fc2ブログ

Entries

シーフードシチュー

寒い夜は、シチューが食べたくなるもの。今日も、クリームシチューを作ろう。余っていた人参とじゃがいも。そして、玉ねぎ。コーン缶もあります。もちろん、クリームシチューのルゥも余っています。要は、「余り物消費で、節約」です。野菜を炒めるのは良いとして、さてさて、主役を捜さなくてはいけません。冷凍庫を物色すると、奥の方から、シーフードミックスを見つけました。冷凍庫掃除も、しなくはいけません。よしよし、今夜...

立ち蕎麦行脚「梅もとヤエチカ店の舞茸天おろしそば」

老舗のスタンドそば「梅もと」を制覇すべく、「ヤエチカ店」へ行きました。ヤエチカ17番出入口から入ると、一番近いでしょうか。店外の券売機で、「舞茸天おろしそば(440円)」を発券。店内カウンターのおばちゃんに、「冷たい蕎麦」をお願いです。しばらくすると、出て来ました。生蕎麦、茹でたて。少々ウェーブのある蕎麦は、しっかり冷水で締められ、とても美味しい。揚げ置きの舞茸天は2つ。少々衣が多めのぽってりしたタイプ...

チキンクリームシチュー

寒い夜は、シチューが食べたくなるもの。事前に、鶏胸肉と野菜を炒め、水を足して煮込んでおきました。後は、食べる時に、クリームシチューのルゥを入れて溶かし、牛乳を入れるだけ。何故、完成させなかったか?と言えば、「乳成分が、分離する恐れがあったから」です。兎角、物忘れの激しい僕。シチューを温めていた事を忘れ、吹きこぼす事も、シバシバあります。そこまで加熱すると、やはり乳脂肪が分離し、ザラつきある仕上がり...

シン・松屋考

あの牛丼チェーン「松屋」さんが、アプリを提供しているそうです。割引クーポン配布や、松屋ポイント等の提供もある、お得なアプリ。何よりも、素晴らしいのが、「店内でも、アプリで注文出来る」と言う事です。松屋お花茶屋店へ行った朝。券売機に並ぶ事なく、「ソーセージエッグ定食(420円)」「アサヒスーパードライ(490円)」をアプリで注文。カウンター席で、出来上がりを待ちます。番号で呼ばれて、ピックアップ。以前は、...

チキンカレー

石狩汁等に使った、人参やじゃがいもが残っています。これも、しっかり消費しよう。冷凍庫を見ると、鶏胸肉がありました。そして、以前作った、少量のカレー。全部煮込んで、カレーにしました。鶏胸肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参を炒めたら、水を加えてアク取り。煮込んだら、火を止めて、市販のカレールゥを加えます。ルゥが溶けたら、再加熱。冷凍してあった、少量のカレーも加え、しばらく煮込んだら、「カレーライス」完成です...

立ち蕎麦行脚「会津の天ぷらそば」

堀切にある、「立喰そばうどん会津」さんへ向かった朝。店内中央にある券売機で、「天ぷらそば(420円)」を発券し、店のお姉さんに「かき揚げ天の蕎麦」をお願いです。すぐに出て来ました。茹で麺、温め直し。もくもくしてネチャリ感が少々の、昔ながらの麦蕎です。そして、おつゆは、かえし控えめで、少々甘めに感じます。これがまた、優しくて美味しい。天ぷらは、どれも130円。揚げ置き。タネケースを見ると、かき揚げの他、春...

サバ缶の石狩汁風

一人暮らしにとって、材料が余るのは必然です。先日、石狩汁を作った際の材料が、余っています。大根、人参、豆腐、こんにゃく、、、まぁ、豚汁を作ってもイイよな。なんだか、汁物が食べたい、寒い朝。そうそう、我が家には大量のサバ缶があります。非常食として、たくさん備蓄しているのですが、これもまたローリングストックしていかないといけません。今日は、鯖の水煮缶を使おう。で、出来ました「サバ缶の石狩汁風」。鮭では...

豚そぼろとピーマン

作り置きの、豚そぼろがあります。今回も、これを使おう。近所のスーパーで、1袋98円のピーマンがありました。ピーマン好きとしては、嬉しい特売です。もちろん、購入。タネとヘタを取って、スライスしたピーマンと、豚そぼろを耐熱容器に入れて、電子レンジでチンして、出来上がり。そぼろピーマンです。もう、こんなものがイイんだよなぁ、、、。ご飯の上に、たっぷり乗せて、バクリ。美味しい。お弁当にもイイし、つまみにもイ...

豚そぼろで過ごす

近所のスーパーで、350gの豚挽肉に割引シールが貼られて売られていました。出来るだけ節約したい最近。これは、買っておきましょう。めんつゆ、おろし生姜、おろしニンニクで、薄味に味付け。「豚そぼろ」を、作り置きしました。そぼろは便利です。 作り置きしておけば、色々と使えます。冷凍も可能なので、あまった分は冷凍。電子レンジで軽くチンすれば、すぐに使えます。冷蔵庫の中に、厚揚げが余っていたのです。そこへ、割引...

立ち蕎麦行脚「三松青砥店のゲソ天そば」

京成青砥駅構内にある、「三松青砥店」さんへ入ったお昼。タネケースを眺めつつ、何を食べようか?悩み、「ゲソ天そば(490円)」を口答注文です。受け取り時、お支払い。茹で置き温め直しの蕎麦に、熱々の暗黒おつゆは、三松青砥店らしい。揚げ置きのゲソ天は、15cm程度のゲソが2本。厚めの衣で揚げられています。独特の噛み応えがある、三松屋食品の蕎麦は、なんだか美味しい。クセになっています。この蕎麦に、真っ黒なおつゆが...

立ち蕎麦行脚「蕎麦やはないちのコロッケそば」

有楽町に、「蕎麦やはないち」と言う、立ち食い蕎麦屋が、あるとか。調べてみると、「埼玉にある酒造メーカー『清龍酒造株式会社』」が運営する、有楽町の居酒屋『酒やはないち』の、兄弟店。ちなみに、『酒やはないち』は、隣に店があります。酒造メーカーが母体の立ち蕎麦屋さんとは、なんとも、興味深いお店です。外にある券売機で、「コロッケそば(500円)」を、発券。店内に入り、「温かい蕎麦」を店員さんにお願いです。オ...

石狩汁を思い出す

先日、北海道の郷土料理「三平汁」を、作りました。今度は、やはり「あれ」でしょう。そうです。やはり、これも北海道の郷土料理「石狩汁」です。どちらも、鮭を使った汁物ですが、三平汁が塩味なのに対し、石狩汁は味噌味。「石狩鍋」の味噌汁バージョンと言った所でしょうか。行程は、三平汁に近いはずです。確か、母の石狩汁は、鮭の他、大根、人参、こんにゃく、じゃがいも、豆腐。長ネギも入っていたでしょうか。作ってみまし...

立ち蕎麦行脚「小諸そば八重洲店の冷したぬき」

野暮用で、日本橋駅に降りた朝。軽く蕎麦を食べようと、向かったのは未訪だった「小諸そば八重洲店」です。タッチパネル式券売機で、「冷したぬき(390円)」を、発券。カウンターで、店員さんに、「蕎麦」をお願いして、スタンディング待機です。早々と出てきたのは、安定のひやたぬでした。見込み茹で置きの白い蕎麦。揚げ玉に刻みきゅうり、かまぼこ。ぶっかけつゆが、やかんから注がれて、配膳です。美味しい。 やはり、小諸...

ファミリーマート「油淋鶏&炒飯弁当」

ファミリーマートに行くと、だいたい安い弁当を選んでしまいます。下段に鎮座する、600円代の少々高価なお弁当は、今まで一度も手にした事がありません。一度は買っても、良いのではないでしょうか。そこまで勇気のいる行動ではありませんが、なかなか買わない、あのお弁当。ついつい、手にとってしまいました。「香味野菜香る!特製だれの油淋鶏&炒飯弁当(税込648円)」です。自宅へ帰り、電子レンジで3分半チン。付属のたれを...

立ち蕎麦行脚「文殊馬喰横山店の冷しきつね」

久しぶりに、馬喰横山駅改札脇にある「文殊馬喰横山店」へ。店前の券売機で悩み、「冷しきつね(500円)」を発券。店に入り、カウンター向こうの店員さんに渡して、カウンター待機です。手渡された「冷しきつね(500円)」は、おなじみ文殊らしい一杯でした。茹で置き締めたての、文殊らしい細い蕎麦。タネは、甘辛い油揚げ、かまぼこ、わかめ。薬味は、長ネギ。ネギの雑多な置き方が、朝の忙しさを感じます。店内、サラリーマンが...

三平汁

今更ながら、ちゃんと故郷の味を作れるようにしたい。今まで、魚料理をちゃんと作ってこなかったので、母の味を継承していないものも多いのです。まだ、記憶があるうちに、作っておこう。故郷・北海道と言えば、今の季節「鮭・鱈」です。ちょうど、冷凍庫に甘口塩鮭の切り落としが入っています。よし、「三平汁」を作ろう。湯通しして掃除した塩鮭、大根、人参、長ネギ、ジャガイモ、豆腐。昆布出汁のおつゆに入れて、塩で味を整え...

トップバリュ「オールタイムヌードルしょうゆ」

スーパーで、安いカップ麺を見つけると、ついつい買ってしまいます。イオンのPB商品トップバリュ「オールタイムヌードルしょうゆ」を購入しました。お湯を注いで3分。見た目は、ほぼ「世界初の、あのカップ麺」です。どこのメーカーも、似た感じではありますが、海老と肉と卵、ネギ。この構成は、昔から変わらないカップ麺です。安い商品だけあって、内容量も若干少なめです。あの「世界初のカップ麺」が、麺65gに対し、オールタイ...

理想の肉豆腐

豚コマ肉に、くし形の玉ねぎ。アクを取った、多めのしらたきと、油抜きした安い厚揚げ。砂糖とめんつゆの、少し甘めの味付け。白身が程々に固まった卵、紅生姜、長ネギ。今の僕の、「理想的な肉豆腐」は、「これ」かもしれません。肉豆腐と言えば、豚コマに木綿豆腐、玉ねぎ、白滝。最後に卵を落とすのが、実家の定番でした。晩ご飯にも、ちょくちょく登場していて、大好きだったメニューでもあります。子どもの頃と、今では違いま...

ほうらい「五目中華丼」

町中華で、晩ご飯を食べよう。いつも行く、大好きな「ほうらい」さんへ。まもなく、メニューも全制覇出来そうです。残りのメニューを確認し、「五目中華丼(800円)」を、注文です。ちなみに、「ご飯少なめ」で、お願いします。ご飯の上には、たっぷりの五目餡が、かけられています。具は、豚コマ、白菜、長ネギ、にんじん、ピーマン、しいたけ、タケノコ、ヤングコーン、うずらの卵。ゴロゴロした野菜は、「五目かたやきそば(770...

母のいくら

母を亡くなってから、1年半以上経ちました。早いものです。冷凍庫に、生前の母が漬けた「いくらの醤油漬け」があります。2年以上前のものでしょうか。母の味がなくなるのが惜しく、食べる事を躊躇していたのですが、このまま食べずに悪くする訳にもいきません。そろそろ、食べた方がイイ。いや、食べよう。そんな訳で、冷凍庫から取り出し、冷蔵庫で解凍していた先日。解凍も出来たので、「いくら丼」に。やはり、「いくらの醤油漬...

黒豆もやしのナムル

いつもは行かない八百屋さんに行ったら、黒豆もやしが、1袋11円で売られていました。細くて美味しい、あの黒豆もやしが、11円!嬉しさのあまり、2袋買いました。レンチンして、鶏ガラスープの素、ごま油、テーブルコショウで和えて、「ナムル」にしました。今夜は、このナムルをつまみに、酒を飲もう。うーん、、、美味しいのですが、ナムルにするには、黒豆もやしは少し細い気がします。通常の太いもやしの方が、ナムルには合いま...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば金町店のコロッケそば」

金町駅北口のそばに、「名代富士そば金町店」があります。今回は、富士そばさんで、晩御飯。外の券売機で、「コロッケそば(490円)」を発券して入店し、カウンターで店員さんに渡して、席待機です。しばらくすると、出てきました。見込み茹で置き、温め直しのようです。柔らかめの蕎麦が、いかにも立ち蕎麦らしくて、イイ。コロッケもまた、揚げ置きの冷めたもの。ミックスベジタブルの入った、甘めのコロッケです。タネは、他に...

久しぶりの朝食飲酒

以前はよく、松屋の朝食セットで、ビールを飲んだりしたものです。朝から酒を飲む背徳感が心地よく、また朝定食のバラエティなおかずもまた、酒のつまみにぴったりなのです。以前は、松屋でよく飲みましたが、他のチェーン店はどうでしょうか?調べた所、なんとも良さげな朝定食を見つけました。それが、すき家の「鮭デラックス朝食(ごはんミニ・500円)」です。これが、確認すると素晴らしい。ごはん・みそ汁・たまご・のり・牛...

たぬき大根

「たぬき大根が美味しい」と、YouTubeで見かけました。それを知ったのは、夏の事なのですが、「是非、寒くなったら作ろう」と、思っていたのです。最近、寒くなったので、作ろうじゃないか、「たぬき大根」。ただ、YouTubeを見たのは、夏の事です。レシピをメモした訳でもないですし、あの動画を探すのも難しい、昭和生まれのオジサン。いまだ、YouTubeには、慣れていません。こんなもんだろう、、、で、作ってみました。たしか、...

倉井ストアー「焼豚カレー」

よく行く、お肉屋兼お弁当屋兼食堂「倉井ストアー」さんへ。焼豚の切れ端が安く売られていました。これは、誰かが買う前に買わなくては。そう思い、パックされた焼豚の切れ端と、カレールゥを手に取り、買って来ました。ご飯をチンしたら、焼豚の切れ端を乗せ、温めたカレーをかけて「焼豚カレー」の完成です。焼豚とカレー。倉井ストアーさんの大好きなメニューです。その二つを合わせたんですもの。美味しくない訳がないじゃない...

立ち蕎麦行脚「三松柴又店の天ぷらそば」

三松青砥店の「天ぷらそば」が、特徴的だったので、他店も調べてみよう。そう思って、「三松柴又店」へ、行きました。店に入って、「天ぷらそば(440円)」を、口頭注文。受取時に、支払いです。茹で麺、温め直し。熱々のかけつゆは、色の濃いタイプです。「三松青砥店」のかき揚げは、椎茸の軸が入った、食感の良いものでした。青砥店は小さな店舗なので、フライヤーがなく、揚げ物もできません。青砥店の揚げ物は、たしか、柴又...

立ち蕎麦行脚「三松青砥店の春菊そば」

京成青砥駅ホーム内にある、「三松青砥店」さんへ。暖簾をくぐり、天ぷらタネのケースを確認し、「春菊天そば(460円)」を、注文です。受取時、現金払い。独特な食感のある、三松青砥店の蕎麦。茹で置き、温め直しです。そして、熱々のそばつゆもまた、青砥店ならでは。どんぶりが持てないほどに、つゆが熱々です。ぽってり衣の春菊天は、刻んだ春菊を丸く揚げています。立ち食い蕎麦の定番タネ「春菊のかき揚げ」は、この形もま...

倉井ストアー「焼豚丼」

よく行くお肉屋兼お弁当屋兼食堂「倉井ストアー」さん。たまに、酒を飲みに行くのですが、あまり定食は食べません。おかずだけを注文し、缶チューハイを数本頂きます。そして最後に、カレーライスや焼きそばで〆て、帰るパターンが多いのです。ふと、壁の短冊メニューを見ると、「焼豚丼(500円)」が、ありました。食べた事がないメニューです。きっと、名物の焼豚が、たっぷり乗ったどんぶりなのでしょう。今回は、〆に注文して...

日高屋賛辞(チゲ味噌ラーメン)

今年も、あの季節がやって来ました。そうです。日高屋の季節限定メニュー「チゲ味噌ラーメン」が、登場する季節です。「日高屋最強」と、個人的に思っている「チゲ味噌ラーメン」。具材もたっぷり、濃いめの味付けに、ちぢれた平打ち麺で、毎年楽しみにしているメニューです。「餃子(3個・140円)」「おつまみネギチャーシュー(330円)」等で、酒を飲みながら、ダラダラ。最後の〆に、「チゲ味噌ラーメン(670円)」を注文です。...

立ち蕎麦行脚「越後そば立石店の豚肉そば」

今回も、ホームである「越後そば立石店」へ。どうやら、冬メニューにシフトチェンジしたようです。店外券売機の中から、今まではなかった「豚肉そば(600円)」を発券。カウンターで、店員に食券を渡して待機です。見込み茹で置き、温め直し。布海苔をつなぎに使った、御馴染みの越後そばクオリティ。茹で置きでも、充分に美味しい。タネは、レンチンで温めた味付け豚肉。薄味で炊いた、豚肩ロースです。そして、薬味におろし生姜...

マグロ納豆

仕事終わり、近所のスーパーで、「鮪の刺身」が安かったので、購入しました。ただ、それだけでは物足りないのも、事実です。さて、どうしようか?鮪は荒めに切って。下に敷かれた大根等のツマも、同じく荒めに刻みます。器に盛って、納豆、刻みネギを乗せたら、「マグロ納豆」の完成です。夜の酒のつまみは、出来るだけ善玉菌を取りたいところ。夜の納豆は、理にかなっている、、、はずです。そこへ、安くなったマグロに、胃腸に良...

もつ鍋

冷凍庫の中に、少量のシマチョウ(牛の大腸)を見つけました。料理の試作に使った、余り物でしょう。一人前にもならない量です。ニラとキャベツは入れるとして、豆腐も入れてカサ増し。これで、なんとか一人前になったでしょうか。今夜の酒のつまみは、「もつ鍋」です。冷凍したシマチョウは、どこか臭みがあります。冷凍焼けしていたのでしょうか。時間が経っていたからでしょうか。お出汁の出たスープも、キャベツもニラも美味し...

立ち蕎麦行脚「三松青砥店の塩ラーメン」

乗り換えのため、京成青砥駅で途中下車。途中下車すると、ついつい寄りたくなるのが、ホーム内にある、「三松青砥店」さんです。暖簾をくぐり、「塩ラーメン(550円)」を、口頭注文。受取時、現金払いです。極々シンプル。 さすが、駅そばのラーメンです。透明なスープに、ちぢれ麺。タネは、チャーシュー、メンマ、海苔、ナルト、わかめ、ネギ。特筆すべきものがないのが、駅そばのラーメンです。これがイイ。これが、美味しい...

倉井ストアー「野菜炒めと揚げ物」

よく行く、お肉屋兼お弁当屋兼食堂「倉井ストアー」さんへ。お休みの日、お昼から開いている「倉井ストアー」さんは、昼酒に最高です。店に入ったら、カウンターへ。揚げたてのフライが、いくつか揚がっていたので、そこから「ハムカツ」「チキンカツ」を注文。そして、大好きな「野菜炒め」も一緒にお願いし、缶チューハイをセルフで取り出し、一人乾杯です。倉井ストアーさんの野菜炒めは、ハムがたっぷり入っていて、ピーマンの...

茹でギスカン

ラムしゃぶが食べたいなぁ、、、SNSを見ていると、「これ食べたいなぁ、、、」と感じる時が、多々あります。便利な世の中ですが、これもまた困ったものです。無性に食べたくなる。とは言え、東京では、簡単にしゃぶしゃぶ要のラム肉が、売られていません。仕方ない。ジンギスカン用のラム肉を茹でよう。千切りキャベツの上に、茹でたラム肉を。おろしポン酢を乗せたら、刻みネギを散らし「茹でギスカン」完成です。、、、そう言え...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ