fc2ブログ

Entries

三軒目の夜

取引先の方と、酒を飲む事になった夜。京成立石駅の改札前で待ち合わせし、「酒飲みの聖地・立石」を徘徊です。、、、僕が行く数少ない店は、その多くが「火曜日定休」です。そんな事をすっかり忘れ、火曜日の夜に飲む事を決めた僕。取引先の方には、大変申し訳ございません。ただ、それでも何軒かは、空いています。混んでいる店を避け、少し路地の入った場所の店へ行き、、、気付けば「三軒目突入」です。猫の投薬治療を行ってか...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎御徒町店の当店限定メニュー」

関東三大立ち蕎麦チェーンのひとつ、「ゆで太郎」の信越食品店舗では、店舗ごとに限定オリジナルメニューを提供しています。調べに行こうと、今回は「御徒町店」へ。券売機の左下にある、「当店限定」のボタンを押して、クーポンでかき揚げもお願いです。御徒町店の限定メニューは、「げそ天そば」のようです。げそ天は薄い衣の揚げたて。注文の都度、揚げているようで、提供までに少し時間がかかりました。げそは、腕が「3・3・2...

鶏団子とちくわぶの煮物

ちくわぶ。小麦粉をこねて茹であげた「お麩」のひとつで、関東のローカル食材でもあります。関東のおでんには、よく入っている「ちくわぶ」。北海道から上京してきた、約20年ほど前。コンビニでバイトした際に、おでん鍋の上に浮かんでいて、不思議に思った事があります。食べてみると、ねっちょりした食感で、「なんだこれ?」と思い、それ以降、好んで食べる事はありませんでした。そんな、元道民の僕には違和感だけが残った「ち...

炊飯考察「きつねご飯」

「具材たっぷりの炊き込みご飯」だけが美味しいとは、限りません。シンプルな炊き込みご飯も美味しいし、具材がなくても美味しい。静岡の「さくらご飯」もまた、味わい深く、僕は好きだったりします。鶏肉が入っていなくても、ごぼうや人参等の根野菜がなくても、炊き込みご飯は美味しいのです。冷凍庫に、油揚げを見つけました。それも、4枚。大量です。冷凍されたままの油揚げを1枚、細かく刻み、お米と一緒に、めんつゆを加えた...

個人的・北の国から2017〜新米〜

数日前、配送会社よりメールが来ていました。「間も無く、荷物を届けますよ。」と言う、事前報告のメールです。ここ最近、配送会社の営業システムが、変わってきたようです。配送料の値上げ、配送時間指定の変更、そして、メールでの事前報告。そして、本日です。実家より、再び「救援物資」が届きました。北海道のお米「ゆめぴりか」の新米が、届きました。ジャガイモ、玉ねぎも一緒です。いつもありがとうございます。昨年も頂い...

ほうらい「もやしらーめん」

最近お気に入りの、町中華なラーメン屋さん。高橋ひとみさんに似た、優しくて綺麗な女将さんが一人で切り盛りしているのですが、何かの事情で3日間、臨時休業していました。「3日間食べられない」と聞くと、無性に食べたくなってしまうのが、人間の性でしょうか。そんな、3連休が明けた夜。ようし、ラーメンを食べに行こう!、、、と、思ったら、大混雑です。カウンター席、テーブル席はいっぱい。空いたテーブル席には、ついさっ...

立ち蕎麦行脚「名代箱根そば秋葉原店のコロッケそば」

箱根そばで、「秋のお客様大感謝祭無料クーポン券」を配布中との事。そんな情報をいただきました。このタイミング、是非行かねばと思い、秋葉原店へ。先日行われた、メニュー人気投票「箱1グランプリ」にて、無料クーポンをいただきました。クーポン券は、「コロッケそば」か「かき揚げ天そば」が、無料で1杯食べられるモノ。今こそ、使うタイミングでしょう。カウンターでクーポン券を出し、「コロッケそば」をお願いです。箱そば...

オジサンの健康

お世話になっている方より、お誘いの連絡をいただき、立石駅より数分の所にある某居酒屋さんへ。久しぶりに来た、魚の美味しい居酒屋さん。注文するのは、やっぱり「お刺身」です。「血圧の薬がね、、、」そう。若い方に非難されるのが、「健康話」。身体の異常、飲んでいる薬や、身体に良い食材等。そんな情報交換をするのが、「オジサンの常」です。今回も、酒を飲みながら、「健康話」に花が咲きます。若い飲み仲間には、「そん...

豚ネギほうれん草の炒め物

ほうれん草が少し余っていたので、豚コマ肉と長ネギ、一緒に炒めて、中華風に味付けしてみました。美味しい。酒のつまみにもぴったりですが、ご飯にバウンドしても美味しいはずです。おろしにんにくと、おろしショウガ。具材の長ネギ。この3つが入れば、とりあえず「なんとかなる」。すばらしき、三種の香り野菜です。そんな香り野菜も良いのですが、もうひとつ「ほうれん草」の存在があります。ほうれん草は、好きな食材です。柔...

立ち蕎麦行脚「小諸そば宝橋店の秋盛り天そば」

都営浅草線「宝町駅」A8出口から歩いて数分。仕事帰りに「小諸そば・宝橋店」へ行き、外の券売機で「秋盛り店そば(460円)」を注文。店内のカウンターにて、温かい蕎麦をお願いです。今年の秋の季節メニュー、実は気になっていたのです。鮭天、芋天が乗っているとの情報。この二つは、立ち蕎麦屋さんで見かけないタネですし、僕の大好きな食材なのです。ワクワクしながら、蕎麦を待ちます。タイミング良く、茹でたての蕎麦が食べら...

豚とほうれん草のにんつゆスパ

自宅近所のスーパーで、1袋78円のほうれん草を見つけました。昨今、なかなか100円を切らない「ほうれん草」。今年は豊作なのでしょうか。地味に、ほうれん草が好きな僕は、当たり前のように購入です。自宅に帰り、スパゲティを茹でました。一緒に購入した、豚コマ肉と一緒に、バター、にんつゆ(おろしニンニク+めんつゆ)で炒めたら、器に盛って出来上がり。「豚とほうれん草のにんつゆスパ」が、本日の晩ご飯です。ほうれん草は...

明治のシチュー

明治初期、西洋から入ってきた「シチュー」は、炒めた肉野菜にスープを加え、片栗粉でトロミをつけたのだそうです(※諸説あります)。もともとは、牛乳や生クリームが入らなかったとか。そんな話を、某漫画で知りました。更に調べると、牛乳等を加えるようになったのは、大正の頃のようです。、、、作ってみました、「明治のシチュー」。バターで炒めた事で、少し「クリームシチュー寄り」でしょうか。片栗粉のとろみが、、、「治...

おにぎり讃歌

お米屋さんのおにぎりは、否応なしに美味しい。自宅から最寄り駅へ行く道中に、朝から開いているお米屋さんがあります。そのお米屋さん、朝はおにぎりやお稲荷さん、ちらし寿司や鳥五目飯等を売っているのですが、これが美味しい。少し塩加減がキツめなのですが、何よりも、その「お米の炊き加減」です。むちっとした噛み応え、ほのかに香る香ばしさ。家庭ではなかなか難しい、その米の炊き具合は、「さすがお米屋」と言わざるをえ...

タラモサラダ

近所のスーパーで、ジャガ芋が一袋100円で売られていました。小ぶりなメイクィーンでしたが、そのまま煮っころがしにしても良さそうな大きさがたっぷり。「100円ならば安いな。」と思い、ついつい購入してしまいました。3つ程茹でて、皮を剥き、たらこ、マヨネーズ、塩コショウで和えたら「タラモサラダ」の完成です。シンプルなタラモサラダ。今夜の酒のつまみは、「これ」です。和えるだけで簡単なのは、ズボラなオジサンにとっ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎新川2丁目店の当店限定メニュー」

ゆで太郎・信越食品店舗では、店舗ごとのオリジナルメニューを提供開始しました。調べに行こう。と、「ゆで太郎新川2丁目店」へ。外の券売機で、「当店限定メニュー(450円)」を発券し、無料クーポンで「かき揚げ」もお願いです。新川2丁目店の「当店限定メニュー」は、「つけ麺(カレー)」なのだそうです。注文の都度、カレー汁を小鍋で作っているのか、そばつゆとカレーを合わせて煮込んでいます。出てきた「つけ麺(カレー)」のカ...

もつカレー「風」ライス

せっかく、お米を頂いたのですから、お米を炊こう。そして、食べよう。そんな「炭水化物祭り」が続く最近。今日も、ホーローの鍋で、ご飯を炊きました。そうだそうだ、そういえば、先日作った「もつカレー」が余っていました。余っていたものを、そのまま冷凍していたのですが、救援物資による冷凍庫飽和状態の今。できるだけ、冷凍庫の整理をしよう。冷凍庫整理のカレー、、、せっかくだから、他の食材も加えて、もっと整理しよう...

元祖つけ麺大王立石店のラーメン半ライス

1973年創業、破綻後、今でもその名称を使い、長く営業している「元祖つけ麺大王」。20年程前、「立石店」で酒を飲んだ思い出があります。昔ながらの赤いカウンター。深夜まで営業。スナックのお姉さんが深夜、ビールに餃子で人生を語り、涙を流していた、場末感満載の「立石店」です。久しぶりに店へ行き、「ラーメン(600円)」「半ライス(220円)」を口頭注文。一人で切り盛りするオヤジさん、テレビを見ながら笑いながら、調理開始...

タンに和える

自宅近所にあるスーパーで、再び「スモークタン」を購入した僕。一緒に買った「ブロッコリースプラウト」と一緒に和えたら、「タンに和えたモノ」の完成です。「タンに(単に)和えたモノ」それが言いたいがための、「タンに和えたモノ」。ちなみに、長ネギ和えや水菜で和えたモノ等、以前も作っておりますが、今回は簡単に「ブロッコリースプラウト」のみ。「簡単(タン)に」で、更にかぶせるあたりが、駄洒落好きオジサンです。...

復活の中華

「皆で、お昼を」と、食事に誘われた僕。中華屋さんの知り合いがいるのですが、オヤジさんの体調不良により、長く休業していました。それが、、、どうやら「再開」したようです。これは、お祝いがてら、食べに行かなくてはいけません。そんな訳で、祝いの宴、、、を口実とした、毎度の昼飲み大会です。誘っていただいて、本当にありがとうございます。雨の降る中、店がある四つ木方面へ。少し迷いながら、「ラーメンデータベース」...

おこめを頂く

「お米、いる?」と、お世話になっている方から、嬉しいお話を頂きました。食べきれない量のお米を頂いたのだとか。動物病院へ行った後の夜、ありがたく、頂きに伺いました。お米さえあれば、なんとかなります。それは、昭和の人間の思考でしょうか。漬け物があればイイですし、なければ、味噌や醤油だけでも。お米さえあれば、生きていけるのが、日本人です。更に言ってしまえば、我が家には現在、実家からの大量の救援物資が届い...

次男猫の回復

ここ数週間、投薬を続ける、肝酵素の数値が高い次男猫。本日も、定期検診的に動物病院へ通い、血液検査です。肝酵素の数値は、正常値に戻りました。ひとまず、よかったよかった。「完全回復とまではいきませんが、吐く事もなく、ご飯も食べるようになりました。まだ、暴れ回る事はないようですが、少しづつ回復しているようです。」普段の生活を、獣医先生に説明し、「さて、今後ですが、、、」と、これまた相談です。肝酵素の数値...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎日本橋兜町店のもりそば+納豆」

「ゆで太郎の無料クーポン配布」も、本日が最終日です。「ゆで太郎日本橋兜町店」へ向かった僕。さてさて、今日はどのクーポンを使おうか?と、財布の中を確認した所、「カレールー」「納豆」が入っています。「カレールー」で、「カレーせいろ」とするか?いやいや、「納豆」で、「納豆せいろ」にしようか?店の前で悩みつつ、券売機で「もりそば(360円)」を発券。「納豆せいろ」にしてみました。トレイには、蕎麦とそばつゆ、...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店のとり舞茸天丼セット」

病み上がり、一人暮らしのオジサン(僕)。自宅には、薬を飲まなくてはいけない猫が待っています。帰りの地下鉄を途中下車して、久しぶりに「本所吾妻橋店」へ。さくっと晩ご飯を食べて、さくっと無料クーポンをゲットして、さっさと帰ろう。そう思った僕ですが、券売機でついつい「とり舞茸天丼セット(580円)」を発券です。無料クーポンで「生たまご」も追加。冷たい蕎麦をお願い。さくっと食べて帰るつもりが、ボリュームある...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎人形町2丁目店の朝ごはん・カレー丼セット」

まずいなぁ、、、どうやら、風邪をひいたようです。夜の寒さに気づかず、早朝に目が覚めた僕は、鼻水とくしゃみ、高熱が止まりません。どうしたものでしょう?昼に勤める残念な会社では、本日締め切りの仕事があるので、休めません。ひとまず、残念な会社へ行き、急ぎの仕事を終わらせ、、、ダメだ、フラフラしています。ここは早退しよう。フラフラの状態で、向かった先は、何故か「ゆで太郎人形町2丁目店」です。まだ、「朝食サ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎八丁堀店の当店限定メニュー」

関東三大立ち蕎麦チェーンのひとつ「ゆで太郎」は、「ゆで太郎システム」「信越食品」の、2つの会社で展開しています。全国展開しているのが、「システム派店舗」。都内を中心に、昔ながら色合いを出しているのが、「信越食品店舗」です。そんな「信越食品店舗」、いつの頃からか「当店限定メニュー」を提供しているのだとか。グランドメニューの他、各店舗ごとに考案した「オリジナルメニュー」を提供しているとの事。調べてみる...

姫竹と卵のご飯

実家から送られてきた救援物資の中に、「姫竹と卵の炒め物」が、冷凍されて入っていました。母の作った炒め物ですが、救援物資の中にちょくちょく入っています。この「姫竹と卵の炒め物」、今回も、炊いたご飯に乗せ、混ぜ込みましょう。昨年作り、個人的ヒットだった、「姫竹と卵のご飯」です。今回は、めんつゆを少々加えて、「茶色い色合い」に。炒め物自体に味がついているので、めんつゆは少量です。美味しい。「姫竹と卵のご...

町中華

最近、ちょくちょく中華屋さんへ行きます。昔ながらの中華屋さんで、ラーメンライスを食べるのが好きなのです。ハムエッグやカレーライス等があり、瓶ビールを飲みながら、置いてある漫画を読む。そんな、昔ながらの雰囲気が心地良い、町の中華屋さん。赤いカウンターの店が多いので、「赤カウンター」と呼んでいましたが、どうやら、世間では「町中華」と呼ばれているらしい。なるほど、町中華。「定義がないのが、町中華の定義」...

うどん屋さん飲酒

お世話になっている飲み仲間兄さん姉さん方に誘われ、立石の某人気うどん屋さんへ。うどんも美味しいのですが、居酒屋としても楽しい、良いお店です。ホッピーを飲みながら、「自家製ツナサラダ」「車エビの天ぷら」「フライド大根」等をつまみ、飲み仲間兄さん姉さんと飲酒です。濃い焼酎のホッピーを飲んでいたか、それとも加齢なのか、あまり話は覚えていません。ただ、楽しかったのは覚えています。たわいもない、中身のない会...

個人的・北の国から2017〜落葉〜

お昼過ぎ、自宅のチャイムが鳴りました。どうやら、宅配会社のようです。実家より、救援物資が届きました。いつもありがとうございます。「落葉きのこ、採ったから送るわ。」父から、そう電話があったのは、数週間前の事です。きっと、話していた「落葉きのこの醤油漬け」を、送ってくれたのでしょう。なんて、段ボールを開けると、出るわ出るわ、食材の数々。焼き鮭や、炒め物、きんぴらやひじきの煮物、自宅で採れた枝豆、、、色...

もつカレー焼き飯

もつカレーを作ったのは良いのですが、「豚ホルモンの臭い」にやられ、食欲が出なかった初日。そして、ラーメンライスを食べてしまった、二日目の昨日。「今日こそ、食べよう。」フライパンにもつカレーとご飯を入れて炒め、少量の塩昆布と塩で味を調整。刻んだ青ネギを加えたら、「もつカレー焼き飯」の完成です。しゃきっとした青ネギの香りが、もつの臭みを抑え、焼き飯にした事で香ばしさも生まれています。これはイイじゃない...

次男猫の様子

朝、起きたら、次男猫が吐いたであろう跡が、部屋中にありました。次男猫を見ると、口からよだれも出ています。これはイカン。いきつけの動物病院へ連絡し、すぐに病院へ。血液検査で調べてみると、どうも肝臓の数値が高いようです。数日前まで、数値が良くなって、快方に向かっていると思ったのですが、なんだか振り出しに戻ったような気がします。注射を打ち、薬を飲ませる事で、しばらく様子を見る事に。動物病院の先生は、明日...

中華酒房宝塔のラーメン半ライス

京成立石駅近く、線路沿いに「みそ担々麺が美味しい」と言う、中華屋さんがあります。「中華酒房宝塔」と言う、昔からあるお店です。仕事帰り、お店へ。「テレビで紹介された」と、店外店内でアピールしている「みそ担々麺」、、、を横目に、やっぱり「ラーメン(600円)」「半ライス(150円)」を注文。ラーメンライスは、僕にとって「手の届くご馳走」なのです。しばらくして、カウンターの上に置かれた「ラーメン(600円)」は、濃い...

もつカレー

静岡に、「もつカレー」と言うご当地グルメがあるそうです。元祖は、串に刺した豚モツを、カレーで柔らかく煮込んだものだそうで、そのバリエーションは、多岐にわたると聞きます。ちょうど、スーパーで豚ホルモンを買ってきました。ガツも安くなったので購入。ようし、僕なりの「もつカレー」を作ろう。どちらも茹でた状態で売られていましたが、小麦粉をふってよく水洗いし、一度クズ野菜と一緒に下茹で。茹で汁を捨てたら、しっ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店の秋限定そば」

10月1日より、立ち蕎麦チェーン「ゆで太郎」では、「秋の無料クーポン」を配布しています。仕事帰り、本所吾妻橋駅で途中下車し、「ゆで太郎本所吾妻橋駅店」へ。季節限定メニュー「秋野菜とあさりのかきあげそば(520円)」を発券し、冷たい蕎麦でお願いです。店舗ごとに毎日機械打ちする、安定した「ゆで太郎クオリティ」を見せる蕎麦。美味しい。かき揚げは別皿。ゴロゴロしたあさりと、長ネギ、舞茸が見えます。赤いのは、紅生姜...

すりゴマ

「すりゴマをかける」と言う行為には、どこか「少しは身体を気遣っている感」を感じます。昨今では、サプリメントで有名になった、胡麻の成分「セサミン」。肝機能強化や、耐高血圧効果が期待できる、オジサンの味方です。先日茹でておいたブロッコリーと、半額だったので買ってきたお惣菜「チキンカツ」。適当に切って皿に並べたら、すりゴマをたっぷりかけて完成です。とんかつ屋さんで、とんかつを待っている間「すりゴマを摺る...

ブロッコリーの葉

自宅近所のスーパーで、ブロッコリーが安かったので購入した僕。家に帰り、ブロッコリーの葉を落としながら、ふと思ったのです。ブロッコリーの芯を使った料理は、すでに色々あります。もちろん、ブロッコリーのアフロ部分は、メイン食材でしょう。この、ブロッコリーの葉は、食べられないのでしょうか?茎が食べられて、葉は食べられないと言う事もないでしょう。何か、料理してみよう。軽く湯がいた葉を適当に切って水気を絞り、...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ