが、我が家の「ニラコマ」です。ちなみに、「やよい食堂」へは、行った事がありません。もう...
- ▲
- 2017-09-27
- おかず料理
- トラックバック : -
財布の中を見たら、千円札が数枚入っていました。僕にとっては珍しい事なのですが、そんな時は、やっぱり「酒を飲みに行きたい」。ついつい、「日高屋・立石店」へ。いつも、200円前後の安いつまみを2品頼み、チューハイ数杯飲むのが、僕の「日高屋呑みスタイル」なのですが、今回は「ほんの少し」だけ、お金があります。ここは、念願だった「バクダン炒め(単品510円)」を注文しよう!、、、待て待て自分。メニューに並ぶ、「バ...
- ▲
- 2017-09-26
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
次男猫の元気がなく、色々と治療を続けていたここ最近。かかりつけの動物病院で、血液検査をした結果が出ました。「伝染性腹膜炎」、、、の可能性が高い、と言う事です。疑っていた肝炎ではなく、伝染性の腹膜炎?調べてみると、猫伝染性腹膜炎ウィルスを原因とする症状で、猫の80%が感染していると言われる猫腸コロナウィルスの変異型なんだとか。人間で行ってしまえば、ピロリ菌みたいなものなのでしょうか?動物病院の先生と相...
- ▲
- 2017-09-25
- ネコの事
- トラックバック : -
立石の「新鑫」と言えば、地元に愛される中華料理屋さんで、その歴史は結構長いらしい。客の多くは「酒」がメインです。酒を注文すると、大量の茹でもやしや豆腐等が付いてきます。炒め物は、どれも美味しいし、激辛の麻婆春雨は、箸が止まりません。地元の人にとって、「新鑫」は、酒飲みの場所なのです。カウンターに座り、「ラーメン(醤油/520円)」に「半ライス(150円)」を口頭注文。周りを見ても、客は酒を飲み、つまみを食べ...
- ▲
- 2017-09-24
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
次男猫に薬(錠剤)を飲ませる日が続く毎日。先日、動物病院でいただいた薬は、少し大きく、次男猫が飲み込むのか?少々、心配でした。案の定、大きな薬は、そのままでは飲み込まず。チーズ等に隠しても、薬だけ残してしまいます。さて、、、どうしたものか?再び動物病院へ来院し、先生と相談。「薬の飲ませ方」を教えていただきました。きっと、役に立つと思うので、備忘録として残しておこう。1.小指を折り曲げ(手で「四」を示...
- ▲
- 2017-09-23
- ネコの事
- トラックバック : -
久しぶりに買った「マルちゃん焼きそば3食パック」。さてさて、これをどうするか?と言えば、我が家でおなじみの「生ベビースター」です。レンジでチンした焼きそば麺を短く切り、パリッと焼き色がつくまで炒めたら出来上がり。今回は、付属の粉末ソースの他、スライスした長ネギとおろしニンニク、荒挽きコショウで、パンチのある味付けにしました。チビチビと食べるには、やはり短い麺の方が食べやすく、酒のつまみにピッタリで...
- ▲
- 2017-09-22
- おかず料理
- トラックバック : -
最近、「ラーメンライス」の食べ比べが楽しくなっている、そんな自分がいます。昔ながらの蕎麦屋さんは、中華そば提供店も多いもの。そういえば、昭和モダンな「長寿庵柳ばし本店」もまた、中華そば提供店だったはずです。仕事帰りに、行脚。300年の歴史を持つ老舗蕎麦屋、長寿庵。長寿庵協同組合4会派のひとつ、「実成会」の総本山が、「長寿庵柳ばし本店」です。メニューは洋食メニューも多く、店内もまた昭和モダンです。コカコ...
- ▲
- 2017-09-21
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
「日高屋飲み」は、楽しい。酎ハイが260円。餃子が6個で220円。480円で、餃子と酎ハイが楽しめます。500円玉が3枚あれば、締めのラーメンまで食べられるのが、「日高屋飲み」。おつまみメニューも色々とある日高屋ですが、最近、ハマり気味の日高屋メニューがあります。それが、「ポテサラ(190円)」「やきとり(170円)」です。合計360円。コショウをたっぷりかけたポテトサラダに、焼き鳥を少し乗せ、パクッと食べてから酎ハイ...
- ▲
- 2017-09-20
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
たまに「生しいたけ1パック」が、100円で売られている時があります。そんな時は、もちろん買ってしまうのが、僕です。石突の汚れを取り、二つに割いたら、バターを溶かしたフライパンでこんがり焼き、醤油を垂らして出来上がり。「しいたけのバター醤油焼き」が、本日の酒のつまみです。美味しい。しいたけのグアニル酸、素晴らしい。焼酎の麦茶割りを飲みつつ、しいたけをパクリ。この、しいたけの食感がまた好きだったりします。...
- ▲
- 2017-09-19
- おかず料理
- トラックバック : -
台風の過ぎた、天気の良い日。自転車に乗って、「丸八そば船堀店」へ行ってきました。カウンター席のみの店内へ入り、季節のおすすめらしい「冷したぬきそば(390円)」を口頭注文です。どうやら、給水器は故障しているらしく、給水器の横にピッチャーが置いてあります。セルフで汲んだ水を飲み、メニューを見つつ待っていると登場した「冷したぬきそば(390円)」。丸八お母さんの優しさを感じる、蕎麦でした。丸八特有の冷凍麺を、注...
- ▲
- 2017-09-18
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
スーパーの精肉コーナーを見ていたところ、「鶏の肩肉」と呼ばれるお肉が売られていました。よく見て見ると、「手羽の根本にある肉で、わずかしか取れない希少部位」と説明があります。個人的に気になったのは、その価格です。鶏胸肉より高く、豚コマよりも安い。希少部位だからと言う訳ではなく、その安さについつい購入した僕。ようし、今夜甘辛いタレの焼鳥を焼こう。我が家で焼く焼鳥は、当然「串打ち」をしません。フライパン...
- ▲
- 2017-09-17
- おかず料理
- トラックバック : -
コロッケは、高級であってはならない。コロッケが好きで、過去、何度となく語ってきたコロッケですが、今日もやはり買ってしまった。隣町にある、安い総菜屋さんのコロッケ。1個30円、3個で90円。甘くチープな味わい、若干のミックスベジタブルが入っただけの、シンプルなコロッケ。これが、すこぶる美味しい。ジャガ芋がゴロゴロ、A5ランクの和牛入り。いやいやいや。コロッケには、その高級感はいりません。肉じゃがコロッケに入...
- ▲
- 2017-09-16
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
最近、すっかり「ホルモン系」に目覚めた僕。忘れていました。それは、「こてっちゃん」の存在です。味付きボイル豚ホルモン。フライパンで炒めるだけで、良い酒のつまみになる、あの「こてっちゃん」です。CMで、田中真弓さんが、「こてっちゃん〜♪」と叫んでいた事を思い出します。財津一郎さんが出ていたっけか?こてっちゃんだけでは足りないと思い、ニラと玉ねぎでかさ増し。かさ増しした分、塩コショウとめんつゆで味付けし...
- ▲
- 2017-09-15
- おかず料理
- トラックバック : -
仕事帰り、ついつい寄ってしまった「ほうらい」。なんだか最近、気になっています。特別な美味しさがある訳ではありませんが、昔ながらのシンプルなラーメンが、なんだか無性に食べたくなる最近。静かな店内に入り、「塩ラーメン(480円)」と「半ライス(150円)」を注文です。僕にとって、「ラーメンライス」は、手の届くご馳走。やはり、この構成は、昭和の香りを感じさせます。以前食べた、醤油味の「ラーメン(480円)」と、具材の...
- ▲
- 2017-09-14
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
何か、酒のつまみはないだろうか?、、、と、スーパーを物色中。「焼肉用豚バラ」が売っていました。250円程度。サッと焼けば、それだけで十分な「酒のつまみ」なのではないでしょうか。両面コンガリと焼き、塩コショウ。最後に醤油を少しまわしかけ、お皿に盛り付けたら出来上がりです。買っておいた、「ブロッコリースプラウト」を添えてみました。おぉ、、、居酒屋で注文したら、500円くらい取られそうだなぁ。焼いただけなのに...
- ▲
- 2017-09-13
- おかず料理
- トラックバック : -
「安いお肉」と言えば、内蔵系も安くて良いのですが、「鶏の手羽」もまた魅力的なものです。手羽元も良いのですが、「重量から見る、お肉の量」が気になり、ついつい買うのは「手羽中」です。手羽元より、少し割高ですが、「肉対骨」の割合は、間違いなく手羽中の方が多いはず。めんつゆにおろしにんにくを加えて混ぜ、手羽中を漬け込みます。数十分後、取り出した手羽中に小麦粉をはたき、多めの油で揚げ焼きしたら、「手羽中のに...
- ▲
- 2017-09-12
- 普段の生活
- トラックバック : -
八丁堀をウォーキング中、ついつい「小諸そば八丁堀駅前店」へ。「もりそば(260円)」「たまご(40円)」を発券です。さすが「小諸そば」は、提供が早い。少し待って、すぐに出てきます。「たまご」は、あらかじめそばつゆに入っていました。入れ放題の長ネギを入れ、たまごを粗く崩し、蕎麦に絡めて。見込み茹で置き、締め直し。しゃっきりと冷たい蕎麦は、ムッチリした小諸クオリティ。美味しい。それにしても、たまご40円の安さで...
- ▲
- 2017-09-11
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
次男猫を動物病院へ通院させて4日目。血液検査や点滴を続け、本日で通院は一旦終了です。おかげ様で、食欲も大分回復し、元気が出てきたようで、本当によかった。明日からは、錠剤を飲ませて、様子をうかがう事になりました。忙しかった日々も過ぎ、今日もなんだか疲れました。軽く酒を飲んで、早く寝よう。そう思って、カンタンに「炒り豚」を作ったオジサン(僕)。豚コマと玉ねぎを、少々焦がすまで炒め、中濃ソース、ケチャッ...
- ▲
- 2017-09-10
- おかず料理
- トラックバック : -
最近、「モツ」が気になる、オジサン。それは、僕です。安い「モツ」は、経済的にも助かります。近所のスーパーで、豚のハツが安く売られていた上に、割引シールまで貼ってありました。勢いで買ってしまったのは良いのですが、僕は「ハツを使った料理」を知りません。豚のハツ、、、どうやって食べたら良いのだ?悩んでも仕方ないので、これまた安かったので買ったニラともやしも使い、「レバニラ」ならぬ「ハツニラ」に。もやしや...
- ▲
- 2017-09-09
- おかず料理
- トラックバック : -
あ。「切れ端」が安い。「ローストビーフ」よりも安い、「ローストポーク」。さらに安いのが、「切れ端」です。「安いから。」と、ついつい酒のつまみに購入。ついでにカット野菜等も買い、お皿にモリモリと盛ってみました。「切れ端」は、とても人気が高いものです。卵焼きや海苔巻きの端は、他の場所より美味しい、奪い合いをする部位かと思います。チャーシュー等の肉塊もまた、然り。チャーシューの切れ端等は、味も濃くなり、...
- ▲
- 2017-09-08
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
ここ数日、我が家の末っ子猫(次男猫)の具合が悪いようです。鳴いて「何か」を要求する事も、飼い主である僕を本気噛みする事もありません。これは、おかしい。自宅近所にある、かかりつけの動物病院へ連絡し、時間をとってもらう事に。「過去のカルテと、血液検査の結果から予測するには、、、膵臓か、肝臓か、、、どちらかではないか?と思います。」どうやら、膵炎か肝炎の可能性が高いとの事です。血液検査による、血中の肝酵...
- ▲
- 2017-09-07
- ネコの事
- トラックバック : -
自宅近所のスーパーで、「北海道フェア」が行われていました。故郷の味が楽しめる「北海道フェア」。それは、行かない訳にはいきません。仕事帰り、スーパーを物色です。「みよしの餃子」が、あるかなぁ?と、探してみたのですが、見つからず。残念。他に、何か酒のツマミになるようなものはないか?と思ったら、「A字ビスケット」がありました。おぉ!A字ビスケット!これ、、、北海道だけだったんだなぁ、、、。子どもの頃は、た...
- ▲
- 2017-09-06
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
軽く酒を飲んで、帰宅した後。、、、帰宅したのは良いが、もう少し飲みたいところです。冷蔵庫の中にあるもので、簡単に酒を飲もう。油揚げに、刻んだチーズとネギ、納豆を混ぜて入れ、「きつね焼き」に。楊枝で止めるのは面倒くさいので、我が家では「口半開き状態」。醤油をさっとかけて。美味しい。さすが、安定した「きつね焼き」。たまに食べたくなる「きつね焼き」。こんがり香ばしく、納豆チーズの味わいは、濃厚でありなが...
- ▲
- 2017-09-05
- おかず料理
- トラックバック : -
楽陽食品のチルドシウマイ、通称「赤箱」が安かったので購入。さて、どうしようか?ケチャップとマヨネーズで「海老マヨ風」に仕上げようか?そう思っていたのですが、ケチャップが切れていました。ほぼ空の状態のケチャップ。頑張って押しても、「ボフっ」と言う音しか出てきません。なんのなんの。ケチャップがなくてもイイじゃない。少量の醤油と砂糖、おろしにんにくを加え、刻んだ青ネギと一緒に和えたら出来上がり。「焼き赤...
- ▲
- 2017-09-04
- おかず料理
- トラックバック : -
国道6号、通称「水戸街道」に、一軒のラーメン屋さんがあります。以前は「うしけん」と言う名のラーメン屋さんだったのですが、残念な事に閉店。現在は、「四つ木5丁目ラーメン」と言う店が営業しています。聞く所によると、「うしけん」の店主のお兄さんが、営業しているのだとか。夜は、19時からの営業です。夜道を歩き、来店したら、カウンターに座り、「醤油ラーメン(600円)」を口頭注文です。少し暗めで、雑多な店内は、と...
- ▲
- 2017-09-03
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
朝から雨が降っていた東東京下町。毎週土曜日、週一回の恒例行事「コインランドリーでの洗濯」も行けない状況です。これは、困った。今日は、年に一回のイベント「立石フェスタ2017」も開催。雨、大丈夫だろうか?なんて思っていたのですが、11時過ぎには雨も止み、ガッツリと良い天気に恵まれました。おぉ、立石の酒飲みは、晴れ男が多いのかもしれません。知り合いの店へ行き、ほんの少しだけお手伝いをしたら、飲酒タイム開始で...
- ▲
- 2017-09-02
- 普段の生活
- トラックバック : -
僕が住む「葛飾区立石」では、毎年、この時期になると「立石フェスタ」が行われます。京成立石駅周辺、5つの商店会による連合組織「立石商店連合会」が主催するイベントです。今年で、15周年らしい。2003年から続いていたんだ、、、スゴいなぁ。サンバカーニバルや、大道芸、アイドルイベント等、商店街の色々な場所で展開され、居酒屋さんでは、たくさんの酒とつまみが販売されるイベント。当然のように、知り合いの店は参加して...
- ▲
- 2017-09-01
- 普段の生活
- トラックバック : -