あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎松戸本町店の朝そば」
JR松戸駅から、少し歩いたところにある、「ゆで太郎松戸本町店」へ。入口を入って左脇にある、タッチパネル式券売機で、「朝そば(鬼おろし・370円)」の冷たい蕎麦を発券。カウンターで、わかめの無料クーポンを渡し、テーブル待機です。待っている間、店内をキョロキョロし、プレートを確認。松戸本町店は、16号店なんだ、、、意外に早くから開業しているんだなぁ、、、オープン順に各店舗の番号があり、それを確認できるのが、...
▲
2022-03-31
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「弥生軒6号店の唐揚げ(1ヶ)そば」
一度は行ってみたい。そんな立ち蕎麦屋さんも多いものです。「唐揚げそば」が人気の、「弥生軒」もまた、そのひとつです。放浪の画家・山下清氏が働いていた事でも有名な、駅ホームにある、立ち蕎麦屋さんです。我孫子駅1・2番線ホームの、「弥生軒6号店」へ行きました。因みに、同ホームの8号店は、シャッターが閉まっており、5号店は、隣の3・4番線ホームにありました。入口を入って左手、券売機にて「唐揚(1ケ)そばうどん(47...
▲
2022-03-31
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
赤城食品株式会社「赤城庵そうめん」
夏が近づいているからでしょうか。近所のスーパーで売られている、素麺のラインナップが増えていました。いつもであれば、揖保乃糸を含む2〜3種類でしたが、今は5〜6種類。別のスーパーも探せば、色々な素麺が楽しめそうです。素麺好きには、とても嬉しい状況。そんな訳で、買ってきました、赤城食品株式会社さんの「赤城庵そうめん」。今日は、これを食べよう。3分茹でて、冷水で締め、おつゆを用意して完成です。素麺としては、...
▲
2022-03-30
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
セブンイレブン「お好み幕の内」
仕事が長引き、帰宅が遅くなってしまいました。料理をする気にもなれず、2日続けてのコンビニ弁当物色です。セブンイレブンで、「お好み幕の内(464円)」を購入しました。帰宅してから、レンチンして、晩酌開始です。塩鯖、ハンバーグ、コロッケ、ウインナーソーセージ、ちくわの磯辺揚げ、卵焼き。きんぴらごぼうに御漬物と、バラエティなおかずが並んでいます。やはり、この手のコンビニ弁当は、お酒のつまみにピッタリ。新型コ...
▲
2022-03-29
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
セブンイレブン「明太のり弁当(イカフライ入り)」
仕事が長引き、帰宅が遅くなってしまいました。料理をする気にもなれず、久しぶりにコンビニ弁当物色です。セブンイレブンで、「明太のり弁当(イカフライ入り・453円)」を購入しました。自宅に帰ってから、レンチンして、今夜の酒のつまみ。ちくわの磯辺揚げに、イカフライ。コロッケ、きんぴらごぼう。お漬物に、明太子と、バラエティです。素敵な、酒のつまみ。やはり、バラエティなおかずが楽しめるコンビニ弁当は、酒のつま...
▲
2022-03-28
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ほうれん草の卵焼きサンド
茹でたほうれん草を溶き卵に混ぜて焼き、トーストした食パンに乗せたら、「ほうれん草の卵焼きサンド」完成。さてさて、、、どんな味付けが正解でしょうか?ケチャップやソースは、違う気がします。ほうれん草には合わないのではないでしょうか。とは言え、おひたしのような醤油、胡麻和え的な味付けですと、食パンに合わないような気がします。うーん、、、塩コショウでイイか?シンプルに塩コショウをかけて、不味いはずはありま...
▲
2022-03-28
パンを焼こう
コメント : 0
トラックバック : -
菜の花のおひたし
スーパーへ行くと、菜の花が安く売られていました。今が旬ですし、旬の食材は食べた方がイイ。ついつい購入しました。軽くサッと湯がき、冷水で色を止めたら、しっかり絞ります。ザクザクと切って、小さじ1程度の醤油を回しかけて和え、「醤油洗い」。器に盛って、鰹節をかけたら、「菜の花のおひたし」完成です。ごくごくシンプルで、ごくごく簡単。「しょうゆ洗い」と言う技法を、知りました。水を絞った青菜に、しょうゆをかけ...
▲
2022-03-27
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
マルタイの可能性
マルタイの棒ラーメンは、フライ麺ではなく、乾麺です。そう、素麺や冷や麦等と同じ、乾麺なのです。めんつゆで食べても、美味しいのではないか?そう思ったので、試してみよう。茹でたマルタイ棒ラーメンを、冷水でしめて器へ。水で薄めためんつゆに、ネギとゴマを投入して、「つけマルタイ」の完成です。ズズズーっと一口すすると、なるほどと、なんだか納得です。不味い訳ではありませんが、特に美味しいと言う訳ではありません...
▲
2022-03-26
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
チャンジャTKG
卵かけご飯には、チャンジャが合うと聞きます。お世話になっている方から、チャンジャをいただきました。酒のつまみに、ちょびちょび食べていたのですが、せっかくですから、やってみよう。卵かけご飯の上に、チャンジャを乗せて。本日の朝ごはんは、「チャンジャTKG」です。卵の黄色に、チャンジャの赤が、良く映えます。そして、チャンジャの辛さが、卵でまろやかに。良い組み合わせです。美味しい。個人的には、白ゴマをふった...
▲
2022-03-26
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホッケの開き
スーパーのお惣菜コーナーに、「ホッケの開き」がありました。小さなホッケの半身でしたが、半額シールが貼られていたので、購入決定。もうひとつくらい、お惣菜を買えば、晩酌には充分でしょう。買ってきたホッケを、「グリさらパン」に乗せて、魚焼きグリルへ。炙って温めたら、山わさびの醤油漬けを添えて、完成です。、、、焦がしました。グリルの火が強かったようです。これは、失敗。ただ、焦がしたのは、頭の部分だけだった...
▲
2022-03-25
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
青菜そば
やっぱり蕎麦好きな僕。今日の朝も、自宅で、蕎麦を食べよう。最近、ほうれん草が安いので、よく買います。そして、湯がいて保存。卵かけご飯に乗せたり、おひたしにしたりしていますが、今回は、お蕎麦の上に。業務スーパーで購入した、安い茹で蕎麦を温め、おつゆをかけたら、ほうれん草、卵、ネギを乗せて、「青菜そば」の完成です。立ち蕎麦屋さんで、青菜を使った蕎麦と言えば、「春菊天そば」が、一般的でしょうか。たぬきそ...
▲
2022-03-25
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「鈴家のコロッケそば」
蕎麦を食べるために、わざわざ電車に乗った朝。安い京成電鉄圏内とは言え、やはり一食食べただけでは勿体ない気がします。立ち蕎麦行脚が趣味の僕としては、もう一食くらい、食べたい。「文殊市川店」さんで蕎麦を食べた後、i-linkタウンいちかわの東側へ。階段を登った先、2階に「鈴家」さんがあります。L字カウンター8席程度。口頭で、「コロッケそば(380円)」を注文しましたが、後で券売機を見つけました。どうやら、入口が二...
▲
2022-03-24
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「文殊市川店の冷したぬき」
仕事が休みの日。今日も、立ち蕎麦行脚しよう。そう思い、電車に乗って向かったのは、「文殊市川店」さんです。JR市川駅の高架下にあります。入口入って、左奥にある券売機へ。「冷やしたぬき(470円)」を発券し、オヤジさんに「蕎麦」をお願いです。ちなみに、「そば・うどん」が選べます。久しぶりに、文殊の蕎麦を食べましたが、やっぱり美味しい。生蕎麦茹でたて、細麺、しっかりコシのある蕎麦。つゆもまた、枯節を使った文...
▲
2022-03-24
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
てびち
先日、お世話になっている方から、豚足を頂いたました。豚足をつまみに、酒を飲んでいた昨夜。それを、半分残しておきました。その、残しておいた豚足、、、煮込んでおきました。沖縄料理「テビチ」です。とは言え、難しい事は出来ません。水で薄めためんつゆに、昆布を敷いて温め、豚足を入れて、コトコト煮込んだだけ。ちょうどあった生姜も、加えてみました。柔らかく、ふるふるの豚足が、美味しい。辛子酢味噌で食べる豚足も良...
▲
2022-03-22
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
味川柳「ざるうどん」
素麺以外の乾麺も、たまには食べてみよう。そう思って購入したのが、茂野製麺株式会社さんの「味川柳ざるうどん」です。4分茹でたら、冷水に取り、滑りを取って、器の中へ。おつゆをはり、ネギとゴマを乗せたら、「ぶっかけうどん」の完成です。ざるうどんにしないのが、天の邪鬼な僕。そして、洗い物を減らす為、うどんつゆの器を用意しなかったのが、ズボラな僕。これがまた、美味しいうどんです。稲庭うどん的な太さ。ムチッと...
▲
2022-03-22
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
豚足
お世話になっている方から、豚足を頂きました。これは嬉しい。ありがとうございます。さっそく、テーブルの上に。今夜は、豚足をつまみに、酒を飲もう。ピリ辛酢味噌をつけて、ガブリ。骨つき鶏もも肉と同様、豚足には、ガブリ感があります。一口分齧り取り、小さな骨についたお肉をこそげ取りつつ、もんごりムシャムシャ。手を拭いたら、冷たいチューハイをグビリ。幸せは、こんな所にもありました。少し豚の臭みがあるくらいが、...
▲
2022-03-21
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
牛肉とピーマンの炒めもの
久しぶりに、焼肉用の牛カルビ肉を買いました。海外産の安いものですが、更に割引シールが貼られていました。それは、買うでしょう。そして、ピーマンが一袋あります。これもまた、しっかり消費しなくてはいけません。乱切りしたピーマンに、適当な大きさに切った牛カルビ、玉ねぎ。一緒に炒めて、おろしニンニク、めんつゆ、オイスターソースで味付け。「牛肉とピーマンの炒めもの」の完成です。いつもの、適当で簡単な料理ですが...
▲
2022-03-20
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ささみとワカメの中華風和え物
ささみが安くなっていました。賞味期限が近いのでしょう。茹でたら、賞味期限が過ぎても、食べる。それが、僕です。「それは間違いだ」と言われても、そう信じて疑わないのが、僕です。茹でて、余熱で中までしっかり火を通し、ほぐしておきました。そう、、、茹でたのは、賞味期限が切れる前の事です。大丈夫。「賞味期限切れていても、茹でておいたら食べる」。あくまで、自己責任で、自分の食べる分だけの考えです。良い子は、十...
▲
2022-03-19
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
大根葉入り麻婆豆腐
豆腐があるし、丸美屋「麻婆豆腐の素」もあります。麻婆豆腐でも作ろうか?、、、と思ったのですが、やはり、野菜不足でしょうか。豆腐がたっぷりなので、野菜不足と言う事はないのでしょうが、豚ひき肉と豆腐の「茶色い料理」。やはり、青みがほしい。緑色がないと、「不健康」に思えてしまうのは、色のマジック。たっぷり刻んだ長ネギはあるのですが、それだけでは頼りない気がします。冷凍庫を物色すると、冷凍した「炒め大根葉...
▲
2022-03-18
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ダイヤモンドスター「タイカレー チキン」
お世話になっている方から、レトルトカレーをいただきました。丸の内の名店「サングリア」の人気メニューをレトルトにした「タイカレー・チキン」です。実は、頂いたのは去年のお話。賞味期限も近くなっています。今夜は、これを食べよう。お湯で温めて5分。ご飯にかけたら、出来上がりです。改めて思う、レトルトカレーの簡単さ。素晴らしい。味もまた、素晴らしい。ホロホロに崩れたチキンが、たっぷり入っています。ココナッツ...
▲
2022-03-17
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
栄屋「たぬきそば」
仕事を済ませたお昼前。さてさて、近くで昼食でもとろうか?と思い、向かったのは、「中華料理栄屋」さんです。聞くところによると、創業60年だとか。映画やテレビの撮影にも使われています。店の入口は二つあり、ひとつは「ラーメン」の暖簾。ひとつは「そばうどん」の暖簾。手打ちそば・うどんを提供し、定食もあると言う、面白いほどにカオスなお店です。席に座り、「たぬきそば(510円)」を口答注文。ちなみに、お水はセルフ...
▲
2022-03-17
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2022〜土産〜
北海道にある実家から帰って来た僕。お世話になっている方々へ、たくさんのお土産を買って来たのですが、僕自身に買って来たものがあります。「Kitaca」と、「Pecoma」です。JR北海道が提供している、交通系ICカード「Kitaca(キタカ)」。エゾモモンガのキャラクターが可愛い。そして、地元のローカルコンビニ「セイコーマート(セコマ)」の電子マネー機能付き会員カード「Pecoma(ペコマ)」。全国のセコマで使えますし、クラブ...
▲
2022-03-16
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「新角のラーメン」
ヤボ用で、柴又駅へ行った帰り。京成電鉄の柴又駅は、隣の駅「高砂駅」で乗り換えが必要になります。せっかくですから、立ち蕎麦行脚しようと思い、高砂駅の外へ。数年ぶりに、「新角」さんへ行く事にしました。三松屋食品さんの麺を使っている、新角さん。聞くところによると、「三松」さんの系列店だとか。柴又に新しく出来た「三松柴又店」さん。青砥駅にオープンした「三松青戸店」さん。ここ数年、葛飾区は、三松づいています...
▲
2022-03-16
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「三松柴又店のコロッケそば」
ヤボ用があって、柴又駅までやって来た僕。あまり時間はなかったのですが、さてさて、立ち蕎麦です。駅からすぐの所に、「三松柴又店」さんがあります。以前、「新華」というお店があったのですが、駅周辺の再開発により、閉店。三松柴又店として、再開しました。カウンター向こうのオヤジさんに、口頭注文。受取時支払いのようです。壁の短冊メニューを確認して、「コロッケそば(440円)」をお願い。お金を用意して、出来上がり...
▲
2022-03-16
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば竹芝店の冷したぬき」
なんとか無事に、東京へ帰ってきました。羽田空港から、モノレールで浜松町へ。さて、、、蕎麦、食べるか。浜松町近辺は、立ち蕎麦屋さんが多く、少し歩くと、まだまだ未訪の店も多いのです。滅多に来られない、浜松町近辺。長旅で疲れていますが、少し歩いて、立ち蕎麦行脚しよう。やって来たのは、「小諸そば竹芝店」です。入口入って、脇にあるタッチパネル式券売機で、「冷やしたぬき(370円)」を発券。カウンターで、渡して...
▲
2022-03-15
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
吟しゃり北海道「ざるそばとちくわ天」
里帰りを済ませ、新千歳空港へやって来た、お昼前。やはり、蕎麦を食べたいな。と、空港内を徘徊です。ターミナルビル3階の、滑走路側に、フードコートを見つけました。松尾ジンギスカンや、雪印パーラー、はなまるうどんもあります。そんな中から、蕎麦を提供している「吟しゃり北海道」さんへ。トレイをスライドさせながら、揚げ物などをセルフで選び、レジ前でおにぎりや蕎麦を注文するようです。揚げ物の中から、「ちくわ天(1...
▲
2022-03-15
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2022〜欠航〜
朝、起きると、雪が降っていました。今日は一日、雪が降るとの予報です。今年の大雪で、飛行機の欠航、連絡バスの運休もありました。今日乗るはずの便は、大丈夫でしょうか?航空会社のHPで確認すると、今のところは大丈夫のようです。父にバス停まで車で送っていただき、そこから連絡バスで、新千歳空港へ。それだけでも、少々難儀します。1時間近い移動です。空港のカウンター上部にある、運行状況を確認しよう。あれ? 欠航じ...
▲
2022-03-15
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2022〜金冠〜
実家で過ごす、最後の夜となりました。明日、東京へ帰ります。父には、大変お世話になりました。父は酒を飲み、早々に寝てしまいました。一人、居間で焼酎を飲みながら、テレビを見ていると、なんとも感慨深い。父も僕も、明日には離ればなれ、一人暮らしに戻るんだなぁ、、、父も僕も、よく喋る方ではありません。それでも、一緒にご飯を食べ、酒を飲んで、話もしました。温かい日には、雪かき、氷割りもしました。身体中の筋肉痛...
▲
2022-03-14
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
札幌海鮮丸「すし天そば」
札幌の出前専門寿司チェーン「海鮮丸」。手軽に食べられて、程々に美味しい。北寄貝、ホッケ、タラの昆布締め等、北海道らしいメニューも、あります。「すし天そば(1480円)」を注文しました。天せいろが付いた、お寿司のセットです。今夜の酒のつまみは、こちら。イカ、マグロ、甘エビ、サーモン、ホタテ、イクラ、トビっ子、タラの昆布締め。天ぷらは、エビ、イカ、ピーマン、カボチャ。太めの蕎麦に、茶碗蒸しもついています。...
▲
2022-03-14
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ベントス福住店「札幌ザンギのり弁当」
実家のある札幌へ、帰省中の僕。お昼、北海道のお弁当チェーン「ベントス福住店」にて、「札幌ザンギのり弁当(480円)」を購入しました。せっかく札幌へ来たのだから。と、北海道らしい魚介類や、ジンギスカン等、豪華な食事も良いのです。ただ、こういった普段使いの料理もまた、地域や店の違いがあって、楽しい。ベントスは、僕が上京してから展開されたので、実は「初ベントス」です。だからこそ、興味津々なのはあります。ご...
▲
2022-03-14
食べましたっ!
コメント : 1
トラックバック : -
個人的・北の国から2022〜焼肉〜
父と外食すると、酒が飲めません。父が運転するため、外食は当然、「酒なし」になってしまいます。タクシーを使うのも、なんとも気が引けます。親戚ご夫婦と父。四人で、焼肉を食べに行く事になりました。おじさんは、酒を飲まないとの事で、車を出してくれる事に。おじさん、ありがとうございます。実家から、少し離れた場所にある、大きな焼肉屋さんへ。どうやら、釧路が本社らしい、チェーン店ですが、さすが、北海道。成吉思汗...
▲
2022-03-13
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
らーめん黒山「黒山味噌」
実家に帰省中のお昼。以前から、気になっていた店へ、行きました。「らーめん黒山」さんです。10年程前にオープンし、近辺では長生きしているラーメン屋さん。調べてみると、色々、気になります。通常の味噌の他、黒山味噌、コク味噌、辛味噌と、4種の味噌ラーメンの他、ピーナッツ風味の濃厚味噌ダレ「札幌焙煎つけ麺」もあります。味噌に、凄いこだわりがあるようです。お店の冠がついた「黒山味噌(800円)」を、口頭注文。通常...
▲
2022-03-13
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2022〜縞〜
言葉数の少ない父と僕。何を話して良いやら、、、。それは、40を過ぎた、オジサンあるあるでしょうか。会話が、弾む事もありません。東京から持ってきたモバイルルーターを使い、実家のTVをネット接続。契約しているNetlixで、静かに二人、「男はつらいよ」を見ています。そうそう、父は「男はつらいよ」が、好きでした。いつか、柴又を案内できたら、、、「今夜は、何を食べる?」いつもは、一人ご飯の父。そして、僕もまた、一人...
▲
2022-03-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎西岡3丁目店のゲソのかきあげそば」
実家へ帰ってきて、3日目。久しぶりに、ゆで太郎西岡3丁目店へ、行きました。明るい店内は、家族連れも多いようです。席も、ほぼ埋まっています。券売機で、「季節のかき揚げそば(600円)」を発券。カウンターで、青いクリップを挟み、冷たい蕎麦をお願いです。少し待ちましたが、混雑している店内ですから、仕方ありません。その分、茹でたて、しめたての蕎麦に、揚げたてのかき揚げが出て来ました。冷やしぶっかけの蕎麦には、...
▲
2022-03-12
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
震災11年
東日本大震災から、11年が経過しました。改めて、被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げます。11年目の3月11日は、実家のある北海道で過ごす事になりました。あの日、東京の職場にいた時の事を、今も忘れません。交通機関が麻痺し、歩いて帰った風景を、忘れる事はありません。心に傷を負っている方も多いでしょうし、前を向いて進んでいる方も多いでしょう。当然、耐えて頑張っているのは知っているし、それを押し付ける気はあ...
▲
2022-03-11
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ラーメン小太郎「中辛醤油」
実家へ帰ってきた僕。特に、何をする訳ではなく、細かな雑用を済ませた後、父と、昼ご飯の相談です。さて、何を食べようか?学生の頃、よく通っていたラーメン屋さんがあります。火柱を上げて炒める野菜とスープが、香ばしく香る「焦がし味噌、焦がし醤油」のラーメン。クセになる味で、当時足しげく通った、「ラーメン小太郎」さんです。「中辛醤油(800円)」を注文。出てきた一杯は、昔と変わらない、真っ赤な一杯でした。見た...
▲
2022-03-11
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2022〜散策〜
実家の朝は、早い。25年も離れてしまえば、やはり慣れた感じはなく、用意してくれたフカフカの布団は、温かく、、、なんとも馴染めない自分がいます。どこか、ホテルのシャンとした布団に似ているのです。我が家の、ヨレヨレとは違う。そんな訳で、いつもより1時間程早く起きた僕は、近所を散策です。すんごい雪。 ある意味、今日で良かった。昨日であれば、飛行機やバスが運休していた可能性もあります。そう思える程に、雪がス...
▲
2022-03-11
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2022〜帰郷〜
母の死から、一年が経ちました。一周忌には間に合わなかったのですが、実家へ帰る事に。三回目のワクチンも済み、うがい・手洗い、大量のマスクも用意して、久しぶりに北の大地へやって来ました。新千歳空港から連絡バスに乗ると、周りの景色に衝撃です。実家の父からは、「今年は、凄い雪だ」と聞いていましたが、これほどまでとは、思いもしませんでした。道の脇に避けられた雪の山は高く、道路も積もった雪のせいで、狭くなって...
▲
2022-03-10
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「立喰いそば酒処つきじ亭の冷しかき揚げそば」
電車に乗って、地元を離れると、ついつい連食する癖があります。なんだか、「もったいない」と思ってしまうのです。せっかくだから、色々と楽しみたい。ザ・港屋ラウンジで肉そばを食べた後、近くにある「立喰いそば酒処つきじ亭」さんに、寄りました。券売機で、「冷しかき揚そば(710円)」を発券。食券を持って、店内待機です。店外の券売機で発券すると、自動的に厨房へ注文が届くシステムだそうです。食券は、蕎麦受け取り時...
▲
2022-03-10
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
The Minatoya Lounge「冷たい肉そば」
羽田空港第2ターミナルへやって来た、お昼前。課題となっていた、あの有名店へ行こう。地下一階、メルセデスミー羽田エアポートにオープンした、「The Minatoya Lounge」です。ラー油のつけそばと言う、一大ブームを作り上げた、あの港屋の流れを汲む、メルセデスの蕎麦屋です。カウンターに並ぶと、オジサンがズラリ。さすが、取締役・島耕作も食べた、港屋の系譜店です。席も、オジサンが9割。紙製の前掛けをした、スーツ姿サラ...
▲
2022-03-10
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
納豆巻き
仕事帰り。 近所のスーパーで、晩ご飯の物色です。少し、家を空ける事になりました。そんな状態で、食材を冷蔵庫にストックする訳にはいきません。お弁当やお惣菜で、今夜は過ごそうじゃないか。お惣菜コーナーへ、一直線。 安くなっていた「納豆巻き」を、買いました。納豆巻きで、酒を飲もう。細巻きは、酒のつまみになります。納豆巻き、大好きな巻物です。納豆巻きは、スーパーでも余っている事が多く、個人的には嬉しいので...
▲
2022-03-09
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
余りものクリームシチュー
久しぶりに、実家に帰る事になりました。長く家を空けるので、冷蔵庫の中に余っている肉野菜を、今のうちに消費しなくてはいけません。鶏胸肉、玉ねぎ、人参、しめじ。冷凍庫にあった、いがったコーン。そして、湯がいておいた、ほうれん草。炒めて煮込んで、ホワイトシチューの素を溶かし、「余り物シチュー」の完成です。弱火でコトコト煮込んでいる間に、お風呂にでも入ろう。そう、それがいけなかったのです。風呂から上がり、...
▲
2022-03-08
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
卵かけ御飯のお供
卵かけご飯には、色々なお惣菜が合います。福神漬や、きんぴら、ひじき、、、そして、ほうれん草のおひたしです。子どもの頃から、卵かけご飯には、ほうれん草のおひたしが必須でした。朝食に、ほうれん草のおひたしが出ると、必ずと言って良いほど、ご飯に卵をかけていた気がします。マイ・ベストコンビ。ほうれん草が旬の今。スーパーでも安く売っており、湯がいておくと、何かと便利です。卵かけご飯の上に、ほうれん草のおひた...
▲
2022-03-07
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
鶏としめじのグリル
もう、、、塩コショウがあれば、それでイイじゃないか。最近、度々、そんな事を思います。鶏胸肉としめじ、余っていた椎茸を、サラダ油でこんがり焼き色がつくまで焼き、強めの塩コショウ。少量のおろしニンニクと、ドライパセリを加え、よく混ぜたら「鳥としめじのグリル」完成です。ニンニクやパセリを加えましたが、基本、塩コショウだけで、十分に美味しい。しっかり焼き色がつくまで焼いたら、それもまた旨味要素のひとつ。パ...
▲
2022-03-06
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホッケの開き
近所のスーパーで、ホッケの開きが、安くなって売られていました。魚好きの僕。これは、嬉しい。迷う事なく、買い物カゴに、入れてしまいました。今夜は、これで、酒を飲もう。和平フレイズさんの「グリさらパン」に、ホッケの開きを乗せ、魚焼きグリルでコンガリ焼いて、完成です。焼魚は、焼くだけで良いので、なんとも嬉しい。焼いている間、大根をおろして、本日のつまみ、完成です。なんだったら、焼いている間も、酒を飲んで...
▲
2022-03-05
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
卵焼きサンド
フライパンで焼いた卵焼きと、千切った野菜を、食パンに挟んで、「卵焼きサンド」の完成です。今日の朝食は、「卵焼きサンド」です。ケチャップとマヨネーズだけのあじつけですが、とても美味しい。食パン2枚で挟むと、やはりボリュームがあります。むしゃりとかじりつくと、ポロポロと野菜がこぼれ、手も汚れますが、それもまた、わんぱくでイイ。今年、46になるオジサンですが、男は、年をとっても、時にわんぱくなのです。バク...
▲
2022-03-04
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
こちとら立石麺豚酒場粋な豚「豚そば」
「麺将 ケン暴」さんが、新しいお店になっていました。「こちとら立石麺豚酒場粋な豚」さんです。炭焼きホルモンも提供する、ラーメン居酒屋と言った感じでしょうか。ちなみに、店のメニューを見ると、炭焼き系メニューは現在、提供されていませんでした。入口の券売機で、「豚そば(750円)」を発券。食券を店員さんに渡し、「中太麺、アブラ・ニンニク少し」で、お願いしました。店内のTVを見ながら、しばし待つと、ボリュームの...
▲
2022-03-03
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
倉井ストアー「とんかつ」
ちょくちょく利用する、近所のお肉屋兼弁当屋兼、酒が飲める定食屋「倉井ストアー」さん。今日も、お昼に出陣です。おつまみで「とんかつ」をお願いし、冷ケースの中から、缶チューハイを一本、セルフでいただきます。カウンターに並んだお惣菜を眺め、「野菜炒め」もお願いします。本日の昼酒は、「とんかつ」「野菜炒め」をつまみに。倉井ストアーさんのとんかつ、初めて注文しましたが、すんごく分厚い!厚さ3cmくらいあるので...
▲
2022-03-03
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
刻み揚げそば
油抜きした油揚げを刻み、めんつゆで煮込んだ朝。これもまた、酒のつまみにイイなぁ、、、なんて、思いつつ、蕎麦も加えて、今日の朝食完成です。「刻み揚げそば」です。卵も落として、ボリュームのある一杯。これもまた、イイ。刻み揚げもまた、常備すると便利なのではないでしょうか。蕎麦やうどんの上に乗せるのはもちろん、卵でとじて「きつね丼のアタマ」にしたり、茹で野菜と和えても、良さそうです。素晴らしき、刻み揚げ。...
▲
2022-03-02
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
業務スーパー「三鮮水餃子」再び
何もしたくない夜。それでも、酒は飲みたい夜。当然、おつまみは必須の夜。さてさて、料理をする気にもなれず、スーパーのお惣菜を買おうか?と思ったのですが、残念。スーパーには、手頃なお惣菜がありませんでした。夜は、売り切れも多いのです。どうしようか? コンビニ弁当で、酒を飲もうか?そう思っていた時に、思い出しました。それは、冷凍庫の中にある、業スーの「三鮮水餃子」の存在です。お湯を沸かし、冷凍されたまま...
▲
2022-03-01
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (659)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (837)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
鮭と茄子の南蛮漬け風 (09/25)
鰻処とらじろう「鰻と鶏の合い盛り丼」 (09/25)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝そば」 (09/25)
鮭の鎌倉焼き (09/24)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (50)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS