あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
豚しゃぶ
もやし、小松菜、しめじを湯がいて、ザルにあけてらしっかり冷やします。その間に、再びお湯を沸かし、しゃぶしゃぶ用豚ロースを湯がいて、器に盛ったら、出来上がり。「豚しゃぶ」が、今夜の酒のつまみです。ポン酢とゴマたれを用意して、色々と味変えしつつ。最初はポン酢だけで食べて、途中でラー油を加えたり、ネギやゴマを足したり。そうそう、おろしニンニクも。ごまだれも足そう。しゃぶしゃぶには、バラエティ過ぎる程の味...
▲
2021-07-31
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
緑のたぬき野菜化計画
インスタントラーメンに、野菜炒めを乗せる事はあるでしょう。インスタントラーメンの品質も、格段に上がり、ノンフライの美味しいラーメンも増えました。CMでも、炒めた肉野菜を加えたりしています。それは、袋麺の話です。 カップ麺では、そういったアレンジをあまり聞きません。カップ麺に野菜を入れたってイイじゃないか。そう思った夜。 いつもなら、雪平鍋でお湯をわかし、カップ麺に注ぎますが、今夜はお湯にしめじと小松...
▲
2021-07-30
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の朝そば玉子」
蕎麦チェーン・ゆで太郎に通って悩むのは、やはり「無料クーポン」の存在です。ゆで太郎の無料クーポンは、「海老天」「かきあげ」「コロッケ」「納豆」「カレールー」「三陸わかめ」「おろし」「そば大盛」と、合計8種類が、1枚綴りになっています。とてもお得で、都度貰えるので、クーポンは増えていく一方です。嬉しい悲鳴。この8種のクーポン、1枚ずつ切り取って使うのですが、どうしても使うクーポンが偏ってしまい、僕の場合...
▲
2021-07-30
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「三松青砥店のしいたけそば」
久しぶりに、京成青砥駅へやって来ました。駅のホームにある、「三松青砥店」さんへ。口頭で、「かけそば(340円)」に「しいたけ(150円)」を注文。しめて、490円。受け取り時支払いです。茹で麺、温め直し。タネはもちろん、甘辛く炊いた椎茸です。そして、刻んだ長ネギ。おなじみ、ふんわり茹で麺に、濃いおつゆが、良く合います。昭和の時代からの流れを継承する、素晴らしき立ち蕎麦の蕎麦。そして、「三松さんと言えば」の...
▲
2021-07-29
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
牛肉としめじのカレーライス
牛肉が、世界的に価格高騰している昨今。できるだけ野菜でカサ増しして、牛肉の量を抑えつつ料理しよう。そんな事を思っていた数日。今夜もまた、少量の牛バラ肉を調理しよう。牛バラとしめじ一袋を炒め、レトルトカレーで煮込んで、「牛としめじのカレーライス」完成です。きのこがわっさりで、牛肉が少しでも、具沢山です。「業務スーパーで購入したレトルトカレー」自体が美味しいので、間違いがありません。うん、美味しい。一...
▲
2021-07-28
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「六花たべりゃんせの冷したぬき」
野暮用で、久しぶりに電車に乗った僕。都営浅草線「大門駅」へ下りると、ついつい立ち蕎麦行脚をしたくなります。新橋から大門までの近辺は、立ち蕎麦屋さんが多く、今回も気になっていた課題店へ。「六花たべりゃんせ」へ行きました。以前からそばデータベースにて、お店は確認していたのですが、今回、初来店です。メニューを事前予習をして、「あなご天一尾そば」を狙っていたのですが、残念。券売機のボタンを見ると、空白にな...
▲
2021-07-28
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
焼肉サラダ
先日購入した、焼肉用牛バラ肉があります。今夜も、牛肉を酒のつまみにしよう。細切りにした牛バラ肉を炒め、塩こしょうで軽く味付け。千切りキャベツの上に、炒めた牛バラ肉、頂き物のコーンを乗せたら、「焼肉サラダ」の完成です。これまた頂き物の、カルディ「旨辛だれ」をかけて、今夜の酒のつまみです。焼肉に千切りキャベツですもの。カルディの「旨辛たれ」ですもの。酒のつまみですもの。それは、間違いなく美味しい。コー...
▲
2021-07-27
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
牛肉ともやしの中華風炒め
海外産の牛肉が、高くなりました。世界的にも、価格が高騰していると言う牛肉。最近、苦手な牛肉を克服した僕にとっては、残念でなりません。近所のスーパーで、割引きシールが貼られた、焼肉用牛バラ肉を購入しました。割引きされても、やはり少し高いようです。、、、牛肉を半量に、もやしでカサ増ししよう。細切りした牛肉、もやしを炒め、中華風な味付けに。ニラを加えて炒め、トロミをつけたら、完成です。いつもなら、豚と炒...
▲
2021-07-26
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
麻婆焼きそば
丸美屋さんの「麻婆豆腐の素」は、大変便利です。「素」と水、切った豆腐を鍋で煮て、付属の片栗粉でトロミをつけて完成。豆腐があれば出来てしまうので、冷奴では物足りないかな?と言う時に、重宝します。そんな麻婆豆腐でも物足りない場合は、「焼きそば」です。麻婆豆腐を煮込む横で、粗く切った焼きそば麺を焼くだけ。パリッと焼いた焼きそばを器に乗せたら、煮込んでいた麻婆豆腐をかけて「麻婆焼きそば」完成です。麻婆焼き...
▲
2021-07-25
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
チキンカツ
仕事が終わった夜。近所のスーパーで、割引きシールの貼られた「チキンカツ」がありました。今夜は、チキンカツで酒を飲もう。チキンカツと一緒に、袋に入ったカット野菜も購入したのですが、、、、、、半額になった、チキンカツよりも高いじゃないか。あまり買わない、カット野菜。キャベツの他に、紫キャベツ、にんじんも入ってたっぷりな量ですが、意外に高額です。ただ、後悔はありません。千切りする手間を省いたとすれば、何...
▲
2021-07-24
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
豚焼肉
湯がいた豚バラ肉と、玉ねぎを炒め、めんつゆ、みりん、おろしニンニクで味付け。「豚焼肉」が、本日の酒のつまみです。生姜焼きではありませんが、これもまた美味しい。少し甘めの味付けで、酒のつまみにピッタリです。酒が飲める食堂、町中華の店等で、酒のつまみとして提供されるのは、やはり「生姜焼き」の方が多いのではないでしょうか。あまり「焼肉」は、見られません。それは、「見た目が焼肉らしくない」からでしょうか。...
▲
2021-07-23
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ブロッコリーとベーコンのガーリック炒め
小房に分けたブロッコリーをレンチンし、ベーコン、桃屋刻みにんにくと一緒に炒めて、今夜の酒のつまみ完成。シンプルに、「ブロッコリーとベーコンのガーリック炒め」が、本日の酒のつまみです。ボリボリ食べて、グビグビ飲もう。ブロッコリーを食べると、ストイック感が出ます。「今、自分は、食生活を気にしています。ストイックに生きる為、筋肉と脂肪燃焼の為、食べ物を気にしています。」ブロッコリーには、そんな食生活意識...
▲
2021-07-22
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の朝そば鬼おろし」
朝の定番、自転車でのゆで活。本日も、早朝から自転車に乗り、ダイエットも兼ねて、ベダルを漕ぎます。ゆで太郎環七西瑞江店へ向かう途中、いつも考えるのは、注文するメニューです。さてさて、今日は何を食べようか?「ダイエットには、鯖が良い」との事で、頻繁に「焼鯖ごはん(390円)」を注文するのですが、いつも同じメニューでは、ブログのネタとしても、面白くありません。財布に入っている無料クーポンは、何が余っている...
▲
2021-07-21
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の薬味そば」
毎度のゆで活。「ゆで太郎環七西瑞江店」へ行きました。タッチパネル式券売機で、「薬味そば(580円)」を発券。「そば大盛」の無料クーポンも渡し、カウンター席待機です。久しぶりの「薬味そば」。他店で薬味そばを食べたのが、2017年6月なので、実に「4年ぶり」となりました。避けていた訳ではないのですが、注文しないメニューでした。タネは、揚げ茄子、花がつお、長ネギ、みょうが、刻み海苔、白ゴマ。セルフの揚げ玉と、ゆ...
▲
2021-07-20
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
バターコーン
勤める飲食店のオーナーから、もぎたてのとうもろこしをいただきました。ありがとうございます。皮付きのまま、濡れたキッチンペーパー、ラップで包み、電子レンジでチン。調べたところ、5分程度でよいとの事。チンしたとうもろこしは、小さじ1の塩を溶かした水500ccに浸し、軽く塩味をつけます。粒を外したら、完成です。そういえば、母も生きていた頃は、実家からよく「とうきび(とうもろこし)」が送られていました。茹でたと...
▲
2021-07-19
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
砂肝焼きそば
近所のスーパーでは、「砂肝のガーリックペッパー炒め」が、よく売られています。そして、ちょくちょく売れ残っています。安い砂肝炒めに、半額シールが貼られて、かなりお得な商品に。酒のつまみに、ポテチなんかを買うよりも、安い。そういえば、漫画「クッキングパパ」にて、砂肝を使った焼きそばが紹介されていた、、、記憶があります。引越し後、未だ本棚を購入する事なく、クッキングパパは、段ボール箱の中に詰められている...
▲
2021-07-18
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
豚バラとピーマンのあんかけ焼きそば
ピーマンが安かったので、購入した夜。さてさて、どうしようか?と思ったのですが、冷蔵庫に焼きそば麺が入っていました。そして、昨日食べて、余った豚バラスライス。あんかけ焼きそばを作りました。「豚バラとピーマンのあんかけ焼きそば」が、本日の酒のつまみです。あんかけ焼きそばも美味しい。仕事終わり、酒のつまみに作る焼きそばと言えば、普通に炒めただけの焼きそば多いもの。たまには、あんかけもイイじゃないか。美味...
▲
2021-07-17
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
豚バラの酒蒸し
昨晩、ラム肉を買ったのですが、近所のスーパーで売られているラム肉には、「ソラチジンギスカンのたれ」が付いています。地元である北海道で、ジンギスカンのたれと言えば、「ベル食品」と「ソラチ」に二分されます。個人的には、「ジンギスカンはベル派」です。ジンギスカンを食べると、必ず残ってしまうのが、この「ソラチのたれ」です。少し甘めのたれで、これもまた美味しいのですが、どうしても余ってしまいます。今夜は、「...
▲
2021-07-16
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ジンギスカン
人生に疲れると、やっぱり故郷の味が、恋しくなります。自宅近所のスーパーで、「ラム肉」を購入しました。普段よりも、少しだけ高額でしたが、今夜は値段よりも「その味わい」です。もやし、ニラ、玉ねぎも購入。今夜は、ソウルフード「ジンギスカン」で、酒を飲もう。そして、脇には「SAPPORO CLASSIC」です。ベル「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をつけて、パクリ。しっかり味わったら、ビールを流し込みます。最高です。たま...
▲
2021-07-15
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
並列ソーセージ
冷蔵庫に眠っていた、ごてあらポー。ヨネキューさんの「御殿場高原あらびきポーク」です。少量のサラダ油で、転がしながら焼いて、コショウと醤油で味付けしたら、今夜の酒のつまみ、完成です。ソーセージは、並んでいるだけで、テンションが上がります。同じサイズの、可愛いフォルム。眺めているだけで、一杯いけそうです。端から、カプリとかじっては、チューハイをグビリ。口に広がる、ジューシーな肉汁は、さすがごてあらポー...
▲
2021-07-14
酒と居酒屋の話
コメント : 2
トラックバック : -
鶏とキャベツのうま煮
北海道で、「うま煮」と言えば、筑前煮的な料理を指します。大晦日の夜に食べるのが、定番です。「八宝菜的なうま煮」も、あります。どちらかと言えば、中華風のうま煮の方が、全国的に定番なのでしょうか。ラーメン屋さんで、あんかけが乗った「うま煮そば」を食べたのは、上京後の事。かつて、自宅近所にもあった小さなラーメンチェーン「ラーメン大王」も、そんなあんかけの乗ったラーメンが名物でした。やはり、関東でのうま煮...
▲
2021-07-13
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の焼鯖ごはん」
毎度毎度の、朝の定番。今日も、「ゆで太郎環七西瑞江店」へ行き、「朝ごはん・焼鯖ごはん(390円)」を頂きました。無料クーポンで、蕎麦を「大盛り」に。「ぶっかけそば」を、お願いです。毎度の定番、焼鯖ごはんには紅ショウガを添えて。ぶっかけそばには、セルフの揚げ玉をふりかけて。蕎麦好きの僕。大盛りそばは、最高の御馳走です。無料クーポンを使えば、390円で、大盛りそばに、焼鯖ごはんまでついてくる、この幸せ。いつ...
▲
2021-07-13
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ソース焼きそば
久しぶりに、豚バラを湯がかない夜。最近、豚バラを下茹でしてから調理していましたが、一つの問題が出てきました。物足りなくなってきたのです。下茹でした豚バラは、余計な臭みと脂が取れます。ただ、豚バラのクセ、臭みが、恋しくなってくるのです。人間とは、兎角、わがままで、理不尽なモノです。自分の事ですから、そんな理不尽も、たまには良いでしょう。他人を巻き込まない理不尽は、誰にも迷惑をかけません。豚バラとキャ...
▲
2021-07-12
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の焼鯖ごはん」
毎度毎度の、朝の定番。「ゆで太郎環七西瑞江店」へ行き、「朝ごはん・焼鯖ごはん(390円)」を頂きました。無料クーポンの「大根おろし」をつけ、「ぶっかけ」をお願い。ぶっかけそばには、セルフの揚げ玉、七味唐辛子をかけ、焼鯖ごはんには、紅ショウガをかけて。ご飯の半分を、明太子で食べつつ、大根おろしを半分かけたぶっかけそばをすすります。明太子がたっぷりで、たまに入って来る高菜もまた美味しい。冷やしたぬきは、...
▲
2021-07-12
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ひねぽんサラダ
夜のスーパーで、「ひねポン」を買いました。野菜の上に乗せて、「ひねポンサラダ」が、本日の酒のつまみです。ポン酢で美味しい、ひねポンですが、酸味ある醤油系ドレッシングも、間違いがありません。しゃくしゃくの葉野菜と、グニグニした食感のお肉。美味しい。「ひねポン」、実は、よくわかっていませんでした。今まで、食べた事もなく、しっかりと向き合ってきませんでした。そのため、「ただの鶏肉」と思っていたのも、間違...
▲
2021-07-11
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
怪味鶏
そうそう、鶏もも肉を茹でておいたのでした。久しぶりに、「怪味鶏」を作ろう。そう思った夜。今夜の酒のつまみは、「怪味鶏」です。とは言え、面倒臭い事はしません。ちゃんとした怪味ソースは、作りません。そこは、あくまで適当。ゴマドレッシングとポン酢、おろしニンニク、豆板醤、ラー油、花椒を混ぜて、怪味ソース風に。スライスした茹で鶏の上にかけ、長ネギを散らして完成です。適当に作った割には、美味しいじゃないか。...
▲
2021-07-10
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ラーメンサラダ
そうそう、菊水の中華麺を買っておいたのでした。「ざるラーメンでも食べよう」と思って購入した、北海道メーカー「菊水」の、生麺です。そばつゆで食べる、北海道名物「ざるラーメン」を食べるには、やっぱり、北海道メーカーの菊水がイイ。そう思って、購入していたのです。ただ、そんな中華麺を忘れ、スーパーで、サラダと豚バラを買ってしまいました。初老(僕)の、ポンコツっぷり、発揮です。これも、食べなくてはいけません...
▲
2021-07-09
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎南行徳店の朝そば(玉子)」
晴れた朝は、自転車に乗って、立ち蕎麦行脚。それが、最近の僕のルーティンです。「ゆで太郎南行徳店」へ、行きました。遠いと思っていた、隣県。千葉県市川市、南行徳駅は、意外に近い場所にありました。入口右手の券売機で、「朝そば(玉子/370円)」を発券。「コロッケ」のクーポンも一緒に渡し、「冷たいぶっかけ、(かき揚げを)ワカメ変更、(玉子は)温玉で」と、口頭注文で、テーブル待機です。「朝そば(玉子/370円)」は...
▲
2021-07-09
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
キッチンオリジン「チキン竜田生姜焼き弁当」
久しぶりに、「キッチンオリジン」へ。今夜は、ホカ弁をつまみに、飲酒しよう。そう思って、「チキン竜田生姜焼き弁当(600円)」を、購入しました。甘めの醤油たれがたっぷりかかった、チキン竜田をメインに、豚の生姜焼き、漬物、そしてご飯。野菜らしきものが見当たらない、素晴らしい男弁当です。チキン竜田を二分の一切れかじったら、チューハイをグビリ。時々、生姜焼きを食べて、チューハイをグビリ。チキン竜田の下に敷か...
▲
2021-07-08
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリーマート「3色そぼろ&チキン南蛮弁当」
仕事帰り、コンビニでお弁当物色。コンビニ弁当でお酒を飲もう。「3色そぼろ&チキン南蛮弁当(498円)」を、購入しました。3色そぼろ、なんだか久しぶりな気がします。いつもなら、自宅の電子レンジでチンするのですが、今日はレンチンせず。冷たいままの、お弁当です。たまには、それもイイ。鶏そぼろ、玉子そぼろ、ゴマ高梨の3色。そぼろごはんは、冷たいままでも、十二分に美味しい。そう思うのは、僕だけでしょうか。冷たいチ...
▲
2021-07-07
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の焼鯖ごはん」
毎度毎度おなじみの、「ダイエット目的の早朝サイクリング」兼「朝ご飯を食べに立ち蕎麦行脚」。「ゆで太郎環七西瑞江店」へ行き、「焼鯖ごはん(390円)」を発券です。「かき揚げ」の無料クーポンも一緒に渡し、「ぶっかけの蕎麦」をお願い。「鯖は、ダイエットに良い」と言われてから、ほぼ、「焼鯖ごはん(390円)」を食べているような気がします。焼鯖の食券に、「ぶっかけ」のお願い。「あの、焼鯖オジサン」、、、そろそろ、...
▲
2021-07-07
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ハムサラダのマヨネーズ
たっぷりの野菜に、ゆで卵とスライスハムを添えて。カット野菜を買ってきたら、包丁も使わず。ゆで卵も、手で割って、雑に添えました。そんな「ハムサラダ」が、本日の酒のつまみです。ハムサラダは、ドレッシングよりも、マヨネーズが良く合います。戦後、家庭に広まったマヨネーズは、「ハイカラ」と言う言葉が、似合います。マヨネーズを添えたハムサラダには、他のサラダにはない、どこか、大衆食堂感を感じないでしょうか。畳...
▲
2021-07-06
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎篠崎店のもりそば」
ゆで太郎の新店舗が、オープンしたようです。それも、「信越食品グループ店舗」です。「ゆで太郎システム」「信越食品」の2社で展開する「ゆで太郎」。信越派の新店舗は、2018年5月オープンの大森駅前店以来(個人調べ)。大変珍しく、なんだか嬉しい。嬉しいので、早速行って来ました。オープンしたての新店舗、朝からお客さんが多いようです。店員さんも、4人で対応。あ!ラーメン提供店だ!信越食品店舗でたまに見かける、ラー...
▲
2021-07-06
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚バラとお茄子の炒めもの
お茄子が一本、余っていました。、、、あれ? お茄子なんて、最近食べたでしょうか?毎度毎度、物忘れの激しい初老(僕)。なんとも、悲しくなります。まぁイイや。一本だけある、このお茄子を、早く使い切らなくてはいけません。なんせ、いつ買ったのか?も覚えていないのです。見た目、悪くなっていないので、食べられそうです。玉ねぎ、湯がいた豚バラと一緒に炒め、甘辛な醤油たれで味付けして、「豚と茄子の炒めもの」完成で...
▲
2021-07-05
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の焼鯖ごはん」
「ダイエット目的の早朝サイクリング」兼「朝ご飯を食べに立ち蕎麦行脚」。最近、朝の恒例行事となっています。「ゆで太郎環七西瑞江店」へ行き、「焼鯖ごはん(390円)」を発券。クーポンで、「わかめ」も一緒に渡し、「ぶっかけ」をお願いです。ぶっかけそばには、セルフの揚げ玉をかけて、「冷したぬき」に。焼鯖ご飯には、紅ショウガを添えて。美味しいなぁ、、、やはり、ゆで太郎の蕎麦は、美味しい。わかめをたっぷり加えた...
▲
2021-07-05
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
コロッケにかけるもの
仕事が終わって、帰宅。洗濯をしながら、猫の世話をした後、近所のコインランドリーで、洗濯物を乾燥機へ。洗濯物を乾燥させている間に、夜のスーパーへ行きました。今夜の酒のつまみを買おう。とは言え、すでに21時過ぎの時間。これから、料理をする気にもなれず、お惣菜コーナーを物色。割引されたコロッケを買いました。今夜の酒のつまみは、「コロッケ」です。コロッケを食べるにも、その時の気分があります。今日は、いつもの...
▲
2021-07-04
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
もっそもそチキンカレー
モッソモソの鶏胸肉が食べたくなり、購入した一枚の鶏胸肉。今夜は、柔らかとか、ほろりと崩れるとかじゃなく、モッソモソした食感の鶏肉を食べたい。そんな気分なのです。ぶつ切りにして、下味も付けず、適当に焼いたら、レトルトカレーで煮込んで、「チキンカレー」の出来上がりです。今夜の酒のつまみは、モッソモソしたチキンカレーです。煮込んで崩れた鶏肉も、柔らかくジューシーなお肉も良いのですが、よく噛んで食べるモッ...
▲
2021-07-03
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
ローストポークと旨辛たれ
仕事帰り、近所のスーパーへ寄り、野菜とローストポークを購入しました。今夜は、サラダの上に、ローストポークを乗せて、酒のつまみにしよう。先日、お世話になっている方から、ドレッシングを頂きました。「カルディコーヒーファームのサラダの旨辛たれ」です。最近、何かと話題になっている、カルディのドレッシング。カルディには行った事がないのですが、嬉しい誤算でゲット。いつも本当にありがとうございます。人からの頂き...
▲
2021-07-02
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
»
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (251)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (438)
おかず料理 (1520)
麺・パスタ料理 (534)
お鍋・汁物料理 (224)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (221)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (716)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (263)
食べましたっ! (847)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
サバ味噌缶と白菜の煮物 (11/24)
立ち蕎麦行脚「そばうどん蓼科のごぼう天そば」 (11/24)
セブンイレブン「甘辛プルコギ丼」 (11/23)
立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく御徒町店の海老づくしそば」 (11/23)
セブンイレブン「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」 (11/22)
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎平河町店の三陸わかめそば」 (11/22)
肉うどん (11/21)
立ち蕎麦行脚「そば本のぶっかけそば+とり天 (11/21)
肉鍋 (11/20)
立ち蕎麦行脚「吉そば赤坂店の冷しかき揚げそば」 (11/20)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
月別アーカイブ
2023年11月 (45)
2023年10月 (46)
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS