あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店の豚舞茸そば」
関東三大立ち蕎麦チェーンのひとつ「ゆで太郎」では、季節限定メニューがあります。本日が、「秋メニュー提供最後の日(ゆで太郎システム限定)」です。「ゆで太郎」は、12月より「冬の季節限定メニュー」を提供するのと共に、どうやら「ラーメン」も提供開始するとか。ラーメン提供確認と共に、最後の季節メニューを食べようと、本所吾妻橋店へ。噂には聞いていましたが、店前のメニューには、すでに「ラーメンメニュー」が表示さ...
▲
2017-11-30
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚と大根と厚揚げの煮物
たまに「安い厚揚げ」を買ってくると、とりあえず煮込んでしまう自分がいます。豚バラ肉と大根。かけそばつゆにみりんと砂糖を加えただけの煮汁で、ことこと煮込んで完成の簡単なものです。作り置きしておけば、厚揚げにもしっかり味が染みて美味しい。電子レンジでチンして、青ネギをちらせば、そこそこ「料理っぽく見える」ものです。焼酎の麦茶割に、温めた煮物の夜。素晴らしい。ここ数年、煮物が大好きになっています。何かあ...
▲
2017-11-29
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
染みた弁当
オジサンが作り、オジサンが食べる。そんな弁当は、ごくごく簡単なものです。ゴマを混ぜた御飯の上に、カリッと焼いたベーコンと、少し崩して焼いた目玉焼き。残った油と醤油をかけ、青ネギを散らせば完成です。会社にて、お漬物とインスタント味噌汁を用意したら、十分満足なお昼のお弁当です。ベーコンの油と醤油が染みた、この御飯が美味しい。「おかずを乗せた御飯」が、オジサンの定番なので、常に「おかず汁が染みたご飯」な...
▲
2017-11-29
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
定食湖洲の「ピリカララーメン」
上京当時に住んでいた、葛飾区青戸。京成青砥駅近くの商店街も、知らないうちに様変わりしているようです。大きなステーキ屋さんはなくなり、酒屋さんはコンビニに。上京当時に通った100円バーガーのお店も、すでに閉店していました。気づけば、数年前に改装したらしい「定食 湖洲」。店舗を縮小し、店の半分をスナックに変えたそうです。15年以上前、よく利用していましたが、壁にいっぱい貼られていた「定食のメニュー」も、知ら...
▲
2017-11-28
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
「素」を考える
現在、スーパーに行くと、色々な「素」が売られています。●●炒めの素、■■煮の素、、、粉末状、ペースト状のモノ等もあり、その用途は幅広いものです。「この調味料で、実は、こんな料理も出来ちゃうんです!」そう言って、セカンド料理を紹介されている事もしばしば。うどんのつゆだけど、おでんや茶碗蒸しが出来てしまう。例えば、そういった事です。そのバラエティな調理方法に、購買欲も高まるのではないでしょうか。さて、そん...
▲
2017-11-27
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
すじこおろし
実家から送られて来た、「すじこ」。ご飯に乗せて、満面の笑みで食べましたが、若干残っています。すじこのような、塩辛い魚卵は、少しの量でご飯がたっぷり食べられます。余ってしまいましたが、ご飯を食べるには足りない量です。大根をおろし、すじこを乗せて「すじこおろし」に。本日の、酒のつまみです。滅多に食べない「すじこおろし」。なんだか、久しぶりに食べた気がします。大根おろしのサッパリ具合がイイ塩梅ですが、僕...
▲
2017-11-26
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
スパゲティをラーメンにする
「お湯に重曹を加えて、スパゲティを茹でると、中華麺になる」と、言います。そんな話を聞いたのは、いつの頃だったでしょうか。「重曹」を使う事もなく、購入した事もなかったので、今まで試す事がありませんでした。ただ、現在の我が家には、賞味期限の切れたスパゲティがたくさんあります。食べきれずに残ってしまったスパゲティ。賞味期限の切れたスパゲティは、独特の香りがして、食べるにも飽きてしまいます。今こそ、中華麺...
▲
2017-11-26
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
三好弥賛辞(三好弥・四つ木店)
休日の昼、ふらっと「三好弥四つ木店」へ。明治から続く老舗定食屋グループ「三好弥」。全盛期には約130店舗にまで広がりましたが、どこの店も、高齢化が進み、どんどん店舗数を減らしているようです。四つ木店も然り。老夫婦の営む四つ木店も、いつ閉店してもおかしくない状態。今のうちに、行っておこう。お店には、瓶ビール、日本酒、コーラが置いてあるようです。瓶ビールを注文し、つまみに「とんかつ(並・550円)」を注文。...
▲
2017-11-25
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
続々・美味しい野菜炒めを探して
ラーメン屋さんの「美味しい野菜炒め」は、味付けに使う「醤油ラーメンスープのたれ」だ。と、勝手に結論づけた僕。美味しい野菜炒めをつくるために、まずは「醤油ラーメンスープのたれ」を作ろうじゃないか。そう、たれは、数週間前に作ったのです。作ったのは良いのですが、そのままにしておくのが、僕の悪い癖。「たれは寝かせた方が美味い」と、寝かせたままです。ちゃんと、野菜炒めを炒めましょう。豚コマ、もやし、人参、ニ...
▲
2017-11-24
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
すじこ御飯
我が家の冷凍庫に、「筋子」が入っています。我が家では、高級食材の部類に入る「魚卵」。当然、実家から送られて来た「救援物資」です。頂いてから、だいぶ日が経っているような気がします。冷凍されているとは言え、ちゃんと食べよう。そう思い、冷蔵庫で自然解凍しておきました。お鍋で炊いたご飯を、お茶碗に。たっぷりの筋子を乗せたら、「筋子御飯」の完成です。「完成」と豪語する程の料理ではありませんが、個人的には「豪...
▲
2017-11-23
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
満留賀のみそラーメン
「あそこは、味噌ラーメンが美味い」と、ピザ屋さんに教えていただいた、蕎麦屋「満留賀」さん。 なんだかよくわかりませんが、確かめに行こうと、お昼に行ってきました。 お店の綺麗なお姉さんに、「みそラーメン(600円)」を注文です。 あ、確かに美味しい。 濃いスープの中には、ストレートの中太麺。 豚バラ、もやし、人参、ニラ、きくらげをしっかり炒めて作る、正調・札幌味噌スタイルです。 濃い目のスープが、ストレート...
▲
2017-11-23
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
パン餃子
次男猫のために、大好物の「豚挽肉」を買って来たのですが、どうやら次男猫。「豚挽肉を食べると、お腹を壊す」ようです。大好きだけど、お腹を壊す食材。可哀想ですが、これでは豚挽肉をあげる訳にはいきません。豚挽肉は、僕が処分するとして、さてさて、、、どうやって食べようか?と、悩んだ末、「パン餃子」を作る事に。豚挽肉とニラの餡を、切った食パンに塗り、溶き卵に浸してから焼いた、言ってしまえば「餃子風味なフレン...
▲
2017-11-22
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば岩本町店の満腹天丼セット」
そう言えば、「海老天増量中」だったなぁ、、、と思い出した、仕事中。仕事帰りに、小諸そばへ寄って行こう。と、向かったのは、岩本町店です。店内の券売機で、「満腹天丼セット(610円)」を発券。「温かい蕎麦」をお願いです。「今から茹でるので、お席に座って数分待ってください。お呼びします。」と店員さん。しばらくすると、お母さんが運んできてくれました。呼んでくれたら、取りに行ったのに、、、なんだか、すみません。...
▲
2017-11-21
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
「焼き鳥」と言う名の焼き鳥
自宅最寄り駅の近くに、老舗の「焼き鳥屋」さんがあります。煮物も美味しい、一品料理もボリュームいっぱいな焼き鳥屋さんで、老夫婦が二人で切り盛りしています。お通しで焼酎を飲みつつ、「焼き鳥(100円)」を、塩で2本注文。「何の焼き鳥か?」と言えば、それは「焼き鳥」なのです。疑問に思うかもしれません。知り合いに伝えても、不思議そうな顔で、何度も聞かれます。「だから、何の焼き鳥なの?」と、少々キレ気味になる事...
▲
2017-11-20
酒と居酒屋の話
コメント : 2
トラックバック : -
豚ナンコツと大根の煮物
豚ナンコツを買ったのですが、どうも「以前買った部位」とは違うようです。短いチューブ状のようなものがいっぱい。そう言えば、浅草橋の焼きとん屋さんでも、「こんな豚ナンコツ」が出されていたなぁ、、、。下茹でした後、大根と一緒に煮込んでいる間、調べてみました。一枚岩のような状態で、お肉が周りにたっぷりついた軟骨は、「バラ軟骨」なのだそうです。きっと、豚バラ周りの軟骨なのでしょう。そして、今回煮込んでいる、...
▲
2017-11-19
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
普通のチキンカレー
「普通に食べたい」と、思う時があります。「普通」とは何か?それは、「ごくごく一般的であり、ありふれたもの」です。特別な材料もなく、豪華な食材も使わない、なんだったら「隠し味」も入らないのが、ごくごく「普通」。そんな、「ごくごく普通のチキンカレー」が食べたくなり、作ってみました。ちなみに、調理方法は、市販のカレールゥの箱に掲載してあるもの。鶏もも肉を切り、野菜を切り。サラダ油とバターで肉野菜を炒め、...
▲
2017-11-18
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
そば処のん㐂(のんき)のラーメン
蕎麦屋のラーメン調べが楽しくなり、ついつい隣町へやって来た僕。お昼前、「のん㐂(のんき)」さんへ行きました。聞く所によると、昭和一桁の時代に開業したと言う、お蕎麦屋さん「のん㐂」。90年程の歴史があるのだそうです。僕が上京して間もない頃、この「のん㐂」さんの近所にあったボロアパートに住んでいました。深夜バイトの給料が入ると、昼前に店へ行き、イカと里芋の煮物で酒を飲んでいた記憶があります。「蕎麦屋で酒...
▲
2017-11-18
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 4
トラックバック : -
ベーコンポテト
頂き物のベーコンがあります。やはり、肉塊と言うものは、男心をくすぐります。さて、どうやって食べようか?一口大に切ったジャガ芋と、適当に切ったベーコンを炒めて「ベーコンポテト」の完成です。ベーコンに塩気がありますが、ここは塩コショウを足して、きつめの味付けに。焼酎の炭酸割りが、間違いなく合います。ベーコンポテトと言えば、マクドナルドの「ヘーホンホヘホハイ(ベーコンポテトパイ)」が話題でしょうか。あま...
▲
2017-11-17
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ベーコンきのこスパ
頂き物のベーコンがあったので、しめじと一緒に炒めて、和風スパゲティに。粗挽きコショウをたっぷりふりかければ、ピリッとした辛さが、アルコールにも良く合います。本当は、バジリコスパゲティにしたかったのですが、残念。我が家のバジリコは、いつの間にかなくなっていました。空瓶は、ちゃんと処分しとけよ!自分!そんな訳で、バターとめんつゆで「和風」に。ベーコンのアメリカンなジューシー具合。スパゲティのイタリア。...
▲
2017-11-16
麺・パスタ料理
コメント : 2
トラックバック : -
ひき・肉じゃが
「得意料理は、肉じゃがです。」は、未だ通用するキメ文句なのでしょうか。「あるもので、パ〜っと作っちゃうかなぁ?」の方が、料理上手感があるような気がして、キメ文句としては良いのではないか?と思います。さて、、、「我が家にあるもの」です。実家から送られて来た「ジャガ芋」が、現在大量にある我が家。ここは、出来るだけ消費したい所です。肉じゃがもイイなぁと思いつつ、我が家にある獣肉の類いと言えば、「豚ひき肉...
▲
2017-11-15
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
ベーコンエッグ
頂き物のベーコンがある、現在の我が家。スライスベーコンではなく、ブロックベーコン。やはり、「男とは、肉塊に弱い生き物」です。それだけでも、本当に嬉しい状況なのですが、更に「自分で買った厚切りベーコン」があります。大量のベーコンに、「アメリカ人かっ!?」と、一人ツッコミを入れたりして。今夜は、ベーコンを食べよう。こんがり焼いたベーコンに、目玉焼きを2個。「ベーコンエッグ」が、本日の酒のつまみです。粗...
▲
2017-11-14
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
副産物ご飯
「醤油ラーメンスープのたれ」を作った際に、副産物が出てきました。それは、「漉した際に残った、豚ひき肉とネギの茶色いもの」です。豚ひき肉、長ネギ、玉ねぎを加えて作った、我が家の「醤油ラーメンスープのたれ」。当然、タレを漉せば、残る訳です。ただ、これを捨てるなんて、もったいない事は出来ません。間違いなく、美味しい豚ひき肉のそぼろだからです。今回も、しっかり提唱しておきます「茶色は美味い」。御飯に刻んだ...
▲
2017-11-14
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
続・美味しい野菜炒めを探して
ラーメン屋さんの「美味しい野菜炒め」は、味付けに使う「醤油ラーメンスープのたれ」だ。と、勝手に結論づけた僕。そんな訳で、簡単な「醤油ラーメンスープのたれ」を作ろう。我が家で「ベストの醤油ラーメン」と言えば、それは「焦がし醤油」です。以前作りました醤油ラーメンをベースに、醤油ダレを脳内で組み立ててから、実践です。詳しくは、下記レシピをご確認ください。要は、「煮豚の美味しい煮汁」を、薄めずに作る事。そ...
▲
2017-11-13
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
美味しい野菜炒めを探して
何故、ラーメン屋さんの「野菜炒め」は、美味しいのでしょうか?強い火力は当然ですが、それは「味付けにタレを使っているから」だと思うのです。どこのラーメン屋さんも同じとは言い切れませんが、僕が過去に味わった「美味しい野菜炒め」は、「醤油ラーメンスープのたれ」を使っている気がします。自宅でも、美味しい野菜炒めが食べたい。ならば、「醤油ラーメンスープのたれ」を作るところから始めよう。そう思った僕。もちろん...
▲
2017-11-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
センキョ割
僕の住む「葛飾区」にて、区議会選挙があり、朝から投票所へ。投票は、早朝に行くのが、毎度の僕です。投票所の前で、チラシを配っている人がおり、避けて通ろうと思ったら「お得なセンキョ割です。」と、声をかけられました。「センキョ割」?何それ?どうやら、選挙へ行った後、地元のお店でお得な割引が受けられると言うものだそうです。HPを確認すると、全国各地で行われているらしい。投票を済ませた後、「投票済証」を出口で...
▲
2017-11-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
次男猫にカプセル
肝臓の数値の悪さから、毎日の投薬が欠かせなくなっている、我が家の次男猫。本日もまた、2週間に一度の「血液検査」と「健康診断」です。かかりつけの動物病院へ。採血の前に、体重を計ったのですが、獣医先生が「あっ!体重が減ってる、、、」と一言。どうも、良くない事が起きそうな予感です。無言のまま、採血をして、そのまま検査へ。「数値が悪くなっている訳ではないですね。うーん、、、」体重の減少は、肝臓数値の悪化等...
▲
2017-11-11
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
三好弥賛辞(三好弥・立石店)
...
▲
2017-11-11
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 4
トラックバック : -
きのこと大根の味噌汁
色々と野菜が余っていた、我が家の冷蔵庫。大根が少し、きのこが半株等、、、そろそろ食べなくてはと思い、同じ大きさにカットして、お出汁で煮ておいたのです。そんなお出汁で煮た野菜。その存在を、忘れていました。早く食べなさい、自分。お味噌を溶いたら、「きのこと大根の味噌汁」の完成です。しみじみ美味しい味噌汁。そう言えば最近、味噌汁を作っていませんでした。味噌汁は、もっと飲んだ方が良い。お味噌もたしか、乳酸...
▲
2017-11-10
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
ももの焼き鳥
購入した「鶏もも肉」が、若干余っていたので、酒のつまみに。皮をパリッと焼いてから、食べやすい大きさに切り、めんつゆとみりんを煮詰めた「簡易焼鳥のたれ」を絡めたら、「蕎麦屋の焼鳥」の出来上がりです。ついでに、余っていた長ネギを焼き、大根葉のおひたしも添えました。たれの絡んだ焼鳥には、辛子が良く合います。ただ、焼き鳥屋によっては、辛子がない店もあります。豚串やもつ焼きにだけ、辛子が付いたり。粉山椒をふ...
▲
2017-11-09
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ばくだん炒めのハードル
「何がいけなかったか?」と言えば、もちろん、僕がいけなかったのです。安く飲める「日高屋飲み」をちょくちょくするのですが、いつも安いつまみとチューハイの僕。500円を越える「バクダン炒め(単品)」を頼んだ事がなかったのです。100円200円のつまみも多い、日高屋。「やきとり(ネギ和え・170円)」や「ポテサラ(190円)」等、リーズナブルなつまみを2品3品注文した方が、バラエティで楽しい。そして、何より「値段」です...
▲
2017-11-08
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
鶏そっぷ
近所のスーパーにて、鶏もも肉が安かったので購入した夜。今夜は、「鶏ソップ」でも作ろうか?鶏ガラスープを使った、ちゃんこ鍋「ソップ炊き」。本来は、しっかり鶏ガラスープを使います。ただし、僕は違います。僕は、メンド臭がりなのです。ここは、鶏ガラスープの入った、「醤油ラーメンスープの素」で代用です。白菜、ネギ、しめじに豆腐、鶏もも肉もたっぷり。酒と醤油ラーメンスープの素、少量の水を加えたら、弱火でしっか...
▲
2017-11-07
お鍋・汁物料理
コメント : 4
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば新富町店の冷やしたぬき」
関東三大立ち蕎麦チェーンと言えば、「名代富士そば」「小諸そば」「ゆで太郎」。「ゆで太郎」ばかり行脚しているような気がするので、他社も出来るだけ行脚していこう。そう思って、「小諸そば新富町店」へ。店内の券売機で、「たぬきそば(310円)」を発券。カウンターで、「冷たい蕎麦」をお願いです。昼時、さすがに大混雑です。蕎麦を受け取っていない前客が、数人。次から次へと、蕎麦を茹で続けています。おかげで、茹でたて...
▲
2017-11-06
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
三郷でBBQ(6年連続9回目)
お世話になっている兄さんが所属する、草野球チームのBBQ大会がありました。今回もまた、当然のように参加したのが、草野球をしない僕です。「草野球チームBBQ部所属」が、僕です。「今回は参加者が少ない」と、リーダーが残念がっていました。それでも、皆慣れた手つきでテキパキと作業。火を起こし、ソーセージを焼き、缶ビールを開けて乾杯です。ハラミステーキやトロ鯖等、たくさんの御馳走。ハンバーガーや豚汁もあります。毎...
▲
2017-11-05
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
お鍋の季節2017〜豚鍋〜
そろそろ、「お鍋の季節」です。大きな白菜も、安くなってきました。ようし、お鍋をつつき、酒を飲もう。一人用のホーロー鍋は、とても便利です。切った野菜、豆腐、豚バラ肉を詰めて準備。酒とめんつゆをかけて蓋をし、弱火でジックリ煮込めば完成です。バランスの取れた食材の構成、簡単に出来てしまう、素晴らしき一人鍋。焼酎の麦茶割りを用意し、猫と遊びながら、鍋が煮上がるのを待ちます。、、、忘れていました、それは、僕...
▲
2017-11-04
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
かき揚げ丼で飲む至福
リーズナブルに揚げたての天ぷらが食べられる「てんや」さん。ビールセットで軽く酒を飲む「てん飲み」を楽しんだりするのですが、どうやら「かき揚げ丼」が復活したようです。「てんや」のかき揚げ丼と言えば、上京当時の僕にとっては、大変な御馳走でした。食感の良い海老やイカがたっぷりのかき揚げは、天丼よりも、コストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか。上天丼を頼むならば、僕は海老がまんべんなく出現して...
▲
2017-11-04
酒と居酒屋の話
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎大島店の当店限定メニュー」
ゆで太郎・信越食品店舗で展開中の、「店舗限定オリジナルメニュー」を調べよう。菊川店へ行った後、そのまま歩いて東へ。「大島店」にも寄ってみました。店に入り、券売機で「当店限定メニュー(450円)」を発券。カウンターにて、「生たまご」のクーポンと一緒に、「冷たい蕎麦で」お願いです。注文を受けてから茹で始め。少し待ちましたが、茹でたて、締めたての提供です。大島店の限定メニューは、「レンコンはさみ揚げそば」...
▲
2017-11-03
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎菊川店のかけそば」
ゆで太郎・信越食品店舗で展開中の、「店舗限定オリジナルメニュー」を調べよう。今回は「菊川店」へ行脚。大概、外に「限定メニュー」の張り紙がしてありますが、菊川店にはありません。店に入り、券売機を確認しましたが、どうやら、菊川店は「限定メニュー」の提供がないようです。残念。ただし、「限定トッピング・ちくわ天(120円)」があります。「かけそば(320円)」に、「限定トッピング」を購入しよう。しめて、440円。カウ...
▲
2017-11-03
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎湊店の当店限定メニュー」
ゆで太郎・信越食品店舗では、店舗ごとに限定オリジナルメニューを提供開始しています。調べに行こうと、今回は「湊店」へ。券売機の左下にある「当店限定メニュー(450円)」のボタンを押し、クーポンで「えび天」もお願いです。お昼時の、ゆで太郎一号店舗。小さな店舗はカウンターのみで、客がいっぱいで、なかなか動けません。給水機の前まで、水を汲みに行くのも難しい。しばらく待っていると、出て来た「当店限定メニュー(4...
▲
2017-11-02
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
たまごの信田煮
冷蔵庫のドアポケットに鎮座する「10個のたまご」。卵が、残りわずかになると、自宅近所のスーパーで、安い卵を1パック購入します。、、、そう、一瞬だけ、我が家の冷蔵庫に、卵が10数個ある状態に。冷蔵庫のドアポケットには、「10個のたまご置き場」があります。11個目は、置けません。そんな、卵が大量にある時、僕がよく作るのが、「たまごの信田煮」です。冷凍庫の中で、冷たく固くなった油揚げをお湯で湯通しし、半分にカッ...
▲
2017-11-01
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS