Entries
もやしと豚ひき肉。刻んだネギも一緒に炒めて、ジンたれ等で味付け。今夜は、もやし炒めで、酒を飲もう。たまに食べると、もやし炒めもイイ。荒くほぐしながら炒めた豚ひき肉がまた、荒めでイイ。細いもやしに、よく絡みます。北海道のソウル調味料・ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に、オイスターソース。この組み合わせがまた、イイ具合です。ひき肉が絡んだもやしは、箸で少しずつとって。酒のつまみに、もやし炒めは...
- ▲
- 2022-06-30
- おかず料理
- トラックバック : -
たまたま、隣町の居酒屋へ行った夜。勤める飲食店のお客さんから、「あの店は、美味しい」と聞いていたのです。それは、是非、行ってみたい。、、、、と、思いつつ、数年が経っていました。新型コロナによる、緊急事態宣言をはさんだとは言え、なかなか行く機会がなく、こんなタイミングになっていました。そもそも、酒を飲みに「隣町に行く」と言う面倒くささが、店に行く事を躊躇させていました。で、本日です。店に入り、店員さ...
- ▲
- 2022-06-29
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
常備食をローリングストックすべく、今夜もカップ麺を食べよう。そう思って取り出したのは、「日清のどん兵衛鴨だしそば」です。ただ、、、最近、カップ麺が苦手になってきている自分がいます。カップ麺のフライ麺。しかも、賞味期限ギリギリの常備食。その油がまた、加齢により苦手になっています。なんとか美味しくカップ麺を食べたい。以前、余っていた野菜を、カップ麺に加えて食べました。そうそう。食材を足して食べたら、良...
- ▲
- 2022-06-28
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
新橋の再開発により、2022年内に解体が決定していると聞く、ニュー新橋ビル。とても残念ですが、ビルの老朽化は、どこの地域でも問題になっています。そんなニュー新橋ビルの中にある「丹波屋」さん。カレーが美味しいと評判の、人気立ち蕎麦屋さんです。今のうちに食べておこうと思い、「インドカレー(460円)」を、口頭注文。しばらく待って、配膳されました。ちなみに、paypayで支払い。人気のカレーは、間違いなく。日本式、...
- ▲
- 2022-06-27
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
先日、めんつゆで鶏ももひき肉と長ネギを煮込み、中華そうめんのつけつゆに使ったのですが、若干余っています。さて、どうしょうか?フライパンにつけつゆをぶちまけたら、茹でうどんを投入。うどんをほぐしながら、強火で炒り煮し、水分が飛んだら、ゴマ油を少々。器に盛り、かつお節、刻み海苔を乗せて「焼きうどん」の完成です。焼きうどん、美味しいなぁ。酒のつまみにピッタリ。お肉や野菜を炒め、おつゆに浸しておくと、なん...
- ▲
- 2022-06-26
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
酒を飲んだ後、小腹が空いた夜。何かないか?と探し、取り出したのは「日清のどん兵衛きつねそば」です。お湯を注いで、食べよう。人生において、食べる量というのは、決まっている。サラリーマン時代、取引先の人と酒を飲んだ時に、そんな話をした事があります。それは、酒の量が減ったという話でした。「人が、一生の間に飲める量と言うのは決まっていて、その量まで来ると、体調の変化や気分、病気等の理由で飲めなくなるように...
- ▲
- 2022-06-25
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
マルボシ「中華そうめん」が余っているのですが、普通に食べるのも、面白くありません。そうめんとして、いつもとは違った食べ方をしよう。とは言え、特に難しい事はしません。要は、「おつゆを変える」です。ちょうど、安かったので購入した「鶏ももひき肉」があります。荒くほぐして、温めたおつゆに、ななめ切りした長ネギも一緒に煮込み、最後に卵を落として完成です。「中華そうめん・親子つけ」が、本日の晩御飯です。「そう...
- ▲
- 2022-06-24
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
駅周辺の再開発により、解体予定となっている新橋駅前ビル。移転するか?再開するか?わかりませんが、今のうちに行っておこう。そう思って、「おくとね」さんへ。おくとねさんと言えば、舞茸天。舞茸天と言えば、おくとねさん。座布団のような舞茸天が人気ですが、他のメニューも記録に残しておきたい。そう思って、「冷五目そば(540円)」を選択。カウンターで、食券を渡し、給水器で冷たい水を汲んで、出来上がり待機です。出...
- ▲
- 2022-06-23
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
昨年、浅草橋(台東区台東)にオープンした「清水や」さんが、2号店をオープンしたとの事。名店の多い浅草橋・東日本橋近辺。これまた、気になります。都営浅草線「東日本橋駅」へ降りた、お昼前。浅草橋方面へ北上し、「清水や日本橋店」さんへ行きました。店内へ入り、中央付近にあるレジカウンターで、「げそ天そば・冷(520円)」を口答注文。先払いで支払いを済ませ、テーブル席で待機です。しばらくすると、お盆を持って来て...
- ▲
- 2022-06-22
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
お世話になっている方から、「山菜おこわ」をいただきました。いつも、色々と良くしてくださり、本当にありがとうございます。仕事が終わった夜。酒のつまみに、「山菜おこわ」です。おこわのもっちりした強い食感は、チビチビ食べるのにイイ。チビチビ食べるのに良ければ、それは、酒のつまみにイイ。おこわを少しとっては、パクリ。チューハイをグビリ。久しぶりに、山菜を食べましたが、たとえ水煮であっても、この食感と香りは...
- ▲
- 2022-06-21
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
今日は、市川で立ち蕎麦行脚。JR市川駅の高架下にある、「文殊市川店」さんへ行きました。入口入って、左奥にある券売機へ。「朝定食(470円)」を発券し、オヤジさんに「B定食」をお願いです。朝のサービス・卵は「生卵」をチョイスしました。朝限定の定食・Bは、「魚肉ソーセージ天そば+なめたけご飯」。注文を受けてから、魚肉ソーセージを切って揚げ、なめたけを瓶からすくいます。少し待って出て来た定食は、なんだか嬉しい、...
- ▲
- 2022-06-21
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
立ち飲み屋さんで、「メンチカツ」を頼んだら、だいたい250円くらいでしょうか。ハーフサイズ程度の「豚焼肉」も、200円前後でしょう。唐揚げ1個と卵焼きのお通しもまた、200円くらいだろうか。さて、そんな3品のつまみを頼んだら、650円。チューハイ1杯350円として、1000円。ホッピーセットなんか頼んでしまい、中(焼酎)を追加したら、しめて2000円でお釣りが来る、そんな安酒。下町の立ち飲み屋さんでしたら、そんな感じでしょ...
- ▲
- 2022-06-20
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
今夜の酒のつまみは、市販のコロッケ3個。コロッケとチューハイを用意して、今夜も堪能しよう。コロッケさえあれば、他に何もいらない。それほどに、コロッケを愛して止まない僕。どんな店のコロッケでも、それぞれの特徴があってイイ。そして、コロッケと共に、愛して止まない名言があります。そうです。「コロッケは俺を裏切らない」前川つかさ先生作、漫画「大東京ビンボー生活マニュアル」の中で、主人公が残した名言です。僕...
- ▲
- 2022-06-19
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
暑い日と言うのは、あまり料理をしたくないものです。仕事終わり。自宅で料理をする気にもなれず。近所のスーパーへ寄って、淋しくなったお惣菜コーナーを物色です。夜のお惣菜コーナーは、当然、品数も少なく、半額シールが貼られたお惣菜が数品だけ並んでいるのは、どこか儚い気がします。そんなコーナーで、「ガーリックポテトシュリンプ」を見つけました。半額シールが貼られて、200円しない程度。今夜は、これで酒を飲もう。...
- ▲
- 2022-06-18
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
暑くなってきましたが、今夜の酒のつまみは、「豆腐チゲ」です。キムチとめんつゆで味付けしたスープに、豚バラ、豆腐、えのきやしめじ。最後にニラを加えて、豆腐チゲの完成です。暑い日に食べる、熱々の辛い鍋。 それもまた、イイじゃないか。冷たいチューハイが、より美味しく感じられます。いつまで温かい豆腐を頬張り、ハフハフ。汗をかいてきますが、イイじゃないか。たまには、こんな夜もイイ。少し具を残した後は、うどん...
- ▲
- 2022-06-17
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
お家で、素麺を茹でよう。色々と買い漁り、ストックしているそうめんの中から取り出したのは、マルボシ「中華そうめん」。星野物産さんの、ちょっと異色なそうめんです。お鍋で茹でて、2分ちょっと。しっかり水でしめて、ヌメリを取ったら、おつゆを用意して完成です。「中華そうめん」と言うだけあり、カンスイを使っているようです。中華そば独特の香りがあり、歯切れの良い食感は素麺。これもまた、美味しい。薄めためんつゆで...
- ▲
- 2022-06-16
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
新橋駅から虎ノ門方面へ。以前から行きたかった、人気の立ち蕎麦屋さんへ行きました。「そば処さだはる」さんです。油圧押し出し式の十割蕎麦。卵サービス、大根おろし、わかめ、ねぎ、揚げ玉の薬味無料。新橋で、10年程営業している店ですが、以前から、気になっていたのです。外の券売機で、「天ぷらそば(580円)」を発券。店内カウンターで、「冷」をお願いです。受取カウンター左下にあるポットで、冷水を汲み、カウンターで...
- ▲
- 2022-06-15
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
地元に愛されるお弁当屋兼食堂兼お肉屋さん、「倉井ストアー」。お昼に、お弁当を買いに向かいました。「鶏焼肉弁当(500円)」を、購入しました。今日は、「これ」を食べよう。千切りキャベツの上に乗った鶏焼肉。焼そばの上に乗ったコロッケと焼売カツ。脇を固める、ハム入り野菜炒め、お新香。これで500円は、お得です。これだけボリュームいっぱいのお弁当。半分に分けて、お昼御飯と晩ご飯にするのですが、、、さて、どうやっ...
- ▲
- 2022-06-14
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
久しぶりに、ゆで太郎行脚。6月1日より、無料クーポンを配布していたのですが、はたして間に合うか?なんて思いつつ、向かったのは「ゆで太郎船橋北口店」。ゆで太郎システム7号店です。残念な事に、無料クーポンの配布は、終わっていました。それに加えて、値上げ。このご時世、仕方のない事ですが、これもまた残念です。370円の朝そばが、400円に。30円アップ。やはり、どこの飲食店も厳しいのです。タッチパネル式券売機で、「...
- ▲
- 2022-06-13
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
夜のスーパー・サミットストアのお弁当コーナーに、半額シールの貼られた、お寿司を見つけました。「ぎっしり詰まった銚子産肉厚さばを楽しむ太巻(498円)」です。半額になって、249円。買おうじゃないか。鯖がぎっしり。小口ネギとガリと、一緒に巻かれています。醤油をかけて、パクリ。締められた鯖に、程良い酸味があり、とても美味しい。疲れた身体に、酸味が染みます。お寿司にジュースは合いません。甘くないチューハイは、...
- ▲
- 2022-06-12
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
焼うどんも、たまに食べたくなるモノのひとつです。今夜はなんだか、焼うどんが食べたい。仕事帰りに、毎度のコンビニ弁当物色。ファミリーマートで、「かつおだし香る!醤油焼うどん(398円)」を購入しました。自宅へ帰り、電子レンジで温めて、本日の酒のつまみ完成です。タネは、ソース焼きそばと同様に、茹でもやし、豚肉、キャベツ、人参。そして、醤油系の和風味付けに合う、かつお節とネギ。しっかりかき混ぜて、いただき...
- ▲
- 2022-06-11
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
頂き物のきぬさやが、まだまだ残っている我が家。イカンイカン。しなびてきているというのに、早く食べなくては。安かったので購入した、豚ひき肉を粗めに崩しながら炒め、丸美やの「麻婆豆腐の素」を投入。豆腐と、斜め切りした絹さやを入れて煮込み、トロミをつけたら完成です。「絹さや入り麻婆豆腐」が、本日の酒のつまみです。実は、豆腐もまた頂き物。頂き物が多い、最近。とても有り難い。絹さやが入ると、彩りが違います。...
- ▲
- 2022-06-10
- おかず料理
- トラックバック : -
お世話になっている方から、マグロのたたきをいただきました。いつもありがとうございます。自宅へ持ち帰り、刻んだ長ネギを合わせて、「ネギトロ」に。今夜の酒のつまみは、「ネギトロ」です。ネットリしたマグロのたたきに、しゃっきりネギの香り。素晴らしきネギトロ。美味しい。わさび醤油で食べても美味しいのですが、途中で味変。すりごまにめんつゆ、醤油を混ぜたゴマだれにつけて。それもまた、美味しい。すっきりした焼酎...
- ▲
- 2022-06-09
- おかず料理
- トラックバック : -
毎度の、コンビニ弁当物色。酒のつまみに、何かないか?と思って、手に取ったのは、セブンイレブンの「香ばし麺のチンジャオロース焼そば(604.8円)」です。電子レンジで、4分半程温めて、酒のつまみ完成です。本日の酒のつまみは、チンジャオロース焼そば。「香ばし麺」と、わざわざ唱うのがわかる、この独特な弾力の焼そば麺。しっかりした歯応えがあり、これがまた、餡に絡むと素晴らしく美味しい。これは、600円オーバーの価...
- ▲
- 2022-06-08
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
頂き物のイカ刺しと、きぬさやがあります。そろそろ、きぬさやもしなびて来ました。急いで食べよう。短冊切りしたイカと、筋を取ったきぬさや、斜め切りした長ネギをバターで炒めたら、おろしニンニクとめんつゆで味付けして、完成です。シャクシャク食感で甘い絹さやは、それだけでも美味しい。ガリバタが良く合います。千切りして、ガリバタだけでも、良かったくらいです。ただ、そこはイカ。さすが、イカ。バターとの相性は間違...
- ▲
- 2022-06-07
- おかず料理
- トラックバック : -
「素麺を食べよう。」と、思った朝。取り出したのは、日清製粉ウェルナの「熟成極み讃岐素麺」です。1分半茹でたら、冷水に。水気を切り、めんつゆを用意したら、完成です。独自の「多加水加熱熟成製法」でつくったらしく、コシとなめらかさを極めた乾麺だそうです。その食感は、ブツンブツンと、噛む度にしっかりした歯応えを感じます。大手企業ですから、「手延べ」と言う事はないでしょう。ですが、その味わいは、「それはそれ...
- ▲
- 2022-06-06
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
仕事帰りに、近所のスーパーへ。サミットストアで、お惣菜が半額になっていたので、購入しました。「メロカマ西京焼」です。メロ(銀むつ)のカマ、なんだか久しぶりです。電子レンジで少々温めて、今夜の酒のつまみです。脂が乗って、テラテラのメロカマ。脂っこいので、さっぱりしたチューハイと良く合います。美味しい。焼酎の炭酸割りであれば、サワーと違って、甘い事もないので、甘めの西京焼とも相性がイイ。焦げた味噌の香...
- ▲
- 2022-06-05
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
仕事帰りに、毎度のコンビニ弁当物色。ファミリーマートへ寄り、「コク旨ソースのソース焼きそば(398円)」を購入しました。自宅へ帰り、電子レンジで温めて、本日の酒のつまみ完成です。ソースの染みた麺の上に、茹でもやし、キャベツ、人参、豚肉、紅生姜。いわゆる、オーソドックスな、コンビニのソース焼きそばです。そのチープさが、イイんです。コンビニらしい、安い感じがイイんです。昔のコンビニ焼きそばよりも、具材が...
- ▲
- 2022-06-04
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
新橋の小諸そばで、冷たぬを食べよう。そう思って、向かったのは、「小諸そば西新橋一丁目店」です。入口入って、左手にある券売機で、「冷したぬき(380円)」を発券。カウンターで、蕎麦をお願いすると、「蕎麦湯は、お付けしますか?」と、オヤジさんの優しい対応です。待っていると、すぐに呼ばれて、受取。蕎麦は、見込み茹で置きのようです。食べてみると、少し柔らかめ。かえしが強めのお汁が、よく絡みます。揚げ玉は、多...
- ▲
- 2022-06-03
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
お世話になっている方と、酒を飲んでいた休日の夜。僕が普段、行かないお店に連れて行ってもらい、色々な料理をつまみ、談笑した後です。それは、「〆のラーメン」。 御馳走していただきました。ありがとうございます。久しぶりに一力さんへ行き、券売機で「みそホルモン(900円)」を発券。お世話になっている方は、「かけラーメン(500円)」を発券し、カウンター向こうの店主に食券を渡します。「ホルモン、別皿で」お世話にな...
- ▲
- 2022-06-02
- 蕎麦屋・ラーメン屋さん
- トラックバック : -
カップ麺も、すっかり高くなりました。カップヌードルが100円で買えた時代は、遠い過去。どん兵衛もまた然りです。蕎麦、うどん、ラーメン。いずれにしろ、結局、PB商品等の安いカップ麺を買ってしまう事も、しばしば。そして、「廉価版どん兵衛」です。通常のどん兵衛より、具材の弱さを感じますが、その分安い。今夜は、そんな「廉価版どん兵衛」を食べよう。「日清のどん兵衛天ぷらそば」ではなく、「日清のどん兵衛揚げ玉そば...
- ▲
- 2022-06-01
- 食べましたっ!
- トラックバック : -