fc2ブログ

Entries

肉巻きアスパラ

「料理考察しよう」と思いながら、すっかり考察出来ていません。最近、疲労が濃く、なかなか疲れが取れないのは、加齢のせいでしょうか。長男猫にご飯をあげた後、さてさて、次は自分の番です。一切何も考えず、少量余っていた豚コマをアスパラガスに巻く自分がいました。「肉巻きは、無心になれる」そう提唱していた事もあるのでしょう。無の境地と言えば大げさですが、何も考えずに豚肉を巻き、フライパンで焼いていた夜。塩コシ...

日清こだわりのチャンポンwith炒めキャベツ

しまったなぁ、、、買い物、忘れていました。朝起きて、残念な会社で食べる「お昼のお弁当」を作ろうと思ったのですが、おかずになりそうなものがありませんでした。前日に行う食材購入をすっかり忘れていました。加えて、現在、我が家の電子レンジは故障しています。さて、、、どうしよう?休日に、たまたま寄った八百屋さんにて購入した、キャベツはあります。25cmオーバーの立派なキャベツですが、それだけでは「お昼のお弁当」...

電子レンジの故障

昼に勤める残念な会社へは、レトルトのごはんや、カップ麺を「弁当代わり」に持って行きます。たまに、簡単なお弁当を作って、持って行く事もあります。オジサンの作るお弁当ですから、「ご飯におかずを乗せただけ」のシンプルなものです。今日は、お弁当を作ろう。と思い、朝から、余っていたメンマと卵を炒めて味付け。電子レンジでご飯を温めていたのですが、どうも電子レンジの調子が悪く、途中で止まってしまいます。2分温め...

ネギ豚キムチ

少量余っていた豚肉と、少量余っていたキムチ。八百屋さんに勧められて買った、長ネギも一緒に炒めて、「ネギ豚キムチ」を作り、今夜の晩酌です。賞味期限の切れたキムチですが、乳酸発酵が進んで酸っぱくなったキムチは美味しい。八百屋さんオススメの長ネギは、細いものでしたが、柔らかく、甘味も強く感じます。いつ食べても、豚キムチは美味しい。ちびちびと食べながら、焼酎を一杯二杯。ホッとする一時です。特にこれと言った...

揚げ焼きポテト香草風味

頂き物のジャガ芋があったので、適当に切って「揚げ焼き」に。今夜は、「揚げ焼きポテト」で酒を飲もう。、、、と、じっくり揚げ焼きしていた時です。「何か、いじりたい」と思う自分がいます。塩コショウの味付けだけで、十分に美味しい。キツメの塩味があれば、チューハイにも良く合います。たし、我が家には、沢山のスパイスがあります。以前、色々な料理考察に使って余ってしまった、沢山のスパイス。すっかり日が経って、香り...

もやしの躍動感

真っ直ぐに「すんっ」とのびたもやしもありますが、野趣溢れるような、ひんまがったもやしもたまに見かけます。食材の扱い易さから言えば、真っ直ぐ均一に伸びたもやしの方が良いのでしょう。四方八方にわさわさっと曲がったもやしは、たまに絡まる事もあります。ただ、この曲がったもやしを見と、僕は、岡本太郎さんを思うのです。「太陽の塔」や、「明日への神話」。たくさんの作品と名言で、世間に衝撃を与えた、あの芸術家です...

キクラゲと卵のにんつゆ炒め

実家から届いた救援物資の中に、ゴロリとした「冷凍した何か」が入っていました。これはなんだろうか?とりあえず、解凍してみようか?、、、と、少量の水を加え、フライパンで蒸し煮してみた所、出て来たのは「自家製・姫竹のメンマ(キクラゲ入り)」でした。おぉ、、、姫竹のメンマ。シャギシャギした姫竹の食感が好きな僕。これは嬉しい。「かさ増しして堪能しよう」と思い、再び冷凍庫を物色し、豚バラを取り出したのですが、...

日高屋賛辞(京成立石店の黒酢しょうゆ冷し麺)

今年もまた、「冷やし中華の季節」がやって来ました。たまに行く「日高屋・京成立石店」で、「黒酢しょうゆ冷し麺(530円)」を注文です。日高屋の冷し中華は、具材が別皿になっています。いつも不思議なのですが、盛りつけを省く事で、素早く提供できるからでしょうか。自分で麺の上にわっさり乗せて、頂きます。美味しい。冷し中華は、「ハム、きゅうり、卵」があれば、他に何もいらない。そう感じてしまいます。少し辛子を溶か...

アスパラの焼き浸し

実家から届いた、北海道産のアスパラガスで、料理考察しよう。「野菜の焼き浸し」等は、暑い夏にひんやりとピッタリな副菜です。酒のつまみにもイイ。ただ、僕は今まで作った事がありません。せっかく大量のアスパラガスがある今、しっかりと勉強しよう。ネットで調べると、「焼き浸し」のレシピは、たくさん公表されています。お出汁の濃いものや、酸味のあるもの。色々な隠し味が入っていたり、多種多様です。どれが良いだろうか...

イワシの丸干し

久しぶりに立ち飲み屋さんへ行った夜。最近、酒の量も減り、外で酒を飲む機会も減りましたが、たまには「のんべ横丁」へ。美味しい天ぷらが人気の店で、ホッピーと一緒に「イワシの丸干し」を注文した魚好き。それは、僕です。テレビを見ながらホッピーを飲みつつ待っていると、コンガリ焼かれた丸干しが出てきました。おぉ、、、予想以上にデカい! 丸々として美味しそうです。黄金色に焼かれた、大きなイワシ。この色がまた、そ...

アスパラソテーのビスマルク風

頂き物のアスパラを塩コショウで焼いてる横で、目玉焼きを焼いて「ビスマルク風」に。それが、本日の酒のつまみです。実家から届いた、北海道産のアスパラガスは、柔らかくて甘い。目玉焼きの黄身に、アスパラの先を突き刺して、パクリ。トロリとした卵の黄身に、塩コショウしたアスパラは、抜群の相性です。さっと出来てしまう、簡単な酒のつまみ。昨年に引き続き、今年も堪能させていただきました。実家、ありがとう。さてさて、...

個人的・北の国から2018〜春/旬〜

毎年、この時期になると、北海道の実家より「アスパラ」と言う素敵な救援物資が届く訳で、、、父よ、母よ、今年も本当にありがとうございます。野暮用を済ませた夜、宅配会社より届いた「アスパラ」は、今年も悩む程の量。一人では食べきれない数十本のアスパラガスです。まさに「嬉しい悩み」。お世話になっている方にお裾分けするとして、ちゃんと料理もしよう。旬のアスパラですから、そのまま焼くだけでも十分に甘くて美味しい...

Tシャツ

自宅近所の踏切で、電車が過ぎるのを待っていた時です。踏切の向こうにも、自転車に乗った人が入り、何の気なしに見たTシャツに、目が止まりました。アンディーウォーホールの名画「マリリンモンロー」を臭わせる色使いで描かれた、、、浪花のモーツァルト・キダタローの顔。あの顔がドーンっと全面にプリントされたTシャツです。なんてパンチの効いたTシャツなのでしょう。それは、目に止まるでしょう。気になるでしょう。そのTシ...

ワンタンメンの記憶

子どもの頃の話です。どこかの中華屋さんで「ワンタンメン」を頼んだら、中華麺が入っていなかった。そんな事を、近所に住む同級生が、語った事があります。それは、単に「ワンタン」を頼んでいたのかもしれませんが、子どもの頃、「ワンタン」と言えば、「ラーメンの上に乗るもの」的な考えがなかったでしょうか。薄い皮で、肉野菜の餡を包んだ「雲呑(ワンタン)」。本来は、ワンタン自体がメインの料理であり、決して「ラーメン...

同じモノでイイ

例え「同じ料理」が続いても、特に問題がないのが僕です。3夜連続、1週間連続でカレーライスが出ても、「美味しい」と食べます。たまたま入った店のラーメンが美味しくて、週に3〜4度の高い確率で通ってしまう。お昼は職場近所の店で、連続同じものを頼んでしまう。毎日、同じパンを、同じ味のおにぎりを食べてしまう。そう、同じ料理が続いても、特に問題がないのです。春キャベツが美味しい季節は、ついつい豚肉と併せて酒蒸しに...

めんみでにんつゆ炒め

我が家の定番味付けと言えば、「にんつゆ」です。「おろしにんにく」を少量加えた「めんつゆ」。略して、「にんつゆ」です。材料は2つ。簡単に使えて、程々に美味しい、万能な合わせ調味料、、、だと思うのは、僕だけでしょうか。今現在、我が家には北海道限定のめんつゆ「めんみ」があります。5種のお出汁を使った、5倍濃縮の濃いめんつゆ。、、、おろしにんにくを加えたら、抜群に美味しいのではないでしょうか。余っていた春キ...

豚ナンコツの煮込み

北海道限定のめんつゆ「めんみ」。かつお節、宗田節、煮干し、昆布、ほたてと、5種のおだしを使った、5倍濃縮の濃いめんつゆです。今現在、東京にある我が家には、「めんみ」があります。色々な料理に活用しようと思い、購入したのは「安い豚ナンコツ(喉軟骨)」です。小麦粉を加えてしっかり揉み洗いした豚ナンコツを、水を変えながら下茹でします。酒と砂糖、めんみとローリエを加えて、じっくり煮込んだら出来上がり。弱火で煮...

おそうめん

少しづつ気温も上がり、温かくなってきました。そんな時こそ、「おそうめんが美味しい季節」です。実は大好き、おそうめん。サッと茹でたら冷水でしめ、ネギと白ごまを加えた「めんみ」で、おそうめんです。そう、「めんみ」。今現在、我が家には「めんみ」が常備されています。北海道限定、道民の定番であるめんつゆが、「めんみ」。かつお節、宗田節、煮干し、昆布、ほたてと、5種のおだしを使った、5倍濃縮の濃いめんつゆです。...

春キャベツと豚コマの酒蒸し

春キャベツが美味しい季節です。安価に提供されている、甘くて美味しい春キャベツ。自宅近所のスーパーでも、安く販売されています。嬉しい。一緒に購入したもやしも合わせ、切った豚コマ肉も重ねます。焼酎をふって、蓋をしたら、中火で酒蒸しにして出来上がり。ポン酢をかけて、今夜の晩ご飯です。ポン酢の酸味が、身体に滲みます。美味しい。甘い春キャベツに、豚コマの旨味。かさ増ししたもやしも、いい感じです。焼酎がグビグ...

お母さんの焼きそば

お母さんが一人頑張る「町中華」のお店で、焼きそばを注文した僕。焼きそばは、主食でもありますが、町中華で注文すると、一気に「酒のつまみ」に寄らないでしょうか。茶色に染まった焼きそば麺をひとつまみ。キャベツ等の野菜とお肉で、「野菜炒め」としてひとつまみ。そして、瓶ビールをグイッと。、、、美味しい。焼きそばが好きで、焼きそば麺だけで「生ベビースター」等と言い切って酒を飲む。そんな僕だからでしょうか。町中...

封筒

「入っていないじゃないか!」役所から届いた封筒を開けた、残念な社長が、そんな事を言い出しました。いまだ転職先が見つからず、残念な会社で働いているのが、本当になさけない。すぐさま役所に電話して、「書類が入っていない」と笑って報告です。「お役所様は、そんなミスをするのかね。」と、嘲笑っています。ただちに書類を再送する旨、約束したようですが、問題は「その後」です。「あれ?●●●●(取引先)からの封筒も、空っ...

ニラレバの形状

何故、ニラレバのレバーは、大きな形状なのでしょうか。レバー好きな僕にとって、否定するものではありませんが、たまに「ふと」疑問に思う事があります。お店や自宅で、レバニラを食べる時に、すーっと通り過ぎる、あの「形状への疑問」。ビールが喉を通った後には、その疑問もすーっと通り過ぎる程度の疑問です。モヤシやニラと一緒に、レバーを箸で取ると、形のアンバランスさに落としてしまう事もあります。通常、野菜炒め等で...

初七日

我が家の長女猫と次男猫が亡くなって、初七日となりました。個人的感情の折り合いがつかず、今まで記さなかった事ですが、闘病中だった猫が虹の橋を渡ったのは、先週の事です。※もしよろしければ、こちらの記事をご確認ください→長女猫の事、次男猫の事火葬も済ませ、現在、我が家は「一人のオジサン(僕)」と、「長男猫」で暮らしています。病院通いが長く続いていたので、通う必要がなくなった現在。なんだか、未だに時間の活用...

新ジャガの揚げ焼き

春は、新ジャガの季節でもあります。小さな可愛い、コロコロとした新ジャガが、自宅近所のスーパーでも安価で並んでいます。1袋100円程度。これは嬉しい。しっかり洗ったら、皮付きのまま4〜6等分に。サラダ油をひいたフライパンで、焦げないようにじっくり焼いたら、塩コショウとカレー粉、めんつゆで味付け。器に盛って、粗挽きコショウをふって完成です。自宅でジャガ芋をつまみにする場合、フライドポテトよりもコロコロした状...

美味しい野菜炒めを探して・再開

春キャベツが出回る季節です。甘くて美味しい春キャベツ。自宅近所のスーパーでも、安く販売されています。嬉しい。そんな時こそ、あの「美味しい野菜炒め」を作る、良い機会です。過去、「簡単に美味しい野菜炒めが作りたい」と、たれを作ったのは良いのですが、野菜の価格が高騰した為、貧乏人の僕は作る事すら出来なかった、あの野菜炒めです。豚コマ肉はあるし、玉ねぎや余っていたピーマンもあります。今夜は、野菜炒めを炒め...

日高屋賛辞(京成立石店の磯辺揚げ)

あ。久しぶりに日高屋へ行くと、メニューが変わっていました。大好きだった、季節限定「チゲ味噌ラーメン」は、季節が変わり、なくなってしまいまいした。それは、季節限定ですから、問題ないのですが、全体的に、少し値上げしたようです。中華そばや餃子等、10円から30円前後でしょうか。そして、酒飲みの僕には大事な「おつまみメニュー」がリニューアル変更となりました。個人的に好きだった「ポテトサラダ」はなくなり、「マカ...

鳥肩肉の親子煮

余っていた鳥肩肉。粗めに細切りし、炒めておいたのですが、、、「おいた」だけじゃないか、自分。しっかり消費しよう。ネギと一緒に、めんつゆで煮込み、卵でとじて「親子煮」の出来上がりです。簡単に仕上げましたが、これはこれで美味しい。細切れなので、鶏肉と卵が全体的にまんべんなく広がっており、どこを食べても「親子競演」が楽しめます。ただ、欲を言えば玉ねぎ等を加えた方が、個人的好みです。ここはやっぱり、メンド...

評判屋・再び

明星食品の「評判屋 みそらーめん」を、雪平鍋で煮込んでいた夜。やはり、評判屋は評判通り、美味しい。軽く煮込んだら、麺をひっくり返してほぐし、卵を落として鍋を傾けます。卵の白身が固まったら器に盛り、青ネギを乗せて完成です。白身が固まり、黄身は固まっていない状態こそ、インスタント麺に入れる卵の「ベスト状態」です。スープをある程度飲んだ後、黄身を崩して麺に絡ませ、食べる喜び。美味しい。そうです。インスタ...

続・旅立ち

※先に、こちらの内容をご確認いただけましたら、幸いです。→☆☆☆次男猫が虹の橋を渡った頃。「こちらで、身体を綺麗に拭かせてください」と、獣医先生に言われて引き取る準備をしていた時です。朝から動物病院にいた長女猫も、突然、容態が急変しました。給餌していた流動食を突如吐き出し、身体を全く動かさない状態。次男猫に続き、酸素マスク、心電図のプラグをつけられました。腎臓癌が見つかり、抗ガン剤が効かずに、癌転移の...

旅立ち

※先に、こちらの内容をご確認いただけましたら、幸いです。→☆☆☆自宅で風邪の治療をしていた、次男猫の様子がおかしい。ぐったりしています。これはマズい。急いでキャリーに入れて、かかりつけの動物病院へ。久しぶりに、走りました。急患と言う事で、予約されている患畜さんに待ってもらい、そのまま診察室へ。すぐに酸素マスク、心電図がつけられます。これまでか、、、と諦めかけた時、「5分だけ、時間ください。もう少し、頑張...

野外飲酒

近所の噴水広場で、お酒を飲もう。と、お世話になっている方に誘われ、お昼前に「場所取り」へ出かけたオジサン。それは、僕です。昨年も行った、野外飲み会を、今年も決行です。ビールや焼酎を飲みながら、お肉や野菜を焼き、アヒージョを作り、乾き物を食べつつ談笑。お昼の野外には、独特の「匂い」があります。そんな中に香る「焼肉の匂い」。そして、この匂いの中で飲む、冷たいビール。いいなぁ、この「匂い」。外の匂いと言...

ちくわのネギ焼き・再び

冷凍庫を物色していると、ちくわが入っていました。食べきれず、冷凍庫に入れたのでしょう。そのままになっていたようです。ネギも一緒に小口切り。揚げ玉、小麦粉、卵、紅生姜を混ぜ、多めの油で揚げ焼きしたら「ちくわのネギ焼き」の完成です。マヨネーズとソース、青海苔をふって。紅生姜のアクセントが美味しい。焼酎の麦茶割にもぴったりです。卵と小麦粉が多めだったのか、なんだかふんわりと仕上がっています。揚げ玉のおか...

醤油まぜそば

重曹を加えたお湯で、スパゲティを茹でて「中華麺風」に。しょうゆだれ、ラー油、ゴマ油、おろしにんにく、長ネギを混ぜたたれで和えたら、「まぜそば」の完成です。酒のつまみにもピッタリな、「まぜそば」。少し油を多めに和えた方が、パサつかずに美味しいでしょう。それにしても、、、多い。適当に茹でたのですが、思わず大量に出来上がってしまいました。酒のつまみにピッタリとは言え、こんなに大量の麺は、酒のつまみにキツ...

長男猫の完治

長男猫のくしゃみが止まったようです。素直に薬も飲んでくれる長男猫です。ご飯もムシャムシャ食べて、元気な様子を見せてくれました。肝臓に疾患のある次男猫、そして腎臓癌に加え、癌が転移した可能性のある長女猫は、未だ具合が悪いようです。鼻水が止まらず、フガフガ言っています。ごはんも自ら食べる事ができず、毎晩病院へ通って強制給餌を行っています。まずは、食べて体力をつけなくては、風邪を治す体力も生まれません。...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ