あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
大晦日2017
当ブログへご来訪いただきました皆様へ。ブログ内でのご挨拶にて、失礼致します。今年もたくさんの方にご来訪いただきまして、本当にありがとうございました。今年も色々とありました。未だ残念な会社に籍を置き、転職先が見つからない、そんな本厄の一年でした。次男猫が病気になり、日に日に弱り、治療費がかさむ、そんな本厄の一年でした。ちなみに、次男猫は今、元気にちくわを食べています。つまりは、本厄の一年でした。来年...
▲
2017-12-31
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
あんこう鍋
お世話になっている方に呼ばれ、今年も「年越し飲み会」に参加しました。今回は、料理上手のお兄さんが「鍋」を用意するとの事で、僕は「たこ焼き担当」。そして、北海道アンテナショップにて、乾きものを買ってきました。少し遅れて到着した僕。会場となった、某お店には、すでに皆が集まり、酒を飲み、料理を食べています。炒め物や揚げ物、更にはカニまであります。しかも飲み放題。相変わらず、、、凄い量だなぁ。そして、「あ...
▲
2017-12-31
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎大島店の当店限定メニュー」
今年の大晦日も、ゆで太郎で年越しそばです。信越食品が営業しているゆで太郎では、「店舗限定オリジナルメニュー」があり、現在「第二弾」を展開中です。ちなみに、ゆで太郎は、信越食品とゆで太郎システムの2社が展開しています。曇り空の中、本日まで営業している大島店へ行って来ました。大島店の限定メニューは、「野菜天丼セット」です。券売機で発券。冷たい蕎麦をお願いしつつ、クーポンで生たまごも追加です。天丼のタネ...
▲
2017-12-31
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎菊川店の当店限定メニュー」
信越食品が営業しているゆで太郎では、「店舗限定オリジナルメニュー」があり、現在「第二弾」を展開中です。ちなみに、ゆで太郎は、信越食品とゆで太郎システムの2社が展開しています。仕事が丁寧で実直な感がある、お気に入りの菊川店は、本日30日が最終日です。第1弾の際は、限定メニューがありませんでしたが、第2弾では限定メニューが展開されているようです。早速、券売機で発券。冷たい蕎麦をお願いしながら、クーポンでカ...
▲
2017-12-30
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「よもだそば日本橋店のゲソ天そば」
人気の立ち蕎麦屋さん「よもだそば」と言えば、よもぎ天、ニラ天、ハムカツ、野草天、岩下の新生姜天、チーズそば、、、インドカレーも含め、よもだそば独特のメニューが目立ち、ついつい試してみたくなる楽しさがあります。ただ、オーソドックスと呼べるメニューもまた、美味しい。券売機で、「ゲソ天そば(390円)」発券。カウンターの優しいオヤジさんに渡して、しばし待ちます。出てきた蕎麦は、ぶつ切りの太いゲソたっぷりの...
▲
2017-12-29
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
新・美味しい野菜炒めを探して
美味しい野菜炒めを作るべく、試行錯誤する齢41のオジサン。それは、僕です。待て待て待て。用があって、浅草の北海道アンテナショップへ行ったら、良い商品を見つけてしました。ジンギスカンのたれでおなじみ、あの北海道の老舗メーカー「ベル食品」が、知らぬうちに新商品を出していたようです。「肉野菜炒めの作り方」と言う、肉野菜炒めのたれ。調べたところ、2015年の秋に発売を開始した商品です。醤油にオイスターソース、ガ...
▲
2017-12-28
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「そばよし本店のたぬきそば」
鰹節問屋が営業する、テレビでも度々紹介されている有名な立ち蕎麦屋、「そばよし」さん。2017年は、本日12月28日が最終日。店の近くまで来たので、久しぶりに来店です。入口脇にある券売機で、「たぬきそば(340円)」を発券。お昼数時間前のタイミングが良かったのか、店内の混雑はなく、テーブルには空きがあります。食券を渡すと、「今茹でますので、少々お待ち下さい。」と、半券を渡してくれました。蕎麦を渡す際に長ネギの...
▲
2017-12-28
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「あり賀せいろうの朝食セット」
年末の恒例行事「あり賀さんへ行く」を、2017年の今年も決行です。本来ならば、もっとコンスタントに来たい、美味しい蕎麦屋さんですが、少し遠い場所にあるので、なかなか行く機会を持てず。今年も早朝の電車に乗り、東日本橋駅から「あり賀」さんへ。店内の券売機で、「朝食セット(390円)」を発券し、「わかめご飯に温かい蕎麦で」お願いです。開店してすぐ7時半を少し超えた時間、先客がすでに4人いる状況。さすが、人気店です...
▲
2017-12-27
立ち蕎麦行脚
コメント : 4
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば今川橋店のたぬきそば」
「小諸そば今川橋店」は、券売機がありません。茅場町店でも見られましたが、人力発券タイプのようです。レジで店員に注文し、先払いで食券をいただくタイプ。おばちゃんに、「たぬきそば(310円)」を口頭注文です。小諸そばと言えば、冷やしたぬきをよく食べるのですが、今回は温かい方の「たぬきそば(310円)」で。店員さん4人体制の、今川橋店。仕事が丁寧です。茹で置きの蕎麦でしたが、茹でほうれん草の上には、柚子の皮が...
▲
2017-12-26
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
仕事納め
昼に勤める残念な会社も、本日が「仕事納め」です。急ぎの仕事は、前日に終わらせました。残るは、午後から始まる大掃除です。「ぞうきんを絞る助手を、つけようか?」残念な社長は、掃除を始めた僕に、そう言いましたが、、、意味がわかりません。狭い会社ですが、僕一人でぞうきんがけをさせようと言う気なのでしょうか。「ぞうきん絞りの手間がはぶけるだろう。」と言う考えらしいのですが、当然、ぞうきんがけ要員は減るので、...
▲
2017-12-26
残念な社長
コメント : 0
トラックバック : -
年末の挨拶
クリスマスも過ぎれば、すぐに「年末年始」です。頼まれていた仕事も急いで終わらせ、お世話になったお店に挨拶へ行こう。そう思い、某居酒屋さんへ。「今日は、マナガツオがイイですよ。」と言うので、酒のつまみに注文です。美味しい。気がつけば、2017年も1週間を切りました。残り6日。最近、なかなか行けなかった居酒屋の数々。昔から、お世話になっているお店が数件あるのですが、すべての店へ挨拶に行っても、6日では回れま...
▲
2017-12-25
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
パリパリチキン
クリスマスとは関係のない場所にいるのが、焼酎を愛する一人暮らしのオジサンというもの。そうです。それは、僕です。今年もまた、浮かれる事なく、朝から猫を連れて動物病院へ行き、スーパーで割引された猫のご飯を買い、昼間から酒を飲んでいました。ただ、それだけと言うのも、、、どこか、寂しさを感じます。夕方、再びスーパーへ行った僕は、人の目を気にしながら、鳥もも肉を購入です。クリスマスイブ、オジサンが生の鳥もも...
▲
2017-12-24
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
海老団子チリ
実家から送られて来た救援物資の中に、「海老団子」が入っていました。市販のものでしょうか?東南アジアでみかけそうな、海老のすり身が入った団子です。こんがり焼き色をつけたら、ケチャップ、豆板醤、中華スープ、砂糖、おろしニンニクと生姜で味付け。水溶き片栗粉でトロミをつけて、刻んだ長ネギをちらせば、「海老団子チリ」の完成です。簡単に作ってみましたが、これはこれで美味しい。高額食材のため、我が家では滅多に登...
▲
2017-12-23
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
タラモサラダに蓋
たらこが1/2腹余っていたので、電子レンジでチンしてつぶしたジャガ芋に、マヨネーズと粗挽きコショウと混ぜて、「タラモサラダ」の出来上がりです。簡単で美味しい。酒のつまみにも良い。僕が大好きなサラダですが、、、、、、どうやら、我が家の猫達も好きらしい。確かに、たらこの生臭さ、マヨネーズ、猫達が大好きな食材と調味料です。最近、食欲がなかった次男猫のために、なんとか食べるように「刻んだちくわ」「魚肉ソーセ...
▲
2017-12-22
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
ほうらい「チャーハン」
「少し、味薄くない?」「食べ進めるうちに、ちょうど良い塩梅になりますよ。」先日読んだ漫画の中で、そんな話がありました。店で朝食を食べる初老のオジサンに、優しくて綺麗な女性店主が、そう返します。そこには、「塩分過多」を考えた、店主の優しさが伺える台詞。塩加減と言うのは、最初から最後まで一緒と言う訳ではありません。その時の体調や舌の状態、微妙な変化で味わいは変わります。最初は「少し薄いかな?」と思いな...
▲
2017-12-21
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
タコの饅(ぬた)
なんだか、この一年で一気に老け込んだ気がします。身体の疲れが、以前よりも取れにくく、各所の痛み、思考の遅滞、精神的疲労が、数年前よりも強くなっているような感じがするのです。テレビを見ても、若者の文化を紹介する情報番組に疲れ、早朝の旅番組等、今まで見なかったようなテレビ番組に手をのばしてしまいます。最先端の技術についていけず、もっと原始的な作業を好んでしまうのも、これは「老い」なのでしょうか。つつま...
▲
2017-12-20
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
コーン&ソーセージ
冷凍庫のスペースを、出来るだけ作っておきたい。最近、そう思って「冷蔵庫掃除の調理」が続いています。もっと、定期的に消費していけば良いのですが、貧乏人のオジサン(僕)には、「貯める悪癖」があります。「これは、いつか良い事があった時のために」と、良いお肉を冷凍しておいてダメにするパターンは日常茶飯事です、もったいない。貧乏人だからこそ、頂き物等の良いものは、ちゃんと食べていこう。そう、特売で購入したソ...
▲
2017-12-19
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
フライドポテトの形
フライドポテトは、何故「細長い形状」なのでしょうか。一般的に多いのは、マクドナルドやロッテリア等の「シューストリングカット」、モスバーガー等の「ナチュラルカット」。KFCの「ストレートカット」。どれも、細長い。調べてみると、ギザギザな「クリンクルカット」や、「ゴールデンクリスプラティスカット」。色々とあるようですが、一般的な形として、「縦に長い形状」かと思います。ハンバーガーのサイドメニューの場合、...
▲
2017-12-18
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
馬の脊髄
お世話になっている方に誘われ、立石の某店に足を運んだ夕方。日曜日の夕方で、通常であれば人気も少ないはずですが、酒飲みの聖地と呼ばれる「立石」です。居酒屋も営業していますし、酔客も多い。「とりあえず、飲みなよ。」と、お茶ハイをいただきました。料理は、おまかせで出て来るそうで、しばらくすると、不思議なものが出てきました。白くてプニプニした食材。柔らかい感じですが、円柱状の、見た事がないものです。白子で...
▲
2017-12-17
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
豚ジャガ
おぉ、、、冷凍庫の奥から、「豚丼の素」が出てきました。焼いた豚ロースが3枚、たれと一緒にパウチされたものです。湯煎で温めて、ご飯に乗せたら「十勝豚丼」が完成する、そんな「豚丼の素」です。実家から送られて来たジャガ芋が、まだまだ箱の中にあり、芽が伸びてきています。これもまた、しっかり消費しないといけません。皮を剥き、一口大に切ったジャガ芋を、フライパンで焼いた後、、、、「豚丼の素」のたれをかけます。...
▲
2017-12-17
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
冷めた鶏もやし
鶏もも肉が若干余っていたので、これもしっかり消費しよう。そう思ったのですが、一食分にならない量です。50g程度でしょうか。そんな時は、もやしでかさ増しが「我が家の定番」です。買ってきたもやしと、長ネギの青い所、スライスした鶏もも肉を一緒に炒めて、味付け。「鶏モヤシ」の完成です。味付けは、以前作った「醤油ラーメンスープの素」。熟成しているのか、最初はイマイチな味わいだった「醤油ラーメンスープの素」です...
▲
2017-12-16
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
きゃらぶきと飯
実家から届く救援物資の中には、山菜がよく入っています。落葉きのこ、姫竹、わらび、、、そして、「ふき」。冷凍された「伽羅蕗(きゃらぶき)」が、ちょくちょく入っています。解凍して、温め直し。ご飯の上に乗せて。一度冷凍しているからでしょうか、蕗の筋がボロボロになっています。「伽羅蕗は、皮をむくと、煮崩れてグチャグチャになる」のだそうで、「皮むきは厳禁」と、最近になって知りました。そういえば、子どもの頃は...
▲
2017-12-16
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
タコとわかめのポン酢和え
実家から届いた救援物資の中に、太いミズタコの足が入っていました。北海道産の、太いミズタコ。足だけでも、充分な量です。縦に薄くスライスして、タコしゃぶなんてのもオツですが、我が家にはしゃぶしゃぶ用の鍋等はありません。カセットコンロもありません。そんな訳で、愛用している雪平鍋で、スライスしたミズタコを湯がき、わかめと合わせて「ポン酢和え」に。さすが、ミズタコ。弾力が、凄い。噛んでも噛んでも、終わりが見...
▲
2017-12-15
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
もやしとわかめのたぬき和え
生わかめに、「割引シール」が貼られていました。特に「必要」と言う訳ではなかったのですが、ついつい買ってしまった僕。わかめは、それだけでも美味しいものです。軽く刻み、ポン酢とゴマ油で和えるだけ。白ごまもふれば、充分な酒のつまみです。、、、ですが、今夜はもう少し、手を加えよう。湯がいたもやしと一緒に、塩とめんつゆで和えて、しんなりさせておきます。頃合いを見て、揚げ玉を加えたら、器に盛って白ゴマをパラリ...
▲
2017-12-14
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
続・一緒盛り肉野菜炒めライス普及委員会
「一緒盛り肉野菜炒めライス普及委員会」としては、定期的に「肉野菜炒めライス」を食べたい所です。豚コマ肉は、細切りにして片栗粉と酒をもみこんで。野菜は余っていた人参とタマネギ。そして、購入した少量のニラ。味付けは、塩コショウと、以前作った「醤油ラーメンスープの素」です。炒めたら、ご飯にどっちゃり乗せて、肉野菜炒めライスの完成です。このフォルム、やはりイイ。定食とも違う、カレーライス的なものとも違う、...
▲
2017-12-13
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
雪平鍋
寒い夜は、お鍋に限ります。今夜もまた、愛用する「雪平鍋」に肉野菜をブチ込んで、お鍋を作ろう。そんな「雪平鍋」が、本日の晩ご飯です。醤油仕立ての、寄せ鍋構成。豚肉をメインに、キャベツ、人参、大根、長ネギ、きのこ。余っていた豆腐と油揚げも加えて、完成です。イイなぁ、雪平鍋。台所のコンロで煮込み、完成したら、そのまま「柄を持って」食卓へ。野菜の追加、〆のうどんを加える際にも、「柄を持って」台所へ。「ミト...
▲
2017-12-12
お鍋・汁物料理
コメント : 2
トラックバック : -
ほうらい「タンメン」
そこは、「タンメン」なのだと思います。野菜の価格が高騰し、一人分の野菜を購入するのも厳しい昨今。もやしを主軸として、安い野菜やミックス野菜等を買い、自炊に走るのもまた、わかります。ただし、自炊のわずらわしさと、費用対効果を考えると、一人暮らしのオジサンには「外で食べて良くないか?」と思える事もあるのです。たっぷりのキャベツ、ニラ、もやし、人参に豚コマ。中華スープに麺。調理時のガス代、食器洗浄の費用...
▲
2017-12-11
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
栗ごはんに大根カレー
実家から届いた救援物資の中に、冷凍された「栗ごはんのおにぎり」が、3つも入っていました。何故、栗ごはんを?しかも、3つ、、、なんとも不思議です。余っていた野菜を、細かく刻んでおいたのですが、これもまた消費しよう。豚挽肉と刻んだ野菜で作った、簡単な「大根カレー」。温めた栗ごはんの上にかけて、完成です。栗ごはんに入った、栗のほのかな甘味が、ピリッとスパイスの効いたカレーによく合います。甘さと辛さの調和。...
▲
2017-12-10
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
余りものあんかけご飯
余っていた野菜を刻み、これまた余っていた豚挽肉と炒めて、スープで煮込んだ後です。実家から届いた救援物資の中に、冷凍された豆腐が入っていた事を思い出しました。母は、救援物資の中に、何故か「豆腐」をよく入れてくれます。ついでに、豆腐も投入しよう。以前作った「醤油ラーメンスープのもと」、味噌で味付けしたら、とろみをつけます。ご飯の上にかけたら、「余りものあんかけご飯」の完成です。「あんかけご飯」は、どん...
▲
2017-12-10
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2017〜師走〜
夕方前、家のチャイムが鳴り、確認すると、某配送会社でした。実家より、今月も救援物資が届きました。いつも、本当にありがとうございます。魚がいっぱいです。冷凍されたカレイの煮付けや、冷凍された鮭らしきものも見えます。あ、、、ぶどう。なんでしょう?最近届く実家からの救援物資は、果物が流行りなのか、甘いものや果物が入っています。前回も、「洋ナシのコンポート」が入っていました。今回は、ぶどうに白玉ぜんざい等...
▲
2017-12-09
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
熱盛り(350円)
久しぶりに、なじみのうどん屋さんへ行き、昼過ぎのお酒。うどん屋さんですが、酒のつまみも人気で、酒飲みにも有難い、美味しいうどん屋さんです。おからと山かけで酒を飲み、久しぶりにオヤジさんと談笑。久しぶりでしたが、元気な姿が見られて良かったです。おかあさんの作ったおからは、少ししっとりしたタイプのもの。少し濃いめの味付けで、これがまた酒に合います。おかあさんの作るお惣菜もまた、この店の魅力のひとつです...
▲
2017-12-09
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
次男猫の様子
9月から具合の悪い、我が家の次男猫。2週間に1回の血液検査で、肝酵素等の具合を見ていますが、どうも数値が良くないようです。「今月、長くて来年1月。覚悟していただくかもしれません。」そう切り出した、かかりつけの動物病院の先生。このままでは、手の打ち所なく、最期の別れも覚悟しておいた方が良いとの事です。確かに、ここ数日。あまり食事もしておらず、体重も減っているようです。伝染性腹膜炎の可能性も、薬の投薬で変...
▲
2017-12-09
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
日高屋立石店のチゲ味噌ラーメン
仕事帰り、そのまま自宅に帰りたくない寒い夜もあります。ついつい、駅のそばにある「日高屋・立石店」へ入ってしまいます。そうそう、季節限定メニューを食べておこうと、「チゲ味噌ラーメン(590円)」を注文です。最近、日高屋づいています。真っ赤スープに、豚バラ、玉ねぎ、キムチ、ニラ、溶き卵。麺は、普段の中華そばとは違う、少し太めの平打ち麺です。いやぁ、、、美味しい。チゲ味噌、美味しい。濃い味付けのチゲ味噌は...
▲
2017-12-08
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
きのこご飯
世間では、すでに「冬」でしょうか。師走ですから、「冬」でしょう。秋らしい事をしようと思っていたのに、すっかり忘れていました。それは、「きのこご飯を炊く事」です。せっかく、頂き物のお米が大量にあるので、きのこご飯を炊こうと思いつつ、すでに冬になってしまいました。とは言え、まだまだ初冬。今のうちに、秋らしい炊き込みごはんを炊いておこう。スーパーで購入した、特売の舞茸、えのき。人参と油揚げも加えて炊飯で...
▲
2017-12-07
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
かさ増しレバニラ
近所のスーパーで、たまに「レバニラ」がお惣菜コーナーで売られています。これが、夜の遅い時間だと、半額シールが貼られ、100円前後になるお得っぷり。ただし、100円レバニラは、それなりの量です。豚レバーとニラだけのシンプルな構成。メインのおかずになる量ではありません。豚レバーは、そこそこの量なので良いのですが、やはり物足りなく、ついでに「春巻き3本」等を、一緒に買ってしまう事もあります。ただし、今日は違い...
▲
2017-12-06
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
浮気の焼きそば
たまに、浮気をしてしまいます。反省しなくてはいけませんが、ついつい手を出してしまう悪い癖。それは、焼きそばの話です。本来は、「マルちゃん大好きちゃん」である元道民。焼きそばと言えば、あの「マルちゃん焼きそば3食パック」が定番です。あの独特な味わいの粉末ソースが良く、子どもの頃から愛して病まない焼きそばなのです。ただ、やはり「高い時」は、二の足を踏んでしまうのが、貧乏人の僕です。198円で売られていると...
▲
2017-12-05
焼きそば
コメント : 2
トラックバック : -
続々々・美味しい野菜炒めを探して
ラーメン屋さんの「美味しい野菜炒め」は、味付けに使う「醤油ラーメンスープのたれ」だ。と、勝手に結論づけた僕。美味しい野菜炒めをつくるために、まずは「醤油ラーメンスープのたれ」を作っていたのですが、、、思わぬトラブルが発生しました。それは、「野菜が高い」と言う事です。ニラが1束198円。もやしですら、1円UP。野菜炒めを作るために、数種類の野菜を買ってしまうと、それだけで200円前後してしまいます。少量のお肉...
▲
2017-12-04
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
つぶ御飯
実家から届いた救援物資の中に、「道産の真つぶ」が冷凍された状態で入っていました。「刺身用」とは書いてあるのですが、届いたのはかなり以前の話です。冷凍した状態とは言え、生で食べるには、少々怖い。そんな訳で、炊き込みごはんにしてみました。めんつゆで真つぶを煮たら、煮汁でご飯を炊き、一口大に切った真つぶを混ぜ込んで出来上がり。噛みしめる度に広がる、「真つぶの旨味」。そうそう、北海道で食べた真つぶは、この...
▲
2017-12-03
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
中華料理正華の正華ラーメン
曳舟川親水公園のそばに、昔ながらの中華屋さんがあります。ありますが、知りませんでした。休日のお昼前に来店。見ると、老夫婦お二人で営業されているようです。壁に貼られたメニューを見ると、なんともバラエティ。中華料理はもちろん、カレーライスにカツ丼、ハンバーグや白身フライ、とんかつ定食等、、、お酒のつまみも充実しています。「オムライス+ワンタンセット」等、他ではなかなか見ないものも。店の名前を冠した「正...
▲
2017-12-03
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
休日出勤
師走です。毎度のごとく、年末進行で忙しくなり、本日も「休日出勤」です。静かな社内で一人、もくもくと仕事をするのは、素晴らしくはかどります。「メールが送れない」「インターネットが繋がらない」「ファックスが送れない」「コピーが取れない」等、バカな上司の無駄な仕事がないからです。サクサクと仕事は進み、これなら早く帰る事が出来そうです。無駄な仕事がないのはイイ。頑張って仕事しても、途中で「確認書がないんだ...
▲
2017-12-02
残念な社長
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
»
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1652)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (249)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1497)
麺・パスタ料理 (530)
お鍋・汁物料理 (220)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (650)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (260)
食べましたっ! (835)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
大衆食堂日高綾瀬西口店「肉汁うどん」 (09/20)
ベルクス「サーモンたっぷりちらし寿司」 (09/19)
立ち蕎麦行脚「かめや銀座店の玉子せいろ」 (09/19)
手羽先煮 (09/18)
天丼てんや亀有店「海老とり天丼一人前そばセット」 (09/18)
鯖缶とツマの味噌汁 (09/17)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝食セット」 (09/17)
イワシの刺身 (09/16)
立ち蕎麦行脚「初台庵の冷したぬき」 (09/16)
立ち蕎麦行脚「そばうどん加賀の牛肉コロッケそば」 (09/16)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (35)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS