fc2ブログ

Entries

ネギ焼き

刻んだネギに、卵と小麦粉。紅生姜や、豚コマ、干しえび等も加え、両面こんがり焼いたら、「ねぎ焼き」の完成です。ソースとマヨネーズ、、、そして、鰹節と青海苔をたっぷりかけて、本日の酒のつまみ。美味しい。鰹節と青海苔がかかったネギ焼きは、とても美味しい。今までは、ふりかけなかった鰹節や青海苔ですが、昨年、使用を解禁。ふりかけないネギ焼きも美味しかったのですが、より、美味しくなりました。箸で少しずつ崩して...

サミットストア「デミグラスハンバーグ」

仕事が終わった夜。近所のスーパー「サミット」へ行くと、お惣菜が半額になっていました。「デミグラスハンバーグ(378円)」を購入しました。半額シールが貼られており、189円。これは、お得です。自宅にて、レンジでチンしたら、粉チーズをかけて、本日の酒のつまみ完成です。5cmサイズのハンバーグが3つ。デミグラスソースでしっかり煮込まれた、お肉ギューギューのハンバーグです。一口食べると、そのお肉感がスゴい。柔らかく...

味玉メンマ

ゆで卵を勉強しよう。そう思って、時々、ゆで卵を茹でています。誰もが知りたい、自分ベストの湯で加減。色々な方法があり、誰もが「決定版」と紹介する為、混乱してしまうものです。「覚えやすく、簡単である」ゆで卵の茹で方において、上記の一文は、大変重要です。色々と試行錯誤し、「卵の黄身が流れない、黄身中心が、ほんのり黄身色」の方法を発見しました。「黄身がトロリ」は、正直、あまり好みではありません。サラダやス...

めんつゆバター鍋

鶏胸肉と、冷蔵庫に余っていた野菜達。白菜、人参、長ネギ、きのこ。しっかり煮込んで、めんつゆで味付けしたら、最後にバターを乗せて、「めんつゆバター鍋」の完成です。脂は、やはり重要です。あっさりした食べ物も良いのですが、食べる意欲を沸かせるものは、脂なんだと思います。和牛、鶏皮、ぼんじり、大トロ、あん肝、フォアグラ、チーズ、、、皆が美味しいと思うものは、やはり脂です。ほんの少し、脂を加えるだけでイイ。...

他人丼

卵でとじる丼は、難しい。それは、ご飯の上に卵とじを乗せる瞬間です。特に、我が家のフライパンでは、縁の角度がスライドしにくく、上手に流れ出てくれません。豚肉と長ネギを炒めたら、丼つゆを入れて煮込み、溶き卵を二回に分けて流し入れます。蓋をして、卵を程よく固め、、、さてさて、ここからが重要です。ご飯の上に、上手にスライド出来るか?、、、スライドしなくても、イイんじゃないか?おたまで少しずつすくい、ご飯の...

たぬき月見そば

昼ご飯は、さくっと食べたい。そんな訳で、大好きな「茹で蕎麦」です。薄めためんつゆで、軽く煮込んで。タネはどうしようか?と思い、冷蔵庫の卵とネギ、冷凍庫にあった揚げ玉を乗せて、「たぬき月見そば」の完成です。美味しいなぁ、、、たぬきそば。冷凍し、時間の経過した揚げ玉は、サクッと感を失いますが、おつゆに沈めちゃえば、関係ありません。柔らかくなった揚げ玉が、おつゆに溶けて、美味しいものです。蕎麦を半分ほど...

鶏としめじのにんつゆバター

鶏胸肉としめじをバターで焼き、にんつゆ(めんつゆ+おろしニンニク)で味付け。「鶏としめじのにんつゆバター」の完成です。「焼く」のが、とても重要です。しめじは、焼き色がつくくらい、強火で一気に焼くと良いそうです。たしかに、香ばしさが出ます。鶏胸肉としめじは、炒める前に「強火で、焼き色をつくまで焼く」これです。そう言えば、子どもの頃。山菜採りが趣味だった父は、採って来たきのこを、「しっかり焼いて」いま...

わかめそば

いつもお世話になっている方から、出張のお土産をいただきました。「塩蔵わかめ」です。これは、嬉しい。いつも、ありがとうございます。水で洗って戻し、ざく切りしたら、お蕎麦の上に。「わかめそば」が、本日の朝ご飯です。美味しい。磯の香りが強いわかめが、温かい蕎麦に、良く合います。海苔が合うんですもの。わかめもまた、同じように、良く合います。一緒に添えた揚げ玉が、これまた良い仕事をしてくれます。油もまた、蕎...

ツナキムチカレー

虹の橋を渡った猫のお供え用に、ちょくちょく缶詰を買います。お供えした後は、食卓へ。そんな缶詰が、たくさんあります。余っていたキムチと、ツナ缶を炒めて、レトルトカレーで煮込んだら、「ツナキムチカレー」の完成です。なんとも簡単。あ、、、忘れてた。酸味のあるカレーが、あまり好きではないのです。トマトカレーも、あまり好きではないのに、この古漬けキムチの酸味。それは、違和感を感じます。そんな事、わかっていた...

豚と白菜のうま煮

そうそう、白菜を買ったのでした。冬に美味しい野菜、白菜。しっかり消費しよう。豚コマを炒め、白菜や人参、もやしを加えて、中華風の味付けに。トロミをつけたら、ニラも加えて、「中華風うま煮」の完成です。白菜は美味しい。 そして、寒い冬には、トロミがイイ。たっぷり作って、ご飯にかけても美味しそうですし、もちろん、ラーメンの上に乗せても良いでしょう。酒のつまみにもピッタリです。過去に、「彩華(さいか)のアタ...

怪味鶏

久しぶりに、「怪味ソース」を作りました。ポン酢にお酢、砂糖、辣油、豆板醤、すりゴマ、花椒を合わせて、ミキサーで攪拌。刻んだ長ネギを混ぜたら完成です。千切りキャベツ、茹でた鶏もも肉の上に、かけて、出来上がり。本日の酒のつまみは、「怪味鶏」です。ピリ辛ゴマソースは、それだけで美味しい。鶏もも肉にはもちろん、キャベツにも美味しい。湯豆腐のたれなんかにも、良いのではないでしょうか。しゃぶしゃぶのたれとか。...

シャウそば

ここ最近、立ち蕎麦界で、話題のタネがあります。シャウエッセンです。そう、ソーセージのシャウエッセン。個人経営系の数店舗で、共同企画として、「シャウそば」を出している他、人気チェーン「ゆで太郎」の信越食品店舗でも、朝定食に、ソーセージがついた「Sセット」が、登場しました。何故かわかりませんが、最近、ソーセージづいているような気がします。その流れに乗るべく、僕も自宅で「シャウそば」。タコにしたシャウエ...

セブンイレブン「舞茸天二八そば」

久しぶりに、セブンイレブンへ寄りました。お弁当コーナーを見ていて、なんだか蕎麦が食べたくなり、「舞茸天二八そば(529円)」を購入。自宅で電子レンジで蕎麦を温めて、実食です。たっぷりの舞茸天に、南瓜天が一枚、ネギが乗っています。おつゆは、さすがセブンイレブン。お出汁がしっかりしていて、とても美味しい。二八蕎麦は、当たり前ですが、柔らかな食感。それでも、蕎麦の香りはしっかりあり、美味しい。コンビニの蕎...

思い出の場所

最近、知り合いと話したのが、「昔通った店の現在」のお話です。たまたま、数人の知り合いと、話が重なったのですが、多くは「閉店した」という報告。店主の高齢化、葛飾区の再開発、店の老朽化、、、色々な理由で、昔通った店が、なくなったようです。なくなる前に、記録を残したい。そう思うのも、至極当然の事です。勤める店が定休日のお昼。昔、お世話になった焼肉屋さんへ、行きました。上京当時、毎週通っていた店で、安くて...

ちくわそば

かけそばの上に、スライスしたちくわ、たまご、揚げ玉、ネギを乗せ、「ちくわそば」の出来上がり。今日の朝食は、そんな「ちくわそば」です。札幌地下街の中に、一軒の立ち蕎麦屋さんがあります。僕が生まれる前からある店で、そこにあったのが、スライスしたちくわがたくさん乗った「ちくわそば」と言うものです。他の店では、なかなかないメニューではないでしょうか。通常、立ち蕎麦屋さんのちくわと言えば、「ちくわ天」の一択...

豚キムチ鍋

自宅近所のスーパーで、豚コマ肉が、安かった夜。今夜も寒いし、鍋でも作ろうか。と、少し値の張る、国産キムチも、購入しました。普段は買わない、少々高額なキムチです。豚コマ、きのこや、厚揚げ等と一緒にキムチを煮込んで、「豚キムチ鍋」の完成です。、、、あー、甘い。いつもは買わない、少し高級なキムチが、なんとも甘いのです。当然、鍋は「甘い仕上がり」になっています。この甘いキムチ。そのまま食べたら、美味しいの...

エースコック「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」

買い溜めしている、備蓄用カップ麺を食べよう。そろそろ賞味期限が切れそうな、エースコック「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」を取り出した夜。わかめラーメンのEDGEシリーズ。「驚き・やりすぎ」の意味があるらしく、過去には、わかめ3.5倍なんて商品もありました。今回は、「ごま4倍」。 予想通り、ゴマの存在感が、半端ありません。もちろん、わかめもたっぷり。スープは、いつもの「わかめラーメン」...

スタミナ焼き

ピーマンやニンジンが加わると、「スタミナ感」が上がると思うのは、僕だけでしょうか。おろしニンニクに甘辛ダレ。その味付けが、「スタミナ焼き」の定義かもしれません。豚肉に玉ねぎ、そこへニラ等を加えても、「スタミナ感」があるのですが、いやいやいや、、、ピーマンやニンジンが加わると、より「スタミナ感」が出る。なんだか、そう感じるのです。多種の食材を使う、豪華さの追加。野菜を加えた事による、美味しさの追加。...

醤油ちゃんこ

寒い日が、続きます。最近、お鍋をしていませんでした。たまには、お鍋でも煮込んで食べよう。ステンレス鍋に、白菜、厚揚げ、豚コマ、しめじ、長ネギ。水で薄めためんつゆを入れて、コトコト煮込んだら、「醤油ちゃんこ」の完成です。久しぶりの一人鍋は、美味しい。ダイエットを考え、放り込んだ具材も少なめにしましたが、白菜はたっぷり入れた方が、良かったかもしれません。厚揚げをたっぷり入れたから、まぁイイか?豚コマや...

讃岐物産「讃岐そうめん」

久しく、そうめんを食べていませんでした。「素麺に、ハマっている」と言いながら、食べ比べるどころか、茹でてすらいませんでした。もっと、そうめんと向き合おう。近所のスーパーで、讃岐物産さんの、「讃岐そうめん」を購入しました。国産小麦100%の、少し高級な素麺です。茹でて、冷水でしめたら、出来上がり。おつゆは、生卵、ネギ、白ゴマ、そして、カツオ節。猫のおやつに買ったカツオ節が、まだまだたっぷりあります。この...

かけそば

たとえ、蕎麦粉の割合が低い、もそもそした袋麺の茹で蕎麦でも、「かけそば」にすると、蕎麦の香りはします。十割だけが、蕎麦ではありません。蕎麦殻(ホシ)が入ったり、挽きぐるみの蕎麦粉を使えば、香りもあって美味しい。個人的には、昭和の立ち蕎麦も好きなので、安い袋麺も、よく食べます。十割の蕎麦も、もちろん美味しいのですが、十割、二八にこだわる必要はない。と、思うのです。「保存料が入っているから、危険」等と...

鶏豆しめじのトマト煮込み

最近、冷凍庫掃除が、欠かせません。今夜も、冷凍庫を物色していると、トマトソースが出てきました。「(勤める飲食」店で使えるか?」自宅でも試作するのですが、余ったトマトソースを、冷凍しておいたのでした。消費しよう。鶏胸肉、ミックスビーンズ、しめじを炒めたら、トマトソースで煮込んで、完成。「鶏豆しめじのトマト煮込み」が、本日の晩御飯です。美味しい。冷凍されたトマトソースには、「失敗」とラベリングされてい...

豆とチキンのカレーライス

カレーを作ると、大概余ってしまうので、余った少量のカレーは、タッパーに入れ、冷凍します。そんな「過去に作ってきたカレーの残り」が、冷凍庫の中で増えています。そろそろ、「まとめよう」。冷凍した数種類のカレーを鍋で温め、炒めた鶏胸肉と、ミックスビーンズを加えます。適度に煮込んで、全て混ざったら、めんつゆやコショウ、おろしニンニク等で、味を調整。ご飯にかけたら、「チキンと豆のカレーライス」完成です。普段...

サワラ天そば

昨夜、近所のスーパーにて、半額シールが貼られたお惣菜が並んでいました。いつもならば、唐揚げ等を手にしてしまうのですが、目についたのは「サワラ天」。半額で、100円程度になっています。あ、蕎麦に乗せたら、イイじゃないか。そんな訳で、今朝のご飯は、「サワラ天そば」です。おつゆに、袋麺の蕎麦を入れて、温めたら、器に盛り、ネギとサワラ天を乗せて、完成です。冷めた天ぷらが、立ち蕎麦ちっくで、なんともイイ感じで...

鶏白菜がんもの煮物

ぶつ切りの鶏胸肉に、ざく切りの白菜。一口大に切ったがんもも一緒に、煮込んでめんつゆで味付け。そんな、雑な煮物が、本日の晩御飯です。切った食材を、薄めためんつゆで煮込むだけ。極々簡単、恐ろしく適当ながら、これでも美味しい。白菜の甘みに、鶏胸肉のボリューム、そして、がんもの味わい。ただ、美味しい。そうそう、オジサンが作る、自分のためのご飯なんて、こんなものでも、十二分。楽チンが、一番です。久しぶりに、...

日清「カップヌードル味噌」

体調もだいぶ良くなってきましたが、やはり優しい食べ物を食べよう。そんな事を思い、取り出したのは、「日清カップヌードル味噌」です。お湯をそそいで、3分。柔らかめな仕上げにしました。「おむすびに合うランキング第1位」カップには、そう書かれています。、、、そりゃ、そうでしょう、味噌ですもの。「3種の味噌を合わせた濃厚仕立て」の味噌味カップヌードル。なんだったら、残ったスープにご飯を投入して、雑炊にして食べ...

おじや

少しだけ回復。そんな状態で、まだまだ完全復活とはなりません。今夜は、お酒も飲まず、優しい食事で済ませよう。先日作った「しめじそば」のおつゆが、余っています。人参等も加えて再加熱し、ご飯を投入。ご飯が柔らかくなったら、卵を落として、「おじや」の完成です。優しい味わいが、胃に染みます。卵は、あまりかき混ぜず。白身を溶かずに、残す事で、たまに入って来る白身の塊が嬉しい。もっとしっかり煮込んで、鶏肉も柔ら...

不調

七草の日です。七草粥を食べて、健康を祈願する日ですが、、、すこぶる体調が悪いのです。健康を祈願するどころではありません。そんな不調っぷり。寒さもあるのでしょうか。仕事を休み、自宅で横になりました。今日は、しっかり寝て、様子を見よう。年齢を重ね、身体の色々な場所が痛みだした、40代後半。やはり、健康というのは、財産なのだなぁ、、、、そんなこんなで、今日は断食しました。早く良くなりますように。↑断食する...

マルマル弁当「ニンニク炒飯」

新年の挨拶に行こう。少し雪が降り出した頃、昨年末からお世話になっている立ち飲み屋「マルマル弁当」へ行きました。以前は、立ちカウンター席のみだったのですが、テーブル席が数席、設置されていました。これは、長居しやすくなります。お漬物や炒めもの等を頼み、酎ハイを楽しんだ後、最後の目的である「ニンニク炒飯(250円)」を、注文です。実は、知り合いから「250円の炒飯がオススメ」と、言われていたのです。キムチ炒飯...

ほうらい「蟹玉」

新年の挨拶に行こう。2022年最初の仕事休み。近所にある、昼酒が飲めるお肉屋さんへ行くと、臨時休業でした。残念。ならば、もうひとつ。僕が大好きな町中華のお店へ。今年もお世話になります。今年こそ、全メニューを制覇しよう。そう思って注文したのは、今まで食べた事がなかった「蟹玉(830円)」です。店で、一番高額なメニュー。缶チューハイをセルフで取り出して、昼酒開始です。卵の中には、長ネギ、しいたけ、ほぐした蟹...

しめじそば

水で薄めためんつゆを温め、鶏胸肉としめじを煮込みます。茹で蕎麦の麺を入れて温めたら、蕎麦だけを器に取り出し、残ったおつゆに溶き卵を流して、温めます。蕎麦の上にかけ、長ネギを散らしたら、「しめじそば」完成です。以前勤めていた会社の近所にあった、お蕎麦屋さんのメニューです。自称食通の残念な社長が、「えのきだかが入った、美味い蕎麦」と言った、しめじそば。しめじと鶏肉を卵でとじた蕎麦です。これもまた、朝ご...

リュウキュウ

仕事終わりの夜。近所のスーパーで、カンパチのサクが、半額になっていました。今まで、魚をさばく事はほとんどなかったのですが、刺身も覚えたい、45歳のオジサン(僕)。半額シールにつられ、ついつい購入してしまいました。先日、鮪をゴマだれで和えた「ゴマ鮪」を作りましたが、今回も、ゴマだれで。切ったカンパチに、ゴマだれを絡めたら、ご飯の上に乗せます。ネギを散らして、本日の晩御飯完成です。「ゴマ鯖」「ゴマ鮪」、...

ちょうした印「さんまうま煮」

虹の橋を渡った、我が家の猫達に、たまに「魚の缶詰」をお供えします。お供え終えた後は、僕のご飯に。今、我が家には、たくさんの缶詰があります。ちょうした印(田原缶詰株式会社)の「さんまうま煮」を、開けました。ご飯に、白菜の漬物、そして、さんまうま煮が、本日の朝ごはんです。美味しい。 缶詰は、美味しい。昆布入りの、さんまうま煮。久しぶりの缶詰、久しぶりのさんまが、身体に沁みます。骨も柔らかく、煮汁まで美...

焼豚そば

昨年末に買っておいた焼豚が、まだまだ余っています。おつゆの中に入れて、軽く温め、茹で蕎麦の上にかけたら揚げ玉、長ネギを乗せて、「焼豚そば」の完成です。今朝は、いつもよりちょっと豪華なお蕎麦です。それもまた、正月らしい。肉そば、肉南蛮とも少し違う、焼豚そば。中華の焼豚が乗っている、その違和感が、どこか立ち蕎麦チックでもあります。これもまた、美味しい。豚の脂が溶けて、それだけで美味しいので、揚げ玉はい...

ファミリーマート「幕の内弁当」

仕事が終わった夜。今夜は、何もしたくないなぁ、、、なんて思い、コンビニ弁当物色です。ファミリーマートで、「幕の内弁当(450円)」を、購入しました。酒のつまみにするには、おかずがバラエティなお弁当がイイ。今年初の、コンビニ弁当飲酒です。鯖の塩焼き、唐揚げ、ちくわの磯辺揚げ、コロッケにウインナー、卵焼き、切り干し大根とお漬物。ご飯の上には、明太子が乗っています。おかずをチビチビ食べながら、酎ハイを一杯...

たぬきで蕎麦初め

今年も、美味しいお蕎麦を食べよう。、、、とは言え、立ち蕎麦行脚もスケジュール的に難しい今、食べるのは、自宅での袋麺です。小麦粉配合率の高い、1玉20円前後の、業務スーパーの茹で蕎麦。それもまた美味しいので、僕にとっては「あり」なのです。水で薄めた昆布つゆを温め、袋麺を投入。軽く蕎麦をほぐし、温めたら、器に盛り、揚げ玉とネギを乗せて、「たぬきそば」の完成。今年最初の蕎麦は、自宅での「たぬきそば」です。...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ