あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小岩北口店の朝そば」
早く起きた朝は、立ち蕎麦行脚しよう。そう思って、自転車で小岩駅へ。久しぶりに、「ゆで太郎小岩北口店」へやって来ました。駅周辺は、建築現場が多いようです。ガテン系のオヤジさん達が、開店前から行列を作っています。そんなオヤジさん達に続き、入店。入口右脇にある券売機で、「朝そば・玉子(360円)」を発券です。カウンターで、「生卵」をお願いし、水を飲んで待っていると、呼ばれました。相変わらずの、ゆで太郎クオ...
▲
2021-03-31
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚キャベツ鍋
春キャベツが美味しい季節。安い事もあり、豚コマと一緒に購入しました。適当に切った豚コマと春キャベツを、アルミ鍋へ入れ、お水も加えて煮るだけ。ポン酢を用意して、今夜の酒のつまみ、完成です。過去、よく作っていたものですが、久しぶりに作ってみました。キャベツが甘くて、とても美味しい。また、久しぶりに食べたこの味、なんだか嬉しくなります。10数年前、料理をちょこちょこ始めた頃に知った、「キャベツ煮たの」。チ...
▲
2021-03-30
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小粋そば平井駅前店の朝そばセット」
早く起きた朝。そんな時こそ、立ち蕎麦行脚しようと思い、自転車で平井駅へやって来ました。長年、宿題としていた、「小粋そば平井駅前店」へ入店。入口右脇にある券売機で、「朝そばセット(350円)」を発券です。、、、発券したのは良いのですが、「朝そばセット」は、どんなラインアップか?近い場所には、メニューが見当たりません。と思ったら、メニューは、提供口にあるようです。悩んだ末、「冷たい蕎麦で、たぬき・稲荷セ...
▲
2021-03-29
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
期限の前に
我が家に備蓄してある、マルちゃんのインスタント袋麺。北海道でしか売っていない、子どもの頃から慣れ親しんだ味のインスタント麺なのですが、北海道フェア等で売られていた時、ちょくちょく買っていたのです。そんな、マルちゃんのインスタント袋麺。来月初旬に、賞味期限が切れます。多少、期限を過ぎても食べられますが、期限内に美味しく食べたいもの。それが、子どもの頃から慣れ親しんだ、故郷の味であれば、尚更です。そん...
▲
2021-03-28
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
常夜鍋・再び
豚バラともやし、小松菜、豆腐を煮込み、常夜鍋に。今夜の酒のつまみは、常夜鍋です。もう、これでイイ。常夜、これでイイ。簡単だし、美味しいし。煮込んでいる間に、ポン酢を用意して、あとはチューハイを飲むだけ。出来上がれば、それをつまんで、チューハイを飲むだけ。素晴らしき常夜鍋。あっさり食べらるので、すぐに具材はなくなります。でも、それは予定内の行動です。今夜は、まだまだ食べよう。↑夜にクリックしていただ...
▲
2021-03-28
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
メンチカツカレーのアタマ
仕事終わりの帰り道。近所のスーパーで、半額になったメンチカツを2個買って帰宅。電子レンジ温めたレトルトカレーの上に乗せて、「メンチカレーのアタマ」完成です。値段にしても150円程度。 素晴らしき、酒のつまみです。小さなスプーンで、メンチカツを少し崩し、カレーに浸してパクリ。チューハイを飲めば、最高の晩酌です。低コストで満足出来てしまう夜は、最高です。何か、普段とは違う充実感があります。メンチカツ、久し...
▲
2021-03-27
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
牛ギスカン
焼肉用の牛バラと、もやし、タマネギ、ニラ。味付けせずに炒めたら、器に盛って出来上がり。今夜の酒のつまみは、「牛ギスカン」です。ベル「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をつけて食べるので、「牛ギスカン」。ラムやマトンはもちろん、豚ギスカンもちょくちょく自宅で作るのですが、牛肉はあまりやらない気がします。牛ギスカンでも、もちろん美味しい。ジンギスカンは、羊以外のお肉でも、イイものです。、、、ただ、野菜と炒...
▲
2021-03-26
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「名代富士そば新小岩店の朝そば」
久しぶりに、「名代富士そば新小岩店」へやって来た朝。券売機で、「朝そば(340円)」を発券し、カウンターにで「冷たい蕎麦」をお願いです。久しぶりに来た富士そばですが、変わらない店内にホッとします。丸いカウンター席、セルフの給水機、BGMの演歌。なにひとつ変わらないのは、なんだか嬉しい。出てきた蕎麦もまた、変わらない一杯でした。薄めに味付けされた油揚げ、わかめ、温玉、刻みネギ。少し歯応えのある、エッジが効...
▲
2021-03-25
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚ギスカン
残念。ジンギスカンを食べようと、仕事帰りにスーパーへ寄ったら、ラム肉が売り切れていました。「売り切れ」となると、食べたい欲は、格段に上がります。悲しき人間の性。寸前で「食べられない」とわかると、なんとしても食べたくものです。仕方ないので、特売されていた豚バラ肉を購入。もやし、玉ねぎ、ニラと一緒に炒め、ベル「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を用意して、「豚ギスカン」完成です。本来ならば、ラム肉のあの香...
▲
2021-03-24
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
鶏胸焼き
鶏胸肉の、ギューギューした食感が食べたくなり、買ってきました。全体に均等になるような厚さにしてから、鶏皮を下にして、フライパンの中へ。塩コショウして、中火でコンガリ焼いたら、完成です。年を取ってからでしょうか。鳥もも肉の柔らかくジューシーなものよりも、あっさりした鶏胸肉の方が好きになっている気がします。KFCのフライドチキンも、ドラムよりキールやリブの方を、好むようになりました。、、、KFC、言っておき...
▲
2021-03-23
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリーマート「炒飯&だし唐揚弁当」
仕事帰り、近所のファミリーマートに寄り、コンビニ弁当物色。「炒飯&だし唐揚弁当(550円)」を買いました。王道の卵炒飯に、ゴロゴロした唐揚げが5個。敷物中華麺が、唐揚げの下に敷かれ、脇にお漬物が付いています。特に絶賛する事はありませんが、嬉しいシンプル構成に、チューハイも進みます。食べ応えある唐揚げは、柔らかくて美味しい。薄味の卵炒飯には、乾燥した万能ネギが彩りを添えています。酒のつまみには、若干薄味...
▲
2021-03-22
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
小松菜麻婆春雨
最近、何かと購入している小松菜。今夜は「麻婆春雨」にしよう。細切りにした豚バラと小松菜を炒めたら、大好きな永谷園「麻婆春雨辛口」を加え、煮込んで出来上がり。ついでに、一味唐辛子とラー油も追加して、更に辛口にしました。美味しい。 シャキシャキの小松菜が美味しい。春雨のつるんとした食感、キクラゲの食感とも違う、小松菜のシャキシャキ。イイじゃないか。小松菜の苦みは?と言えば、、、辛くてよくわかりません。...
▲
2021-03-21
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
山わさびポン酢
「あるものと思っていたもの」がないと、人は動揺するものです。普段ではないという、ハプニング。それが、突然過ぎれば、突然過ぎる程、動揺は大きい。何が言いたいか?と、言えば、「まだ残っていると思っていたベル「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」が、なかった」のです。ラム肉を炒め、もやしやタマネギ、ニラを合わせ、お皿に盛って、「さぁ、食べよう」と思った思った時。「まだ残っていると思っていたベル「成吉思汗(ジン...
▲
2021-03-20
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
小松菜入りソース焼きそば
油との相性が良い小松菜は、炒めても美味しい。余っていたキャベツや玉ねぎ、ニンジン。豚コマと一緒に炒めて、ソース焼きそばにしました。今夜の酒のつまみは、「小松菜入りソース焼きそば」です。小松菜の程良い苦味が残り、酒のつまみにピッタリです。美味しい。 これは、ビールが合うのではないでしょうか。小松菜の緑が、彩りも良い感じです。オイスターソースで、上海風に作っても良さそうです。もう、小松菜だけの焼きそば...
▲
2021-03-19
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
ポークチャップ
焼いた豚ロースに、ケチャップで炒めたタマネギを乗せ、ポークチャップの出来上がり。今夜の酒のつまみは、ポークチャップです。色々な形のポークチャップがありますが、これは昔、母が作っていたポークチャップ。分厚いお肉ではなく、若干薄めの豚ロースが数枚乗っていた記憶があります。そして、タマネギが多め。お箸で食べやすくするため、薄めの豚ロースは、一口大に切って。酒を飲みながら、ちびちび食べるには、食材は若干小...
▲
2021-03-18
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
藤原製麺で煮込む
聞いたところ、「永谷園の煮込みラーメンは、藤原製麺の乾燥ラーメンを参考にしたらしい」。正確には、乾燥ラーメンを販売していた藤原製麺さんの協力で、永谷園さんが熟成乾燥麺を開発したそうです。藤原製麺さんと言えば、旭川で長年、フライ麺ではない、「干し乾燥麺」を作ってきたメーカーです。独特の食感を残す干し乾燥麺は、旭山動物園コラボ等が有名でしょうか。永谷園に影響を与えたと思うと、元道民は、嬉しいです。、、...
▲
2021-03-17
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
常夜鍋
豚コマと小松菜、豆腐を煮込み、常夜鍋に。今夜の酒のつまみは、常夜鍋です。最近、小松菜が安い。以前から安かったのかもしれませんが、ごくごく最近になって、小松菜の安さを知りました。僕が住む東京都葛飾区では、小松菜が地域野菜として作られています。そのためか、地元で作られた小松菜が、スーパーでも安く売られています。豚コマも豆腐も安いし、なんとも安上がりなお鍋ですが、とても美味しい。「毎晩食べても飽きない事...
▲
2021-03-16
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
いくら丼
実家に帰った際、「持ってけ」と、父に渡されたものがあります。「いくらの醤油漬け」です。冷凍されていたものですが、亡くなった母が漬けたものでしょうか。温めた白ごはんの上に、いくらの醤油漬けをかけて、いくら丼の完成です。プチプチと、口の中で弾けるイクラは、いつもと変わらない味でした。美味しい。ネギや海苔もかけない、ただただシンプルないくら丼。何事にも、「適度」というものがあります。ご飯にかけるイクラに...
▲
2021-03-15
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ソース焼きそば
短く切った焼きそば麺に、豚バラと長ネギを加え、付属のソースで味付け。紅ショウガを加えたら、完成です。本日の酒のつまみは、「ソース焼きそば」です。今回は、焼きそば麺をパリッと焼かず、ほぐし炒めるだけにとどめました。そんなしっとりした焼きそばもまた、美味しいものです。短めに切った焼きそば麺は、ちびちびとつまむ、酒のつまみにピッタリです。ダラダラと酒を飲みながら、焼きそばをつまむ夜。改めて思います。あぁ...
▲
2021-03-14
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
かつてん「かつ丼」
仕事帰り、かつてんさんに寄りました。今夜は、かつてんの丼で酒を飲もう。悩んだ末、「かつ丼(538円)」を注文しました。他の丼は、セパレートタイプでしたが、かつ丼はご飯直乗せタイプでした。よくわかります。丼つゆが染みたご飯が美味しい。ですが、丼つゆも少なく、とんかつもあまり煮込まれていません。溶き卵も真ん中にかけられ、サクサクの衣が保たれているようです。テイクアウト故の対応なのかもしれません。あまり煮...
▲
2021-03-13
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
落葉入り豚汁
「おちば」が入っている訳ではありません。それは、「らくよう」「らくようきのこ」と呼ばれるキノコです。正式には、「ハナイグチ」という、カラマツ等の樹下に生えるキノコ。実家の父はよく、この「らくよう」を取りに行きます。実家へ帰った際、「落葉キノコの醤油漬け」をいただきました。豚汁の中に、落葉を入れて煮込み、「落葉入り豚汁」の完成です。具沢山な豚汁は、それだけで酒のつまみになります。ナメコのように、滑り...
▲
2021-03-12
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
報告
実家から帰った翌日。勤める飲食店は定休日ですが、数日休んだ為、仕込み直しの一日です。ピザ生地やソース、具材も用意し、明日に備えます。その後、迷惑をかけた店のオーナーに会い、最近オープンして気になっていた、店近所の立ち飲み屋さんへ。今回の事、家族や親戚の事、亡くなった母の事、そして、これからの事。色々と話をさせてもらいました。親との別れは、誰にもやって来るものです。早くに親を亡くされた方もいらっしゃ...
▲
2021-03-11
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
19歳になりました
我が家の長男猫が、19歳になりました。おめでとう。すっかり老猫となりましたが、19年生きてくれた事が、とても嬉しい。心臓や腎臓も悪く、いつも鼻水を垂らしていますが、食欲もあり、飼い主としては、そんな姿に涙が出ます。飼い主の僕も、すっかり涙腺の弱くなった、初老を過ぎたオジサンです。我が家の他の猫達が虹の橋を渡ったのは、約3年前。一匹で、留守番をさせるのは、本当に申し訳ない。ですが、新しい子を迎え入れるに...
▲
2021-03-11
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
震災10年
東日本大震災から、10年が経過しました。改めて、被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げます。あの出来事が、10年前。僕が34歳の時の事と思うと、時の流れの速さを感じます。ただ、あの日の出来事は、今でも記憶が鮮明にあり、遠い過去のものとは思えないのも確かです。早くもあり、遅くもあり。そう思う方も多いはずです。忘れられない、忘れてはいけない、あの時の出来事。大きな被害もそうですが、世界中の国々の方々が助けて...
▲
2021-03-11
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2021〜帰宅〜
故郷である北海道へ来て、4日が経ちました。のんびりしている場合ではありません。東京では、我が家の老猫が動物病院で帰りを待っているはずです。昼前に実家を出て、新千歳空港へ。吹雪いていたので、飛行機が飛ぶのかどうか、心配でしたが、無事に飛行機は飛び、東京へ帰ってくる事が出来ました。遅いお昼(小諸そばにて)を食べた後、自宅へ帰り、荷物を置いたら、かかりつけの動物病院へ連絡。我が家の猫を、預けていたのです...
▲
2021-03-10
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば金杉橋店の冷やしたぬき」
東京モノレールで、浜松町へ来た僕。帰宅前に、「小諸そば金杉橋店」へ、行きました。久しぶりの小諸そばです。ここはやはり、「キングオブ小諸そば」と個人的には思っている、「冷やしたぬき(350円)」を、注文しました。タイミングよく、「茹でるので、少々お待ちください」との事。しばらく待つと、あの「嬉しい一杯」が出されました。揚げ玉、きゅうり、かまぼこの嬉しい構成。卓上の長ネギと七味唐辛子をかけて、いただきま...
▲
2021-03-10
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2021〜疲労〜
「今夜はゆっくり、親子三人で過ごしなさい」お世話になっている親戚の方々から言われた、昨夜。式を終え、火葬場へ行き、自宅に祭壇を作った後です。父と兄は、ずいぶんと疲れた様子で、早々と寝てしまいました。そんな翌日も、まだまだやるべき事は、たくさんあります。葬儀会社や病院への支払い。区役所や銀行への届出。遺品整理や、実家の荷物整理。これから、初七日や四十九日もあります。、、、また、帰ってこなくちゃ、ダメ...
▲
2021-03-09
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎西岡3条店のもりそば」
母の葬式のため、実家のある北海道へ帰ってきた僕。父と兄、三人で諸々の手続きや、買い物等を済ませた後、お昼ご飯にと、「ゆで太郎」へ行きました。父が、亡き母と共に、たまに来ていたという店です。兄も僕も、蕎麦好き。チェーン店でも、嬉しい。兄のおごりで、「もりそば(340円)」を発券。カウンターで食券を渡し、しばし待つと、出てきました。久しぶり、ゆで太郎の蕎麦。茹でたての蕎麦は、北海道でも安定の「ゆで太郎ク...
▲
2021-03-09
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2021〜追悼〜
告別式で、参列いただいた方へ、急遽、挨拶をする事になりました。朝ごはんを食べた後、葬儀会社の司会者に頼まれた愚息(僕)。この場で、亡き母の思い出を語ると、涙がとまりそうにありません。齢44、まもなく45のアラフィフになる僕は、年々、涙腺がもろくなってきています。一度は断ったのですが、気丈に務める施主・兄の要望です。ここはやはり、挨拶した方が良いのでしょう。当然、愚息には、母との思い出がたくさんあります...
▲
2021-03-08
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2021〜惜別〜
私事ですが、闘病中だった母が、亡くなりました。急遽、務める店を休み、動物病院へ猫を預ける手配、飛行機のチケット予約。新型コロナの抗原検査をして、生まれ故郷の札幌へ向かう事になりました。新型コロナの影響は大きく、飛行機は欠航が多数。空港から出ている連絡バスも、減便になっており、帰るまでに、時間がかかりました。実家には戻らず、直接斎場へ向かった、愚息(僕)。到着したのは、お通夜が終わった時間でした。先...
▲
2021-03-07
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ANAFESTA羽田60番ゲートフード店の冷やしおろし蕎麦
諸事情により、実家のある札幌へ帰る事になった日曜日。急遽、手配したチケットで、羽田空港第2ターミナルからの帰省です。ANAFESTA羽田60番ゲートフード店で、「冷やしおろし蕎麦(900円)」を注文です。口頭注文先払い。レジで、番号端末を渡されます。フードコートみたいです。しばらくして出てきた蕎麦は、優しい一杯でした。注文毎に、茹でているような蕎麦は、透明感のある若干ウェーブがかった細麺。冷凍でしょうか。しっか...
▲
2021-03-07
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
かつてん「スタミナ丼」
仕事終わりの帰り道。駅から少し離れた場所にある「かつてん」さんへ行きました。「スタミナ丼(600円)」を注文。自宅へ持ち帰り、セパレートのどんぶりをドッキングです。豚バラと長ネギを炒め、ニンニクダレで味付け。刻み万能ネギが散らされています。色味的に、塩ダレっぽいのですが、僕が注文したのは、「スタミナ丼」です。かつてんさんには、「スタミナ丼」の他、「塩スタミナ丼」もあります。こうなると、違いが気になり...
▲
2021-03-06
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
煮物
久しぶりに、煮物を作りました。鳥もも肉、大根、人参、こんにゃくとがんも。めんつゆに砂糖を少々加えて煮込んだら、煮物の完成です。シンプルな味付けですが、鳥もも肉の旨味、大根やがんも等からも、美味しい出汁が出ています。優しい味わいに、なんだかホッコリ。たまに煮物を食べると、なんだか嬉しくなります。優しい食材に、優しい味わい。一口大のこんにゃくやがんもを口に入れ、麦茶割をごくり。特別感はありませんが、そ...
▲
2021-03-05
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
かつてん「豚キムチ丼」
自宅近所に、「かつてん」があります。今まで、利用した事がなかったのですが、試してみようと思い、お店へ。レジで、「豚キムチ丼(600円)」を、注文しました。調べてみると、「かつてん」は、北海道発のブランドであり、小僧寿しが運営しているようです。確かに、自宅近所のこの「かつてん」さん。以前は、同じ場所に小僧寿しさんがありました。テイクアウト、デリバリーがメインのようで、Uber eatsの端末が、たくさんあります...
▲
2021-03-04
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
焼き肉
最近、何かと便利で買ってしまう、「外国産焼肉用牛バラ肉」。手頃な値段で、重宝しています。今夜も、そんな牛バラ肉を酒のつまみに。フライパンで焼いたら、一緒に炒めていたもやしも乗せで、完成です。ジンギスカン用ラム肉に付属して、余っていた「ソラチ・ジンギスカンたれ」で、食べよう。一人暮らしのご飯は、ごくごく簡単なもので良いのです。煮るだけでいい。生でもイイ。そして、焼くだけでイイ。焼肉をタレにつけて、パ...
▲
2021-03-03
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
母の豚汁
子どもの頃に食べた豚汁。母が作った豚汁には、さつまいもがちょくちょく入っていました。なんだか久しぶりに食べたくなり、作ってみました。豚バラ肉に、大根、人参、玉ねぎ、さつまいも、こんにゃく。しっかり煮込んだら、味噌で味付けして出来上がりです。玉ねぎにさつまいもが入ると、やはり「甘い豚汁」になります。そうそう、この甘い豚汁。子どもの頃に食べた、あの豚汁です。味噌で煮たさつまいもは、ほっくりと美味しい。...
▲
2021-03-02
お鍋・汁物料理
コメント : 2
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS