Entries
大衆食堂で酒を飲む時、便利なのが「ハムエッグ」です。朝の定番である「ハムエッグ」ですが、酒のつまみとしても、抜群に良い。たまに居酒屋さんで見かけると、なんだか頼んでしまう事も多いものです。少し強火でハムを焼いて、卵を落としたら、蓋をして蒸し焼きに。少し縁がカリカリっとした方が好きなので、サラダ油は多めで。強火すぎたのか、卵が少し生っぽくなりましたが、、、まぁ、イイでしょう。きっと余熱で火が入るはず...
- ▲
- 2020-03-30
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
仕事が終わり、自宅に帰ってきた夜。さてさて、今夜は何を食べようか?最近の常備食材「豚バラ」と「玉ねぎ」を切り、めんつゆを薄めた煮汁で豆腐と煮込んだら、卵を落として、「肉豆腐」の完成です。今夜は、肉豆腐で酒を飲もう。子どもの頃から好きだった肉豆腐は、豚バラと豆腐、玉ねぎ、白滝、卵の構成でした。、、、どうやら、卵はメジャーではないようです。「肉豆腐」を検索すると、卵が入ったものは、少ないようです。せい...
- ▲
- 2020-03-29
- おかず料理
- トラックバック : -
たらこが余っていました。食べきれば良いのですが、なかなか一人では食べきれない事が多いものです。バターを溶かし、ほぐしたたらこを入れて、醤油で味付け。自家製「たらこソース」を作りました。小分けにして冷凍保存をすれば、日持ちします。そんな、たらこソース。炒めた焼きそば麺に絡めて、「たらこ焼きそば」の完成です。簡単ですが、美味しい。茹でたスパゲティに絡めてももちろん、茹でたうどんにも。ホワイトソースに絡...
- ▲
- 2020-03-28
- その他の料理
- トラックバック : -
鳥もも肉が安かったので買っておいたのですが、さて、どうしようか?たまには、お鍋以外のものを作ろうか?ただ、仕事終わりの深夜です。出来るだけ、簡単な料理がイイ。玉ねぎと鳥もも肉を炒めたら、塩コショウ、おろしニンニク、カレー粉で味付け。レトルトカレーを入れて、軽く煮込んだら、「チキンカレー」の出来上がりです。ご飯にかけて食べる「カレーライス」ではありません。「カレールーのみ」で、お酒のつまみに。鳥もも...
- ▲
- 2020-03-27
- おかず料理
- トラックバック : -
「下町日和きっぷ」で、京成上野駅へやって来たお昼過ぎ。そうそう、JR高架下の老舗立ち蕎麦屋さんへ行こう。立ち蕎麦好きで、たまに足を運ぶ上野。富士そば、きらく、みはち、元長、、、御徒町まで行けば、小諸そばやゆで太郎、三丁目等もあります。老舗「つるや」さんの蕎麦は、未食でした。入口脇の券売機で、「天ぷらそば(410円)」を発券。カウンターで、「お蕎麦」をお願いです。茹で置きの蕎麦を温め直し。かき揚げは揚げ...
- ▲
- 2020-03-26
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
京成電鉄一日乗車券「下町日和きっぷ」で、日暮里駅へ降りた昼前。「六文そば日暮里1号店」へ行きました。路麺である他の六文そばとは違う、日暮里1号店。ビルの3階に入った六文そばは、ここだけではないでしょうか。店前の券売機で、「春菊そば(370円)」を発券。カウンターにて、お蕎麦を注文です。やはり、「生蕎麦使用」を謳う日暮里1号店は、他の六文そばと違います。生蕎麦を、注文後に茹で、冷水で締めてから、お湯で温め...
- ▲
- 2020-03-26
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
勤める飲食店が定休日の木曜日。やるべき仕込みも終わらせたし、、、立ち蕎麦行脚したいなぁ。立ち蕎麦行脚に必要なのは、「交通費」です。サラリーマン時代は、通勤定期があったので、休日は通勤範囲内で行脚できました。数百円足せば、さらに遠い場所まで行脚。そう、立ち蕎麦行脚に必要なのは、「交通費」なのです。サラリーマンを辞め、定期を失ってしまった今。たまにしか出来ない行脚には、「交通費」がネックになっています...
- ▲
- 2020-03-26
- 普段の生活
- トラックバック : -
セブンイレブンのお惣菜パンは、侮れません。仕事終わり、毎度の寄り道でセブンイレブンへ入り、「春キャベツ使用!鶏メンチカツサンド(159円)」を購入しました。これ、すんごく美味しい!じゃくっとしたキャベツが甘く、程よいメンチカツ。コショウがしっかり効いています。ふんわりしたパンとの相性も良く、これは酒のつまみにもイイです。チューハイ等の炭酸系に、良いのではないでしょうか。いつもは弁当で酒を飲みますが、...
- ▲
- 2020-03-25
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
「あー!煮込みうどんが食べたい!」そう思っていた、ここ最近。たまに、そんな衝動に駆られます。夜にうどんは、あまり良くないかな?と思い、できるだけ、炭水化物を抜いたりしていたのですが、たまに食べたくなる「煮込みうどん」。いつもの「豚バラや野菜を入れた鍋」に、今夜はうどんも加えて、酒のつまみです。美味しい。染みたうどんが、とても美味しい。鍋の締めに、うどんを入れても良いのですが、最初から「煮込みうどん...
- ▲
- 2020-03-24
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
仕事が終わった、深夜。うがい手洗いの後、長男猫の世話をして、ちょこちょこと雑用をこなし、さて、今夜の酒のつまみです。今日は、何を食べようか?もやしと豚バラ肉、長ネギに酒を少々ふりかけて「酒蒸し」に。たまごポン酢を用意したら、今夜の酒のつまみです。やはり、たまごポン酢はイイ。1個20円程度で、ボリュームとテンションをあげてくれる生卵。素晴らしい。、、、追加しようかな、卵。たまごポン酢の卵は、あまり溶き...
- ▲
- 2020-03-23
- おかず料理
- トラックバック : -
飲んだ後、酔っ払ってしまい、ついつい「壱角家京成立石店」に入ってしまった夜。飲酒後は、ついついラーメンが食べたくなってしまうものです。酒を飲み、酔った後は、シンプルな味わいがイイ。券売機で「昔ながらの中華そば(650円)」を発券。ついでに、「ライス(100円)」も。シンプルな中華そばは、酒を飲んだ後にイイ。バラチャーシュー、海苔、メンマ、ナルト、刻みネギ。シンプルな構成の中華そばには、やはりライスが合い...
- ▲
- 2020-03-22
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
ちょっとした用があり、兄が、勤める飲食店へやって来ました。先日、北海道の実家で会ったばかりですが、再び会う事に。「これ、お土産。」と、「オリバーどろソース」を頂きました。東京では馴染みがない、神戸のメーカー「オリバーソース」の「どろソース」です。ピリ辛な味わいが美味しい。そうそう、実家に帰った際には、同じオリバーソースの「しょース」を頂きました。しょうゆの旨味と、ソースのコクを合わせた「しょース」...
- ▲
- 2020-03-21
- 普段の生活
- トラックバック : -
いつもの食材、いつもの食べ方。豚バラ肉にキャベツと長ネギ。普段から使う食材です。鍋で煮込み、めんつゆで味付け。いつもの食べ方です。全く面白みのない食卓。はたして、これで良いのでしょうか。いつもの食材でも、少しバリエーションを持たせたい。そんなわけで、卵でとじました。久しぶりに「卵とじ」を作ったら、卵が沈んでしまいました。そして、おつゆが多め。見た目が悪いのですが、これはこれで美味しい。たまに変える...
- ▲
- 2020-03-20
- おかず料理
- トラックバック : -
あれ? チゲ味噌って、まだやっているんだ。仕事終わり、久しぶりに「日高屋京成立石店」で、酒を飲んだ夜。メニューを見ると、「チゲ味噌ラーメン(630円)」がありました。僕の記憶が確かであれば、昨年、期間限定メニューとして登場した「チゲ味噌ラーメン(630円)」に変わり、「大宮担々麺(650円)」が登場しました。先日、店の立て看板が、「大宮担々麺」に変わった事で、「あぁ、チゲ味噌の季節が終わったな」と、店に入...
- ▲
- 2020-03-19
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
野暮用で、日暮里駅に降りたお昼過ぎ。久しぶりに日暮里駅へ降りたので、立ち蕎麦行脚しようも思い、「六文そば日暮里第2店」へ行きました。6人も立てば、いっぱいになりそうな立ちカウンターのみ。程良い狭さが、心地良く感じます。海外から来たらしきお兄さんに、口頭で「げそ天たまご、そば」を注文。すぐに出てきた蕎麦は、六文らしい、心くすぐる一杯でした。茹で麺、揚げ置き、黒いつゆ。イイじゃないか。昭和から平成、令和...
- ▲
- 2020-03-18
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
仕事帰り、毎度毎度のコンビニ弁当物色。セブンイレブンに寄り、「旨辛!ふんわりニラ玉丼(464円)」を購入しました。ニラ玉くらい、自分で作れば良いのですが、さすがセブンイレブンのニラ玉丼は違います。豚肉やキクラゲも、たっぷり。これは、ニラ玉丼と言いながら、「豚とキクラゲと卵炒め」です。ニラ玉においては、このキクラゲの存在は大きい気がします。しかも、たっぷり入っている、この豪快な様。ニラと卵を凌駕する存...
- ▲
- 2020-03-17
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
私事ではありますが、44歳になりました。おぉ、、、人生4度目のゾロ目。年、とったなぁ、、、二度の転職をし、ピザ屋さんになった僕。仕事終わり、オーナーからバースデーケーキをいただきました。本当にありがとうございます。立ち仕事だからでしょうか、加齢からでしょうか。なかなか、疲れが取れなくなっているようです。仕事中も、なんだか、眠い事が多い最近。、、、飲み過ぎか?最近、飲酒量が増えているような気が、しない...
- ▲
- 2020-03-16
- 普段の生活
- トラックバック : -
万能調味料「リケンのノンオイル青じそ」は、我が家の常備調味料です。ポン酢より甘めで、青じその香りが良い、まさに天才調味料。鍋やサラダ、冷奴等にも便利です。湯がいた豚バラ肉を、野菜の上に乗せ、「リケンのノンオイル青じそ」とすりゴマをかけたら、本日の酒のつまみです。豚バラの脂に、青じその香りは、バランスがイイ。すりゴマの香ばしさもまた、食欲が沸きます。リケンのノンオイルを使い続けて、数十年。リケンのノ...
- ▲
- 2020-03-15
- おかず料理
- トラックバック : -
仕事終わり、軽く酒を飲んだ後。ついつい、温かいおつゆが飲みたくなるものです。セブンイレブンへ寄り、「香り引き立つかき揚げ蕎麦(399円)」を、購入してしまいました。立ち蕎麦感覚な味わいと値段。深夜営業の立ち蕎麦屋さんがない我が家の近所では、セブンイレブンの蕎麦が嬉しい。そうそう、頂き物の卵があったんだ。冷蔵庫から取り出して、蕎麦の上にポトリ。崩したかき揚げと、溶いた生卵、おつゆの味わいがイイ。やっぱ...
- ▲
- 2020-03-14
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
仕事帰り、コンビニ弁当を物色した深夜。セブンイレブンで、「黒マー油の風味広がる豚骨焼ラーメン(486円)」を、購入しました。ラーメンのタネは、酒のつまみになりますが、麺は、つまみになりません。焼きそばは、酒のつまみになります。焼きラーメンは、もちろん、酒のつまみにぴったりです。コリコリのキクラゲに、もやし、チャーシュー。当然、焼きラーメンのタネも、美味しい酒のつまみです。ラーメン、焼きそばより、焼き...
- ▲
- 2020-03-13
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
お世話になっているお店へ行った、定休日の夜。営業時間の都合等で、勤める飲食店がお休みの日だからこそ、行ける店があります。いつもお世話になっている、洋風居酒屋さんへ。チューハイのつまみに、オススメだった「コンビーフピカタ」を注文してみました。スライスしたコンビーフに、溶き卵をつけて焼いたピカタ。自家製トマトソースがかかっています。美味しいなぁ。コンビーフは、そのままでも酒のつまみになりますが、こうや...
- ▲
- 2020-03-12
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
我が家の長男猫が、18歳になりました。本当におめでとう。18歳を迎えられた事に、感謝します。長女猫猫、次男猫が虹の橋を渡って、約2年。いつも淋しい思いをさせてしまい、本当に申し訳なく思います。老猫となり、腎臓が片方機能しなくなり、拡大型心筋症も発症しました。お前も、年とったもんな、、、身体に異変を来すのは、世の常とは言い、なんとも複雑な思いです。先日の定期検診で、投与する薬が、ひとつ増えました。腎臓に...
- ▲
- 2020-03-11
- ネコの事
- トラックバック : -
東日本大震災から、9年が経過しました。改めまして、被災された皆様へ、深くお見舞い申し上げます。令和になったんだよなぁ、、、震災は平成23年。時代を感じます。9年の歳月は、色々があり過ぎます。小学校一年生が、中学を卒業する歳月。それは、長い。どんな時も、どんな事があっても、人が前向くには、頑張るしかないんだと思います。大きな被害にあわなかった僕が、頑張らなくてイイ、なんて事はありません。何を、どう、頑張...
- ▲
- 2020-03-11
- 普段の生活
- トラックバック : -
頂き物の卵があります。さて、今夜はどうやって食べようか?キャベツと豚バラ肉を重ねて、酒蒸しに。生卵とポン酢で、今夜の酒のつまみにしよう。豚バラ肉とキャベツの酒蒸しは、ポン酢だけでも美味しい。ですが、ここに、卵が加えられると、更に美味しくなります。「たまごポン酢」は、5年前に、テレビで紹介されたレシピです。試したところ、抜群に美味しく、以来、ちょこちょこと食べるようになりました。5年前、テレビで紹介し...
- ▲
- 2020-03-10
- おかず料理
- トラックバック : -
「卵、いらない?」お世話になっているご夫婦から、卵を1パック頂きました。ゴルフの参加賞に、たくさんいただいたとか。有り難い事です。いつもありがとうございます。さてさて、せっかくなので、今夜は卵で酒を飲もう。仕事終わり、自宅にて、ソーセージエッグを焼きました。ちょうど、ソーセージの余り物があったので、一緒に焼いて、本日の酒のつまみです。油を少し多めにして、蒸し焼きに。白身の縁をカリカリに焼き、黄身は...
- ▲
- 2020-03-09
- おかず料理
- トラックバック : -
鶏胸肉、キャベツ、長ネギ、しめじ。味噌、めんつゆ、豆板醤で味付けしたら、「辛味噌鍋」の完成です。仕事終わりの、簡単な調理。味噌鍋は、体が温まります。もう、最後でしょうか?お鍋の季節が、そろそろ終了かもしれません。暖かくなると、そんな事を感じます。煮込んでお終いの季節が、終わってしまう切なさ。季節の変わり目の切なさは、昔から変わらない気がします。そして、その切なさは、ほんの些細な事が多い。セーターを...
- ▲
- 2020-03-08
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
用があって、JR秋葉原駅へ来た日。せっかくなので、秋葉原駅構内で、立ち蕎麦を食べよう。そう思って、向かったのが、名店「新田毎」です。入口左脇にある券売機で、「天ぷらそば(410円)」を発券。カウンターで、「蕎麦」をお願いです。出てきた天ぷらそばは、サンプルのようなキレイな形の一杯でした。揚げ置きの丸い天ぷらが刺さり、長ネギとわかめが脇に置かれています。蕎麦は茹で置き温め直しの、柔らか仕様。少し太めで、...
- ▲
- 2020-03-07
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
食品棚に、麻婆豆腐の素の買い置きがあります。冷蔵庫を開けると、そこには賞味期限切れの豆腐が一丁。これは、「麻婆豆腐」を作ろう!という事でしょう。作ると言っても、「素」があるので、切った豆腐を、入れるだけでイイ。ただ、、、「素」だけでは、少し心細くないでしょうか。それだけでも確かに美味しいのですが、挽肉の量が、あまり多くありません。ちょっとだけ、手を加えたくなるのが、「素」というもの。安かった豚挽き...
- ▲
- 2020-03-06
- おかず料理
- トラックバック : -
野暮用で、巣鴨へやって来たお昼。せっかくなので、立ち蕎麦行脚しようと思い、「名代富士そば巣鴨駅前店」へ行きました。外の券売機で、「コロッケそば(430円)」を発券。入口より、左手にあるカウンターで、「蕎麦」をお願いです。すぐに出てきました。昼時だからなのか、茹で置きの蕎麦のようです。コロッケもまた、揚げ置きの冷めたもの。立ち蕎麦のコロッケは、やはり冷めていた方が美味しい。コロッケの甘さと、おつゆの塩...
- ▲
- 2020-03-05
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
今夜もまた、鍋を食べよう。豚バラ、白菜、長ネギ、きのこと豆腐。めんつゆと砂糖で、今日は、甘めに仕上げて「すき煮風」にしました。子どもの頃、給食で食べた、あのすき煮。さっぱりめの甘辛味は、間違いなく、美味しい。子どもの頃は飲めなかった、酒のつまみにも、ぴったりです。、、、何故、白滝を忘れたのだ、自分。大好き食材「白滝」を買い忘れた、初老の僕。やはり、子どもの頃より、忘れっぽくなっている気がします。↑...
- ▲
- 2020-03-04
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
仕事帰り、スーパーに寄ると、味付き牛肉が安くなっていました。牛肉が苦手な僕。滅多な事では、牛肉を食べません。、、、が、安く売っている味付き牛肉です。先日、テレビで青森のB級グルメ「十和田バラ焼き」を紹介していました。特売と言い、これは、「牛肉を食べろ」という、啓示でしょうか。玉ねぎも一緒に購入し、一緒に炒めて、少し焼肉のたれを足したら、「バラ焼き」の完成です。、、、意外に牛肉、食べられるなぁ、、、...
- ▲
- 2020-03-03
- おかず料理
- トラックバック : -
実家での朝食の後。少し歩いて、西岡八幡宮へ行きました。子どもの頃、夏は祭りに、冬はお参りに。何度となく行った、西岡八幡宮。一礼して鳥居をくぐり、二礼二拍手一礼で参拝です。ちなみに、手水は、、、雪で埋もれて、清める事が出来ません。ここは、勘弁して頂こう。お賽銭を投げ、母の回復をお願いしました。少しでも、母の容態が、良くなるように。神様には、お願いするものではない。そう、言われたりもしますが、それでも...
- ▲
- 2020-03-01
- 普段の生活
- トラックバック : -
「食べなさい。」朝、起きると、外は雪が降っていました。そういえば、深夜に、雪が降るとの予報でした。早起きの父が、家の前の除雪作業をしています。僕も、久しぶりの「雪かき」に、参加です。腰を痛める事なく、無事に終わった除雪作業の後。母が、朝食を用意してくれました。「食べなさい。」と。、、、多いな、朝食。焼鮭、姫竹と玉子の炒め物、わさび漬け、タラコ、きんぴらごぼう、わかめとジャガイモの味噌汁。二種の漬物...
- ▲
- 2020-03-01
- 普段の生活
- トラックバック : -