Entries
仕事帰り、ミニストップへ寄ると、魅力的なお弁当が並んでいました。「焼そば&炒飯(430円)」S字状の仕切りを境に、焼そばと炒飯が並んでいます。おぉ、、、炭水化物祭り。深夜に食べるには、少々気が引けますが、購入してしまいました。ミニストップの焼きそばは、エッジの効いた黒々した焼きそばです。ソースがシャバシャバで、食べ終わった後には、お皿にソースの池が出来ている、、、そんな焼きそば。炒飯は、シンプルな具材...
- ▲
- 2018-09-30
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
ブロックベーコンを、少し厚めに切って焼いた、そんなおつまみ。久しぶりに提唱しよう、「男とは、肉塊に弱い生き物」です。昨今では、肉塊大好き女子も、多いようです。少し厚めに切って焼いたベーコンは、厚い分だけ柔らかさがあります。一口噛むと、じゅわりとした豚の脂が広がり、少し焦げた香ばしさが、鼻から通り抜けます。美味しい。少し塩分の強いベーコンに、酸味を強めに漬けたコールスローが、程よく合います。別々に食...
- ▲
- 2018-09-29
- おかず料理
- トラックバック : -
仕事終わりの「日高屋飲酒」が定番となりました。グランドメニュー(麺のみ)も、だいたい制覇したのではないでしょうか、、、さすがに通い過ぎな気がします。、、、待て待て、自分。まだ、食べていないメニューがあるぞ。そう思い、「カタヤキソバ(610円)」を注文です。キャベツやもやし、人参等、たっぷりの野菜に、豚コマ、かまぼこ、エビ、、、そして、うずら卵。パリパリ細麺の上にたっぷりとかけられた五目あんです。これ...
- ▲
- 2018-09-28
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
務める飲食店は、「立ち飲みが出来るピザ屋」です。ピザをメインに、お酒やおつまみも提供していますが、、、ピザがメインのため、おつまみは「作り置きで、盛り付けだけのもの」「ちょっと和えるだけのもの」等になります。「温め直すだけのもの」もまた、店のおつまみには欠かせないものです。豚バラとキムチ、豆腐を煮込んで、「キムチ鍋」的なものを作りました。寒い夜は、こんなつまみも店では喜ばれるのではないか?そう思っ...
- ▲
- 2018-09-27
- おかず料理
- トラックバック : -
務めるお店の定休日は、火曜日です。休みなのですが、仕込みがあるので、お店には行きますし、仕事もします。定休日なので、お客さんが来る事はなく、仕込み作業も余裕を持って出来ます。高温の石窯を使う事もありませんので、、、お酒を飲みながらでも出来る。そして、途中で店から抜け出せるのも、定休日に行う仕込み作業の良い所です。久しぶりに、近所にある人気のラーメン屋さんへ行ってきました。以前から、ちょくちょく行っ...
- ▲
- 2018-09-25
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
三大立ち蕎麦チェーンと言えば、「富士そば」「ゆで太郎」、、、そして、「小諸そば」。株式会社三ツ和さんが運営する、小諸そばさんです。僕にとって、小諸そばさんと言えば、それは「冷やしたぬき」です。揚げ玉に、かまぼこときゅうり。この構成が、個人的には一番大好きな「冷やしたぬきの形」です。キングオブ冷やしたぬき、、、と言ってもイイ。さて、、、そんな「小諸そばの冷やしたぬき」。蕎麦がなくても、これは良いおつ...
- ▲
- 2018-09-24
- おかず料理
- トラックバック : -
、、、お腹、空いたね。務める飲食店にて、一緒に働く仲間と共に、そんな話をしていた夜。なんだか、今日は忙しかったなぁ、、、。閉店作業後、ついつい商店街にある「寿司居酒屋や台すし京成立石町」へ。焼酎を飲みながら、何品かつまみ、お寿司も注文です。酒を飲むには、細巻きに限ります。鉄火巻き等があれば、ぐびぐび飲めてしまう。そして、職場仲間とお笑いについて語る、バラエティ大好きオジサン(僕)。何故か、マイナー...
- ▲
- 2018-09-23
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
麺を食べる事が多い最近ですが、本日もまた、仕事終わりに「麺」です。それは、ご飯よりも「お酒に合わせ易いから」かもしれません。白いご飯をつまみながら、焼酎を飲む事は難しいですが、焼きそば麺は「それ」ができます。仕事帰り、ミニストップに寄り、「五目あんかけ焼そば(498円)」を購入しました。家に持ち帰る際、少し偏ってしまったために、五目あんも偏ってしまいました。ただ、味には関係ありません。五目あんと一緒...
- ▲
- 2018-09-22
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
最近、仕事帰りに日高屋へ行く事が多いなぁ、、、特別「悪い事」ではありませんが、マンネリな感じもあります。そんなマンネリを解消してくれるのが、「期間限定メニュー」です。期間を過ぎれば無くなってしまう、儚いメニュー。新しく登場した期間限定メニュー「モツ野菜ラーメン(610円)」を食べよう。キャベツとニラ、人参。そして、たっぷりの豚モツ。豚モツ独特の臭みがあり、好みが分かれるかもしれません。平打ちちぢれ麺...
- ▲
- 2018-09-21
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
遅い朝食を食べようと、外に出たのですが、、、さて、どうしようか?迷った挙句、ミニストップへ行き、「コクと旨味のミートソース(398円)」を購入したオジサン(僕)。温めてもらい、店内のイートインコーナーで実食です。ミニストップのパスタ、久しぶりに食べたような気がします。サラリーマン時代は、酒を飲んで酔った後、よく食べていました。今は、仕事帰りにミニストップへ寄る事が多く、買うものと言えば「酒のつまみに...
- ▲
- 2018-09-20
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
仕事終わりと言えば、「コンビニ弁当」か「日高屋で酒」。この二択が、最近の定番です。そして本日は、日高屋へ寄って、軽く飲酒。久しぶりに、「バクダン炒め(510円)」を注文しました。調べてみると、前回食べたのは、2017年11月8日。実に、10ヶ月ぶりのバクダン炒めです。写真で確認すると、以前は玉ねぎが入っていたようですが、今は入っていないのでしょうか。野菜の価格高騰が、ここにも出ているのかもしれません。それにし...
- ▲
- 2018-09-19
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
塩サバは、焼いたり酒蒸ししたり、行程として手間がかかる。そんなイメージを勝手に持っていたのですが、「電子レンジでチン」という調理方法を知りました。酒をふり、ふんわりラップをしてチンするだけでも、皮に程よく焼き色がつき、美味しく仕上がるのだそうです。チンした塩サバをほぐせば、鯖フレークに。作り置きしておけば、色々使えて便利だとの事です。ネットで調べて、そんな「便利な塩サバ利用法」を知った新米店長が、...
- ▲
- 2018-09-18
- おかず料理
- トラックバック : -
茹でて裂いた鶏胸肉と、貝割れ大根、玉ねぎ、大葉、万能ネギなどの薬味、ポン酢で和えたら、刻み海苔を添えて出来上がり。作り置きしておくと、味が馴染み、酒のつまみにイイ。かいわれ大根や大葉等、普段は主役になれない「脇役の薬味たち」。玉ねぎスライスもまた、そちらの類でしょうか。ただ、、、この薬味たちをわっさり混ぜると、抜群の力を発揮します。鶏胸肉の他、ツナ、塩サバなんかと和えても美味しい。最近、店に常備し...
- ▲
- 2018-09-17
- おかず料理
- トラックバック : -
務める飲食店は、「ピザ屋」さんです。ピザを提供する店の大半は、パスタも提供していないでしょうか。「イタリア料理」のくくり。トマトソース主体の料理と言う共通性。ピザを提供する店は、パスタ提供も多い気がします。僕が務める飲食店は、パスタ提供をしておりません。ピザを焼く他、和風お惣菜的なもの、個人的に好きな料理等を提供しています。ただ、、、時々思うのです。「やっぱり、パスタを提供した方が良いのか?」と。...
- ▲
- 2018-09-16
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
務める飲食店の営業が終わるのは、遅い時間です。閉店作業後、深夜営業している「日高屋」で、軽い日高屋飲酒。ついつい、寄ってしまいます。カウンター席で酒を飲んでいたのですが、隣に酔っ払ったオヤジさんがおり、「中華そば(390円)」を食べていました。酔っ払って、半分眠りこけているのか、中華そばもなかなか食べ進められない様子です。かなり酔っ払っているのでしょう。隣から見てもわかる、かなりの泥酔状態です。そん...
- ▲
- 2018-09-15
- 普段の生活
- トラックバック : -
務める飲食店は、「ピザ屋」さんです。いつも、和風なおつまみばかりを作って提供していますが、たまにはコジャレたものも出しましょう。そんな事を思い、作ったのは「ツナとアボカドのディップ」です。めんつゆを使い、少し和風に仕上げたアボカドディップ。ツナとの相性もイイ。そのままでも美味しいのですが、お店で出すには、もう少し手を加えて「特別感」を出したい。そんな時は、お店で人気の「わさびクリーム」です。和風食...
- ▲
- 2018-09-14
- おかず料理
- トラックバック : -
あれ? 新しくなっているぞ!仕事帰り。いつものお馴染み、ミニストップでお弁当を物色していたら、「海苔弁当(450円)」が目につきました。おかずもいっぱい。酒のつまみにも有難い、コンビニの海苔弁当。「いつもの海苔弁」と、少し違います。それは、ご飯の上に乗った「焼肉」です。甘辛なタレに絡めた、ペラペラの安い焼肉が、いつもの海苔弁に加えられています。「いつもの海苔弁」だけでも、十分なおかずが乗っていて、つ...
- ▲
- 2018-09-13
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
蕎麦行脚が出来なくなってしまって数ヶ月。地元・立石の仲見世に、新しい立ち蕎麦屋さんが出来たとの噂が。近場だし、これは行かねば、、、そう思い、お昼に久しぶりの「立ち蕎麦行脚」です。合板でふさがれた店。手書きで「そばうどんラッキー」と書かれています。どうやら、「ラッキー」という屋号のようです。合板だらけで仕上げた、味わい深い店だなぁ、、、。小さな店内に入ると、4人程度が立てるようなカウンターのみ。ラジ...
- ▲
- 2018-09-12
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
休日の早い時間。たまに行く定食屋さんへ行き、早い時間から飲酒タイムです。たまに行く定食やさんは、定食屋さんであり、居酒屋さんでもあります。お酒のおつまみもまた美味しい、飲食店新米の僕にとって、とても勉強になるお店です。カウンター席で、麦茶割を飲んでいると、店のオヤジさんが「戻りガツオ」を捌き始めました。、、、とても脂が乗っています。あれは、間違いなく美味しい。ついつい注文してしまった、焼酎4杯目。...
- ▲
- 2018-09-11
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
鶏肉をピカタにし、南蛮液に漬け込んで、「鶏肉の南蛮漬け」の出来上がりです。少し漬けておいた方が、個人的好み。
本当は、豆アジ等を揚げたいところなのですが、揚げ物は大変です。それならば、鶏肉ピカタを漬け込んでも良いではないか。そんな思いで、漬け込んだ南蛮漬け。人参やピーマン、玉ねぎと、野菜もたっぷりなので、栄養バランスも素晴らしい逸品だと、僕は思います。何よりも、酒のつまみにぴったりなのが、素晴らし...
- ▲
- 2018-09-10
- おかず料理
- トラックバック : -
「良いサンマが手に入った」
仕事終わり、知り合いの立ち飲み屋さんが、夜も営業中と聞き、店へ行くと、そう勧められました。
秋刀魚、、、イイなぁ。そういえば、今年は豊漁だとか。今年は、まだ食べていないし、それ、頂きます。
ワタもしっかりと美味しい、さんまの塩焼き。程良い焼き加減。塩の塩梅。イイなぁ。
気づけば、完食。ご馳走様でした。
そして、一緒に店で飲んでた、職場仲間。一口もあげずに、本当にごめんなさい...
- ▲
- 2018-09-09
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
オジサンという生き物は、「子どもっぽい食べ物が好き」。そう考えるのは、僕だけではない気がします。たまに食べる駄菓子。カレーライス。そして、ひき肉料理です。務める飲食店では、毎日違う「おつまみメニュー」を作ります。今回は、「ミートボールのトマト煮込み」です。ピザに使うチーズを隠し味に、コクを出します。しっかり煮込んだら、ドライパセリをふって出来上がり。少し小さめのミートボールを、ゴロゴロとさせると、...
- ▲
- 2018-09-08
- おかず料理
- トラックバック : -
務める飲食店の営業が終わるのは、遅い時間です。閉店作業後、深夜営業している「日高屋・京成立石店」で、軽い日高屋飲酒です。しっかり飲んだ後、最後に「野菜たっぷりタンメン(520円)」を注文。そういえば、ここ最近は、しっかり野菜を食べていないなぁ、、、「野菜350gが摂れる!」メニューには、そう謳われているタンメン。野菜たっぷりです。炒め野菜から滲み出た野菜の旨味がスープに溶け、優しい味わい。コショウをしっ...
- ▲
- 2018-09-07
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
仕事帰り、いつも寄ってしまうミニストップへ。少しお腹が減っていたので、ガッツリしたものをと思い、「おかずたっぷりボリューム弁当(498円)」を購入しました。ハンバーグ、チキンカツ、コロッケ、白身魚フライ、オムレツ、ウィンナー、ポテサラ、コーン、、、と、ご飯の上に乗ったベーコン。確かに、「おかずたっぷり」です。凄いなぁ、、、自宅にあったキムチでご飯を食べたら、残りのおかずで毎度の「飲酒タイム」。おかず...
- ▲
- 2018-09-06
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
東京での貧乏生活を綴った漫画「大東京ビンボー生活マニュアル」という漫画があります。1986年連載の古い漫画ですが、上京当時から参考書としても楽しんだ漫画です。東京での貧乏生活を綴ったこの漫画にて、「吉野家の牛丼とビールを注文し、牛丼の頭(上の部分)で酒を飲み、〆に紅生姜を乗せて茶漬けにして食べる」そんな食べ方を紹介した回があります。過去にも紹介したでしょうか。2018年現在。漫画が連載していた頃とは、若干...
- ▲
- 2018-09-05
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
カリッと焼いた豚バラ肉を一度取り出し、残った油でお茄子を焼きます。一緒にして甘辛く炊いて、「豚とお茄子の甘辛煮」の完成です。くったりしたお茄子と、カリッとした豚バラの食感が、良い具合です。甘辛の味付けは美味しい。そんなおつまみを、務める飲食店で作った日。務める飲食店は、ピザがメイン、、、と言うよりも、ピザ屋さんです。甘辛な和風のおつまみを提供する、このアンバランスさ。ピザを焼き、酒を注ぎ、、、そし...
- ▲
- 2018-09-04
- おかず料理
- トラックバック : -
仕事終わりの定番。僕にとって、それは「ミニストップの弁当を買って、自宅で酒のツマミにして食べる」です。最近の僕の定番は、「これ」です。
ミニストップの「お弁当展開率」は、高い気がします。気がつくと、新商品のお弁当が並ぶ、夜の店内。今夜は、「鶏天と高菜ご飯弁当(498円)」を購入です。酒のツマミに、ピッタリじゃないか。
鶏天は、揚げ玉をつけて揚げたのでしょうか。独特の形状です。高菜ご飯には、明太子も乗っ...
- ▲
- 2018-09-03
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
最近、CMでも見かける「シチューオンライス」。ご飯にシチューをかける行為も、肯定される時代となったのでしょうか。とても嬉しい。
そんなCMを見ていた日。ご飯にかけなくても、酒のツマミに良いだろうと思い、作ってみました「チキンフリカッセ」。務める飲食店での、酒のツマミです。「フリカッセ」とは、フランス語で「白い煮物」と言う意味だとか。
メニュー表に書いた「チキンフリカッセ」の文字。、、、このネーミングが...
- ▲
- 2018-09-02
- おかず料理
- トラックバック : -