あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
セブンイレブン「銀鮭塩麹焼きの幕の内」
仕事終わり、久しぶりにコンビニ弁当物色。今日はなんだか、コンビニ弁当の気分だったのです。セブンイレブンで、「銀鮭塩麹焼きの幕の内(税込626.4円)」を購入しました。今夜の酒のつまみは、シャケ弁です。焼鮭をメインに、焼鳥、野菜のかき揚げ、インゲンの胡麻和え、卵焼き、ポテサラ、ひじきの煮物。バラエティなおかずです。さすが、幕の内。鮭、美味しい。他のおかずも美味しいし、酒のつまみになりますが、やはりこの鮭...
▲
2022-07-31
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ラー油まぜうどん
以前、半田そうめんを食べた際に使った、まぜそばの素があります。セブンプレミアムの「ラー油まぜそばの素」です。最近は、こういった「麺に和えるだけ」のレトルトパックが色々と販売されていて、楽しい。今回は、うどんに和えてみました。茹でうどんを一度茹でて柔らかくしたら、再び冷水で締めます。セブンプレミアム「ラー油まぜそばの素」をかけて和えたら、ネギと刻み海苔を乗せ、「ラー油まぜうどん」の完成です。以前もそ...
▲
2022-07-30
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば亀有店の冷し海鮮かき揚げそば」
2022年7月いっぱいで、閉店すると言う「越後そば亀有店」。今のうちに、記録を残しておこうと思い、再び来店です。店内券売機で、「冷し海鮮かき揚げそば(620円)」を、発券。カウンターで、おばちゃんに「蕎麦」をお願いです。すぐに、お盆を渡されました。見込み茹で置きの自家製麺。鰹出汁の効いた、かえし強めのぶっかけつゆ。そして、揚げ置きの海鮮かき揚げです。かき揚げは、玉ねぎをメインに、人参、長ネギ、ぷりぷりの海...
▲
2022-07-29
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば亀有店の朝定食」
ネットで立ち蕎麦屋情報を見ていた夜。 一件の口コミに、目が止まりました。「越後そば亀有店閉店のお知らせ」です。7月31日で、閉店との事。最近、他の越後そばでも、営業時間が短くなったり、張り紙もなく店が閉まっていたりしていて、とても気になります。越後そばブランドは、今後どうなるのでしょうか。閉店となれば、今のうちに行こうと思うのは、人の性。朝、「越後そば亀有店」へ、行きました。券売機で、「朝定食(430円...
▲
2022-07-28
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
味の仕事屋「ランチバイキング」
南砂に、話題のお店があります。それが、「味の仕事屋」さんです。お弁当に多種あるおかずを詰める「ランチバイキング」が話題なのですが、僕にとっては、もうひとつ、気になる事があります。それは、僕が大好きだった立ち蕎麦屋チェーン「せんねんそば」と、深い関わりがある事。いったいどういう事か?過去、都内で数店舗展開していた、激安で美味しい蕎麦を提供していたチェーン店「せんねんそば」。その後、事業は解散し、「小...
▲
2022-07-27
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「立ち食いそばたつみ本店の冷したぬき」
南砂に、立ち食いそば屋があると聞き、自転車で向かったお昼前。地図を確認し、道に迷いながら、「立ち食いそばたつみ本店」さんへ、行きました。少し分かりにくい店構えで、最初は気づかず素通りしてしまいました。「日本自家発電保安推進協会」の一階にあるようです。店内に入り、券売機で「冷やしたぬき(550円)」を発券。カウンター向こうのお兄さんさんに、「蕎麦」をお願いして、食券を渡します。しばらくして、お盆を渡さ...
▲
2022-07-26
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
100円ローソン「おいしいコロッケ」
100円ローソンのホットスナック、特に「コロッケ」が美味しい。牛肉コロッケも美味しいのですが、チーズコロッケもイイ。やはり、100円ローソンのコロッケもまた、僕を裏切りません。仕事終わり。自宅から少し離れた場所にある、100円ローソンに行きました。目的はもちろん、あの「コロッケ」です。、、、残念。ありませんでした。仕事終わりの深夜。ホットスナックは、販売していないようです。口がすでに、「コロッケの口」にな...
▲
2022-07-25
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
もり井 三輪談山
素麺を食べよう。暑い夏、すっかり素麺が似合う季節になりました。今回取り出したのは、「もり井 三輪談山」です。播州、島原等と同じく、名産地・三輪の素麺です。茹でる前から、違いがわかります。色が濃い。しっかりベージュがかった細い麺が、なんだか高級感を感じさせます。2分茹でて、冷水でしめたら、冷やしたぶっかけつゆをかけ、卵、揚げ玉、ネギを乗せて完成です。食べてみても、やはり違いがわかります。歯応えの良い、...
▲
2022-07-24
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
サミットストア「鰻を味わう海鮮ちらし」
土用の丑の日。「鰻を食べなくては(いけない)。」なんて思いませんが、仕事帰りに寄ったスーパー。お惣菜コーナーで、半額になったお弁当を見てしまったら、「買わなくては(いけない)」と思ってしまいます。「鰻を味わう海鮮ちらし(昆布醤油香る炊き込みご飯・861.84円)」半額シールが貼られていて、税込430.92円。刻んだ鰻が入った海鮮ちらしが、430円とは、嬉しい。今夜の酒のつまみは、海鮮ちらしです。鰻の他にも、色々...
▲
2022-07-24
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の2玉もり天ぷら付き」
今、ゆで太郎(信越食品営業店舗)には、1キロのもりそば「キロもり」というメニューがあります。いつか是非、挑戦したい。そうは思いつつ、臆病な僕は、挑戦に二の足を踏んでいます。実際に、食べ切る事が出来るのでしょうか。完食に不安があるので、まずは、大盛り、二玉、三玉と順番に、量を増やしていこう。そう思っていた時に、ちょうど良いメニューが、富士そばに登場しました。表題の、「2玉もり天ぷら付き(650円)」です...
▲
2022-07-22
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小松川店の朝食Sセット」
ゆで太郎好きの僕ですが、まだまだ未訪問の店、未食のメニュー等、課題がたくさんあります。その一つが、「信越の朝定食」です。2021年12月より、信越食品運営のゆで太郎にて、朝定食に新メニューが加わりました。ご飯の上にソーセージが乗った「Sセット」です。未だ未食だった僕。ソーセージ好きとしては、食べない訳にはいけないとわかりつつ、今まで食べていませんでした。「ゆで太郎小松川店」へ行き、入口左手にある券売機で...
▲
2022-07-21
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「つぐみ創心のゲソ天そば」
首都高7号線、篠崎近辺に、気になっていた店があります。「つぐみ創心」さんです。以前は、別の立ち食いそば屋「絆」さんが営業していた場所。昨年の9月に、「つぐみ」さんが、オープンしました。店に入り、左手にある券売機で、「ゲソ天そば(580円)」を、発券。店員さんに食券を渡し、「冷し」をお願いして、しばし待機です。L字カウンターのみの店内。厨房とは、少し高めの壁がありますが、壁には「SNS投稿大歓迎!撮影OK!」...
▲
2022-07-20
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「蕎麦絃のかき揚げそば」
「外一の蕎麦が美味しい」と噂の、立ち食いそば屋さんが、押上にあるそうです。「立ち食い蕎麦 絃」に行きました。仲代達矢さんばりの渋さを醸すオヤジさんが、静かに営業する昼前。タッチパネル式券売機にモタつきながら、「かき揚げそば・冷(590円)」を、発券。発券と同時に、厨房に注文が入るようで、静かに調理が始まりました。しばらくして、出来上がり。カウンターに取りに行き、そこで食券を渡します。冷しぶっかけの、か...
▲
2022-07-19
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
昆布の佃煮炒飯
レトルトパックのご飯が、まもなく賞味期限を迎えます。こちらもまた、早く消費しよう。ご飯を酒のつまみにするには、チャーハンに限ります。今夜は久しぶりに、チャーハンを炒めよう。とは言え、手頃な具材がなかった、我が家の冷蔵庫。そうそう、作り置きしていた「昆布の佃煮」がありました。ネギ、玉ねぎでご飯を炒めて、昆布の佃煮を投入。昆布が馴染んだら、「昆布の佃煮チャーハン」完成です。昆布の佃煮に入れた、生姜が効...
▲
2022-07-18
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「三松青砥店の茹でたてちくわそば」
「茹でたてそば、出来ます。三分茹で時間かかります。 お気軽にお申し付けください。」京成線「青戸駅」にある立ち蕎麦屋さん、「三松青砥店」店内にて、そんな張り紙を見つけました。いつもは茹で置き温め直しの蕎麦ですが、これは一度試してみよう。天ぷらが並ぶケースを確認し、店のオヤジさんに「ちくわそば(460円)」を注文。さらに、「茹でたてで、お願いします。」。「すみません。少々時間を頂きますので、申し訳ありま...
▲
2022-07-18
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
親子煮
鶏胸肉と玉ねぎを煮込み、卵でとじて「親子煮」の完成。今夜の酒のつまみは、親子煮です。玉ねぎの甘味が、辛めの煮汁に優しさを与えます。まさに、「オニオン イズ オールマイティ」。かつて、僕の先輩が、残した言葉です(先輩は、まだ存命です)。それにしても、玉ねぎが高い昨今。段々と、感覚が麻痺してきます。安さの象徴イメージがあった、卵と玉ねぎ。「昔は、安かった事もあって、家に必ずあった。 それを炒めてソースで...
▲
2022-07-17
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
鶏とマッシュルームのガーリックソテー
近所のスーパーで、鶏胸肉が特売になっていました。仕事帰り、安かったので、ついつい購入。ついでにマッシュルームも購入です。何度でも言いましょう。塩コショウがあれば、それでイイのです。適当に切った鶏胸肉とマッシュルームを、サラダ油でコンガリ焼き、少量のおろしニンニクと、ドライパセリ。塩コショウで味付けしたら、完成です。鶏胸肉は、塩コショウで焼けばイイ。それだけで、十分に美味しいんです。ブライン液に漬け...
▲
2022-07-16
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
名店のもつ煮
お世話になっている方から、「もつ煮」をいただきました。いつも本当にありがとうございます。とても嬉しい。葛飾区立石にある名店。僕も大好きな「もつ煮」です。いただいた方は、「うどんを入れると美味しいけど、そこはお好きに」と言います。個人的には豆腐が好きなので、豆腐と大根を入れて。じっくり煮込んだら、もつ煮完成です。チューハイを用意して、本日の晩酌です。やはり、立石の名店のもつ煮。美味しい。もつも、色々...
▲
2022-07-15
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎五反田本店の小柱とごぼうのかきあげそば」
五反田駅を降りた、お昼前。五反田と言えば、忘れてはいけません。「ゆで太郎五反田本店(1号店)」がある場所です。ゆで太郎好きとしては、一度は行っておきたい、まさに「聖地」と言っても良い店。※ゆで太郎は、「信越食品」と「ゆで太郎システム」の2社が展開しており、五反田本店は、「ゆで太郎システム」の1号店です。信越食品1号店は、中央区湊にあります。店内へ入り、左手にあるタッチパネル式券売機へ。まだ未食だった、...
▲
2022-07-15
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
日清「カップヌードウ北海道限定パッケージ」
実家に帰った際、自分のお土産用に買ったものがあります。賞味期限が迫っていたので、急いで実食。それが、「カップヌー道」です。北海道限定のカップヌードル「ヌードウ」。北海道の日清千歳工場で作った、北海道でしか食べられないカップヌードルだそうで、北海道日本ハムファイターズとのコラボ商品のようです。発売元である日清が調べたところ、「日本で唯一の「道」であることに、誇りを感じている人(北海道民)がいる」とわ...
▲
2022-07-14
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「丹波屋のコロッケそば」
新橋の再開発により、2022年内に解体が決定していると聞く、ニュー新橋ビル。移転・リニューアルはわかりませんが、そんなニュー新橋ビルの1階にある名店で、今のうちに食べておこう。「丹波屋」さんへ、行きました。 カレーが美味しいと評判の、人気立ち蕎麦屋さんです。店内に入り、「コロッケそば(390円)」を、口答注文。給水機で水を汲み、しばらく待っていると、お姉さんが配膳してくれました。着丼、現金払い(Paypayも可...
▲
2022-07-14
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「大和屋のげそかきそば」
東東京に住む人間にとって、やはり新橋より西側というのは、なかなか行けない場所です。憧れの地「中延」へ来た、仕事休みの平日。目的は、やはり「立ち蕎麦行脚」です。中延の六文そばへ行けば、六文そば全店舗制覇となるのですが、残念。六文そば中延店は、しばらくの間休業との張り紙がされています。初めてやって来た中延。大きな課題店だっただけあって、とても残念です。気を取り直して、もう一つの目的地へ。名店「大和屋」...
▲
2022-07-13
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
卵でとじる
お昼、近所のお店でお弁当を買ったのですが、量が多かったため、おかずを半分残してしまいました。夜の酒のつまみにしよう。さて、仕事が終わった夜。冷蔵庫から取り出したのは、お昼に食べきれなかった、とんかつ、、、、と、豚コマ肉、玉ねぎ等。水で薄めためんつゆを鍋で温め、くし形に切ったタマネギを柔らかく煮込みます。適当に切ったとんかつや豚コマを入れて煮込み、卵でとじたら、今夜の酒のつまみ完成です。卵でとじると...
▲
2022-07-12
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
冷やし緑のたぬき
もしかしたら、これが正解なのかもしれません。フライ麺を使ったカップ麺が、段々と苦手になってきた僕。食べ過ぎのせいもありますが、加齢もあるでしょう。カップ麺の油が、どうしても苦手になってきています。備蓄食材としてストックしていたのですが、これを素麺にシフトチェンジ中。我が家に備蓄しているカップ麺も、残りわずかとなりました。なんとか、美味しく食べ切りたい。もしかしたら、これが正解なのかもしれません。そ...
▲
2022-07-11
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
冷し納豆そば
業務スーパーで購入した、はつかり麺の蕎麦があります。軽く湯通ししたら、冷水で締めて器に。水で薄めためんつゆ、碾き割り納豆、生卵、刻みネギを乗せて、「冷し納豆そば」の完成です。納豆も卵も、しっかりかき混ぜて、蕎麦に絡ませて食べると美味しい。、、、待て待て、自分。これって、先にかき混ぜておいた方が良くないか?納豆そばには、ひとつだけ、デメリットがあります。それは、納豆が沈んでしまい、蕎麦をすすった後も...
▲
2022-07-10
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
煮込みうどん
水で薄めためんつゆを、鍋に入れて温めます。適当に切った豚コマ肉と長ネギ、茹でうどんを入れて、沸騰したら弱火に。コトコト煮込んで、煮込みうどんの完成です。今夜の酒のつまみは、煮込みうどんです。酒のつまみに、温かい蕎麦やにゅうめんは合いません。それは、長時間の酒のつまみに対応しないからです。酒を飲めば、1時間2時間。その間、チビチビ食べるには、やはりノビてしまいますので、不向きです。そこは、煮込みうどん...
▲
2022-07-09
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「名代富士そば新橋駅前店の朝そば」
久しぶりに、「名代富士そば」へ。新橋駅前店へ、行きました。入口を入って、右手にある券売機で、「朝そば(360円)」を発券。奥のカウンターにいる、おばぁちゃんに渡し、「冷たい蕎麦、たぬき」をお願いです。ぶっきらぼうなおばぁちゃん、ちゃちゃっと仕上げて、即提供。さすがです。新橋の富士そばには、サラリーマン相手の忙しなさがあり、そのおばぁちゃんの仕草、表情までも、全てが、懐かしき昭和の立ち食いそば感を、醸...
▲
2022-07-08
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「いわもとQ浅草店の朝のかき揚げそば」
気になっていても、未訪のお店は、数知れず。そんな店を、今回も行脚していこう。浅草駅へ降りた朝。A4出口を出た先、すぐにある「いわもとQ浅草店」へ行きました。入って右手にある券売機で、「朝のかき揚げそば(410円)」を発券。店内を進み、カウンター越しに店員さんへ「冷たい蕎麦」をお願いです。しばらくすると、出て来ましたが、「薬味〜」と店員さん。指差す先を見ると、カウンター脇に、七味唐辛子等が並んでいました。...
▲
2022-07-07
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
風雷庵浅草本店「肉そば(冷)」
かつて存在した、低価格蕎麦チェーン「せんねんそば」がなくなったのは、いつの頃だったでしょうか。経営母体が代わり、「小粋そば」へと変わった店は多く、その「小粋そば」もまた、現在は閉店しています。「小粋そば」の屋号をあげるのは、株式会社ビンゴ運営の稲荷町店のみ(株式会社ビンゴは、京橋の正源そばも運営しています)。さて、浅草北口店は、どうなったか? 調べたところ、「風雷庵 浅草本店」となっていました。か...
▲
2022-07-06
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
セブンイレブン「一膳めし銀鮭と和風おかず(だし飯)」
仕事が終わった夜。疲れて、晩御飯を作る気にもなれない。そんな時が、多々あります。今夜も、コンビニでお弁当物色。セブンイレブンで、「一膳めし 銀鮭と和風おかず(だし飯/356.4円)」を、購入しました。片手に収まるサイズのお弁当。一膳めしと謳うのが、よくわかります。おかずは、銀鮭をメインに、鶏唐揚げ、卵焼き、ちくわの磯辺揚げ、切り干し大根とひじきの煮物が乗っています。夜食べるのに、ジャストサイズじゃないか...
▲
2022-07-05
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
そばつゆで食べる冷しゃぶ
近所の蕎麦屋に、「そばつゆをタレにした、豚しゃぶ」なんて、小洒落たものがあります。ポン酢でも、胡麻だれでもなく、そばつゆ。アッサリしたものが食べたかったので、今夜は、「そばつゆで食べる冷しゃぶ」です。安かった豚肩ロース。もやしとニラも、一緒に湯がいて、冷水で締めて。そばつゆに刻みネギを散らして、今夜の酒のつまみ完成です。アッサリ美味しい。蕎麦屋には、肉そば、肉南蛮があります。山形には、鶏肉を使った...
▲
2022-07-04
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
はつかり麺の焼きそば
余っていた豚コマ肉や、もやし、ニラ、長ネギ、舞茸。焼そば麺と一緒に炒めたら、とんかつソースにオイスターソース、おろしにんにくで味付け。焼そばが、本日の晩ご飯です。普段は、マルちゃん「3食焼そば」を使うのですが、今回は、業務スーパーで売られているはつかり麺株式会社の焼きそば麺を、使いました。安くて、使い勝手がイイ麺です。しっかり焼き色をつけて、パリッと焼いて。炒めた肉野菜と合わせて。余り肉野菜を使っ...
▲
2022-07-03
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
刺身のわさび
仕事終わり。近所のスーパーで、お刺身が半額になっていました。今夜の酒のつまみは、お刺身です。、、、まただよ。また、忘れてたよ。そう。わさびを買うのを、忘れていました。我が家にチューブ入りのわさびがあると、思い込み、無料で置かれていたわさびを貰いませんでした。小袋に入ったわさびは、使わなければゴミになりますし、出来るだけ貰わないようにしています。パックに入ったお刺身を、お皿に移し替えて。さて、冷蔵庫...
▲
2022-07-02
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
セブンイレブン「コク旨仕立て豚肉上海焼そば」
仕事終わりの帰り道。ついつい、セブンイレブンに寄ってしまい、「コク旨仕立て豚肉上海焼そば(529.2円)」を、購入してしまいました。今夜は、上海焼そばで、酒を飲もう。オイスターソース系の焼そばの上に、豚肉、キャベツ、もやし、人参、ちんげん菜、きくらげ。糸切唐辛子が添えられています。以前、同じくセブンイレブンで販売されていた「香ばし麺のチンジャオロース焼そば(604.8円)」でも感じましたが、焼きそば麺が美味...
▲
2022-07-01
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (251)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (438)
おかず料理 (1522)
麺・パスタ料理 (534)
お鍋・汁物料理 (224)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (221)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (719)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (263)
食べましたっ! (847)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「芭蕉そばの春菊そば」 (11/27)
鱈の酒蒸し (11/26)
立ち蕎麦行脚「十割蕎麦嵯峨谷新橋銀座口店のもりそば」 (11/26)
久しぶりに納豆オムレツ (11/25)
立ち蕎麦行脚「三松青砥店のソーセージ天そば」 (11/25)
サバ味噌缶と白菜の煮物 (11/24)
立ち蕎麦行脚「そばうどん蓼科のごぼう天そば」 (11/24)
セブンイレブン「甘辛プルコギ丼」 (11/23)
立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく御徒町店の海老づくしそば」 (11/23)
セブンイレブン「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」 (11/22)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
月別アーカイブ
2023年11月 (50)
2023年10月 (46)
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS