fc2ブログ

Entries

頂いた鮭

親戚のおばさんから、魚セットを頂きました。鮭のみぞれ煮や、鯖の味噌煮、かまぼこ等が、パウチされたセットです。本当にありがとうございます。そんな中に、焼き鮭がありました。袋のまま、電子レンジでチンして温めたら、出来上がり。猫にお供えしてから、実食です。しっかり塩が効いた焼き鮭。パウチによる、独特のしっとり感があって、これはこれで、素晴らしく美味しい。なにより、この鮭の良さです。某国産の香りもない鮭な...

ファミリーマート「和パスタあさりときのこ」

無性に「貝」が食べたくなった夜。仕事帰り、定番のコンビニ弁当物色です。ファミリーマートで、「和パスタあさりときのこ(430円)」を、購入しました。今夜の酒のつまみは、これです。自宅の電子レンジで温めて、準備完了。ゴロゴロしたあさりが、なんとも魅力的です。どこを食べても、あさりにぶちあたる。和パスタなので、お箸であさりとパスタをつまみ、一口。醤油味に、あさりのお出汁。きのこの旨味。海苔の香り。 、、、...

セブンイレブン「鶏めし御飯の幕の内」

仕事終わりに、コンビニ弁当を物色。セブンイレブンで、「鶏めし御飯の幕の内(496.8円)」を、購入しました。いつもならば、自宅でレンチンするところですが、今日は温めず。幕の内弁当だし、冷たいままで、お弁当を楽しもう。おかずが、豪華です。鶏唐揚げ、鶏照り焼き、肉団子、焼鯖、いんげんの胡麻和え、厚焼き玉子、かまぼこ、漬物。バラエティ過ぎると言っても、過言ではありません。そして、御飯はもちろん「鶏めし」。鶏...

ジンたれ料理「豚ニラもやし炒め」

安売りしていた豚バラに、もやしとニラも一緒に炒めます。北海道のソウル調味料・ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に、おろし生姜、おろしニンニク、オイスターソースを混ぜたタレで味付けしたら、「肉ニラもやし炒め」の完成です。今夜の酒のつまみは、もやし炒め。かつて、ベル食品の「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で、料理考察をしていました。今現在、加齢のためか、生活状況が変わったからか、その料理考察もして...

立ち蕎麦行脚「車やのたぬきそば・冷」

船橋駅近くには、ゆで太郎、富士そば、梅本と、立ち蕎麦チェーンがありますが、どうやら「嵯峨谷系」も、あるようです。「嵯峨谷」とは、油圧押出機で、十割の蕎麦玉を押し出して茹でる、平打ち蕎麦の蕎麦チェーン。そこから派生した店も多く、冷麦や鯵ご飯を提供したりもしています。どこが原点なのかわかりませんが、「たかね」、「さだはる」等も、その系統でしょうか。要は、十割の油圧押し出しを提供する蕎麦屋さんです。JR船...

セブンイレブン「牛の旨味が決め手 欧風ビーフカレー」

仕事帰り、近所のコンビニで、酒のつまみ物色。セブンイレブンへ、行きました。「牛の旨味が決め手 欧風ビーフカレー(572.4円)」を、購入。自宅に帰り、レンチンして、本日の晩酌のつまみです。牛が苦手だった数年前であれば、たぶん買わなかったであろう、欧風ビーフカレー。牛肉を克服した今。セブンイレブンのビーフカレーは、とても美味しく感じます。ゴロゴロした牛肉も、たっぷり。酒のつまみとして、ビールと、良く合いま...

ファミリーマート「広島お好み焼肉玉そば」

仕事帰り、近所のコンビニで、酒のつまみ物色。ファミリーマートへ、行きました。「広島お好み焼肉玉そば(550円)」を、購入しました。自宅に帰り、レンチンして、本日の晩酌のつまみです。「大盛」と書かれてだけあって、ボリュームいっぱいです。お肉に千切りキャベツ、そしてその上には中華麺、薄焼き卵。麺が美味しい。しっかりした麺で、この麺が、他の具材をまとめているような、まさに「肉玉そば」。酒飲みで、味濃いめの...

酔った時のニラ玉

酒を飲んで、酔っぱらってしまった夜。家に帰っても、「もう少し飲みたい」と思ってしまうのは、通常の事です。さてさて、つまみになるものはないか?少ししなびたニラがありました。雑巾を絞るように、ムシャリと絞りちぎり、溶き卵の中へ。サラダ油をひいたフライパンを熱し、コンガリ焼いたら「ニラ玉」の完成です。簡単なのは、イイ。酔っていても出来てしまう料理は、酒飲みにとって武器です。醤油をまわしかけて、一口パクリ...

トロたく丼

お世話になっている方から、マグロのたたきを、いただきました。脂のある、美味しいたたきです。刻んだ長ネギを混ぜ、揉み海苔を散らしたご飯の上に、無造作に乗せ、、、沢庵を添えたら、「トロたく丼」の完成です。今夜の酒のつまみは、「トロたく丼」。ネギトロと沢庵の組み合わせは、本当に素晴らしい。日本ならではの食べ方。考えた人に、感謝状を送りたいくらいです。脂の乗った、トロトロの鮪に、薬味のネギ。磯の香りを加え...

日高屋賛辞(京成立石店の天津麺)

最近、仕事で遅くなる事が多い、お昼。なんやかんやで、お昼ご飯を食べるのが、14時過ぎになってしまいます。それだと、近所のお店は、「休憩中」になっています。どこかで、遅い昼ご飯を食べようと思ったのですが、やはり行くところと言えば「日高屋立石店」。店内へ入り、アルコール消毒してから、カウンター席へ。「天津麺(530円)」を注文しました。期間限定メニューの、天津麺。公式サイトでは、「日高屋の前身である、来来軒...

日高屋賛辞(京成立石店の黒酢しょうゆ冷し麺)

最近、仕事で遅くなる事が多い、そんなお昼過ぎ。どこかで、遅い昼ご飯を食べようと思ったのですが、やはり行くところと言えば「日高屋京成立石店」。店内へ入り、アルコール消毒してから、カウンター席へ。「黒酢しょうゆ冷し麺(550円)」を注文しました。すっかり温かくなった、最近。やはり、冷たい冷やし中華的なものが、欲したくなります。黒酢のさっぱりしたたれに、細めの中華麺。タネは、ハム、錦糸卵、きゅうり、わかめ。...

「日清のどん兵衛 肉うどん」

非常食にストックしている、カップ麺があります。賞味期限が切れそうなものは食べ、新しいものを買う「ローリングストック」も大事な事です。今日は、カップ麺を食べよう。「日清のどん兵衛肉うどん」を開けました。お湯を注いで、5分で完成です。うどんの上に、甘辛なお肉、わかめ、ネギ、揚げ玉。お出汁に、甘辛いお肉の味わいが、イイ。わかめの香りや、揚げ玉のコクも加わり、美味しい。そして、日清独特の、このうどんがまた...

てんや立石店「初夏天丼」

遅くなったお昼。さてさて、何を食べようか?と思い、久しぶりに「てんや」へ行く事に決めました。「てんや立石店」へ入り、「初夏天丼(890円)」を「小盛り(ごはん少なめ・-50円)」にして注文。しばらくすると、僕の前へ配膳されました。「鰹のたたき」をメインに、「あさりと生姜のかき揚げ」「めごち」「新芽生姜」「紀州南高梅」。天ぷらでありながら、初夏らしいあっさりした食材構成です。鰹にめごち、やはり魚は美味しい...

日高屋賛辞(京成立石店の野菜たっぷりタンメン)

仕事で遅くなった、お昼過ぎ。どこかで、遅い昼ご飯を食べようと思ったのですが、営業している店も少なく、結局「日高屋立石店」へ。店内へ入り、アルコール消毒してから、カウンター席へ。「野菜たっぷりタンメン(520円)」を注文しました。営業時間の短縮で、なかなか行けなかった日高屋さん。久しぶりに、日高屋さんのタンメンを注文しました。平麺に塩ベースのスープ。炒めたもやし、キャベツ、人参、ニラ、細切れの豚肉。たっ...

マルちゃん「白い力もちうどん」

非常食にストックしている、カップ麺があります。そろそろ賞味期限が切れそうなので、食べよう。そう思って、取り出したのは、マルちゃんの「白い力もちうどん」です。お湯を注いで5分。ペリペリと、蓋を取ったら、出来上がりです。久しぶりに、「白い力もちうどん」を食べました。やっぱり、力うどんって、美味しい。そう、力うどんなんだよなぁ、、、子どもの頃から、「白い力もちうどん」の名称に、疑問を持つ事はありませんで...

立ち蕎麦行脚「大江戸そば松戸店のとろ玉きつねそば」

JR松戸駅に降りた朝。駅改札の前にある、「大江戸そば松戸店」へ行きました。店の前にある券売機で、朝限定「とろ玉たぬきつねそば(400円)」を発券。店内に入り、カウンターにて「冷たい蕎麦」をお願いです。オール立ちカウンターの店内。朝から、お客さんでいっぱいです。人をかきわけ、給水機で水を汲み、お蕎麦を受け取り。生蕎麦、見込み茹で置きでしょうか。提供が早い。大江戸そばは、自社工場で毎日製麺しているそうです...

鶏ムネとしめじの焼いたの

安かったので購入した、鶏胸肉としめじ。どうやって食べようか?と思ったのですが、結局、一口大に切って焼き、塩コショウ、おろしニンニクで味付けして、出来上がり。冷たいチューハイに、よく合います。一人暮らしのオジサンには、このくらい適当なものでイイ。充分に美味しいのだ。新しい事もなく、ちょくちょく作るので、ブログでも何度も登場している、「これ」。今更、「何かを書く」事もありません。いつものように、焼いて...

立ち蕎麦行脚「会津の肉そば」

立ち蕎麦屋さんで、肉そばと言えば、「豊しま」さんが、有名でしょうか。「堀切にある会津さんの肉そばも、インパクト強い」そう教わったのは、いつだったでしょう。会津さんの、数量限定「肉そば」は、とても肉肉しいとの事。行ってみました。店内真ん中にある券売機で、「肉そば(530円)」を発券。カウンター向こうのおばちゃんに渡して、「蕎麦」をお願いです。おばちゃん二人でオペレーション。一人が、蕎麦を器に盛ると、も...

立ち蕎麦行脚「雪国のベーコンそば」

課題だった蕎麦を食べるべく、梅島まで自転車を飛ばした朝。「立喰そば雪国」さんへ、行きました。「個人店の立ち食いそば屋4店がタッグを組んで今度は個性派ぞろいのベーコンそばを作ってみました!」そんな謳い文句で、川一、まる美、山七との4店舗で展開の、「ベーコンそば」。雪国は、どんなベーコンそばを出すのだろう?と、思って、来訪です。カウンター向こうのお兄さんに、「ベーコンそば(500円)」を、口頭注文。前払い...

立ち蕎麦行脚「おくとねの舞茸天そば」

新橋駅東口の再開発の為、新橋駅前ビルも、2022年解体着手予定だとか。そんな話を聞いてしまっては、行かない訳にはいきません。新橋駅前ビル1号館地下にある、「おくとね」さんに、今のうちに行っておこう。そして、あの名物を、食べておこう。朝、電車に乗って「新橋駅」へ。駅前ビル1号館の「おくとね」さんへ、やって来ました。店内の左手の券売機で、「舞茸天そば(490円)」を、発券。カウンターで、オヤジさんに食券を渡し...

株式会社マル勝高田商店さん「三輪の神糸」

ストックしている素麺を、食べ比べしよう。取り出したのは、株式会社マル勝高田商店さんの「三輪の神糸」です。2分茹でたら、冷水で締め、器に盛って完成。茹でている間に、めんつゆを用意して、今日の簡単な朝ご飯です。さすが、神の糸。素麺を噛み切る瞬間、プツリプツリとした心地よい食感が踊ります。香りも良く、とても美味しい。喉越しも良く、「神糸」の名前が、しっくりきます。なるほど、これは「神糸」だ。と、妙に納得...

立ち蕎麦行脚「文殊亀戸店の冷やしかき揚げそば」

JR亀戸駅、駅前に自転車を止め、入ったのは、「文殊亀戸店」です。入口すぐのところにある券売機で、「冷やしかき揚げそば(470円)」を、発券。カウンター越しに、オヤジさんに渡して、「蕎麦をお願いします。」朝の時間帯、玉子が一つサービスだったので、生卵をお願いしました。しばらくして、出来上がり。蕎麦は、生蕎麦茹でたて、締めたてでした。かき揚げは、揚げ置きの冷めたもの。玉ねぎ、ごぼう、長ネギ、人参、干しエビ...

鶏とピーマンの中華風炒め

安かったので購入した、鶏胸肉があります。細切りにして、ブライン液を揉み込んでしばし置いた後、片栗粉も投入。細切りピーマン、櫛型に切った玉ねぎと一緒に炒め、めんつゆ、オイスターソース、おろし生姜、ニンニクで味付け。「鶏とピーマンの中華風炒め」完成です。少々、味が濃かったのですが、そんな時もあります。料理なんて、毎回同じ味を出す方が、難しい。味付けが濃かった時。一人暮らしが長く、自炊をするオジサン(僕...

サミットストア「優しい甘さに仕上げた牛すき焼重」

仕事帰り、スーパー「サミット」に寄ると、お弁当が半額になっていました。今夜は、スーパーのお弁当を、酒のつまみにしよう。「優しい甘さに仕上げた牛すき焼重(498円)」です。半額シールが貼られて、税抜249円。すき焼き重が250円前後となると、かなりお得な気がします。お弁当を温めたら、生卵を用意。牛肉やお豆腐を、卵に絡めていただきます。そりゃ、酒に合うでしょう。美味しい。ただ、通常のすき焼きよりも、味が薄いの...

紺のむじなそば(嘘付き)

葛飾区立石にあった「松月庵」が発祥と言われる、むじなそば。油揚げ(きつね)と、揚げ玉(たぬき)が乗ったお蕎麦です。どうやら、マルちゃんが「紺のむじなそば」を、発売したらしい。そんな嘘をついたら、怒られるでしょうか。久しぶりに、嘘をついてみました。すみません。マルちゃん「紺のきつねそば」に、スター印の揚げ玉、刻みネギを乗せて、「紺のむじなそば」完成です。酒を飲んだ夜。最後の締めに、紺のむじなそば。フ...

立ち蕎麦行脚「新角の山菜天そば」

この時期、柴又の立ち蕎麦屋新角さんでは、「山菜天」が登場するのだです。恥ずかしながら、知りませんでした。調べてみると、店主が「摘んでくる」との事。そのため、日替わりで、安定供給できるものではないのかもしれません。店に行き、天ぷらのショーケースを確認すると、「ふきのとう天」が、ありました。口頭にて、「山菜天そば(520円)」を注文。出来上がりを待ちます。受取時、支払いなのですが、PayPayが使えたので、Pay...

ほうらい「マーボー丼」

大好きな町中華のお店「ほうらい」さんのメニュー、全制覇をするために、今回も、お店に。冷ケースから、缶チューハイをいただき、「焼き豚(770円)」を注文。しばらく飲んだ後、〆に「マーボー丼(660円)」を注文です。豚ひき肉、ネギ、豆腐。豆板醤のピリッとした辛味がありますが、辛さは控えめ。何より、ベースの味わいが、なんとも独特です。甘みと酸味があり、どこか「甘酢あん的要素」を感じます。缶チューハイを数本飲ん...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店の朝ら〜」

自転車に乗って、「ゆで太郎本所吾妻店」へ。目的は、調べていなかった「店舗(会員証)プレート」の確認と、朝食新メニュー確認です。店内券売機で、「朝ら〜(370円)」を、発券。冷たい朝ら〜を、お願いです。ゆで太郎の朝食メニューに、「朝中華」が登場しました。温・冷選べる、中華メニューです。冷たい「朝ら〜(370円)」は、冷たい中華麺に、蕎麦用のもりつゆが付いています。麺の上には、刻み海苔と貝割れ大根が、乗って...

常夜蒸し鍋にごまだれつゆ

「そうめんのつゆに」と、購入した、キッコーマン「ごまだれつゆストレート」。もちろん、麺類以外にも、使えます。もやしと豚肉、ほうれん草を重ねて、蒸し鍋に。器に、「ごまだれつゆ」と刻みネギを加えて、本日の晩ごはん完成です。酸味を抑えた、ごまだれポン酢的な味わい。これは、美味しい。野菜にも合いますが、豚肉が美味しい。お肉や海苔がたっぷり乗った、港屋系の肉つけ蕎麦なんかにすると、ピッタリかもしれません。あ...

キッコーマン「ごまだれつゆストレート」

素麺を食べるのに、めんつゆばかりでは飽きてしまいます。薬味を変える事で、味わいは変わりますが、抜本的改革とは言えません。めんつゆは、めんつゆ。そんな訳で、買ってきたのは、キッコーマンの「こまだれつゆストレート」。蕎麦用のつゆですが、素麺だって、もちろん、問題ないでしょう。今日は、「ごまだれ」で、素麺を食べよう。揖保乃糸を2分茹で、冷水で締めたら、完成です。少しの酸味と、甘味の強いごまだれ。素麺をつ...

立ち蕎麦行脚「越後そば立石店の朝食B」

久しぶりに、京成立石駅にある「越後そば立石店」へ。今日は、ここで朝ごはんを食べよう。店外にある券売機にて、「朝食B・C(420円)」を、発券。入店して、カウンター向こうのオヤジさんに渡し、「朝食B」をお願いです。冷たい蕎麦、選べる一品は、焼塩サバ。しばらくすると、豪勢な朝食が出てきました。冷たいミニそばに、白いご飯。湯煎で温められた、焼塩サバには、大根おろしも付いています。更に、味海苔、生卵、昆布の佃煮...

なぜ素麺にラー油を入れるのか。

蕎麦業界に一大旋風を引き起こした「港屋」さん。ワシワシの蕎麦に、たっぷりの豚肉や海苔。そして、濃いめのそばつゆに、ラー油を加えた「肉そば」は、今現在もファンが多く、インスパイア店舗も、多く存在しています。そんなインスパイア店舗の中で、一番人気なのが、「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」ではないでしょうか。「カレーは飲み物」等を展開する、株式会社のみもの。の運営店舗です。何故、ラー油を入れるのでしょう...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ