fc2ブログ

Entries

肉野菜炒め弁当

仕事帰り、少し酒を飲んでからコンビニに寄り、毎度のごとく弁当を物色です。「野菜も食べなくては」という、なにかしら脅迫的感情が湧き、「肉野菜炒め弁当(498円)」を購入です。たれのかかった豚肉の下に、キャベツをメインとした大量の野菜。「これぞ肉野菜!」と言ったような構成ですが、、、これ、炒めているのでしょうか? 「炒め」感をあまり感じないのは、肉と野菜が分かれているからでしょうか。とは言え、肉野菜を一...

個人的・北の国から2018〜男爵〜

今年も、ホクレンから荷物が届きました。実家が手配してくれた、じゃがいも、玉ねぎ、お米のセットです。いつも本当にありがとうございます。それにしても、毎度のごとく、、、大量です。ジャガイモ4kgを消費しなくてはいけません。一人暮らしのオジサンが、簡単に消費できる量ではありませんが、、、一人暮らしのオジサンは、今現在「お酒が飲めるピザ屋さん」で働いています。ようし、お店で消費しようじゃないか。ひとまず、魚...

煮豚に骨が折れる

大きな豚肉の塊が、務める飲食店の冷蔵庫にあった日。冷凍し続ける訳にはいかないので、煮豚を作りました。長ネギとしっかり煮込んで、味をなじませたら、温め直して出来上がりです。それにしても、お店で使うお肉。 、、、でかい。業務用の肉塊というのは、あまり扱う機会がなかったのですが、そこは「お店」です。大きすぎる肉塊と言うのも、調理するには、なんだかテンションが上がりません。包丁を入れても、包丁を通しても、...

ベーコンと大根のコンソメ煮

ブロックベーコンと大根を切り、コンソメ煮に。あらびきコショウをガリガリとふった、シンプルな味付けです。コンソメの美味しさと、ベーコンの旨味を吸った大根が美味しい。寒い夜。旨味を吸った、ほくほくじゃくりの大根を食べる、この幸福感。これからの季節に、良いのではないでしょうか。、、、そう、「これからの季節」なんだよなぁ、、、まだまだ温かい、「今の季節」ではない事に気付いた、ポンコツおじさん。それは、僕で...

シーザーサラダの定義

「温玉が乗っているのが、シーザーサラダ」と、知り合いに言われてしまったのですが、そうでしょうか?僕の中のシーザーサラダは、温玉が乗っていません。何か、カリッとしたものと、粉チーズ、サウザンアイランド的なマヨソースが、シーザーサラダの大事な要素だと思うのです。さて、、、シーザーサラダの定義とは、いったい何なのでしょう?今まで、考えた事もありませんでした。調べてみると、「シーザーサラダ」は、ロメインレ...

日高屋賛辞(京成立石店のニラレバ炒め)

仕事終わり。今晩も、毎度のごとく「日高屋飲酒」です。夜25時半まで営業している事は、遅い時間まで働くオジサン(僕)の、強い味方です。さて、今夜は何を食べようか? 給料も入った事ですし、ここは少し豪華なおつまみを。そう思い、「ホッピーセット(390円)」に、「ニラレバ炒め(490円)」を注文です。少し豪華なおつまみと言えば、定食メニューの「単品」。「ニラレバ炒め定食(660円)」ではなく、おかずのみの単品です...

おかあさんソース

「おかあさんソース、美味しいよね♪」飲食店仲間と酒を飲んだ際、そんな話をしていました。「おかあさんソース」 それは、何か?読んで字のごとく、それは、「(昭和の)おかあさんが作るソース」であり、単純シンプルなソース。ソースとケチャップを混ぜたものです。過去にも、何度か作っていますが、昭和生まれのオジサン(僕)にとっては、心躍るソースです。まさに、昭和の時代の定番ソース。飲食店仲間と、たまに「酒のつま...

こだわりのサンマー麺

お気に入りのカップ麺「日清こだわり」シリーズには、様々な種類があります。その回転率も、早いような気がします。「こだわりのサンマー麺」があったので、購入です。サンマー麺は、神奈川県のご当地ラーメンです。豚肉、きくらげ、野菜等が入ったもやしあんかけのラーメンです。このカップ麺。あんかけではありませんが、若干のとろみがついて、美味しい。昔ながらのウェーブがかかったフライ麺が、昭和感を誘います。聞けば、サ...

再・松屋考

「ソーセージエッグ定食・ご飯少なめ(370円)」で、選べる小鉢は「プレミアムミニ牛皿」。「生ビール小ジョッキ(180円)」を、3枚発券。しめて910円。目玉焼きの黄身に穴を開け、醤油をたらして、焼き海苔に絡めたり。生野菜には、フレンチドレッシング。ミニ牛皿には、紅生姜と七味唐辛子。漬物は、途中で七味唐辛子をかけて、味変。生ビールを飲みながら、ちびちびとおかずを食べると、ついつい4枚目の「生ビール小ジョッキ(1...

ミックスフライ弁当

仕事終わりの夜23時過ぎ。さて、酒を飲みながらの食事を、、、と、考えるのですが、毎度毎度のパターンが決まってしまう。それは、オジサンの所業です。日高屋へ行くか、ミニストップへ行くか、、、今日は、ミニストップへ行こう。食べていない弁当を探し、「ミックスフライ弁当(398円)」を購入です。半分のコロッケ、半分の白身魚フライ、チキンカツが2つ。ケチャップスパゲティの上に鎮座したフライは、若干シンプルな構成です...

こだわりの沖縄風そば

お気に入りのカップ麺があります。それは、「日清こだわり」シリーズです。自宅近所のスーパーで、安く売られているシリーズなのですが、縦型カップのフライ麺で、程よくチープなのが、個人的にツボに入っています。調べてみると、日清ブランドを表記しながら、HPでは一切紹介されていない事がわかりました。メーカーもオススメしないものなのか、地域限定食品なのかもしれません。、、、と、さらに調べてみると、深く追求するサイ...

豚酢モツ

「豚酢モツ」は、地味に好きな食べ物です。豚モツのクニクニした食感と、さっぱりした味付け。酒のつまみに抜群の力を発揮します。ただ、この豚モツの臭みが、気になる人には気になるようです。この臭みが苦手だと、聞きます。臭みを消せば、苦手な方にも食べやすいでしょうか。玉ねぎ、万能ネギ、大葉に貝割れ大根。薬味まみれにして、ゆずの香るポン酢で和えたら、「豚酢モツ」の完成です。これで、臭みも抑えられたはずです。よ...

安定を求める(日高屋京成立石店の中華そば)

今日も仕事終わりに「日高屋飲酒」。誰にも邪魔されない、楽しい時間です。メニューを眺めながら、ホッピーを飲みつつ、熟考です。さて、今日は何を食べようかなぁ、、、、おじさんとは、安定を求めるものです。飲む酒は、いつも同じ。毎晩の行動も、いつも同じ。イレギュラーに、ちょっと「いつもとは違うメニュー」を頼んでも、やはり行き着く先は、シンプルで間違いのない「定番中の定番」。そう、おじさんとは、定番を求める生...

ごぼうの肉巻き

実家から送られてくる救援物資の中には、お母さんのお惣菜が多い。温め直せば、すぐに食べられるし、何よりも「おふくろの味」が堪能できるのが、嬉しい事です。そんな、母のつくったお惣菜、「ごぼうの肉巻き」が入っている事が多い気がします。水で薄めためんつゆをを温め、冷凍された「ごぼうの肉巻き」を入れたら、弱火でじっくりコトコト。温めなおしたら出来上がり。めんつゆで再度煮込む事で、「おふくろの味」は「母と僕の...

こんちわ、コンチャー

チャーシューにコーン、万能ネギをマヨネーズで和えて、「コーンチャーシュー」の出来上がり。ちょっとしたお野菜と一緒に添えて出す、当店でも程よく人気のメニューです。「コーンチャーシュー」と言うネーミングですが、店内では略称「コンチャー」で呼びます。「あい、コンチャー1つ!」、、、挨拶か?「こんちわ」「コンチャー」、、、呼びやすいから、注文が多いのでしょうか?「美味しいから」とは考えないのが、新米店長(...

日高屋飲酒(京成立石店の汁なしラーメン)

今日も仕事終わりに、本日も「日高屋飲酒」。あれ?そういえば、「汁なしラーメン(油そば・570円)」って、食べた事があったっけか?過去に食べたような気がしますが、京成立石店ては、食べた記憶がありません。麺を食べてしまえば、「温玉の絡んだチャーシューメンマ」が残ります。これは、酒のつまみになりそう。そんな事を考え、注文してみました。底に沈んだたれを絡め、お酢やラー油で味付け。うん。量は多いが、美味しいぞ...

角ハイボール

飲まない酒は、知識が疎くなるものです。基本、焼酎飲みの僕。他に飲むものといえば、ビールの類です。ワインや日本酒等は飲まない僕にとって、その知識はありません。有名な銘柄、美味しさの条件、製法などは、よくわからない僕。それほどに、「興味がない」と言うのが正解です。「ハイボール、ないの?」務める店で、お客様に言われる事があります。務める飲食店は、ピザ屋さん。なるほど、ピザとワイン、ピザとビール、、、ピザ...

年季の入ったかぼちゃサラダ

かぼちゃサラダは、定期的に作るおつまみです。ベーコンと玉ねぎ、おろしにんにくをアクセントにした、マヨネーズタイプの「かぼちゃサラダ」。甘いかぼちゃが美味しい季節。ついつい、今日も作ってしまいました。「かぼちゃサラダ」は、以前、某居酒屋のお通しとして出てきたものが、最初の出会いだったと思います。それは、何十年も前だったでしょうか。美味しくて、おかわりをしてしまった「かぼちゃサラダ」。じっくり味わいな...

生ハム

務める飲食店は、「お酒が飲める小さなピザ屋さん」です。ピザも焼きますが、ちょっとした「酒のつまみ」も作らなければなりません。ピザ屋さんなのですから、それらしいおつまみをごくたまに、そんな事を考えてしまいます。ピザに合った、イタリアンバル的なおつまみを提供した方が、より方向性が明確になって、良いのではないか?、、、「ごくたまに」という所が、僕でもあります。そんな事を考えて、作った訳ではありませんが、...

日高屋賛辞(京成立石店の味玉とんこつラーメン)

仕事終わりに、本日も「日高屋飲酒」です。餃子で、数杯のホッピーを飲んだ後、程よい時間になったので、締めのラーメンを食べよう。麺のグランドメニューは、おおかた制覇しただろうと思ったのですが、、、待て待て、自分。まだ、食べていないメニューがあるぞ。「味玉とんこつラーメン(540円)」を注文です。「中華そば(390円)」「とんこつラーメン(440円)」の項目には、「味玉中華そば(490円)」「味玉とんこつラーメン(...

カニカマの南蛮漬け

ほぐしたカニカマと、千切り野菜を南蛮液で漬けて、「カニカマの南蛮漬け」完成です。カニカマを和えるだけなので、鯵に衣をつけたり、鶏を揚げたりする必要がありません。ほぐして和えるだけなので、とても簡単。そして、「カネテツのほぼカニ」が、美味しい。「ほぼカニ」の、「ほぼカニ」感が素晴らしい。少しチープで、少しカニを感じるのが、「ほぼカニ」。言ってしまえば、「甘酢漬け」ですから、日持ちもします。カニカマな...

いくら丼

実家から届いた救援物資の中に、「いくらのしょうゆ漬け」が入っていました。ご飯にのせて、「いくら丼」にした、仕事終わりの深夜。やはり、美味しい。過去、色々な薬味を試してきました。長ネギを白髪パーマ、刻みネギにしてみたり、他の食材と和えてみたり、、、いやいや、やっぱり、いくら丼は、「薬味なし・適量」がベストです。なんにもいらないのが、いくら丼です。プチプチと、割れる度に広がる、いくらの旨味。素晴らしい...

エビのカクテル風

僕が務める飲食店は、ピザ屋さんです。ピザに使うトッピング、、、酒のつまみにも使えます。そんなおつまみを考えよう。シーフードピザ等に使う、バナメイエビがあります。ぷりぷりのエビで、個人的にも好きな食材です。エビと言えば、カクテルが出来るでしょうか。ホワイトソースやトマトソース、バターもあるので、本格的なオーロラソースも作る事は出来ます。ただし、僕はしません。店で出す酒のつまみは、もっとハードルの低い...

ベーコンハニーマスタード

高級缶詰は、今でも流行っているのでしょうか?一時期、色々な場所で見かけた高級缶詰。開けるだけで、オシャレな酒のつまみになってしまう、そんなズルさがあるのが、高級缶詰です。高級缶詰の中において、一番にあがるメニューと言えば、「ベーコンハニーマスタード」だと思います。「高級缶詰」のジャンルが確立されて、この料理を初めて知った方も多いでしょう。僕も、それです。高級缶詰なので、やっぱり高額ですし、なかなか...

個人的・北の国から2018〜落葉〜

実家より、救援物資が届きました。いつもありがとう、実家。相変わらず、母はお惣菜を送ってくれます。しかも、大量です。最近では、冷凍されたおこわやご飯も追加され、冷凍庫に収まりません。実家に電話したところ、「食べたらイイ」と言う、素晴らしいアドバイスをいただきました。そうだね、食べたら冷凍庫にスペースが出来るもんね。秋の救援物資には、必ず入っているものがあります。それは、「いくらの醤油漬け」と、「落葉...

ミニかき揚げのっけ弁当

仕事帰りの深夜。今日も、ミニストップに寄り、酒のつまみになる弁当を物色です。「ミニかき揚げのっけ弁当(298円)」がありました。どうやら、新発売のお弁当のようです。ミニと言うだけあって、少し小さめのお弁当で、ご飯も少なめです。ご飯が少ないお弁当は、それだけで酒のつまみにはぴったりです。しかも、ミニなので値段も若干ミニです。これならば、もう少し何か買っても良いだろうか?そう思い、いつも買わない飲み物も...

厚揚げキーマカレー

豚ひき肉と刻み玉ねぎを炒めたら、カレー粉、めんつゆ、市販のカレールゥで味付け。先に焼いた厚揚げを加えて、しっかり和えたら「厚揚げキーマカレー」の出来上がりです。これもまた、チューハイに良く合う酒のつまみです。カレールゥにめんつゆを加えることで、和風な味わいのカレーになります。厚揚げも、和風な食材。合わない訳がありません。カレー粉を加えて、しっかり香りを加えたのですが、それがいけなかったでしょうか。...

てんやでの悲劇

務める飲食店が、定休日である火曜日。店はお休みですが、僕は昼前に店へ行き、毎度の仕込み作業です。ゆっくり、集中して仕込みを行い、途中で「お昼ごはん」と称した飲酒タイム。毎度の「てんや立石店」です。、、、大好きな「かき揚げ天丼(730円)」が、販売終了となりました。とても残念。かき揚げを崩しながら、ちびちびと食べつつ、お酒を飲む。そんな楽しみも、もう出来ません。昨年復活した、大好きな「かき揚げ天丼」。...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ