あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
立ち蕎麦行脚「越後そば立石店のおろしそば」
駅の改装により、まもなくなくなるかもしれない、「越後そば立石店」へ。未だ、閉店のお知らせはありませんが、今のうちに行脚しよう。外の券売機で、「もりそば(390円)」「大根おろし(100円)」を、発券。店内カウンターで、食券を渡して、「お蕎麦」をお願いです。見込み茹で置き、締め直し。相変わらずの、越後そばクオリティは、コシがあって美味しい。もりつゆもまた、無難な味わいです。トッピングにつけた、大根おろしを...
▲
2022-09-30
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
倉井ストアー「もつ煮」
よく行く、お肉屋兼お弁当屋兼食堂「倉井ストアー」さんにて購入した、「モツ煮」があります。別に買っておいた、厚揚げを適当に切り、モツ煮の中に。めんつゆと水を少し足し、弱火でコトコト煮込んだら、モツ煮の完成です。ただ、お店のモツ煮を温め直し、厚揚げを加えただけですが、我が家のモツ煮、完成です。モツ煮と言えば、やはり豆腐の方が良いのでしょう。ただ、僕は、厚揚げを入れる方が好きです。しっかりした噛み応え。...
▲
2022-09-29
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店の薬膳天そば」
いよいよ閉店が近づいた、「梅もと船橋店」さん。明日、9月29日が閉店です。やはり、最後に食べるのは、これだろう!と、券売機で発券したのは、「薬膳天(440円)」。カウンターで、「温かい蕎麦」をお願いです。明治9年「そば店梅もと」を創業。その後、合資会社設立を経て、昭和36年に「株式会社梅もと」を設立。昭和40年に、「スタンドそば」出店を開始した、東京の老舗「梅もと」さん。船橋店が、いつ出店されたのか、梅もと...
▲
2022-09-28
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店の醤油ラーメン」
閉店直前、行脚強化期間中。本日も、仕事前に「梅もと船橋店」さんへ、行きました。券売機で、「醤油ラーメン(390円)」を、発券。カウンターの食券置き場に置いて、しばし待機です。出てきた「醤油ラーメン(390円)」は、蕎麦屋らしい一杯でした。醤油スープに、中太ストレート麺。タネとして、チャーシュー、メンマ、わかめ、ネギが乗っています。醤油ダレが、しっかり効いたスープ。黄色いストレート麺。「お蕎麦屋さんの中華...
▲
2022-09-27
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店のコロッケそば」
閉店直前、駆け込み行脚で、本日も「梅もと船橋店」さんへ。券売機で、「コロッケそば(380円)」「単品玉子(80円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡して、「温かい蕎麦、生卵でお願いします。」相変わらずの、冷凍麺茹でたて。少しザラつきがあり、黒いお汁が、よく絡みます。美味しい。コロッケは、甘めの肉じゃがコロッケタイプ。タイミングよく、揚げたてにありつけましたが、コロッケの上からお汁がかけられて、衣は...
▲
2022-09-26
立ち蕎麦行脚
コメント : 1
トラックバック : -
倉井ストアー「カレー」
愛して止まない、葛飾区立石の肉屋兼弁当屋兼定食屋さん「倉井ストアー」さん。休みの日に、ちょくちょく昼酒を飲みに行くのですが、たまに、お惣菜を買って帰ります。そう、今回は「カレー」を買ってしまいました。家庭的なカレーで、じゃがいもがゴロゴロしたカレーなのですが、これが大好きなのです。いつもは、昼酒の締めとして、お店でカレーライスを食べます。たまには、家でも、あのカレーを食べようじゃないか。そう思って...
▲
2022-09-25
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ネギ塩チキン
使い切れない長ネギ、細ネギは、刻んで冷凍しておきます。色々と使えて、便利です。ぶつ切りにした鶏ムネ肉を、鶏皮を下にしてじっくりと焼きます。脂が出て、鶏皮がパリッと焼けたらひっくり返し。強めに塩コショウをしたら、冷凍刻みネギをたっぷりと。熱でネギを解凍しながら、しっかりかき混ぜて、出来上がり。「ネギ塩チキン」が、本日の酒のつまみです。溶けたネギの水分と、鶏の脂が混ざり、トロリとしたネギソースになって...
▲
2022-09-24
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ほっともっと「しゃけ塩焼き弁当」
無性に、鮭が食べたくなる時があります。やはり今夜もまた、そんな気持ち。鮭が食べたい。ほっともっとに寄り、「しゃけ塩焼き弁当(550円)」を、購入しました。なんとも久しぶりのほっともっと。コンビニ弁当は、たまに買いますが、温かいお弁当は、なんだか久しぶり。しゃけの塩焼き、白身魚フライ、竹輪の天ぷら、小松菜の煮びたし、筑前煮、おしんこ。ご飯の上には、梅干しが乗っています。温かいお弁当は、イイなぁ。白身魚...
▲
2022-09-23
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店の春菊天そば」
閉店間際の駆け込み行脚。「梅もと船橋店」へ、行きました。入口入って正面にある券売機で、「春菊天そば(400円)」と、「単品とり天(80円)」を、発券。しめて、480円。カウンターにて食券を渡し、「温かいそば」を、お願いです。「とり天そば(420円)」に、「単品春菊天(130円)」をトッピングすると、550円になります。この70円の差。きっと、とり天の数なんかの違いかと思います。出てきた蕎麦は、お馴染みの冷凍麺茹でた...
▲
2022-09-22
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店の薩摩芋かき揚げ天そば」
9月29日で閉店してしまう「梅もと船橋店」へ。思い出作りに行こう。入口入って正面にある券売機で、「薩摩芋のかき揚げ天(400円)」を、発券。カウンターの食券置き場に置いて、「冷たい蕎麦」を、お願いです。安定して美味しい、冷凍麺の蕎麦、茹でたて締めたて。そして、辛めのぶっかけつゆです。タネは、コロコロと角切りになったさつま芋、玉ねぎ、ごぼう、人参、春菊。揚げ置きのシナリとしたかき揚げです。辛めのぶっかけつ...
▲
2022-09-21
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
だいにんぐひびき「ラザニア」
Twitterで知った、イタリアンダイニング。自宅の近くにあるのですが、今まで行くことがありませんでした。聞けば、「お弁当のテイクアウト」もあるのだとか。敷居の高いイタリアンダイニングも、テイクアウトなら安心。最近、気になっていたメニューがあります。ラザニアです。 早速、買ってしまいました。自宅に戻り、蓋を開け、電子レンジでチンして準備OKです。食べる前からわかる、チーズの良い香り。これは間違いなく、美味...
▲
2022-09-20
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
しめ鯖
仕事終わり。近所のスーパーへ寄り、晩ご飯を物色していると、半額シールが貼られた「しめ鯖(298円)」がありました。半額になって、税込み161円。これは、買うでしょう。今夜の酒のつまみは、「しめ鯖」です。チューハイを用意して、本日の晩酌。酢締めの魚は、大好きなのです。コハダやコノシロなんかも好きだったりします。マリネなんかも好きです。ワサビを乗せて、醤油をちょこんとつけて。、、、美味しい。この甘く酸っぱい...
▲
2022-09-19
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
揖保乃糸詰合せセット
外は蕎麦好き、家は素麺好き。 それが、僕です。「揖保の糸」で有名な、「はりま製麺株式会社」さんのサイトがあります。ポイント10%キャンペーンや、お得なセット等の販売もあり、ちょこちょこと眺めていたりします。素麺が有名ですが、冷麦、うどん、ラーメン等も販売しています。「送料無料キャンペーン」につられ、ついつい「揖保乃糸詰合せセット」を購入しました。素麺の特級品、通称「黒帯」の他、もちもちした北海道産小...
▲
2022-09-19
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
八角の刺身
近所のスーパーで、北海道フェアをやっていたのですが、なかなかマニアックなものが売られていました。「八角」と言う、魚(トクビレという、カサゴの仲間)です。北海道では、「八角(ハッカク)」と呼ばれています。東京の人は、知っているかな?と思ったのですが、半額シールが貼られているのは、やはり「売れていない(食べない)」のでしょう。そりゃ、八角なんて知らないよなぁ、、、元道民、八角も子どもの頃から知っている...
▲
2022-09-18
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリーマート「ベーコンとほうれん草のクリームソース」
仕事帰り、ついついコンビニに寄り、パスタを買ってしまいました。ファミマルKITCEN「もちもち平打ち生パスタ・ベーコンとほうれん草のクリームソース(498円)」です。自宅でチンして、本日の酒のつまみです。久しぶりに、フェットチーネを食べました。子どもの頃は、スパゲティしか知らなかった僕。高校生になり、専門店で食べたフェットチーネに衝撃を受け、何度となく通った思い出があります。やはり、フェットチーネは、クリ...
▲
2022-09-17
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店の海老かき揚げ天そば」
9月23日に閉店すると言う、「梅もと船橋店」さん。閉店と聞けば、出来るだけ思い出を残したいものです。そんな訳で、京成線に乗って、「船橋駅」へ。「梅もと船橋店」さんへ、行きました。入口正面にある券売機で、「海老かき揚げ天(440円)」を、発券。カウンターで、食券置き場に置いて、「温かい蕎麦」をお願いです。冷凍麺、都度茹で。少し待って出てきたのは、真っ黒な一杯でした。どんぶりやお盆に負けない、黒々しさ。さす...
▲
2022-09-16
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば立石店の冷やしむじなそば」
未だお知らせはありませんが、駅の高架事業で、近い将来、閉店するであろう、「越後そば立石店」。今のうちに、行っておこう。店外券売機で、「冷しきつね(460円)」を発券。店内に入り、カウンター向こうの店員さんに、「蕎麦で」と、お願い、、、「たぬき、トッピングで。」カウンター席にある「トッピング表」が目に止まり、ついつい「たぬき(60円)」を口頭注文してしまいました。しめて520円の「冷しむじなそば」。出てきた...
▲
2022-09-15
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
再開発と移転
自宅最寄り駅の高架事業、駅前の高層ビル化というどこにでもある、個性を失う再開発により、昔ながらの老舗居酒屋、小さな個人経営の居酒屋さんが、どんどんなくなっていっています。「「酒飲みの聖地」と呼ばれる立石」は、間もなくなくなるようです。今のうちに、飲みに行こう。お世話になっている方の店へ行きました。僕が、今のピザ屋に勤めるようになって、色々と料理のアドバイス等をしてくれた方。揚げもんじゃをメインにし...
▲
2022-09-14
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎芝浦一丁目天のきつねそば」
都営浅草線「三田駅」へやって来たお昼。何処かで、御飯を食べようと、向かったのは「ゆで太郎芝浦一丁目店」です。外のメニューで、季節限定メニューが変わった事を知りましたが、今回は「きつねそば(450円)」を。店内の券売機で発券し、カウンターで「温玉(クーポン)」も渡し、「冷やし」をお願いです。出て来た一杯は、しゃっきり締められた、安定の一杯でした。カウンター脇の揚げ玉も入れ、「むじなそば」にして、実食で...
▲
2022-09-14
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「えきめんや品川店の冷やしかき揚げそば」
品川駅の改装工事に伴い、「えきめんや品川店」が、9月15日に営業終了する事になったそうです。東東京在住の人間にとって、なかなか馴染みのない京急グループの「えきめんや」。今こそ、行ってみようじゃないか。京成線直通・都営浅草線「泉岳寺駅」へ。同じホームで待って、京急線「品川駅」へ。そして、京急品川駅構内にある「えきめんや品川店」へ行きました。外の券売機で、「冷やしかき揚げそば(520円)」を、発券。店内へ入...
▲
2022-09-14
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば立石店の冷やしピリ辛坦々そば」
京成立石駅の高架事業が進んでおり、現在使われている駅は、間もなく取り壊しとなります。駅の近辺も、再開発で騒々しい。亀有店、浅草橋駅構内店と、閉店が続く「越後そば」さん。京成立石駅内にある立石店もまた、まもなく閉店するのでないでしょうか。そう考えると、今のうちに、行っておこう。京成立石駅は、最寄駅ですし、立石店も行きやすい。外の券売機で、「冷しピリ辛坦々そば(580円)」を、発券。店内へ入り、カウンタ...
▲
2022-09-13
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと船橋店のきつねそば」
船橋の梅もとさんが、9月29日に閉店するそうです。なんとも残念。そんな話を聞いてしまったら、やはり「今のうちに、食べておこう。」と思ってしまうのが、立ち食いそば好き。電車に乗って、船橋へ。「梅もと船橋店」さんへ行きました。何を食べようか?店の前で悩んだ末、選んだのは、「きつねそば(380円)」です。 カウンターで、オヤジさんに食券を渡し、「冷たい蕎麦」をお願いです。冷凍麺、茹でたて、締めたて。かえしと言...
▲
2022-09-12
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
熟したゴーヤ
「熟したゴーヤも、食べられる」お世話になっている方と、そんな話をしていました。以前、某ポータルサイトで、そんな記事を見た記憶があるのですが、詳細は覚えていません。とにかく、熟すと甘い、、、らしい。お世話になっている方は、自宅でゴーヤを育てているそうです。「たくさんあるから、食べてみな。」と、一個いただきました。ありがとうございます。ゴーヤは、熟すと、黄色くなるそうです。全体的に、黄色くなったところ...
▲
2022-09-11
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
サミットストア「にぎり寿司「旬鮮」(北海道産いくら入り)」
仕事終わりの夜。近所のスーパーで、お惣菜を物色していたのですが、イイ商品を見つけました。「にぎり寿司「旬鮮」(北海道産いくら入り)」です。10貫入って、754円。と、それだけでも安いのですが、更に「半額シール」が、貼られています。377円。 一貫40円もしない握り寿司です。ついつい購入してしまいました。鮪2種に、サーモン2種、イカ2種、ネギトロ、イクラ、甘エビの軍艦3種、そして玉。以前、食べた時は、海老や鯵が入...
▲
2022-09-10
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店の朝そば」
ゆで太郎の無料クーポン取得の為、再び「ゆで太郎本所吾妻橋店」へ。券売機で「朝そば(玉子/400円)」を発券。カウンターで、「三陸わかめ」の無料クーポンも渡し、「冷たい蕎麦、生卵で」と、お願いです。相変わらず美味しい、安定したゆで太郎の蕎麦。各店舗に製麺室を設けているゆで太郎は、安定して美味しい、通常の蕎麦屋と変わらない蕎麦を提供してくれます。揚げたてのかき揚げは、玉ねぎと人参のみ。野菜の甘みが、濃いめ...
▲
2022-09-09
立ち蕎麦行脚
コメント : 1
トラックバック : -
シマエビの味噌汁
先日、築地へ行った際に購入した、大きなシマエビ。数尾は、お刺身で食べましたが、余ったものは、塩茹でして、冷凍しました。これで、いつでもシマエビが楽しめます。どちらかと言えば、生のシマエビよりも、ボイルした、あのギューギューした身の味わい、ミソの旨味が大好きなのです。お湯に、冷凍しておいたシマエビを入れて、一煮立ち。出汁入りお味噌を溶かしたら、「シマエビの味噌汁」完成です。シマエビは、身も美味しいの...
▲
2022-09-08
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
倉井ストアー「ハムカツ」
地元に愛されるお弁当屋兼食堂兼お肉屋さん、「倉井ストアー」。昼酒を飲むため、お昼前にお店へ行きました。今日は、何をつまもうかなぁ、、、なんて考えつつ、自転車で店へ向かう僕。店の前に自転車を止め、自転車のカギをかけたら、右手のドアから入店。奥に進んで、「ハムカツを2枚、おつまみでお願いします。」。そのまま左手に移動しつつ、「ポテトサラダ」も注文。冷ケースから、缶チューハイを取り出し、「缶チューハイも...
▲
2022-09-07
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
長生庵「冷しタヌキそば」
お世話になっている方から、築地に誘われた日。魚河岸で鮮魚を買う前に、お蕎麦をいただきました。場外市場の中にある、「長生庵」さんへ。表から、なかなか分かりにくい場所に、入口があります。テーブル席に座り、メニューを見ると、気になるものが、目に止まりました。「冷しタヌキそば(1200円)」です。何が気になるか?と言えば、蕎麦の上に乗ったタネ。「揚げ玉、きゅうり」は、わかります。「厚焼玉子」も、理解できます。...
▲
2022-09-06
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
築地探索
お世話になっている方から、「築地に行くけど、一緒に行かないか?」と、お誘いいただきました。「是非是非!お願いします」となんて話をした、前日。そして、朝。 車で、築地に連れていっていただきました。仲卸市場は、豊洲に移転しましたが、昔からある飲食店の他、一般でも買える「築地魚河岸」と言う生鮮施設が出来たそうです。お世話になっている方は、そこで鮪等をたまに買うようです。まずは、腹ごしらえ。と、幸軒の大き...
▲
2022-09-06
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「三松青砥店のわかめうどん」
乗り換えのため、京成青戸駅のホームへ立った僕。そんな時、ついつい「三松」さんへ、寄ってしまいます。店内へ入り、「わかめうどん(440円)」を口頭注文。しばし待つと、トレイに乗せられて、出てきました。受取時、お支払い。伊勢うどんとまではいかないが、しっかり柔らかめのうどんです。うどん表面にザラつきがあるが、舌触りは滑らか。たっぷりのわかめが、ねっとりシャキシャキ。綺麗な緑が、白いうどんに良く似合います...
▲
2022-09-05
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
高砂家「うな重」
勤める飲食店のオーナーより、差し入れをいただきました。ありがとうございます。立石にある高砂家さんの「うな重」です。嬉しい。オーナー、ご馳走様です。お手軽な価格で、美味しい鰻を提供する、高砂家さん。家族経営故、低価格で楽しめると言うのですが、それでも安い。本当に、有り難いお店です。以前は、お店にもちょくちょく行っていたのですが、転職により行く機会も減り、現在は定休日が被ってしまったので、簡単には行け...
▲
2022-09-04
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
久しぶりの鶏カタ
鶏の肩肉が安かったので、購入しました。コンガリ焼いたら、キツめに塩コショウして、本日の酒のつまみ、完成です。本日の酒のつまみは、「鶏カタ焼き」。久しぶりに鶏の肩肉を食べましたが、ジューシーで美味しい。程良い固さのお肉を噛むと、ジュワリと流れ出る肉汁と脂。そうそう、鶏カタ肉は、この味わいだ。鶏もも肉のような柔らかさに、鶏胸肉に似たお肉の味わい。パリっと焼いた鶏皮も、香ばしくてイイ。鶏の脂を、炭酸キツ...
▲
2022-09-03
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば立石店の冷やしわかめそば」
株式会社クレアが運営する、駅そばチェーン「越後そば」。先日、亀有店、浅草橋駅構内店が2店、たてつづきに閉店しました。閉店の前日、浅草橋駅へ行ったのですが、すでに店内は暗く、覗いてみると、椅子や壁のポスターも、なくなっています。フライングで、閉店したようで、とても残念。自宅近辺の駅、改札外にある「越後そば立石店」へ、行きました。高架事業で、まもなく駅も取り壊しとなる立石駅。越後そば立石店も、やはり閉...
▲
2022-09-02
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ソース焼きうどん
「マルちゃんソース焼きそば」が好きで、ちょくちょく買います。付属の粉末ソースで味付けする他、自宅にある調味料で味付けしたり。そんな事をすると、やはり「付属の粉末ソースが余ります」。どこのご家庭でもある、「付属ソース余る問題」です。豚コマとキャベツ、玉ねぎを炒めたら、茹でうどんと少しの水を投入。うどんが柔らかくなったら、マルちゃんソース焼きそばの粉末ソースで味付け。かつお節、青海苔を散らして、「ソー...
▲
2022-09-01
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小岩北口店の季節のそば」
ゆで太郎で、秋の無料クーポンが、配布開始となりました。前回は、諸々な事情でゆで太郎に行けず、クーポンも貰わず仕舞いとなっていました。今回は、是非是非、複数枚はゲットしたいところです。「ゆで太郎小岩北口店」へ、行きました。もつ次郎併設店ですが、券売機が押しボタン式なのは、珍しい気もします。券売機一台は、ゆで太郎仕様。もう一台は、もつ次郎仕様。「季節のおそば(650円)」を、発券。券売機下に設置された、...
▲
2022-09-01
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (251)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (438)
おかず料理 (1522)
麺・パスタ料理 (534)
お鍋・汁物料理 (224)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (221)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (719)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (263)
食べましたっ! (847)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「芭蕉そばの春菊そば」 (11/27)
鱈の酒蒸し (11/26)
立ち蕎麦行脚「十割蕎麦嵯峨谷新橋銀座口店のもりそば」 (11/26)
久しぶりに納豆オムレツ (11/25)
立ち蕎麦行脚「三松青砥店のソーセージ天そば」 (11/25)
サバ味噌缶と白菜の煮物 (11/24)
立ち蕎麦行脚「そばうどん蓼科のごぼう天そば」 (11/24)
セブンイレブン「甘辛プルコギ丼」 (11/23)
立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく御徒町店の海老づくしそば」 (11/23)
セブンイレブン「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」 (11/22)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
月別アーカイブ
2023年11月 (50)
2023年10月 (46)
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS