fc2ブログ

Entries

鶏ささみのピカタ

体調の悪い、我が家の次男猫に、せめて好きなものを食べさせてあげたい。そう思って買った「特売の鶏ささみ」が余っています。あまり食欲がなく、心配です。本日もまた、動物病院へ診察に行き、注射を打ってもらった次男猫。治らない病気とは、上手に付き合っていくしかありません。さて、「鶏ささみ」です。猫も食べないので、これは僕が食べましょう。卵液を作り、そぎ切りしたささみをくぐらせて焼いたら、「鶏ささみのピカタ」...

立ち蕎麦行脚「肉そば風雷庵のサービスBセット」

靖国通りに、「せんねんそば」から居抜きオープンした「肉そば風雷庵」があります。店の備品等を確認しても、閉店した「小粋そば岩本町店」の匂いがプンプンする、謎多き店です。外の「本日のサービス」を確認し、店内の券売機へ。「サービスBセット」を発券です。定番セットの中から、毎日選ばれるサービスセット。450円のAセットと、490円のBセットがあります。今回のBセットは、「カレー丼セット」です。通常ならば、530円のセ...

キャベツのたぬき和え

もやしやわかめ以外の「たぬき和え」を考えよう。そう思った、仕事帰り。自宅近所のスーパーを覗くと、1/2玉のざく切りキャベツが、安く売っていました。これは、買いましょう。茹でキャベツをたぬき和えにしても、美味しいのではないでしょうか?1/2玉のキャベツはさすがに多いので、一人分、大きな葉が2〜3枚あれば良さそうです。湯がいて水気をしぼり、めんつゆで味付けして、揚げ玉と混ぜたら完成です。甘いキャベツに、めんつ...

立ち蕎麦行脚「小諸そば桜橋店のかき揚げそば」

「人参・玉葱・桜海老・青ねぎ・げそをふんだんに使用したかき揚げ天」が自慢らしい、小諸そば。
他店で食べたかき揚げに、ゲソが入っていなかったので、今回も「かき揚げ調査」しよう。「桜橋店」へ行き、今回も「かき揚げそば(360円)」を券売機で発券です。茹で置きのそばに、揚げ置きのかき揚げ。かき揚げが、少し遠い棚に置いてあり、動線が不思議な感じです。柔らかい蕎麦に、若干の酸味があるおつゆが、立ち蕎麦感を感じさ...

コーヒーカップの蓋

海外コーヒーチェーンが、日本に上陸して、数十年経つでしょうか。現在のスタイルが一般的になったのはわかりますが、気になる事があります。それは、「小さな飲み口がポコッと開く、コーヒーカップの蓋」です(写真参照)。、、、、これ、飲みにくくないだろうか?某海外チェーンへ初めて入った時に、この「コーヒーカップの蓋」に出会ったのですが、大変邪魔臭く感じ、蓋を取って飲んでいました。蓋を取る事で、程良く冷め、飲み...

ちくわの天とじ

「ちくわ」の賞味期限が切れてしまいました。我が家の次男猫が大好きなのですが、病気がちの為、ちくわが多々余っています。しかも、賞味期限切れ。賞味期限の切れたちくわは、飼い主(僕)が食べます。刻んだちくわ、と買っておいた「あさりとほうれん草のかき揚げ」。丼つゆを温め、両方とも加えたら、卵でとじて「ちくわの天とじ」完成です。もちろん、ご飯に乗せても美味しいのですが、酒飲みの僕には「アタマ(丼のアタマ)」...

次男猫の様子〜通院〜

動物病院より退院した、我が家の次男猫。実は、具合が悪化して、入院していました。肝酵素の数値があがり、口の周りや目が黄色く、黄疸が出ていたのです。「このままでは、命が危ない」との事で緊急入院。点滴を続け、鼻からチューブを入れてご飯を与えたりしていたのですが、なんとか退院しました。今は、自宅から通院し、動物病院で投薬の毎日。なんだか、可哀想です。ただ、治る病気ではないようです。薬を飲まなくては、生きて...

美可和屋「ラーメン」

気になっていた蕎麦屋さんが、自宅から少し歩いた場所に、あります。野暮用で、近所を徘徊していたのですが、やっと行く事ができた土曜日の昼。それが、「美可和屋」さんと言う、小さなお蕎麦屋さんです。開店してすぐの時間、誰もいない店内で、ひとまず「瓶ビール(600円)」を注文。メニューの冊子はなく、壁に貼られた短冊メニューだけのようです。ビールのつまみに眺めていたら、「ラーメン」の類、「カレーライス」もありま...

ちくわと沢庵のマヨ和え

体調の悪い、我が家の次男猫に、せめて好きなものを食べさせてあげたい。そう思って買った「ちくわ」があるのですが、食べずに余り、賞味期限が切れたものがあります。賞味期限の切れたちくわには、我が家の猫は見向きもしません。そんなちくわは、飼い主(僕)が消費しますが、、、さて、どうしよう?小口切りして、同サイズにカットしたたくわん、青ネギ、白ごまと、マヨネーズで和えて「ちくわと沢庵のマヨ和え」完成です。壺漬...

ほうらい「チャーシューメン」

子どもの頃、チャーシューメンと言えば、ご馳走でした。普段食べるものよりも、チャーシューが数枚多い、この豪華さ。店によっては、どんぶりに敷き詰められ、器からはみ出る事もあります。チャーシューメンはなかなか手が出せず、特別な時に食べるものと刷り込まれています。やっぱり、チャーシューの枚数と比例して、個人的喜びも倍増していくのではないでしょうか。さて、今現在のオジサンになった僕です。確かに、チャーシュー...

そば処赤坂長寿庵京島支店「もりそば」

300年の歴史がある蕎麦屋「長寿庵」ですが、しっかりとした組合があり、現在は「釆女会」「四之橋会」「十日会」「実成会」と4つの会派に別れています。この系譜を見るだけでも楽しく、どの会派から調べるのも、ライフワークのひとつとしています。「赤坂長寿庵京島支店」は、その名の通り「赤坂長寿庵」から暖簾分けのようです。昭和2年、吉田寅次郎氏(茅場町長寿庵)から暖簾分けした渡辺藤蔵氏が開業した「赤坂長寿庵」。「赤...

銀行からのお知らせ

残念な会社で仕事をしていると、置いてあった僕のスマホがブルブルっと振動しました。基本、僕のスマホは「常にマナーモード」です。どうやら、「三菱東京UFJ銀行」の名称変更のお知らせのようです。今年の4月1日に、銀行名が変わるそうで、そのお知らせが入ってきましたが、、、「三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に。」二度見してしまいました。この「禅問答」のようなメッセージ。三菱東京UFJ銀行が、新たに「三菱東京UFJ銀...

えのきバラ

安かったので購入した「えのき茸」を、すっかり忘れていました。少しヨレかかっています。これは、早めに消費しよう。適当に裂いて、薄切りの豚バラで巻いたら、フライパンで焼きつつ塩コショウ。器に盛って「えのきバラ(豚バラ巻き)」の完成です。ザクッとした食感が美味しいのですが、なかなか噛み切れず、えのきが歯の間に挟まるのは、年をとったからでしょうか。ただ、塩コショウだけで味付けした、シンプルな「えのきバラ」...

ほうらい「カレーチャーハン」

カレーチャーハンとドライカレーの違いは、なんでしょう?先日、たまに行く中華屋さんで、カレーチャーハンを食べていた時、ふと、そんな事が頭を駆け巡ったのです。あれ?ドライカレーって、、、なんだ?愛読書でもある漫画「クッキングパパ」では、たしか、ピラフ的な作り方をしていたような気もします。ただ、子どもの頃に、給食で食べたドライカレーは、挽肉でポロポロになったカレーライスだったのではないでしょうか?、、、...

トリカタ焼き

鳥もも肉よりも安い、鶏の肩肉。胸肉よりも若干高価な部位ですが、大好きな部位でもあるので、ついつい購入してしまいました。細かく刻んで炒めたら、最近食欲が落ちている、我が家の次男猫のご飯に。残りの肩肉は、一口大に切り、コンガリ焼きます。キツメの塩コショウとおろしニンニク、刻みネギを加えたら、器に盛って「鶏肩焼き」出来上がりです。特にこだわりはありません。コンガリ焼いて、キツメの塩コショウだけで、とても...

ちくわ入りたぬき飯

「ちくわ」の賞味期限が切れてしまいました。我が家の次男猫が大好きなのですが、病気がちの為、ちくわが多々余っています。しかも、賞味期限切れ。賞味期限の切れたちくわは、飼い主(僕)が食べます。刻んだちくわと揚げ玉、青ネギ、白ごまをご飯に混ぜ、めんつゆと塩で味付け。「ちくわ入りたぬき飯」が、本日のお弁当です。会社に持って行き、常備してあるインスタント味噌汁にたぬき飯で、お昼を済ませよう。混ぜご飯は、それ...

町中華で昼酒大会

お昼前、お世話になっている方に誘われて、東四つ木にある中華屋さんへ。地元の方々が愛する、昔ながらの町中華なお店です。店に入ると、知り合いが先に来ていたのですが、、、大混雑です。数組のお客さんが、入れずに帰っていく勢い。凄い人気だなぁ、、、。知り合いと一緒に、瓶ビールで乾杯。満員大混雑の店内ですから、料理の注文は、落ち着いてからにしよう、、、と話しつつ、お通しの沢庵を食べながら、昼酒。酔いも、早そう...

ちくわのカレー炒め

「ちくわ」の賞味期限が切れてしまいました。我が家の次男猫が大好きなのですが、病気がちの為、ちくわが多々余っています。しかも、賞味期限切れ。賞味期限の切れたちくわは、飼い主(僕)が食べます。斜めに切って焼き色を付け、カレー粉とめんつゆで味付けして、「ちくわのカレー炒め」完成です。酒のつまみは、このくらいシンプルなものでイイ。ピリッとスパイシーなカレー粉に、ちくわの甘い味わいが良く合います。サラダ油の...

コインランドリー

ここ最近、自宅近所では、コインランドリーの新規オープンが目立ちます。一人暮らしで、洗濯機を持たない人が、増えて来たのでしょうか。一人暮らしのオジサン(僕)もまた、コインランドリー派です。一人分の洗濯物は、水道代、電気代、乾燥時間等を考慮すると、コインランドリーの方が便利がイイ。先日も、新しいコインランドリーがオープンしました。各店舗により、かかる費用、洗剤の有無、使い方も違いますので、一度確認する...

干物切った包丁

※写真は、以前食べた大戸屋さんの「さばの炭火焼き定食」です。未だ昼に勤める残念な会社にて、久しぶりに食事に誘われました。あの、「自称・食通」「わがままな舌を持つ男」と自分で言うわりに、味の違いが一切わからない「残念な社長」の誘いです。「以前から、お前が気にしていた」と言う、会社近所に新しく出来た食堂へ。ちなみに、僕は気にしていません。鯖やほっけ、いわし等の干物をメインとした食堂で、炭火で焼いたこだ...

豚と高菜のつけ麺

水で薄めためんつゆに、豚挽肉と高菜を投入。、、、、さて、どうしようか? 無計画にも程がありますが、弱火で煮込みながら熟考です。とろみをつけて、ラー油、刻みネギを加え、茹でた中華麺を添えて「つけ麺」にしてみました。「豚と高菜のつけ麺」の完成です。ラー油と豚挽肉の旨味が、めんつゆを「中華風」にしてくれます。とろっとしたおつゆが、中華麺に絡んで美味しい。そう言えば、「元祖・つけめん大王」のつけめんは、五...

もやし入りオムレツ

大変重宝する、「豚コマともやしの炒め物」。安くて簡単なので、ちょくちょく作ります。酒のつまみに炒め、倍量炒めておいて、翌日のお弁当に。お弁当に入り切らなかった、若干量の「くったりもやし炒め」が、冷蔵庫に眠っています。包みましょう。 まとめましょう。溶き卵で薄焼きに焼いたら、もやし炒めを乗せてくるりと巻きます。「もやしオムレツ」の出来上がりです。くったりしつつも、シャクシャク感の残るもやしに、甘めの...

宝盛庵「たぬきそば」

僕が住む酒飲みの街「葛飾区立石」より、京成押上線に乗って3駅。「京成曳舟駅」があります。そんな「京成曳舟駅」の近くにある、「宝盛庵」へ行きました。

敷居の低い、下町によくある地元密着型のお蕎麦屋さんで、
以前から気になっていたのです。「鳥焼・たれ(500円)」で蕎麦前。日本酒が苦手なので、ここは「ウーロンハイ(450円)」を。下町らしく、焼酎が濃くて良いです。串打ちしていない「鳥焼」は、ボリュームもありま...

ちくわのネギ焼き

「ちくわ」の賞味期限が、切れてしまいました。我が家の次男猫が大好きなちくわですが、病気のため、今現在は食べられない状況で、大量のちくわが余っています。しかも、賞味期限切れ。そんな賞味期限の切れたちくわは、飼い主(僕)が食べます。長ネギと一緒に小口切りにし、卵、揚げ玉、小麦粉を少々加えてしっかり混ぜたら、コンガリ焼いて「ちくわのネギ焼き」完成です。本日は、醤油にマヨネーズで。ちくわ、美味しいなぁ。ネ...

京島やぶ成「ラーメン」

良い店を見つけました。残念な会社へ休日出勤した帰り。お昼前の時間、京成曳舟駅で途中下車し、「京島やぶ成」へ。ラーメン提供のあるお蕎麦屋さんですが、ラーメンを注文する前に酒を飲もうと「瓶ビール(450円)」を注文したら、お通しが3皿出てきました。冷凍のマグロ2切れ、きのこ入りもずく酢、炒めた豚バラ。お通しで600円くらい取られるのかな?と思ったら、酒を頼むと無料で付くようです。さすが下町。さすが曳舟。この大...

豚もやし炒め

無駄に「肉野菜炒めの素」がたっぷりある我が家。以前、美味しい肉野菜炒めを作ろうと、「肉野菜炒めの素」を作ったのです。その後、さらに「ベル食品・肉野菜炒めの作り方」も購入。今現在、我が家には、たくさんの「肉野菜炒めの素」があります。以前作った「素」は、だいぶ味がこなれてきたはずです。今こそ、使おうじゃないか、自分。とは言え、野菜は未だ高額商品で、なかなか購入できません。安くて便利な「もやし」を購入し...

かき揚げ天とじ

近所のスーパーで、お惣菜のかき揚げに「半額シール」が貼ってあれば、それはラッキーな日です。80円前後で購入してきた「むきえびのかき揚げ」。ザク切りしたら、水で薄めためんつゆに砂糖を加え、軽くかき揚げを煮込みます。卵でとじて、「かき揚げ天とじ」の完成です。卵が1個20円程度ですから、ほぼ「100円」のおつまみ。イイじゃない、この安さ。美味しいから、更に嬉しい。もし、僕が居酒屋を始めたら、間違いなく「かき揚げ...

立ち蕎麦行脚「小諸そば浅草橋南店のかき揚げそば」

「人参・玉葱・桜海老・青ねぎ・げそをふんだんに使用したかき揚げ天」が自慢らしい、小諸そば。
他店で食べたかき揚げに、ゲソが入っていなかったので、今回も「かき揚げ調査」しよう。

今回は、個人的に「小諸そば内の良店」である、「浅草橋南店」へ。入口脇の券売機で、「かき揚げそば(360円)」を発券。厨房カウンターに渡すと、「蕎麦茹でてますコール」。少し待ちますが、茹でたてが食べられるようです。タネはおなじみ、...

タコキムチ炒め

湯がいたミズタコとキムチを和えて、「タコキムチ」でも良かったのですが、まだまだ寒い日が続きます。一手間と言う程ではないですが、今夜はゴマ油で炒め、醤油を少々、白ごまをふって「タコキムチ炒め」の完成です。プリプリグニグニしたミズタコの食感に、ピリ辛なキムチの深い味わいが美味しい。ゴマ油と白ごまの香りもまた、良い仕事をしてくれます。ミズタコと言えば、刺身や和え物、おでん程度しか作った事がありませんが、...

日高屋京成立石店のネギ中華そば

いつも、ちょい呑みに使う日高屋さんですが、たまにはラーメンも食べます。「チゲ味噌ラーメン(590円)」は好きですし、「中華そば(390円)」の安さも魅力です。ですが、たまにはトッピングをしてみようと思い、「ネギ中華そば(500円)」を注文。トッピングのネギは、別皿提供です。長ネギ、、、多いなぁ。批判しているのではありません。野菜がまだまだ高い昨今、このネギの量はとても嬉しいのですが、100円で半量でも問題ないと...

豚キムチ

豚肉を炒めて、塩コショウ。漬け汁ごと、キムチを加えたら、ゴマ油をかけて出来上がり。そんな豚キムチは、酔った後に作る「追加つまみ」にピッタリです。市販のキムチは切られていますし、炒めるだけ。ニラなんかがあれば、手で雑巾のように絞ってちぎり入れるだけでイイ。豚キムチを考案した人に、改めて感謝したい。この、手軽に美味しい料理。いったい、誰が思いついたのでしょうか。調べてみても、回答は出てきません。キムチ...

立ち蕎麦行脚「肉そば風雷庵のサービスAセット」

今年の正月にオープンした「肉そば風雷庵」。せんねんそばの流れを組み、小粋そばの名残がありますが、、、「肉そば」と冠を掲げているのが、風雷庵です。ちなみに、小粋そばでは、「東京かき揚げ」を冠に掲げています。とは言え、今回も「肉そば(510円)」は注文せず。店内入口脇の券売機で、ついつい、「サービスAセット(450円)」を発券です。本日の「サービスAセット」は、「鳥天丼セット」です。通常は、480円ですので、30...

ミズタコのマリネ

実家から送られて来た救援物資の中に、冷凍された「ミズタコの足」が入っていました。直径5cm程度の、大きな足です。それは、リレーに使うバトンか?と思える程。5mm程度の厚さにスライスしたら、軽く湯がき、玉ねぎと一緒にマリネにしてみました。酸味が強い方が好きなので、お酢は少し多めに。粗挽きコショウもたっぷりと。冷蔵庫で、しばし置いておけば、味もなれてくるでしょう、、、美味しいのですが、、、寒いです。冷蔵庫で...

立ち蕎麦行脚「小諸そば東日本橋店のかき揚げそば」

「人参・玉葱・桜海老・青ねぎ・げそをふんだんに使用したかき揚げ天」が自慢らしい、小諸そば。
他店で食べたかき揚げに、ゲソが入っていなかったので、今回も「かき揚げ調査」しよう。

今回は、「東日本橋店」へ。入り口両脇にある券売機にて、「かき揚げそば(360円)」を発券し、厨房カウンターで、「温かい蕎麦」をお願いです。ご丁寧に、店のおばちゃんが運んできてくれました。少し時間がかかりましたが、タイミング的なも...

大村庵「中華そば」

お蕎麦屋さんで提供される「中華そば」は、なんだか美味しい。昭和的フォルムと、独特の臭みが、中毒性を与えてくれる気がします。お昼の時間を少し過ぎた時間。少し遅くなりましたが、お昼にしようと思い、東上野の大村庵へ。店に入ると、テーブル席がいっぱいでした。酔客もいます。壁の端にあるカウンター席に座り、「中華そば(550円)」を注文です。蕎麦屋らしい、中太のもっちりしたストレート麺。柔らかめに茹でられた麺が...

肉豆腐と記憶

冷蔵庫に、豆腐が一丁余っていた夜。玉ねぎは備蓄されていますし、豚コマ肉は買ってきました。今夜は、これで「肉豆腐」を煮込もう。、、、、なんて思っていたのですが、すっかり「白滝」の存在を忘れていました。毎度のうっかりですが、最近、このうっかりなミスが少々気になります。老化だと、薄っぺらな笑いをかましている場合ではありません。身近にいる老人達を見ると、なんとも恐怖を感じるのです。つい先程まで覚えていた事...

浅野屋(奥戸街道)「肉南ばんそば」

葛飾区立石の奥戸街道沿いに、数件の蕎麦屋さんがあります。昔からある、古い蕎麦屋さんですが、行った事がなかった「浅野屋」さんへ来店。壁のメニューを眺めがらしばらく悩み、「肉南ばんそば(750円)」を注文です。どうやら、老夫婦がお二人で営んでいる様子です。厨房の中は全くわかりませんが、店内はおばぁちゃんが担当しています。出てきた「肉南ばん」は、豚肉がたっぷり、美味しそうなお蕎麦でした。タネは豚肉、長ネギ...

恵方巻き2018

そうそう、今年も節分がやって来ました。近所のスーパーへ行くと、お惣菜コーナーにはたくさんの恵方巻きが並んでいます。僕も買いに行こうとすると、おばちゃんが動かす買い物カートがガツガツとぶつかり、恵方巻きの前でスマホゲームを楽しむ子どももいます。、、、邪魔だ。なんやかんやで、買ってきた「恵方巻き」。一番安いものが、オーソドックスな恵方巻きではなく、「焼肉恵方巻き」と言うのが、なんとも腑に落ちません。助...

立ち蕎麦行脚「小諸そば宝町店のかき揚げそば」

「人参・玉葱・桜海老・青ねぎ・げそをふんだんに使用したかき揚げ天」が自慢らしい、小諸そば。
他店で食べたかき揚げに、ゲソが入っていなかったので、今回も「かき揚げ調査」しよう。

都営浅草線「宝町駅」A6出口から、少し歩いた場所にある宝町店へ。
入口左脇にある券売機で、「かき揚げそば(360円)」を発券し、厨房カウンターにて「温かい蕎麦」をお願いです。

蕎麦は茹で置きの、小諸そばらしい蕎麦。若干柔らかい仕様...

新・次男猫の様子

昨年から様子のおかしかった、我が家の次男猫ですが、現在は無事にちくわを食べています、、、、、、と、言いたいところですが、再び嘔吐した次男猫。食欲もなく、数十分に一回の嘔吐を繰り返しています。これはイカン。病気が再発したのかもしれません。かかりつけの動物病院へ連絡したところ、幸いにも患畜が少ないとの事。すぐに病院へ行き、先生に診てもらいました。血液検査の結果を見ながら、先生は言います。「やっぱり、こ...

立ち蕎麦行脚「そばよし京橋店の生のりそば」

都営浅草線「宝町駅」A6出口から少し歩いた先に、「そばよし京橋店」を発見。かつお節問屋さんが営む、人気の「そばよし」さんです。混んでいるかな?と思ったのですが、タイミング良く、人影の少ない時間に来れたので、即入店。券売機で、「生のりそば(390円)」を発券です。茹でたての蕎麦に、たっぷりの生海苔。生海苔独特の、磯の香りがします。生海苔と蕎麦を上手くすくいながら、ひとすすり。そうそう、この生海苔のジャキ...

蕎麦しゃぶ考察

先日、飲み仲間に誘われて行った某蕎麦屋にて、「蕎麦しゃぶ」なるものを頂きました。ポン酢でもゴマだれでもなく、「蕎麦つゆ」で豚しゃぶを食べると言うもの。刻んだ長ネギをタップリ入れ、柚子こしょうもアクセントに。きのこや水菜と一緒に豚肉を食べ、最後の〆は生蕎麦です。茹でて、お出汁が加わった蕎麦つゆで食べます。美味しい。聞けば、色々なお店で「蕎麦しゃぶ」「しゃぶ蕎麦」として提供されているようですが、僕は初...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎湊店の当店限定メニュー」

立ち蕎麦チェーンの「ゆで太郎」は、創業した「信越食品」と、FC展開する「ゆで太郎システム」の2社で展開されています。メニューも2社で違うのですが、「信越食品店舗」では、お店毎に「限定メニュー」があります。この調査もまた、楽しい。そんな訳で、「ゆで太郎湊店」へ。信越食品店舗、第一号店が、この「湊店」です。外の券売機で「限定メニュー(580円)」を発券。店内へ入り、温かい蕎麦をお願いしつつ、クーポンでわかめ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ