fc2ブログ

Entries

バラサカ(豚バラとキャベツの酒蒸し)

今夜は、おろしポン酢にしよう。酸味あるものが食べたいのは、産気づいた訳ではなく、疲れからでしょう。疲れた時、酸味がほしくなります。荒めにおろした大根おろしをポン酢に加え、おろしポン酢に。もやし、キャベツ、豚バラスライスを重ねて、蒸し煮したら、「バラサカ」の完成です。身体に染みる、おろしポン酢。さっぱりとして、とても美味しい。ポン酢の染みた大根おろしが、豚バラやキャベツに絡まって、良い具合です。そう...

思い出食堂No.58ポテサラとアジフライ編

今月も、「思い出食堂」を買いました。隔月で販売される、コンビニコミックス「思い出食堂」。色々な料理を題材に、オムニバスの漫画が紹介されています。クッキングパパ同様、大好きな漫画です。毎度、「テーマになる料理」があるのですが、今回は「ポテサラとアジフライ編」。ポテサラとアジフライ、家庭のちょっとした御馳走をテーマに、色々な漫画が掲載されています。ポテサラ、アジフライ以外にも、キャベツのみそ汁や、一汁...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の朝そばおろし」

毎度毎度のゆで活。自転車でお店に向かいながら、頭の中は「何を食べるか?」そして、「どのクーポンを使おうか?」、そればかりを考えています。ゆで太郎システム店舗である「錦糸公園前店」の朝食メニューは5つ。そして、4月に配布されたトッピング無料クーポンは、7種類。どの組み合わせがベストか?毎度悩みます。今日は、「朝そば(おろし/370円)」を発券。「コロッケ」のクーポンも一緒に渡し、冷たい蕎麦をお願いです。朝...

マルちゃん「紺のきつねそば」

酒を飲んで、酔った後。ついつい食べたくなるのが、カップ麺です。防災用に備蓄している、カップ麺があります。たまに新しいものを買い、その都度食べる。そうやって、備蓄食料を循環させていくのも大事だそうで、「ローリングストック」と言うらしい。ネーミングについては、どうでも良いのですが、要は、「たまに食べて、買い足しておけ」と言う事。酔った後、ついつい食べたくなるのが、カップ麺です。「これは、備蓄食品の循環...

鶏としいたけのにんつゆバター

あー、、、しいたけが食べたい。バター醤油で焼いたしいたけを、酒のつまみにしたい。そう思って買って来た、安いしいたけ。鶏もも肉も一緒に焼き、最近ハマり気味の「にんつゆバター」で味付けして出来上がり。「鶏としいたけのにんゆつバター」が、本日の酒のつまみです。きのこはしっかり焼き色をつけて。鶏もも肉は、鶏皮がパリッとするように。要は、しっかり焼くという事です。鶏もきのこも、しっかり焼いた香ばしさがイイ。...

肉舞茸せいろ

低価格お蕎麦チェーン「ゆで太郎」の一部店舗(ゆで太郎システム店舗)では、「肉舞茸せいろ」が販売中です。販売中ですが、自宅で作ってみよう。それは、食べたかった乾蕎麦があったからです。豚バラ、舞茸、長ネギのおつゆを煮込み、つけ汁に。「小諸七兵衛」を茹でたら、本日のお蕎麦完成です。そう、食べたかったのは、「小諸七兵衛」と言う乾蕎麦です。知らなかったのですが、テレビで紹介されて、話題になったとか。もみ切り...

チャーシューエッグ

自宅近所にあるお肉屋さんで、美味しいバラチャーシューを購入しました。千切りキャベツの横に並べ、目玉焼きを乗せたら、「チャーシューエッグ」の完成です。今夜の酒のつまみは、「チャーシューエッグ」。甘辛いタレをかけて、黄身を崩しながら食べよう。以前、ハムエッグのようにチャーシューを卵と一緒に焼いて、ガリガリになった事があります。薄いチャーシューの脂が抜け、卵が焼き上がる頃にはチャーシューが焼き過ぎ状態。...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店のぶっかけなめこそば」

毎度のゆで活。コンスタントにメニューが入れ替わるのが、「ゆで太郎システム派」のゆで太郎です。色々と気になるメニューがあるので、メニューからなくなる前に、食べておこう。そう思って、本日も「ゆで太郎錦糸公園前店」へ、やって来ました。券売機で、「ぶっかけなめこそば(560円)」を発券。「大盛」の無料クーポンも一緒に渡し、しばし待ちます。受け取ったら、カウンターをスライド。セルフサービスの「揚げ玉」と、辛味...

たれで食べる

豚バラ肉ともやし、キャベツを炒めていた夜。味付けは、大根おろしを入れたジンギスカンたれです。今夜は、肉野菜炒めをたれにつけて食べよう。本来ならば、「焼肉」と言い切りたいのですが、写真を見るかぎり、どう見ても「肉野菜炒め」です。ごこに違いがあるのか?と言えば、それは、自分の気持ちだけなのですが、今夜は「肉野菜炒めをたれで食べる」です。使ったジンギスカンたれは、北海道メーカー「ソラチ」のもの。少し甘め...

立ち蕎麦「ゆで太郎小松川店の朝定食Bセット」

そばデータベースにて、話題になった「NTT」を食べるべく、ゆで太郎小松川店へ向かった朝。券売機で、「朝定食Bセット(390円)」、「とろろ(120円)」を発券。「納豆」の無料クーポンも一緒に渡し、「冷たい蕎麦、生卵」をお願いです。納豆(N)、とろろ(T)、高菜(T)を乗せたTKG(卵かけごはん)。「NTT-TKG」です。ちなみに、小松川店は「とろろのたれ」がなかったので、揚げ玉を加えたそばつゆを少し加えて味付け。しっか...

ニンニク炒飯

夜、たまにやりたくなるのが、「チャーハン飲酒」です。チャーハンをつまみに、酒を飲む行為。炭水化物節制の反動が生む、揺るがない欲求。それが、「チャーハン飲酒」なのです。少量余っていた豚ひき肉に、桃屋の「刻みにんにく」も炒め、「ニンニク炒飯」の完成。本日の酒のつまみは、「ニンニク炒飯」です。酒のつまみに作ったチャーハンは、少し濃いめの味付け。それだけで、チューハイ飲酒量が変わります。桃屋「刻みにんにく...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎新木場江東店のきつねそば」

「ゆで活(ゆで太郎行脚)」をしていると、やはり気になるのが「店舗制覇」です。全メニュー制覇、地区制覇、、、男は、色々と収集癖があるもので、何かしらを集めたがるものなのです。ゆで太郎の店舗制覇もまた、収集癖のひとつ。江東区にあるゆで太郎を制覇しよう。そう思って、自転車で行脚中。「ゆで太郎新木場江東店」へやって来ました。信越食品、ゆで太郎システムの2つの会社が展開しているゆで太郎ですが、新木場江東店は...

鶏焼き・にんつゆバター

一口大に切った鶏モモ肉を、皮がパリッとするまで焼いたら、ひっくり返し。にんつゆ(めんつゆ+おろしニンニク)とバターを絡めたら、出来上がりです。「鳥焼き・にんつゆバター」が、本日の酒のつまみです。ドレッシングをかけた、千切りキャベツを添え、チューハイを用意したら、完璧です。にんつゆバター、最高です。バターとニンニクが、良い感じで、鶏モモ肉に合います。バターはイイ。料理を、ワンランク上に上げてくれる気...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の焼鯖ごはん」

あら? ゆで太郎の明太子、虎杖浜産なんだ。「虎杖浜」とは、北海道の南西部、白老町にある町。イタドリ(虎杖)が生えていた事が、地名の由来です。そんな虎杖浜は、北海道でも、タラコの加工が有名な場所。美味しいタラコと言えば、虎杖浜です。子どもの頃から、虎杖浜産のタラコを食べてきた僕には、ゆで太郎で朝からリーズナブルに食べられるとわかって、とても嬉しい。早朝、自転車を走らせて、本日も「ゆで太郎錦糸公園前店...

ファミリーマート「1/3日分の野菜が摂れる五目あんかけ焼そば」

仕事帰りのコンビニ弁当物色。コンビニ弁当も、なんだか、久しぶりになりました。最近、コンビニに足が向かないのは、立ち蕎麦行脚再開のせいでしょうか。ファミリーマートで、「1/3日分の野菜が摂れる五目あんかけ焼そば(498円)」を購入しました。自宅の電子レンジでチンして、本日の酒のつまみです。たけのこや白菜、人参、小松菜、海老やキクラゲ等。たっぷりのあんかけが乗って、美味しい。やっぱり、焼きそばは、それだけで...

チキンフリカッセ

鶏モモ肉と、玉ねぎを炒めたら、ホワイトシチューの素を入れて煮込みます。コーンを入れ、塩コショウで味を整えたら、チキンフリカッセの完成。今夜の酒のつまみは、「チキンフリカッセ」です。フランス語で、「白い煮物」という意味を持つ、「フリカッセ」。フランス語はよくわかりませんが、そういった意味あいの、フランスの家庭料理なんだそうです。ホワイトシチューの素で煮込んでしまうのは、少々乱暴ですが、その辺は適当な...

牛肉と野菜の黒コショウ炒め

牛バラ肉と、小松菜、もやし、キャベツ等。余り野菜が、今夜も冷蔵庫に鎮座しています。煮るよりも、炒めるでしょう。ガリバタでもイイし、中華風にいつもの醤油ダレ系な味付けでもイイ。ただ、そんな味付けばかりが続くのも、なんとも面白くありません。改めて、家族のためにご飯を作る、主婦主夫の大変さを、痛感します。僕は、結婚していませんが。新しい味付けを覚えたい。そう考えていた時に、思い出したのが、昔行った中華屋...

立ち蕎麦行脚「めとろ庵東陽町店のもりそば」

東陽町へやって来た朝。「ゆで太郎東陽5丁目店」「名代富士そば東陽町店」は行きました。東陽町にある、立ち蕎麦チェーンと言えば、残りは「そば処めとろ庵東陽町店」です。小さな店内へ入り、券売機で「もりそば(300円)」を発券です。カウンターで食券を渡し、横にある給水機で水を汲んでしばし待機です。蕎麦は、見込み茹で置きでしょうか。しっかり締められ、程よい柔かさがある、エッジの効いた蕎麦です。もりつゆに、たっぷ...

牛バラ肉と小松菜の炒めもの

「焼肉用牛バラ肉」が割引きされていたので、ついつい購入した夜。以前は、青椒牛肉絲にしたのですが、さて、今夜はどうしようか?安くてお気に入りの食材「小松菜」と一緒に炒め、毎度おなじみ、中華風の味付けに。「牛バラ肉と小松菜の炒めもの」が、本日の晩御飯です。中華料理によくある「青菜炒め」より、グッと豪華な炒めものと言ったところでしょうか。お肉の茶色があるだけで、やはりメイン感は強くなります。「青菜炒め」...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の小柱と水菜のかきあげそば」

限定メニューも、食べておきたい。早朝、「ゆで太郎錦糸公園前店」へ行くと、大概「朝メニュー」を食べてしまいます。もちろん、他にもたくさんのメニューがあり、トッピングも様様。今回は、数量限定メニュー「小柱と水菜のかきあげそば(580円)」を注文してみました。「海老天」の無料クーポンも渡し、冷たい蕎麦をお願いです。冷やしぶっかけの蕎麦の上に、大きなかき揚げ。小柱と水菜の他、玉ねぎ、人参も入っています。野菜...

永谷園「煮込みラーメン」

豚バラやキャベツ、もやしを煮込んでた夜。そこへ、永谷園の「煮込みラーメン・しょうゆ味」を投入です。本日の酒のつまみは、永谷園の「煮込みラーメン」です。以前、某サイトで「煮込みラーメンの素晴らしさ」を拝見し、一度食べておきたかったのです。約2日間乾燥させたと言う「煮込み専用麺」が、北海道の名メーカー「藤原製麺」さん協力で作られたそうです。そんな事実を知った事も、食べたかった理由のひとつです。煮込みラ...

麻婆茄子

そうそう、お茄子が安かったので、買ったのでした。それは、数日前の出来事です。これもまた、しっかり消費しましょう。「麻婆茄子」を作りました。今夜の酒のつまみは、「麻婆茄子」です。フライパンでお茄子を焼いている脇で、豚ひき肉を荒めにほぐしながら炒めて。同時進行する事で、時間短縮です。そもそも、お茄子の素揚げや、豚ひき肉の味付けとか、めんどくさがりの僕は、やりません。それでも、程よく美味しい麻婆茄子。柔...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎Tokyo-Bay東雲駅前店のもりそば」

東東京を中心に、立ち蕎麦行脚しているのですが、個人的にはもっと色々なお店を行脚したい。「ゆで太郎江東区店舗制覇」を目指しつつ、「ゆで太郎Tokyo-Bay東雲駅前店」へやって来ました。券売機で、「もりそば(360円)」を発券。カウンターにて、「かき揚げ(クーポン)」も一緒に渡し、出来上がり待機です。「信越食品」「ゆで太郎システム」、2つの会社が営業するゆで太郎ですが、Tokyo-Bay東雲駅前店は、信越食品派。場所柄、...

鶏ムネ肉のみぞれ煮

大根が余っています。日持ちする野菜とは言え、そろそろ食べないと悪くなるかもしれません。そろそろ消費しよう。さてさて、どうしよう。普段作らない料理はないか?と、調べた所、「みぞれ煮」がありました。色々なレシピを確認しましたが、適当に作っても出来そう。作ってみました「鶏ムネ肉のみぞれ煮」。安かったので購入した、ほうれん草も一緒に加えてみました。みぞれ煮、簡単で美味しいじゃないか。大根おろしが、鶏ムネ肉...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば新小岩南口店の朝食セット」

早朝、自転車で新小岩駅へ。南口のアーケード「ルミエール」の中にある、「名代富士そば新小岩南口店」へ行きました。入口右手にある券売機で、「朝食セット(390円)」を発券。カウンターにて、「もりそば」をお願いです。久しぶりに南口店へ来ましたが、朝食メニューが変わったようです。以前は、お稲荷さんとのセットだったかと思います。今は、ミニ玉子丼とお蕎麦のセット。とは言え、以前訪れたのは、2017年の事。4年前なら、...

カレー炒飯

余っていた豚バラ肉と、お茄子を炒め、レトルトカレーで煮込んでいた昨夜。今夜は、前日から「カレーを食べよう」と決めていたのです。そして、本日です。「今夜はカレーだ」と思いつつ、仕事から家に帰る途中、ふと思い出した事がありました。それは、「カレーチャーハン」です。以前勤めていた「残念な会社」の近くに、小さな町中華のおお店がありました。今はもう、閉店してしまいましたが、たまに行く、小さなお店。たまに食べ...

豚キムチ

たまには、豚キムチを作ろうか。豚バラ肉にキムチ、冷蔵庫に余っていたもやしとニラも加えて、めんつゆを少し。今夜の酒のつまみは、「豚キムチ」です。特に難しい事もなく、若い頃から作り続けてきた「豚キムチ」。豚とキムチを炒めただけでも美味しいのですが、時にゴマ油を加えたり、時に野菜を加えたり。鶏肉にしたり、牛肉にしたりと、色々と試してきましたが、さて、「個人的ベストな豚キムチ」とは、なんでしょうか。そう思...

にんつゆ焼きそば

毎度の夜に、毎度の焼きそば。豚コマ、もやし、ニラを炒めて、にんつゆ(めんつゆ+おろしニンニク)で味付けして、にんつゆ焼きそばの出来上がりです。カリッと焼いた焼きそば麺が、美味しい。酒のつまみ用に作ったため、焼きそば麺は短く切って。それに合わせ、豚コマやニラも、短い細切りサイズにあわせています。日田焼きそば風ではありますが、味付けはにんつゆ(めんつゆ+おろしニンニク)。おろしニンニクの香りがまた、食欲...

お食事券

郵便ポストを見ると、一枚のはがきが入っていました。ゆで太郎の「500円分お食事券」です。 おぉ!当選したんだ!全国展開する、大好きな立ち蕎麦チェーンの「ゆで太郎」。先日、感謝祭無料クーポンを配布していたのですが、そのクーポンには、「応募券」がついていました。20枚集めて送ると、抽選で、プレゼントが当たるというもの。配布期間が(基本)11日間で、20枚を集めるという、過酷な応募券収集。配布期間を過ぎた後も配...

オムレツ弁当

勤める飲食店の定休日。朝から掃除、洗濯。久しぶりに床屋さんに行ったり、猫のごはんを買ったり。日用品を買いに行ったり。お休みはお休みで、やる事が色々あって、何かと忙しい。そんな、休日のお昼は、近所のお店でお弁当を買う事が多い最近。今日も、お弁当を買いに、「倉井ストアー」さんへ行きました。お店に並んでいるお弁当から、「オムレツ弁当(500円)」を選んで購入。個人的に、大好きなお弁当です。オムレツは、ひき...

牛肉としめじのオイスターソース炒め

そういえば、しめじを買っていたんでした。「しめじを買った事」を、すっかり忘れていた、僕のボンクラ脳。これも、早く消費しなくてはいけません。買っておいた、焼肉用の牛バラ肉を細切りにし、しめじと一緒に炒めて、オイスターソースで味付け。色味に、ほうれん草を少し加えてみました。今夜の酒のつまみは、「牛肉としめじのオイスターソース炒め」です。しめじは、焼き色がつくまで、しっかり強火で焼いて。しめじの香ばしさ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の朝そば(玉子)」

自転車に乗って、数キロの早朝サイクリング。「ゆで太郎錦糸公園前店」へ、今日も朝ごはんを食べに行きました。6時オープンの錦糸公園前店。早起きの僕には、とても嬉しい。券売機で、「朝そば(玉子/390円)」を発券。納豆の無料クーポンも一緒に渡し、「冷たい蕎麦、温玉で」お願いです。温玉と納豆、「冷たいぶっかけ」が、正解でしたでしょうか。そばつゆに納豆と温玉、更に揚げ玉も加えたので、、、蕎麦が入りません。そばち...

ガリバタ焼うどん

先日、「鶏と春キャベツのガリバタ炒め」を作った際に、残ったおつゆで「ガリバタうどん」を作りました。ガツんと効かせたガーリックが、焼うどんにもピッタリです。最近、なにかとガリバタづいている僕。それは、バターとにんにくを買ってしまい、一人暮らしのオジサンが持て余しているからです。牛バラがあったので、キャベツと炒め、おろしニンニクとめんつゆ、バターで味付け。茹でうどんを加え、しっかりかき混ぜたら、「ガリ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の朝そばおろし」

毎度の早朝サイクリングで、「ゆで太郎錦糸公園前店」へ。今日も、朝ごはんを食べに行きました。さてさて、今日はどうしようか?毎度、違った食べ方をしようと、朝そばメニューとクーポンを色々組み合わせてみるのですが、、、毎度悩みます。今日は、どういう食べ方が良いでしょうか。そうそう、ゆで太郎さんには、「トッピング」があります。70円の「きざみのり」や、150円の「白身フライ」、250円の「肉舞茸つけ汁」等、色々とバ...

らんぷ亭を思い出す

オジサンとは、新しいものに怯え、過去のものを懐かしみ、愛する生き物です。守るべきものが増えた事もあるでしょう。加齢による、体力の衰えもあるでしょう。経験値による、失敗の恐れもあるでしょう。オジサンは、兎角、過去のものを喜びます。「あの頃は、良かった。」と。失ったものは、より美化されます。失った分、より過大評価されて、脳内に残るものです。失った「おふくろの味」は、もちろん。子どもの頃のキラキラした思...

立ち蕎麦行脚「デリカ松島の天ぷらそば」

JR新小岩駅から、少し離れた場所に、激安のお弁当屋さんがあり、、、店内で、そば・うどんを提供しているらしい。そんな事を知ったのは、つい最近です。気になっていたので、行ってみました。それが、「デリカ松島」さんです。カウンターにて、口頭注文。先払い、カウンター受取スタイルのようです。「天ぷらそば(430円)」を注文。セルフの水を頂き、店内を眺めながら、出来上がりを待ちます。店内に並ぶお弁当は、コロッケ弁当...

鶏ムネ・ペペロンチーノ

桃屋さんの「刻みにんにく」は、とても便利です。刻んだにんにくに、食塩、砂糖、ガーリックオイルに唐辛子、黒こしょう等が入っています。オリーブオイルと桃屋「刻みにんにく」があれば、なんでも「ペペロンチーノ」になるのではないでしょうか。そぎ切りした鶏胸肉を、オリーブ油を敷いたフライパンで炒め、桃屋「刻みにんにく」をぶち込みます。塩コショウで味を整えたら、「鶏ムネ・ペペロンチーノ」の完成です。実にシンプル...

豚とキャベツの炒めもの

一人暮らしは、なにかと食材が余りがちです。それも、少しずつ残ったりして、なかなかやっかいなものです。豚バラ、キャベツ、ニラが、それぞれ「少しずつ残っていた」、そんな状態。もう、めんど臭いから、肉野菜炒めでイイや。と、炒めてみました。毎度の、中華風味付けで、本日の酒のつまみ。毎度、同じような料理ですが、美味しいからイイのです。めんつゆとニンニクがあれば、炒めものはそこそこ美味しい。ブログ用に、料理の...

台湾焼うどん

日本テレビで放送されている、「秘密のケンミンSHOW(毎週木曜日 21:00〜22:00)」にて、名古屋の「台湾愛」を紹介していました。「台湾ラーメン」は、全国的にも有名ですが、今では、様々な「台湾○○」があるそうです。「台湾混ぜそば」や「台湾カレー」「台湾焼きそば」「台湾スパ」「台湾もつ鍋」「台湾ひき肉ポークたまごおにぎり」、、、要は、「台湾ミンチが乗っているもの」。豚挽肉とニンニクを炒め、一味唐辛子やタレで味...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の朝そば(おろし)」

自転車を走らせて、「ゆで太郎錦糸公園前店」へ。毎度の朝ルーティーンです。券売機で、「朝そば(おろし/370円)」を発券。コロッケの無料クーポンも一緒に渡し、「冷たいそば、わかめ変更で」お願いです。茹でたて、締めたて。安定した「ゆで太郎クオリティ」の蕎麦は、いつも美味しい。大根おろしを加えたそばつゆに、シャッキリ、冷水で締められた蕎麦をたぐらせてすすると、朝から笑顔になります。改めて、自分の蕎麦好きを感...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の肉茄子せいろ」

自転車を走らせて、「ゆで太郎錦糸公園前店」へやって来た早朝。毎度の、立ち蕎麦行脚です。入口左手にある券売機で、「肉茄子そば(580円)」を発券。冷たい蕎麦をお願いしつつ、クーポンで「大盛り」もお願いです。肉茄子つゆには、揚げ玉とすりごまを加えて。ネギの横に、赤鬼を添えて、実食。安定して美味しい、ゆで太郎のお蕎麦は、言わずもがな。シャッキリ締められた蕎麦に、濃いそばつゆが良く合います。肉茄子つゆには、...

プルコギ焼うどん

我が家には、「茹でうどん」があります。3玉100円程度の、あの「茹でうどん」。買った事を忘れて、追加購入したのは、いつでしたでしょうか。未だ、4玉分の茹でうどんがあります。しっかり消費しよう。仕事帰りに寄ったスーパーで、特売のプルコギ用味付き肉を購入しました。うどん、味付き肉、キムチ、もやし、ニラを加えて炒め、めんつゆで味付けして、プルコギ焼うどんの完成です。美味しい。少し甘めの味付けされたプルコギに...

鶏と春キャベツのガリバタ炒め

なんだか、無性に食べたくなった「ガリバタ」。どんな食材でもイイ。「今夜は、ガリバタ」それだけは、決めていました。さて、どうしようか?仕事帰り、近所のスーパーへ行くと、鶏もも肉が安くなっていました。自宅には春キャベツもあります。今夜は二つを炒めて、ガリバタしよう。炒めて、おろしニンニクとめんつゆで味付け。最後に、バターを落としたら「鶏と春キャベツのガリバタ炒め」完成です。思いがけず、水分が多めに出て...

豚もやし炒め

ドラマや映画にもなった漫画「深夜食堂」にて、「豚コマもやし炒め」を紹介していたのは、いつだったでしょうか。豚ともやしを炒め、塩コショウで味付けしただけ。シンプルな味わいですが、これがイイ。今夜は、細切りにした豚バラともやしで。塩コショウと、少量のオイスターソースで味付けして、酒のつまみ完成です。豚ともやしを炒めただけ。素晴らしい。そうそう、漫画の中では、豚コマもやしを食べていたオジサン二人、「22才...

器を間違える

そうそう、賞味期限切れの豆腐が一丁、冷蔵庫に眠っているのでした。使いかけの「麻婆豆腐の素」もあったので、今夜は麻婆豆腐にしよう。余っていた長ネギや豚バラも一緒に炒めて、豆板醤とオイスターソースで味付け。豆腐に麻婆豆腐の素も加えて、具沢山麻婆豆腐の完成です。そう、自分でやった事ですが、具沢山で多めの麻婆豆腐を作ってしまったのです。用意した器に、満杯の量。今にも、決壊しそうです。しまった、、、皿、間違...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ