fc2ブログ

Entries

スープ餃子

業務スーパーの「豚肉水餃子」が、冷凍庫に眠っています。お湯に入れて約6分茹でるのですが、そこへ、同じく業務スーパーで購入した鶏ガラスープの素を投入。刻みネギ、ゴマ油、テーブルコショウも加えたら、「スープ餃子」の完成です。この簡単さ。忙しい朝にも、良いのではないでしょうか。皮の小麦粉、タネの肉野菜。バランス良く、栄養が摂れる、、、気がします。キノコや溶き卵なんかを加えると、更にボリュームも加わり、イ...

セブンイレブン「バターチキンカレー」

遅くなった夜。ご飯を作る時間も勿体無く、さっさと食べて、早く寝よう。そう思って、セブンイレブンで、「バターチキンカレー(518円)」を、購入しました。自宅の電子レンジで、3分半。その間に、ちょこちょことした作業を済ませ、晩御飯の準備完了です。急いでいる時は、「かけご飯系」がイイ。スプーンで、がっぽんがっぽんと口に放り込めるし、ご飯もおかずも、一緒に食べられる利便性。カレーは、素晴らしい。久しぶりに、セ...

焼肉さち「ミックス定食」

お昼。久しぶりに、お世話になった店へ行こうと思い、「焼肉さち」さんへ。上京当時、大変お世話になったお店です。「酎ハイ(350円)」を頼んだ後、しばし悩んで「ミックス定食(980円)」を、注文です。一人で、たくさん食べられないのに、網を汚すのは申し訳ない。いつもは、そう思って、網を使わないメニューを頼むのですが、今日は、ガッツリ焼肉が食べたい気分。たくさん食べよう。カルビとホルモンのミックス。大盛ご飯に味...

素麺を買いに〜馬橋〜

立ち蕎麦行脚は、蕎麦を食べるだけにあらず。地元スーパーを見て歩くのも、行脚の楽しみのひとつです。東武ストア馬橋店で、今日も3種、購入しました。「川田製麺 讃岐そうめん」「手延素麺 かも川」「味川柳 つるしこ中華」おぉ、、、味川柳がありました!ムチッとした食感が美味しい、ざるうどんは、以前、食べたのですが、あの「味川柳」シリーズ。しかも、中華麺です。これは、楽しみ。他の麺も、負けてはいません。岡山県「備...

立ち蕎麦行脚「兎屋の小海老とイカ天そば」

JR馬橋駅の南口。パチンコ屋さんの隣に、「兎屋」さんがあります。メニューを見るあたり、JR系「そば処」の店舗だと思うのですが、屋号違い。どこか個人経営感が漂う店内ですが、ここもやはり、JR系でしょうか。入口右手にある券売機で、季節の天ぷら「小海老といか天そば(430円)」を発券。カウンターで、オヤジさんに「蕎麦」をお願いです。茹で麺温め直し。外に「むらめん」さんのばんじゅうがありました。濃い蕎麦つゆに、ふ...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎馬橋店の朝そば(玉子)」

休日の楽しみ、ゆで太郎行脚。GW前に、のんびり楽しもう。そう思って向かった先は、ゆで太郎システムグループ22号店「ゆで太郎馬橋店」です。入口右手にある、ボタン式券売機で、「朝そば(玉子・370円)」を発券。カウンターで、コロッケの無料クーポンも一緒に渡し、「温かいそば、温玉、(かき揚げを)ワカメ変更で」と、お願いです。しばらくして、出来上がったので、受け取り。カウンターにあるエコ箸を取り、テーブル席で、...

立ち蕎麦行脚「三松青砥店のコロッケそば」

乗り換え等で、京成青砥駅へ降りると、ついつい「三松青砥店」さんに寄りがちです。今日も、吸い寄せられるように店内へ入ってしまいました。さてさて、何を食べようか?壁に貼られたメニューより、「コロッケそば(460円)」を口答注文。受け取り時に支払いです。安定の熱々おつゆに、茹で麺温め直し。揚げ置きの冷えたコロッケ、ネギが乗っています。コロッケは、柴又店と同様、ミックスベジタブルの入った、厚めのコロッケ。少...

立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく本八幡店の朝食そば」

久しぶりに、本八幡へやって来た朝。「いろり庵きらく本八幡店」で、朝そばを食べよう。外のタッチパネル式券売機で、「朝食そば(420円)」を発券。店に入り、おばちゃんに「冷たい蕎麦」をお願いです。茹でたて、締めたて。冷やしぶっかけ。タネは、温玉、山菜、わかめ、ネギ。温玉を崩し、わかめも山菜も、しっかり混ぜて、いただきます。しっかり締められた蕎麦は、プツリと噛み応えもあり美味しい。他店の朝そばよりも、タネ...

塩焼鯖

夜のスーパー・お惣菜コーナーで、焼いた塩鯖が半額になっていました。魚好きな僕は、当然、購入。今夜は、鯖を食べて、酒を飲もう。グリさらパンに乗せたら、魚焼きグリルへ。コンガリ焼いて温め直したら、完成です。焼き置きのお惣菜は、皮がふにゃふにゃですが、魚焼きグリルで温め直すし、パリッと焼き上がります。脂がたっぷり出て、身もふっくら。美味しい。便利だなぁ、グリさらパン。本当ならば、大根おろし等もつけたい所...

立ち蕎麦行脚「三松青砥店のラーメン」

京成青砥駅へやって来ました。2階ホームにある、「三松青砥店」へ入り、「ラーメン(470円)」を、口答注文です。優しい味わいの醤油スープ。平たい細麺は、少々ウェーブがあり、少々ヌメリがある柔らか仕様です。タネは、チャーシュー、ナルト、メンマ、海苔、ネギ。ごくごくシンプルな中華そばです。卓上のコショウをふり、チュルチュルすすると、なんとも言えない懐かしさを感じます。屋台の中華そば的味わい。そうそう、こんな...

筍ご飯

頂き物のタケノコが、まだまだたっぷりある我が家。タケノコの言えば、やはり「筍ご飯」でしょう。薄くスライスしたタケノコに、鶏ひき肉と人参、油揚げ、つきこんにゃく。甘辛く煮込んだら、ご飯に混ぜて「筍ご飯」の完成です。炊き込まず、混ぜ込む方が、楽チンです。こんにゃくを入れなけば、煮込んだものは、冷凍も可能。小分けにして冷凍しておけば、食べたい時にすぐに楽しめる。料理をしない人でも、混ぜるくらいは出来るで...

満悦食堂「野菜かき揚げそば」

しばらく行かなかった、平井駅前にある「小粋そば平井駅店」。久しぶりに行ったら、閉店していました。せんねんそばの継承する、数少ないお店だっただけに、本当に残念でなりません。そんな小粋そばの居抜きでオープンしたのが、「満悦食堂」さんです。どうやら、足立区の食品卸会社が運営しているらしい(確認はしていませんので、別の会社かもしれません)。店内中央にある券売機で、「野菜かき揚げそば(450円)」を発券。店内...

豚と筍と卵の中華風炒め

頂き物の筍が、まだまだあります。今夜は、どうやって食べようか?購入した豚肩ロースを適当に切り、ふんわり炒めた卵と一緒に炒めて、中華風の味付けに。刻んだネギをちらしたら「筍の中華風炒め」完成です。、、、しまったなぁ、、、片栗粉、多かったなぁ、、、中華風合わせ調味料が、全体に交わらず、ねっちょりマーブル状になっています。これはなんとも、食感が良くありません。残念。片栗粉は、小さじ1程度で良かったようで...

立ち蕎麦行脚「水神そばのかき揚げそば」

以前から、気になっていた店が、東武亀戸線「亀戸水神駅」強調文の近くにあります。「水神そば」さんです。すりガラスの引き戸を開けて、店内へ。6席あるカウンター席の端に座り、短冊メニューより「かき揚げそば(350円)」を口頭注文。すぐに出てきました。ふんわりした揚げ置きのかき揚げが乗った、茹で麺温め直しのそば。かえしの濃い、鰹出汁のおつゆです。卓上にネギが置いてあります。優しい味わいで、美味しい。この安さで...

鶏と筍の煮物

お世話になっている方から、立派なタケノコをいただきました。いつもありがとうございます。朝掘ってきたばかりだと言う、新鮮なタケノコ。新鮮なものは、米糠を使わなくてイイ。皮を剥いて下茹でしてもイイ、のだそうです。新鮮なものは、エグみも少ないので、皮を剥いたまま、水で茹でるだけで、美味しく茹でられるのだとか。そうやって下茹でしたタケノコと、一口大に切って焼いた鶏もも肉を、麺つゆと砂糖で味付けした煮汁で煮...

イースマイル「私が極めた麺 そうめん」

今日も素麺を食べよう。取り出したのは、イースマイルの「私が極めた麺 そうめん」です。しまだ製麺法を用いた、通常の素麺とは違うのだそうです。製造は「株式会社ナガヤワークス」で、販売は「株式会社イースマイルジャパン」。袋には「星野屋」のマークがついています。素麺は、麺自体の自重で細く伸び、乾燥してからカットして揃えます。この「しまだめん」は、最初から22cmの長さで乾燥し、カットしないので、麺に無理が生じ...

ほうらい「かたやきそば」

久しぶりに、大好きな町中華のお店「ほうらい」さんへ、行きました。何を食べようか?少々悩みつつ、とりあえず冷ケースに入った缶チューハイをいただきました。酒に合うものをと思い、「かたやきそば(630円)」を注文です。パリパリの麺の上に、豚コマ、もやし、キャベツ、人参、ニラのあんかけ。脇に辛子がついており、スープも付いています。熱々あんかけ、美味しい。パリパリ麺、久しぶりに食べましたが、これもまたイイ。程...

素麺を買いに

立ち蕎麦屋さんに行くだけが、電車に乗る理由ではありません。町のスーパーを散策するのも、楽しみの一つです。京成金町駅へ降りた、休日の朝。お蕎麦を食べた後で、近所を散策。スーパーへ入り、、、素麺のラインナップを確認です。自宅から数駅離れると、営業しているスーパーも違います。もちろん、スーパーの取扱商品も変わるようです。今まで見た事がなかった素麺が、ズラリと並んでいます。、、、で、大量に購入してしまいま...

立ち蕎麦行脚「金町うどんのぶっかけそば」

京成金町駅へ降りた朝。「金町うどん」さんへ、行きました。製麺所「讃岐フーヅ」運営店舗らしい、うどん屋さん。ですが、蕎麦好きの僕は、やっぱり、ここでも蕎麦を注文です。トレイをセルフで取り出したら、横にスライド。トングでお好みの揚げ物を取ります。この辺は、やはりうどん屋さんと言った感じです。「ちくわ天(90円)」を取り、「ぶっかけそば(260円)」を、冷しでお願いします。しめて350円。蕎麦を受け取り、お会計...

中華料理栄屋「カレーライス」

知り合いから、「栄屋に置かれた漫画が、面白い」との情報を受け、お昼ごはんを食べに。「カレーライス(630円)」を注文しました。待っている間、店に置かれた漫画のラインナップを確認です。「漫画が面白い」それは、漫画の内容ではなく、店に置かれた「漫画のラインナップが面白い」との事。本棚を見ると、確かに面白い。「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険」が、1巻と35巻しかなく、間のストーリーが一切わからない状況だったり...

立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店の朝得」

雨が降る朝。ゆで太郎で、朝そばを食べた後に、「もう一軒行きたい。」と思い、「梅もと船橋店」さんへ。入口入って左手にある券売機で、「朝そば(290円)」を発券。カウンターで、オヤジさんに食券を渡し、「冷たい蕎麦」をお願いです。カウンター24席ある店内は、新型コロナウィルス対策の為、15席に減らされ、椅子には「X」の紙が所々に貼られています。少し待っていたら、呼ばれたので受け取り。本日、朝の二杯目いただきます...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎船橋南口店の朝そば」

今日もゆで太郎行脚しよう。そう思い、向かったのは、船橋。「ゆで太郎船橋南口店」へ、行きました。入口入って左手にある、タッチパネル式券売機で「朝そば(温玉・冷・370円)」を発券。「かき揚げ」のクーポンも一緒に渡し、「わかめ変更」を伝えます。出来上がりを待つ間に、プレート確認。船橋南口店は、「11号店」でした。ゆで太郎システムは、意外と早く、千葉県進出をしているようです。出来上がった蕎麦を受け取り、カウ...

倉井ストアー「鮭・白身魚フライ弁当」

お昼、近所のお店・倉井ストアーさんへ行き、お弁当を買って来ました。「焼き鮭・白身魚フライ弁当」です。これで、500円。安い。ご飯を半分、タッパーに入れて。お皿に、焼き鮭、焼売、野菜炒めを乗せて、ラップして冷蔵庫へ。残ったご飯半分を、白身魚フライ、コロッケ、ケチャップスパゲティ、かぶの漬物で、お昼ご飯です。白身魚フライとコロッケだけでも、十分な量のおかずです。千切りキャベツ、スパゲティ、お漬物もありま...

納豆炒飯

油を敷いたフライパンを温め、卵を落としたら、納豆かけご飯を入れます。しっかり混ぜながら炒め、ネギも投入。塩コショウ、醤油で味付けして、「納豆チャーハン」完成です。今日の朝食は、「納豆チャーハン」。納豆TKGで、良かったではないか。そう思っている自分もいます。ただ、今日は「チャーハン」が食べたかったのです。炒めたご飯が、たまに食べたくなります。納豆かけご飯を炒めただけですが、それでも美味しい。そう、茶...

ちよだ鮨「ちよ折 すみれ」

仕事中、お世話になっている方から、差し入れをいただきました。ちよだ鮨の「ちよ折 すみれ」です。いつもありがとうございます。仕事を終え、帰宅してからお酒を用意して、いただきます。ネタは、まぐろ、イカ、サーモン、鯛、イカ、穴子、いくら、ネギトロ、ネギトロ細巻き、玉。どれも美味しい。酒のつまみに、お寿司。最高です。めんつゆを少しつけて、パクリ。たまにガリもつまんで、酎ハイをグビグビ。御馳走様でした。ちよ...

豚汁しょうゆ味

安かったので購入した豚コマが、我が家にはまだあります。豚コマを炒めたら、大根、人参、しめじを入れて水を注ぎ、めんつゆで味付け。ゴマ油を少々加え、器に盛ったら、ネギを散らして「豚汁」の完成です。いつもは味噌味にするのですが、今回はしょうゆ(めんつゆ)味に。なんだか、そんな気分だったのです。味噌味も美味しいのですが、醤油味もスッキリした味わいで、美味しい。ゴマ油の香りもイイ。途中で一味唐辛子をふり、ピ...

豚ピーマンのにんつゆ炒め

豚コマが安かったので、購入しました。ピーマンも安かったので、一緒に購入。炒めて、酒のつまみにしよう。玉ねぎも一緒に炒め、にんつゆ(めんつゆ+おろしニンニク)で味付け。「豚ピーマンのにんつゆ炒め」完成です。なんだか、久しぶりに豚コマを買ったような気がします。チャーシューを買ったり、豚ステーキを食べに行ったりしましたが、自宅用に豚コマを買ったのは、久しぶり。今までは、ありえなかった事です。庶民の味方、...

セブンプレミアム「ラー油まぜそばの素」

半田そうめんが、残っている我が家。今日も、半田そうめんを食べよう。素麺とは言え、冷麦同等の太さがある、この半田そうめん。混ぜそば的なモノが合うのではないでしょうか?ヨークマートで、イイものを見つけました。セブンプレミアム「ラー油まぜそばの素」です。半田そうめんを茹でたら、冷水で締め、しっかり水気を取ります。「ラー油まぜそばの素」を加えて和えたら、ネギと海苔を乗せて、出来上がりです。やはり、麺類は、...

焼豚とほうれん草のオムレツ

若干余っていた、焼豚があります。そして、これまた若干余っていたほうれん草。湯がいておきました。刻んだ焼豚と、茹でほうれん草を溶き卵に混ぜ、まとめながら焼いたら「焼豚とほうれん草のオムレツ」の完成です。久しぶりにオムレツを焼きましたが、そこそこ綺麗に焼けました。良かった良かった。、、、と思ったのですが、残念。よそったお皿を運んでいるうちに、卵液が流れてきてしまいました。中は、火が入っていなかったよう...

阿波半田手のべ株式会社「半田手延べそうめん」

今まで、半田素麺を食べた事がなかった。ここ最近は、近所のスーパーでも売られるようになったので、購入しました。阿波半田手のべ株式会社の「半田手延べそうめん」です。他の素麺より太く、当然、茹で時間も長い半田素麺。4分少し茹でたら、冷水で締め、つゆを用意して完成です。その太さは、素麺なのか?疑問に思い、調べてみたら、やはり規格上は、「冷麦」なのだとか。江戸時代から200年続く、その歴史的観点より、「そうめん...

倉井ストアー「カレーライス」

休日のお昼。雨も降っているので、遠出は出来ず。自宅近所にある、「倉井ストアー」さんへ、行きました。昼から酒が飲める、お弁当も美味しい食事処兼業のお肉屋さんです。「豚ステーキ(350円)」等をつまみながら、缶チューハイを一本二本。締めに、「カレーライス(430円)」を、お願いです。お皿にたっぷりの、家庭的なカレーライス。具は、豚コマ、玉ねぎ、人参、じゃがいも。福神漬がこれまたたっぷり添えられており、更に「...

味噌チャーシューメン

我が家にストックされた、インスタント袋麺「マルちゃんラーメン」も、残り1個となりました。最後は、豪華に食べよう。先日、近所のお肉屋さんで購入しておいた「チャーシュー」。茹でほうれん草に、卵を乗せて、豪華・味噌チャーシューメンの完成です。チャーシューが、美味しい。さすが、近所のお肉屋さんです。チャーシューの端っこを、サービスで頂いたのですが、この端っこも美味しい。、、、ネギとメンマ、忘れてたなぁ、、...

ほうれん草と卵の味噌汁

お湯を沸かしたら、弱火に。出汁入り味噌を溶かし、溶き卵を流し入れます。洗ったほうれん草をちぎりながら入れ、煮上がったら、「ほうれん草と卵の味噌汁」完成です。包丁も使わない、短時間で出来る味噌汁。朝ごはんに、味噌汁はイイ。そういえば、料理漫画「クッキングパパ」にて、「味噌汁は、いつ食べるか?」そんな議論をする話がありました。夜に飲むのか?朝に飲むのか?酒を飲んだ後の味噌汁は、最高だ。「夜派」は、そう...

立ち蕎麦行脚「そば処寅さんのかき揚げそば」

なんだか、無性に蕎麦が食べたくなり、自宅を出た朝。自転車を飛ばし、向かったのは、京島にある立ち食いそば屋「そば処 寅さん」です。店に入って、メニューを確認。「かき揚げそば(450円)」を、口頭注文です。受け取り時に、現金支払い。店の真ん中にある水ボトルで、冷たい水を注ぎ、喉の渇きを潤わせます。ちなみに、「どさん子ラーメン」のロゴ入りグラスが、並んでいます。元ラーメン屋さんのようです。かき揚げは、注文を...

しらす丼

近所のスーパーで、しらすが特売になっていました。旬ですし、購入したのですが、、、さて、どうやって食べようか?「しらす」と一緒に、「酢飯」も買いました。握り寿司や、ちらし寿司ではなく、パックに入った「ただの酢飯」。学生の頃、好きで酢飯に錦糸卵だけをふりかけて食べていました。レストランでバイトをしていたのですが、賄いに、酢飯と錦糸卵を貰って、食べていました。甘酸っぱくて、美味しい。刺身等がなくても、僕...

スモークサーモンのサラダ

今まで購入しなかった食材を見つけると、やはり興味ひかれるものです。スーパーで、「スモークサーモン」を見つけました。しかも、割引シールが貼られています。サーモン好きの僕には、「購入」の選択肢しかありません。グリーンリーフの上に乗せ、オニオンスライスも。日清オイリオの「日清アマニ油ドレッシング こく和風」をかけて、本日の酒のつまみ完成です。スモークサーモンを、初めて買いました。居酒屋さん等で、食べた事...

サミットストア「にぎり寿司「旬鮮」」

仕事終わりの帰り道。近所のスーパー「サミットストア」へ行き、夜のお惣菜物色です。半額シールが貼られた、お寿司がありました。半額で、377円。10貫で400円しないとは、これは、お得です。そんな訳で、購入した「にぎり寿司「旬鮮」(半額で377円)」。猫にお供えしてから、お酒を用意。チューハイを飲んで、ダラダラしたら、実食です。醤油は使わず。何を使うか?と言えば、「めんつゆ」です。お出汁やみりんの効果で、醤油より...

ファミマルKITCHEN「ミートソース」

遅くなった夜は、コンビニ弁当をよく買います。ファミリーマートにで、「牛挽肉とデミの旨み!ミートソース(398円)」を購入しました。帰宅後、自宅の電子レンジで温め、晩酌開始です。パスタであれば、ワインの方が良いのでしょうが、毎度お馴染み、チューハイで。パスタですが、日本発祥「ミートソース」ですもの。日本の酒にも、良く合います。イタリアのボロネーゼが、アメリカに渡って「ミートソース」になり、それが、日本...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎行徳駅前店の満腹太郎のり弁セット」

「期間限定」と言われれば、「今のうちに食べたい」と思うものです。人間とは、「限定」に弱い。蕎麦チェーン「ゆで太郎」では現在、「のりのり祭り」を期間限定で開催しています。そんな期間限定メニューを食べる為、「ゆで太郎行徳駅前店」へ行きました。入口を入って、左手の券売機で、「満腹太郎のり弁セット(700円)」を発券。カウンターのお姉さんに、「温玉」のクーポンも一緒に渡し、「冷たい蕎麦」をお願いです。少し待...

花巻そば

去年まで飼っていた猫は、海苔が大好きでした。虹の橋を渡ってしまった、我が家の長男猫は、板海苔を嬉しそうにパリパリ食べていました。病気になり、晩年は、あげられませんでしたが、今でも、お供物に買ってきます。お供えした後は、僕の胃の中へ。海苔を、月見そばの上に散らして、「花巻そば」の出来上がり。今日の朝ごはんは、「花巻そば」です。「磯の華」と称される浅草海苔を散らした事から、「花巻そば」と呼ばれる、江戸...

焼ちくわとネギのお好み焼き

そうそう、焼ちくわを買っておいたのでした。普段は、細く小さなタイプの「生ちくわ」を買います。滅多に買わない、おでん等に使われる、「焼ちくわ」。賞味期限は切れてしまいましたが、しっかり消費しよう。輪切りにした焼ちくわと、長ネギ、紅しょうがを混ぜ、水で溶いた小麦粉でまとめ、コンガリ焼きます。お皿に乗せて、ソース、かつお節、マヨネーズ、青のりを散らして、「ちくわとネギのお好み焼き」完成です。ちくわだらけ...

マルちゃんとんこつ醤油

賞味期限が切れた「マルちゃんみそラーメン」があります。袋タイプのインスタント麺で、北海道限定、元道民には、懐かしい商品です。冷蔵庫に、マルタイ棒ラーメンの、「スープの素だけ」あります。先日、「乾麺だから」と、麺だけを消費。そばつゆで食べたので、スープの素だけ、余ってしまいました。マルちゃんみそラーメンの麺を茹で、マルタイ棒ラーメンとんこつ醤油味の粉末スープで味付け。ネギと紅しょうがを乗せ、「マルち...

蕎麦のかまぼこ

業務スーパーで買った、安い茹で蕎麦。おつゆをかけて、玉子、茹でたほうれん草、長ネギ。そして、かまぼこ。そう、忘れていました。それは、かまぼこの存在です。かけそばの上に乗る、蒲鉾。蕎麦前(お蕎麦屋で酒を飲む際の、おつまみ)の、「板わさ」。お蕎麦と蒲鉾は、切っても切れない間柄なのです、、、と、思います。魚の練り物は、おつゆに良い出汁を出す気がします。柔らかい食感の茹で蕎麦に、柔らかな茹でほうれん草。そ...

納豆ご飯のトッピング

ご飯の上に混ぜた納豆を乗せ、かつお節と長ネギ。めんつゆを少しかけたら、朝ご飯の完成です。本日の朝ご飯は、「納豆かけごはん」。納豆ごはんには、色々なトッピングがあり、ネットでも数々紹介されています。卵やネギ、キムチ等が多く紹介されていますが、調べてみると、皆さん色々なトッピングをしているようです。「納豆ごはんのトッピングと言えば?」そんなアンケート調査を紹介されているサイト等を見ると、本当にバラエテ...

タコとワカメのノンオイル

ボイルタコがあったので、食べよう。戻したワカメ、塩揉みきゅうり、玉ねぎスライスと針しょうが。リケンのノンオイル「青じそ」で味付けして、白ゴマをふったら、本日の酒のつまみ、完成です。タコとワカメとリケンのノンオイル。そんな和え物ですが、素晴らしく美味しい。甘く、青じその香りが良い、このドレッシングと、ボイルタコは、相性が良いようです。白ゴマの香ばしいアクセントもイイ。イイじゃないか、タコの和え物。酒...

長崎県有家手延素麺協同組合「島原手延そうめん 湧水の糸」

今日も、素麺を食べよう。そう思って取り出したのは、長崎県有家手延素麺協同組合さんの「島原手延そうめん 湧水の糸」です。「寒製品」と書かれています。調べてみると、湿気の少ない寒い時期に作るのが、「寒製品」だとか。そういえば、クッキングパパでも、雪が降る季節に、主人公・荒岩一味が素麺を作るお話があります。寒い時期に作り、適度に油が抜ける、夏頃に食べるのが最適なのでしょうか。1〜2分茹で、冷水でしめたら、...

マルちゃんしょうゆラーメン

賞味期限が切れるまで、あと数日。そんなインスタント麺が、7食程度あります。北海道でしか売られていない、マルちゃん「しょうゆラーメン」。北海道限定という事もあり、「もったいない」と食べるのを渋っていたのです。残り数日。ちゃんと食べなくては、貴重な「北海道限定」も、悪くしてしまいます。ちゃんと食べよう。麺を茹でて、スープの素を入れ、茹でたほうれん草と、卵を投入。器に盛ったら、ネギとメンマを乗せて、本日...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ