fc2ブログ

Entries

年越しそば(ホッケそば)

年越し用に、茹で蕎麦を買っておきました。酒を飲んだ父は、すでに寝室へ行きました。その後も一人、居間で酒を飲んでいた深夜の僕。小腹も空いたので、「年越しそば」を、用意しよう。かけそばでも良かったかのですが、テーブルの上に、「ホッケの甘露煮」が、ありました。温めて、かけそばの上に。2022年の年越しそばは、「ホッケそば」と、なりました。ニシンそばとは違う、ホッケ独特の味わい。かけそばのお汁にも、良く合いま...

個人的・北の国から2022〜年越〜

北海道では、大晦日から、おせちを食べます。とは言え、父も僕も、亡くなった母のように、おせちを作る訳ではありません。近所のスーパーで、お刺身等を買ってきました。そして、親戚やご近所さんから、うま煮や黒豆等をいただきました。お風呂に入って、サッパリした後。父と乾杯です。今年も、お世話になりました。父と一緒に、年を越すのは、本当に久しぶりです。紅白を見るとか、何かしらの特別な事はありません。ただ、父と一...

幌加内製麺イオン西岡店「冷したぬきそば」

イオン札幌西岡ショッピングセンター内にある、「幌加内製麺イオン西岡店」さんへ。カウンターで、「冷やしたぬきそば(700円)」を口頭注文し、すぐにお支払い。フードコートらしい、呼出用端末を受け取って、テーブル待機です。北海道の名産品を用いた、開業支援を行なっている、「株式会社日本カイザー」の、主力ブランドらしい「幌加内製麺」。幌加内産の玄そばを使用し、つなぎの小麦粉も、北海道産にこだわっているそうです...

個人的・北の国から2022〜鍋〜

「ラムしゃぶでも、するか?」昼過ぎ。 父に、そう言われ、二人で買い物へ。近所に出来た、お肉や野菜、お惣菜まで揃えると言う、なんだかわからないドラックストアへ行き、しゃぶしゃぶ用食材を購入しました。さてさて、夜です。お風呂から上がると、父が野菜を切り、鍋を用意してくれました。何から何まで支度してくれる、父。ありがとうございます。「ベルの「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」もあるし、「ポン酢」もあるぞ。」...

みよしの澄川店「みよしのセット」

学生の頃、学校の帰り道に、よく行った店があります。餃子とカレーを提供する、チェーン店「みよしの」。久しぶりに、「みよしの澄川店」へ、行きました。カウンター9席の、小さな店内。席に座り、「みよしのセット(660円)」を、注文です。札幌独特のファストフード店「みよしの」の、主力商品と言えば、「ぎょうざ」と「カレー」です。頼んだのは、餃子6個にカレーライス、おしんこがセットになった、「みよしのセット」。ちな...

立ち蕎麦行脚「すすきの鬼はそとのゲソ天そば」

久しぶりに、すすきので飲んだ夜。立ち食いそばは食べましたが、「せっかくだから」と、連食です。それが、「立ち蕎麦行脚をライフワークとする僕」です。お腹の具合を考えても、もう一軒、行けそうな気がします。「深夜営業立ち食い蕎麦 鬼はそと」へ、行きました。入口入って、右手の券売機で、「ゲソ天そば(650円)」を、発券。カウンターで店員さんに、食券を渡します。しばらくして、渡されたのは、熱々の一杯でした。茹で麺...

立ち蕎麦行脚「立ち食いそば豆福のかき揚げそば」

親戚の営む居酒屋さんで飲んだ後、酔った事もあって、立ち食い蕎麦屋さんへ。第一すすきのビルに入った奥、なかなかわかりにくい場所にある、「立ち食いそば豆福」さんへ行きました。雪が降った時は、看板にも雪が積もり、分かりにくい。ビルに入った奥、お店があります。券売機はなく、口頭注文。受取時支払い。「かき揚げそば(440円)」を、注文でした。しばらくして出て来たのは、丁寧な一杯。PayPayが使えたので、PayPayで支...

立ち蕎麦行脚「ひのでそばのちくわそば」

地下鉄大通駅脇に、老舗の立ち食いそば屋さんがあります。まさに、「札幌と言えば」の立ち食いそば屋さん。「日乃出そば(ひのでそば)」さんです。久しぶりに立ち寄り、「ちくわそば(370円)」を口頭注文。お冷やを出してくれるおばちゃんに、現金支払い。おばちゃん4人で切り盛りしていますが、お客さんが絶えず、大忙しです。茹で麺温め直し。少し甘めの、暗黒汁。それが、寒い札幌の、立ち食いそばです。素晴らしく、美味しい...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎西岡3条店のもりそば」

実家に帰ると、必ず行くのが、「ゆで太郎西岡3条店」です。父が、亡き母と、ちょくちょく行っていたとか。実家に帰ると、父と行くのが、「ゆで太郎」です。知らないうちに、「もつ次郎併設店」になっていました。蕎麦チェーン「ゆで太郎」の一部店舗は、もつ煮を提供する「もつ次郎」を併設しています。だからと言って、特別、何かがある訳ではありませんし、未だ、もつ次郎を経験していない僕。今回も、ゆで太郎の券売機で、「も...

個人的・北の国から2022〜墓参〜

雪の降る昼前。父の運転する車で、母の入る納骨堂へ。お参りに、行きました。兄弟で、札幌を離れた為、墓の世話も大変だろう。将来的に、墓じまいをするにしろ、それもまた大変な作業です。父と母は、そう話し合って、永代供養の納骨堂を選びました。宗教的な事は、それぞれに、色々と考えがあります。誰の考えも、間違いではありません。新型コロナの事もあって、母の四十九日、納骨にも立ち会えなかった僕。やっと、母の御骨に会...

個人的・北の国から2022〜年越〜

色々とあり過ぎた、2022年。今年は、実家のある北海道で、年を越そう。そんなこんなで、実家の父に、連絡。急いで航空チケットを予約し、札幌へ帰る事にしました。年末シーズン、やはり飛行機は混んでおり、それもあってか、発着も遅れたようです。夕方、連絡バスに乗り、実家の近くへ。久しぶりの帰省となりました。父も、元気そうで、良かったです。近所の宅配店で、お寿司を取って頂きました。宅配専門店ですが、ちゃんと名刺が...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎竹芝店の朝そば」

浜松町へ降りた、年末の朝。少し歩いて、「ゆで太郎竹芝店」へ、行きました。外に設置された券売機で、「朝そば(鬼おろし/400円)」を、発券。店内に入り、カウンターにて、「冷たい蕎麦、わかめ変更」を伝えて、「かき揚げ」の無料クーポンも渡して、スタンディング待機です。ゆで太郎は、朝そば。「鬼おろしのぶっかけ、かき揚げ、わかめ」が、個人的に大好きなメニュー。出てきた一杯は、とても丁寧なお蕎麦でした。茹でたて、...

倉井ストアー「カレーライス」

お肉屋兼お弁当屋兼食堂「倉井ストアー」さんへ行くのも、本日が最後でしょうか。洗濯や掃除、色々と作業をした後に、毎度のごとく、「倉井ストアー」さんで昼酒です。ハムカツや、里芋の煮物で、缶チューハイを飲んだ後、〆の「カレーライス(430円)」を、ご飯少なめで、注文です。今年最後の、倉井ストアーさんのカレーライス。家庭的な味わいで、野菜がゴロゴロした、優しいカレーライス。今の僕にとって、一番の欲しいモノは...

ほうらい「塩らーめん小チャーハン」

年内、来られるのは「これが最後かな?」と思い、近所にある大好きなラーメン屋さんへ行きました。あまり酒を飲む気にはなれず。「塩らーめん小チャーハン(670円)」を、注文しました。ラーメンに小チャーハンで、670円。安い。ちなみに、半チャーハンのセットもありますが、そちらは800円。それも、安い。出て来た「塩らーめん小チャーハン(670円)」は、おなじみの優しいセットでした。シンプルで、安心する塩ラーメン。程良い...

ファミリーマート「おろしタツタ弁当」

ファミリーマートで、お弁当物色。一番大好きなお弁当「おろしタツタ弁当(ゆずぽん酢/550円)」を購入しました。電子レンジで温めたら、付属の「おろしゆずぽん酢」を、竜田揚げにかけて、完成です。美味しい。やはり、ファミマで一番好きなお弁当と、改めて思う。安定した味わい。おろしゆずポン酢が、程良い酸味でお肉によく合います。そして、ご飯は「わかめご飯」。この「わかめご飯」がまた、僕の大好物なのです。小学生の頃...

きつねうどん

昨日食べた「水炊き」の煮汁が、残っています。鶏や野菜のお出汁は出ていますが、味付けはしていません。先日使ったヒガシマル「そばスープ」の粉末を溶かし、茹でうどんを入れます。柔らかくなるまで煮込んだら、器に。作り置きしておいた「きつね」に、ワカメ、かまぼこ、ネギを乗せて、「きつねうどん」の出来上がり。今日の朝食は、自宅で立ち食いそば屋風です。「うどんスープ」よりも、お出汁感ある「そばスープ」。そして、...

水炊き

余っていた野菜を、早めに消費しよう。そう思って、鶏胸肉と一緒に煮込み、「水炊き」に。生卵を落としたポン酢、青海苔を用意して、本日の晩ご飯です。サッパリと美味しい、水炊き。久しぶりに、ポン酢を使いましたが、やはり疲れが溜まっていたのでしょうか。酸味がイイ。そして、ポン酢には、生卵と青海苔のトッピングが、抜群です。水で煮ただけですが、残った煮汁は、お出汁がしっかり出ています。ご飯を入れて、雑炊にするに...

きつね焼き

油揚げに、ネギやチーズを混ぜた納豆を入れて。コンガリ焼いたら、「きつね焼き」の完成です。今夜の酒のつまみ。家で焼くなら、爪楊枝で止める必要もない。だって、面倒なんですもの。油揚げ2枚に、納豆1パック。少量だったら、爪楊枝で止めなくても、油揚げからはみ出る事もありません。醤油をかけて、ザクッと一口。うん、美味しい。最近、「酢納豆」ばかり食べているのですが、きつね焼きもまた美味しい。そして、一緒に入れた...

食堂南西のかき揚げそば

「食堂南西」さんが、年内で閉店するそうです。そんな話を聞いてしまうと、やはり「思い出作り」に行きたいものです。なかなか分かりにくい場所にある、「食堂南西」さん。「南西地区トラック事業協同組合ビル」という、小さなビルの1階にあります。場所柄、近所の倉庫会社やトラック運転手さんが利用する、老舗の食堂です。入口から入ると、左手に写真付きの大きなメニューがあり、食券売場があります。まだ、空いていた時間だっ...

日清デカうま 濃厚コク旨醤油

スーパーで安かったので、ついつい買ってしまったカップ麺があります。「日清デカうま 濃厚コク旨醤油」です。麺90gの、大盛りカップ麺。低価格のカップ麺で大盛りは、なんとも嬉しい。お湯を注いで、3分。蓋を開けて、付属の液体スープを入れ、かき混ぜたら完成です。中太ちぢれのフライ麺。油で揚げた、独特の風味があり、モッチリして美味しい。濃厚な醤油スープとも、良く合います。かやくは、ミンチ肉、コーン、ネギ。このコ...

立ち蕎麦行脚「甲斐そばの冷したぬきそば」

大森海岸駅近くに、人気のお店があると聞きます。「立ち食い処甲斐そば」さんへ行きました。お店は、2階にある様子。入口右手にある券売機で、「冷したぬき(500円)」を発券。カウンター越しに、「蕎麦」をお願いです。注文を受けてから、生蕎麦を茹でるため、「多少のお時間を頂きます。」と、断りがあります。特に気にする事もなく、カウンター席で、仕上がりを待ちます。出て来た一杯は、立ち食いそば屋とは思えない、美味しそ...

豚生姜鍋

10年以上前。よく読んでいたプロレス雑誌に掲載れていた、「道場チャンコのレシピ」。それが、「豚、白菜、生姜」だけの鍋です。鍋に少量の水を入れ、切った豚コマ、白菜、千切り生姜、鶏ガラスープを重ねます。弱火でコトコト煮込んだら、「豚生姜鍋」の完成です。鍋にわっさり入れましたが、やはり白菜。特に問題ありませんが、半分になったなぁ。シンプルに美味しい。これだけで、本当にイイんだよなぁ、、、。温かい鍋は、冷た...

かしわ椎茸そば

先日、JR小倉駅名物「かしわうどん」を参考に、「かしわそば」を作りました。鶏胸肉を、甘辛く煮込んだものが、まだ残っています。椎茸が、余っています。これもスライスし、軽く煮込んで、かしわに混ぜて。かけそばの上に乗せたら、「かしわ椎茸そば」の完成です。昆布出汁のおつゆに、甘辛く煮た椎茸、鶏の旨味。間違いなく、美味しい。東日本橋に本店がある、立ち食いそば屋「三松」は、甘辛く煮た椎茸が乗った「しいたけそば」...

キムチもつ煮

先日、「豚キムチ鍋」を作りました。煮汁と一緒に、若干の具材を残していたのですが、それは、「これ」がやりたかったからです。近所の定食屋さんで購入した「もつ煮」と、スーパーで買った「厚揚げ」を加え、じっくりコトコト。「キムチもつ煮」の完成です。ピリ辛なもつ煮も美味しい。そして、もつ煮は、刻んだ長ネギたっぷりがイイ。モツとキムチ鍋の味が染み込んだ、この厚揚げがまたイイ。たまに入ってくる、豚キムチ鍋の具が...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎南大井店の辛ねぎ肉そば」

そう言えば、季節限定メニューを食べていないなぁ、、、。なんて、思いつつ、「ゆで太郎南大井店」へやって来た、お昼前。半地下にある店舗へ降り、店内券売機で、「辛ねぎ肉そば(600円)」を発券です。カウンターで、お姉さんに渡し、「冷たい蕎麦」をお願い。一緒に、「大盛り」無料クーポンも渡し、スタンディング待機です。カウンター席のみの店内は、ほぼ満席。水を飲みつつ、仕上がりを待ち、カウンター席が空くのを待って...

「豚キムチ鍋」でイイじゃない

余っていた野菜と豆腐、豚肉にキムチで、「豆腐チゲ」を作りました。今夜の酒のつまみは、「豆腐チゲ」です。余っていたキャベツもたっぷり。ニラもたっぷり。メインの豆腐が霞んでしまい、いったい何の鍋だ?と言う状態です。まぁ、、、「豚キムチ鍋」です。正しい「豆腐チゲ」の作り方なんて、しっかり勉強した事もない僕です。気張って「豆腐チゲ」なんぞ言わなくても、イイじゃないか。豚とキムチ、その他もろもろを入れて煮込...

メンチカツパンとサンドイッチ

近所のパン屋さんで、パンを購入しました。セール品だった「メンチカツパン」と、「ハムと玉子のサンドイッチ」。今、PayPayで支払うとポイント還元率が高い。と、店のお姉さんに教えていただきました。近所のパン屋さんは、どのパンも美味しい。メンチカツパンは、若干濃いめの味付けで、酒のつまみにもピッタリです。さらに、自宅にあったチーズをを挟んで、つまみ量を増やし、飲める酒の量も増やす、浅はか作戦。サンドイッチは...

五目巾着

「五目きんちゃく」、そう言えば、母親が作っていたなぁ、、、。鶏胸肉は、たっぷりあります。油揚げもあるし、白滝もある。人参も余っています。ようし、「五目きんちゃく」を作ろう。適当にゴロゴロ刻んだら、油抜きした油揚げの中に。めんつゆで煮込んで、「五目きんちゃく」の完成です。美味しい。ついでに作った、「信田卵」も美味しい。酒のつまみにピッタリです。母の料理を、適当に思い出し、「こんなもんかな?」で作った...

かしわそば

JR小倉駅に、「かしわうどん」と言う名物があります。甘辛く煮た、刻み鶏もも肉が乗ったうどんです。僕が大好きな料理漫画「クッキングパパ(59)」でも、レシピが紹介されています。ネットで検索しても、ちょこちょこ見かけるようです。「かしわそば」だって、イイじゃないか。なんせ、鶏胸肉がいっぱいあるんですもの。1kg、買ってしまったんですもの。そう思って、鶏胸肉を、甘辛く煮込んでおきました。茹で蕎麦を温め、おつゆ...

きつねそば

最近、油揚げをよく買います。油抜きした油揚げを、少し甘めに煮付け、タッパーに保存。これがまた、酒のつまみにイイんです。カップ麺の「きつねうどん」は、うどんよりも、甘い油揚げに存在価値がある、、、と、僕は思うのです。卵を落とし、うどんを先に食べ、卵を絡めた油揚げを最後に楽しむのが、子どもの頃からの食べ方でした。甘めに炊いた油揚げは美味しい。最近、作り置きの「きつね」を温め、酒のつまみにして食べていま...

親子汁

出来るだけ、豆類を食べようとしている、オジサン(僕)常に、納豆は常備して、時につまみに食べています。最近、「酢納豆」と言うものも知りました。豆腐の味噌汁に、碾き割り納豆を入れて、「親子汁」の出来上がり。今日の朝ご飯は、親子汁です。豆腐と納豆で、「親子」と言うのも、少々乱暴な話ですが、元ネタは、某料理漫画なので、許してもらおう。ずずずっと、ひとすすり。朝の味噌汁は、イイものです。「いやいや、味噌汁は...

鶏胸肉のお好み焼き

安いスーパーへ行くと、鶏胸肉が1kg600円程度で売られています。節約をしなくてはいけない現在。このコストパフォーマンスの良さは、惹かれるものがあります。ただ、1kg。だいたいムネ肉が3枚くらい入っています。上手に使えば、一人暮らしでもしっかり消費できるでしょうか。1枚は、そのまま。残りは、ぶつ切りにして、ブライン液に漬けておきました。わざわざ漬けなくても良いのですが、、、漬けておくと、日持ちしそうと言う、...

豚と白菜のすき煮雑炊

作り置きの「豚と白菜のすき煮」も、残りわずかとなりました。つまみとして食べ、どんぶりにして食べ、うどんにして食べました。最後は、「雑炊」です。薄めのお出汁とご飯を、すき煮の入った鍋に。温めたら、頃合いを見て、卵を落とし、完成です。少量のおかず、少量のご飯だけでも、雑炊にしてしまえば、お腹いっぱいです。素晴らしき雑炊。梅干しをちょびちょびつまみつつ、雑炊をパクリ。良い塩梅です。これで、豚と白菜のすき...

豚と白菜のすき煮うどん

作っておいた、「豚と白菜のすき煮」を食べよう。鍋にうどんつゆをはり、うどんを入れて軽く煮込みます。「すき煮」と卵を入れたら、蓋をして「煮込みうどん」の出来上がりです。くったり煮込まれたすき煮に、柔らかく煮込まれたうどん。間違いなく、美味しい。途中で卵の黄身を割り、すき煮をちょこんと付けたら、これまたイイ酒のつまみです。ダラダラと酒を飲んでも、煮込みうどんは伸びにくいのでイイ感じです。もっと、野菜を...

立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく大森西口店のコロッケそば」

コロッケそばもまた、大好きな蕎麦の一つ。そういえば、「いろり庵きらく」さんのコロッケそばは、どんなモノでしたでしょうか?食べた記憶がありません。そんな訳で、コロッケそばを食べに、「いろり庵きらく大森西口店」へ。入口入って左手にある、タッチパネル式券売機で、「コロッケそば(480円)」を発券です。発券すると、自動で厨房に伝わるタイプの様子。すぐに出てきたところを見ると、見込み茹で置きのようです。刻んだ...

豚と白菜のすき煮丼

作っておいた、「豚と白菜のすき煮」を食べよう。どんぶり飯の上に、温めたすき煮をかけて、出来上がり。今日のご飯は、「豚と白菜のすき煮丼」です。思いがけず、「つゆだく」になってしまいました。やはり、どんぶり飯の上に乗せるには、玉じゃくしの方がイイ。「つゆだく」にすると、やはり、お箸では食べにくいものです。お茶漬けとはまではいきませんが、シャバシャバです。お箸で、かっこむにしても、熱々で、口に入れにくい...

豚と白菜のすき煮

最近、白菜が安くなりました。嬉しい、季節ものの野菜です。一人暮らしですから、1/4株で充分。安かった、海外産の豚コマ肉も、一緒に買って来ました。備蓄していた玉ねぎと、これまた安かったので買った白滝も一緒に。薄めためんつゆで、コトコト煮込んで、「すき煮」の完成です。器に盛って、チューハイも用意して。一味唐辛子をふって、味変。生卵を落として、もう一皿。「豚と白菜のすき煮」は、イイ。そして、白滝たっぷりが...

肉そば

節約をしよう。そう思って、業務用スーパーで「茹で蕎麦」を買って来ました。業務用スーパーの、安い「茹で蕎麦」は、個人的に大好きです。買っておいた、豚コマ肉も一緒に。湯がいて保存しておいた、ほうれん草も乗せ、、、そうそう、乾燥わかめも食べなくては、悪くなります。具沢山な肉そばが、本日のご飯です。美味しい。豚肉と蕎麦、そばつゆの相性はイイ。そして、ワカメの磯の香りが、蕎麦との相性良く、これもまた美味しい...

町中華の炒飯を目指して

刻んだ焼豚が、冷凍庫に眠っています。安かった、切れ端です。ネギもあるし、ナルトもある。よし、町中華の炒飯を作ろう。そう思って作ったのですが、ベタベタした茶色い焼き飯になってしまいました。やはり、中華屋さんの炒飯は難しい。卵とご飯を炒めたら、シリコンベラで炒めると、パラパラします。そこまでは、良かったはずです。その後、冷凍したままの焼豚を入れ、水分を飛ばすために、しっかり炒めたのが、いけなかったのか...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎平和島店のもりそば」

平和島へやって来た朝。軽く、朝ごはんを食べようと、「ゆで太郎平和島店」へ行きました。入口入って両脇にある券売機より、「もりそば(380円)」を発券。「かき揚げ」のクーポンも一緒に渡し、茹で上がりを待ちます。見たところ、「半茹で置き・半茹でたて」のようでした。見込み茹で置きの蕎麦が、足りなかったのでしょう。足りない分を茹でて、混ぜてました。ですが、茹で置き分も、そんなに時間が経っていないでしょう。店内...

豚汁カレー

節約をしようと思い、たっぷりの豚汁を作る時があります。ちょっと小腹が空いた時に、一杯の豚汁を飲んだり、お昼に、晩ご飯にと、重宝しています。おかず要らずの、具沢山なお味噌汁。そんな豚汁の材料を煮込み、少量のめんつゆと、市販のカレールゥを溶かし、「豚汁カレー」の出来上がりです。こんにゃくや豆腐、大根が入った、和風な味わいのカレー。軽く煮込んで食べるより、やはり煮込んだ後でしばらく寝かせた方が、美味しい...

ヒガシマルそばスープ

あれ? 「うどんスープ」で有名な、「ヒガシマル醤油」さんって、「そばスープ」も出しているんだ。そんな事を思って、購入していた事を、すっかり忘れていました。いかん、いかん。昆布つゆばかり使わす、ヒガシマル「そばスープ」も使ってみよう。と言っても、簡単です。規定量の水を沸かし、そこへヒガシマル「そばスープ」を一袋。業務用スーパーで買った、茹で蕎麦を入れて温めたら、器の中へ。茹でておいたほうれん草と、小...

鯛のカブト煮

スーパーに行くと、鯛のアラ(頭)が、税込150円で売られていました。さすが、アラです。安くて美味しい。1個しかなかったので、急いでカゴに入れた僕。今夜は、カブト煮にしよう。煮汁をわかしている間に、半分に割られた鯛のアラを、しっかり掃除します。固いウロコの鯛です。しかも、頭はウロコ取りされていない事が多い。ホッピーの王冠を持って、頭頂部、目の回り、頬の部分もしっかり、ウロコ取りです。軽く塩をして臭みを取...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎篠崎店の朝定食Sセット」

久しぶりに「ゆで太郎篠崎店」へ行き、朝ご飯を。「ラーメンライス(630円)」も気になったのですが、ここは「朝定食Sセット(430円)」を発券。カウンターで、「温かい蕎麦」をお願いし、「カレールー」のクーポンも一緒に。仕上がりを待ちます。かけそばには、揚げ玉と温玉を乗せて。そして、ウインナーご飯には、カレールーをかけて、「ウインナーカレー」に。朝からボリュームいっぱいの内容です。安定したゆで太郎クオリティ...

ニュータッチ「名代富士そば 紅生姜天そば」

あの名作が、帰って来ました。ニュータッチさんが、「名代富士そば 紅生姜天そば」を、販売しました。関東を中心に展開する立ち食いそば屋チェーン・「名代富士そば」さんの、紅生姜天そばを再現。2019年、2020年と、期間限定で販売していましたが、2022年11月7日、3回目の登場です。遅くなりましたが、たまたま近所のスーパーで、発見。やはりここは、食べておかなくてはいけません。ニュータッチの「凄麺」に分類されるらしい、...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小岩北口店の朝そば」

やってしまった、、、無料トッピングクーポンをゲットする為、今朝のご飯も「ゆで太郎」にしよう。そう思って、小岩北口店へ行きました。券売機で、「朝そば(鬼おろし・400円)」を、発券。青のクリップを挟み、「冷し」をお願いしつつ、「(かき揚げを)わかめ変更で」と、お願いし、カウンターテーブル待機です。食券番号で呼ばれ、ピックアップし、無料サービスの揚げ玉を乗せて、さて実食。そこで、やっと気づきました。、、...

思い出の焼きそば

業務スーパーで、はつかり麺株式会社の焼きそば麺を、購入しました。安くて、使い勝手がイイ、焼きそば麺で、シンプルにソース焼きそば。しっかり焼き色をつけて、パリッと焼いて。炒めた豚コマ肉とキャベツ。マルちゃんの粉末ソースで味付けしたら、かつお節、青海苔、紅生姜。チューハイが、よく似合います。、、、、、あ。味覚は時々、思い出が蘇る力になります。一口食べた時、ふと、高校生の頃を思い出しました。学校帰りに寄...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎流通センター駅前店の朝そば」

東京モノレール「流通センター駅」に、ゆで太郎があると知り、行ってみる事に。駅の真下、すぐの場所。「ゆで太郎流通センター駅前店」へ、行きました。店外の券売機で、「朝そば(鬼おろし/400円)」を発券。店内で、「わかめ」の無料クーポンも渡し、茹で上がりを待ちます。カウンター席のみの、小さな店内。隅の方に、会員証プレートを見つけましたが、どうやら188号店だとか。しばらくすると、カウンター越しに渡されました。...

豚コマ卵キャベツ炒め

キャベツが、少量も余っていました。悪くなる前に、食べてしまおう。「豚卵キャベツ炒め」が、本日のご飯です。3つの食材を使い、鶏ガラスープとコショウだけで味付けした、シンプルな炒めもの。しかも、卵とキャベツ、豚コマ肉。庶民の代表的、3つの食材をシンプルに炒めただけの、男料理。酒のつまみには、これくらいがイイ。キャベツの甘みに、鶏ガラの塩気とコショウが、イイ相性です。豚コマ肉は、いらないのではないか?酒を...

立ち蕎麦行脚「花丸そばのかき揚げそば」

以前から気になっていた立ち蕎麦屋さん、「花丸そば」さんへ、行きました。入口入って右手にある券売機で、「かけそば(350円)」「かき揚げ(110円)」を発券。カウンター越しに、お姉さんに渡して、カウンター席待機です。広い店内は、L時型にカウンター席があります。すぐに出て来ました。茹で麺、温め直し。天ぷらも、タネケースに揚げ置き、されています。少し甘めに感じるお汁に、柔らかい蕎麦。ポッテリ衣のかき揚げは、玉...

豚もやし炒め

豚コマが安かったので、買って来ました。もやしと一緒に炒め、塩コショウ、オイスターソースで味付けして、「豚もやし炒め」の完成です。今日は、豚もやし炒めで、酒を飲もう。酒のつまみは、こういったものがイイ。コショウを強めにして、ピリッとさせた方が、酒のつまみにピッタリです。漫画「深夜食堂」にて、「貧乏時代によく食べた」と、紹介されていた、、、気がします。酒のつまみは、どこか貧乏時代に食べたものが、しっく...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ